【まじでエゲツナイ】異次元なロードレースのアタックまとめ

Спорт

自転車ロードレースにおいて最も盛り上がる「アタック」。中でも特に異次元なアタック一覧をまとめてみました。是非ご覧ください。
【おすすめ動画】
ハンパじゃないロードレースの下りまとめ【完全にぶっ飛んでる】
• 【完全にぶっ飛んでる】ハンパじゃないロードレ...
ロードレースにおける不文律まとめ【破ったら追放⁈】
• 【破ったら追放⁈】ロードレースにおける不文律まとめ
白熱のゴール前スプリント5選【数センチ差の勝敗】
• 【数センチ差の勝敗】白熱のゴール前スプリント5選
【おすすめの動画配信サービス】
ロードレースが見放題の動画配信サービスはこちら⇩
ponpon-money.com/recommended-...
ロードレースに関する動画テーマの作成・動画編集に興味のある方いらっしゃいましたら、
下記宛先までご連絡をお願いします。
hane7141tube@gmail.com
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
【音楽】
Epic Trailer by LesFM | lesfm.net/
Music promoted by www.chosic.com/free-music/all/
Creative Commons CC BY 3.0
creativecommons.org/licenses/...

An Epic Story by MaxKoMusic | maxkomusic.com/
Music promoted by www.chosic.com/free-music/all/
Creative Commons Attribution-ShareAlike 3.0 Unported (CC BY-SA 3.0)
creativecommons.org/licenses/...

Epic Cinematic Trailer | ELITE by Alex-Productions | onsound.eu/
Music promoted by www.chosic.com/free-music/all/
Creative Commons CC BY 3.0
creativecommons.org/licenses/...

Пікірлер: 77

  • @shige_x2
    @shige_x211 ай бұрын

    サガンもフルームも凄く強かったですよね😌 なんだか懐かしいです・・

  • @nakayan5
    @nakayan511 ай бұрын

    0:10のカンチェラーラがシッティングでぶち抜くシーン大好きです。 その時の出力は1450wだとか言われてますがモーター疑惑が出てしまうくらい人間離れした走りだった。

  • @user-zt3vf1ke7k
    @user-zt3vf1ke7k11 ай бұрын

    バルデル師匠の大逃げ勝利だったり、アラフィリップのダンシングアタックもロマンがあって好きだったなぁ😌

  • @19950769
    @1995076911 ай бұрын

    動画とてもよかったです!いつも楽しみにしてます。 私が一番印象に残ってるアタックは2011年のツール・ド・フランスの第18ステージで残り60㎞余りを残してレオパードトレックのアンディ・シュレックがアタックしそのままステージ優勝を獲得&マイヨ・ジョーヌまで2’36’’→0’15’’までタイムを縮め、さらにパンチャーのトマ・ボクレールが超級山岳ステージでジャージを守るところが胸アツでした!

  • @s.s.1061
    @s.s.106111 ай бұрын

    動画開く前にカンチェラーラのイメージが強かったので開始早々出てきた時何か嬉しかったです 本当に異次元でしたね….

  • @kartblakey
    @kartblakey10 ай бұрын

    サガンのフランドルのジャージといいバイクといい、全てがカッコよかった

  • @hiretayu
    @hiretayu8 ай бұрын

    5:02 もはや逆転は不可能と思われた3分以上の差をたった1発のアタックでひっくり返した伝説のレースですね。 私もフルームが3分以上離されている時点で見るのをやめたら、後日「フルーム、総合優勝!」の記事を見てひっくり返りましたw このレース時点で総合トップのサイモン・イェーツは疲労気味、2位のデュムランは元気だったものの登りが得意ではない。 残り80キロで飛び出したフルームにデュムランはついていきたいものの、近くにいたミゲルアンヘル・ロペスはヤングライダー賞がかかっていたのでデュムランとは共闘せず。 苛立ちを隠せずに「ついてこいよ!」と手ぶりをするデュムラン。一人ではフルームの登りについていけないのは明白。苦手な登りでどんどんフルームにタイム差を縮められ最後には逆転される。 この2人のお見合いまで計算に入れてフルームにアタックをさせたのだとすると、このチームの監督相当やばいなと思って鳥肌が立ちました。

  • @888rob
    @888rob6 ай бұрын

    過去の映像を解りやすく纏めて貰えておりいつも😁思い出しながらにんまりして観てます。 特に世界選手権ネタは堪りません。 ありがとうございます♪

  • @YO-HOSSAN
    @YO-HOSSAN11 ай бұрын

    過去映像なのに、拍手を送りたくなるスーパーアタックですね!

  • @user-rj5mu3no1b
    @user-rj5mu3no1b11 ай бұрын

    毎回痺れるまとめをありがとうございます! どいつもこいつもバケモノ過ぎてもはや笑うしかできませんw

  • @milanistakid
    @milanistakid11 ай бұрын

    最初のはツールデフランドルですよ!

  • @user-nr2db5tm3x

    @user-nr2db5tm3x

    8 күн бұрын

    どう見てもカペルミュール

  • @arisan52
    @arisan5211 ай бұрын

    激坂でアタックとは信じられない。楽しい動画ありがとうございます

  • @user-xm2yz1dx2p
    @user-xm2yz1dx2p11 ай бұрын

    リッチーポートはSKYでアシストやってた頃も好き。

  • @user-le6fd4mh4x
    @user-le6fd4mh4x10 ай бұрын

    ワウトのアタックもですが、ファンの引きとアールトのスプリントはやっぱり格別です。

  • @aaabbb-hp4th
    @aaabbb-hp4th7 ай бұрын

    衰えてしまったけどサガンってやっぱバケモンだわ

  • @jstmtym8341
    @jstmtym834111 ай бұрын

    最近のレースは忙しくて見れてなかったんですけど、なんですか最後のレースはw豪華すぎw

  • @user-cz6uv6mf8s
    @user-cz6uv6mf8s10 ай бұрын

    スタンディング登山カマシすごすぎだろ、、 やっぱ大カマシは自転車レースの華ですわ

  • @mrk-lb7tf
    @mrk-lb7tf11 ай бұрын

    最後のミラノサンレモのマチューは、ポッジオでのアタックの時にスプリントになっても自分に分があると悟ったそうで、下りを安全に下ったとインタビューで語ってたそうですよ。それでも別格でしたが笑

  • @murkymurk8305
    @murkymurk830511 ай бұрын

    どうもありがとうございました。個人的には2019アムステルのMVDPを推しますが、堪能しました。

  • @glacier2178
    @glacier217811 ай бұрын

    2021のツールのアルプスでのポガチャルのアタックも衝撃を受けましたね。1人で他の総合勢を3分くらいちぎってるのを見てもうここから10年誰もポガチャルに勝てないんじゃないかと思いました

  • @Guitar_Kozou
    @Guitar_Kozou8 күн бұрын

    どのアタックもエグい。

  • @user-tx7di1vj7q
    @user-tx7di1vj7q11 ай бұрын

    ジルベールはモニュメント全制覇してほしかったなぁ… でも現役長かったから沢山夢を見させてもらいました。ありがとう。

  • @user-np9vn1zk5u
    @user-np9vn1zk5u11 ай бұрын

    ワシが生きてる間に日本人でツール勝ってくれる選手出てきて欲しい

  • @ahobanana1964

    @ahobanana1964

    2 ай бұрын

    ワイが総合優勝したる

  • @user-bs4iz7we3f
    @user-bs4iz7we3f11 ай бұрын

    個人的には、ツール2016第8ステージのフルームの下りアタックが最高ですね。

  • @user-in2ow6tq9q
    @user-in2ow6tq9q3 ай бұрын

    やはりマリコパンターニの キレのあるアタックも推し

  • @hayakawamikan
    @hayakawamikan6 ай бұрын

    やっぱりハンドルに腕を乗せて独走するフォームはかっこいい。憧れて練習したわ。禁止されちゃったのが残念だなぁ

  • @petrucci0712
    @petrucci07128 ай бұрын

    あのカペルミュールの時のクリリンの解説が忘れらない。意味わからな過ぎて呆然としたような解説笑

  • @pochi_the_unknown_being
    @pochi_the_unknown_being11 ай бұрын

    選りすぐりのバケモノ4人というパワーワード(笑) 一昨日あたりに触れられた、ティエリー・マリーの230キロ逃走劇はもう2度と起こらないでしょうね… そこまでの逃げを容認しなくなりましたから…

  • @battachanfishing
    @battachanfishingАй бұрын

    やっぱランスの the LOOK じゃないかなぁ。鳥肌たったよ。

  • @ano9986
    @ano998611 ай бұрын

    ジロ初日に集団先頭から抜け出て勝っちゃったペストルベルガーのレースが好き

  • @user-dt2bm4td6q
    @user-dt2bm4td6q11 ай бұрын

    カンチェラーラのカペルミュールのやつはルーベじゃなくてフランドル(ロンド)ねw

  • @ytakaponpon
    @ytakaponpon11 ай бұрын

    色々あったかもだけど、ランスのアタックが好きだったな。

  • @hotaru1020
    @hotaru102011 ай бұрын

    近年のロードレース界においてエリートの中から飛び抜けた最強格が多いことが非常に嬉しい

  • @user-nr2db5tm3x
    @user-nr2db5tm3x7 ай бұрын

    サガンは新しい時代を感じたなぁ

  • @hirohaya7905
    @hirohaya79058 ай бұрын

    かつてカンチェがボーネン相手にシッティングで千切ったのと同じように、サガンがカンチェ相手にシッティングで千切ったのはまさに世代交代というより他ならない感じがする

  • @user-rw60808memorial
    @user-rw60808memorialАй бұрын

    なんて誉れ高い姿なのか

  • @user-ol8bp3qn5p
    @user-ol8bp3qn5p2 ай бұрын

    私は2004年?にファビアン・カンチェラーラのツール・ド・フランスプロローグでランス・アームストロングにかったのが印象的でした

  • @daiur.28
    @daiur.2811 ай бұрын

    やっぱカンチェラーラしか勝たん

  • @potetosenpai
    @potetosenpai11 ай бұрын

    フランデルの時のサガンの強さは圧倒的で、最後サガンが単独走行なのに、TT王者のカンチェが(しかもファンマルクと協調したにもかかわらず) 追いつくどころか、全く差が縮まらなかったのは二重の意味で衝撃的だった。 サガンの強さと、あのカンチェがTT対決でTTスペシャリストではないサガンに負けたという事実。 カンチェは限界だと誰もが思ったのに、その後のリオ五輪TTでは金メダルを獲得と、宇宙人は本当に分かりません。

  • @ano9986

    @ano9986

    11 ай бұрын

    結果論だけどファンマルク連れてってもずっと後ろで役に立たなかったからカンチェの判断ミスだと思うな 単騎だったらスプリント対決に持ち込むくらいはできたかも

  • @potetosenpai

    @potetosenpai

    11 ай бұрын

    @@ano9986 そうかもしれませんね。 ただ、スプリント対決に持ち込んでも、スプリント力ではサガンが上ですから、勝ち目はほぼない。 早めに追いついて、アタックを掛けて突き放し、独走対決で勝つしかないのですが、この時のサガンは独走力も異常でした。

  • @Haru-bx3vs
    @Haru-bx3vs11 ай бұрын

    マリアローザの奇跡ですな😂

  • @user-ew9nl3hm1e
    @user-ew9nl3hm1eАй бұрын

    個人的に印象に残ったおもしろいアタックは古いけど2006年ツールドスイスのオスカル・フレイレの中央分離帯飛び越しアタック

  • @kentakahashi
    @kentakahashiАй бұрын

    ぼくわぁ、リカルド・リッコがステージ優勝したときの山岳アタックとか、シュテファン・シューマッハがカンチェラーラを破るTTでイエロー着たのとかが印象的だなぁ。(すっとぼけ)

  • @user-vb4fz7vi8z
    @user-vb4fz7vi8zАй бұрын

    カンチェが千切られる。ほんとに衝撃的でした。 なにかサガンがかつてのカンチェに見えます

  • @DaaaaS4
    @DaaaaS411 ай бұрын

    ツールドスイスのカンチェのアタックも凄かったけど、みんなバケモンや。

  • @user-tm1dg2yp6v
    @user-tm1dg2yp6v9 ай бұрын

    カンチェが叩き出す偉業の数々は、磨き抜かれたペダリングとフォームから来るものだと思うんよ

  • @greddyroote8979
    @greddyroote897911 ай бұрын

    フルームの80kmアタックは追走のヤングライダー賞争いがなければどうなっていたことやら…お労しやデュムラン…

  • @Hebikimo

    @Hebikimo

    11 ай бұрын

    確かあの時のヤングライダー争いってロペスとカラパスでしたっけ あの二人が全く協調しないせいでデュムランとピノが不憫すぎて申し訳ないけど笑ってしまったw

  • @user-uq3nz4np1c
    @user-uq3nz4np1c3 ай бұрын

    フランドルとルーベ間違えんでほしい

  • @user-lg2hs7hv5n
    @user-lg2hs7hv5n2 ай бұрын

    立ちこぎの鬼リッチ-ポ-トが大好きでした^^

  • @user-yn2ft8yr4l
    @user-yn2ft8yr4l2 ай бұрын

    強いときのゴルシのようなヒトミミ版軍団!

  • @RXJUN
    @RXJUN3 ай бұрын

    フルームの80kmアタックは当時生で観ていても訳が分からなかった。

  • @fernvonderwelt8821
    @fernvonderwelt88217 ай бұрын

    この肉体が欲しい。

  • @user-vl3hr3yl4n
    @user-vl3hr3yl4n10 ай бұрын

    カンチェラーラはTTで前走者を抜くという、頭おかしいレースも捨てがたいですね。

  • @user-fv9zi5xi1w
    @user-fv9zi5xi1w6 ай бұрын

    他の選手は必死こいて坂登ってるのに、一人電動アシスト車に乗ってる感じで離してくのはヤバいやろwwww

  • @galfors1200
    @galfors12007 ай бұрын

    カンチェラーラの『シッティングアタック』は、『座ったままギアを上げ、同じ回転数でべダルを漕ぐ』という意味不明な偽装まで入っているので、やられた周辺(特にボーネン)には『・・・・・へ?いや、ちょ、ま・・・・・。』という心情になっていたでしょうな(^^;)

  • @12C_Can-Am
    @12C_Can-Am2 ай бұрын

    カンチェラーラとサガン見てると栄枯盛衰をひしひしと感じるなあ

  • @chums0212
    @chums02122 ай бұрын

    弱虫ペダル見てから来ました

  • @user-yh1gq3rd6w
    @user-yh1gq3rd6w7 ай бұрын

    最初はパリールーベじゃないし😮

  • @ojisyumi
    @ojisyumi26 күн бұрын

    こう見ると弱ペダのキャラって肌めちゃくちゃ白いな

  • @gomachansensei
    @gomachansensei11 ай бұрын

    大人と子供ですよ、これ!

  • @ky4123
    @ky41234 ай бұрын

    冒頭のカンチェラーラ、この後ボーネンを撮っていた空撮ヘリが見失うんだよな。 空から見下ろす鷹の目を振り切るってなんだよ??

  • @shirocross3814
    @shirocross381411 ай бұрын

    カベンディシュの「付切れ」が見たかったのに

  • @user-gd5kh7jk2k
    @user-gd5kh7jk2k11 ай бұрын

    マジで近代ロード史に残る意味わからんレースばっかり。 フルームの80㎞独走は当時「えぇ・・フルームどうした?」から「うそやろ?行けちゃう?でも流石にプロトン許さんやろ」と続き 最後は「いけえええええええフルーム!!!!!!」状態だったの思い出したw

  • @thomasomalley1691
    @thomasomalley169111 ай бұрын

    ク、クネゴは?

  • @user-nf7iw1wm4h
    @user-nf7iw1wm4h11 ай бұрын

    見たで

  • @kosakana2002
    @kosakana20025 ай бұрын

    最初のアタックって早すぎてレース後にメカニカルドーピングを疑われて奴よね?

  • @arturoarthur4460
    @arturoarthur446011 ай бұрын

    この動画のチョイスは近代限定ですかね?(と推認)仮に縛りがないなら個人的には、82年のサロン二(CM 英国開催)も入れて欲しいところですね。まあ言い出すときりがないですが、、、、   本人の弁で、「1年前の顛末のリプレイ(仲間割れ)は絶対に阻止する。(為のアタック。単独でゴールする)」との事でしたが、その気迫を感じるアタックだったと感じます、、、(個人的には動画内のどのアタックよりインパクトがあると思います。)

  • @laughter848
    @laughter8482 ай бұрын

    ハブにモーター仕込んだインチキレーサーばっかりだからなぁ。その事実知ってガッカリしたわ。

  • @Bs-xn4sk
    @Bs-xn4sk11 ай бұрын

    観客邪魔すぎるし怖すぎるw

  • @kiyo488
    @kiyo4886 ай бұрын

    最近のばっかり

  • @user-pb2fq7vt9d
    @user-pb2fq7vt9d7 ай бұрын

    隠しモーターさんのことをカンチェラーラって言うのやめろよな

  • @C-satan
    @C-satan11 ай бұрын

    アタックしたのに反応遅れたらついていけないんだね。弱虫ペダルと同じだね

Келесі