【まだ使ってないの!?】運転が100倍楽になる方法を教えます!!

Автокөліктер мен көлік құралдары

このチャンネルでは車種紹介・比較動画・裏ワザ/豆知識・ちょっとした疑問点など
初心者でもわかりやすい内容を目指して頑張りますので
どうぞよろしくお願いします。
@hondacars_taketa
▪️ホンダカーズ西大分 竹田店
 営業時間:9:30~18:00
 住所  :〒878-0025 大分県竹田市大字拝田原498−1
 電話番号:0974-64-0088
 定休日 :火曜日・水曜日
0:00 オープニング
0:17 センシング機能使ってる??
1:07 よく使うセンシング機能は?
2:24 いざ実演!
8:33 センシングを解除したい時どうする?
ホンダカーズ西大分竹田店 公式HP
dealer.honda.co.jp/hondacars-...
竹田店 公式Instagram
/ hcnishioitataketa

Пікірлер: 45

  • @user-xs8ye7co6k
    @user-xs8ye7co6kАй бұрын

    先月、フィットのハイブリッドを購入したばかりで取説を見ながらあれやこれや勉強している最中ですが、やはり実演が一番ですね。動画を拝見しててお願いというか、こうしてくれたらもっとありがたかったのが操作説明の時にもっと分かりやすいように、操作ボタンをアップにしてほしかったです。

  • @hondacars_taketa

    @hondacars_taketa

    Ай бұрын

    貴重なご意見ありがとうございます😊 次回参考にさせていただきます🙏

  • @Goose_TOPGUN1965
    @Goose_TOPGUN19652 ай бұрын

    実演ありがとうございます。 説明書はやっぱり必要ですね。 レーンキープが一般道で使えない、首都高でときどき表示が半分薄くなりレーンキープが解除される。 悩んで悩んで ナビと連動してるのかな? 白線が薄くて認識できないのかな? と勝手に思ってましたがスピードと連携してたのですね。 参考になりました。ありがとうございます。

  • @hondacars_taketa

    @hondacars_taketa

    2 ай бұрын

    お役に立てて何よりです🙌 白線が薄くなってるところも認識しないことがあるみたいですので、やはりハンドルは握っておくべきですね😌

  • @hirokazuyanai8488
    @hirokazuyanai84882 ай бұрын

    お疲れさまです!!。 自分のクルマもホンダセンシング搭載で滅多に使ったことがないものですから、これを見てますますホンダセンシングの使用したくなりましたね!!。 ありがとうございます‼️。

  • @hondacars_taketa

    @hondacars_taketa

    2 ай бұрын

    ぜひ活用してみてください🙌

  • @masadu211
    @masadu2112 ай бұрын

    センシング便利ですよね。 郊外の道路ならACC、車間だけセットして利用してます。カーブもカーブ入り口でキャンセル、抜けたらオンってのもできますよ。 推奨はされないでしょうが。 60キロ未満ならある程度の 高速ならLKASも使いますが、白線が消えているところが多いためハンドルは自分で操作するのが良いですね。気分的にも安心です。

  • @hondacars_taketa

    @hondacars_taketa

    2 ай бұрын

    白線が消えてるところのLKASは怖いですね! 便利な機能ですが過信しないほうが安全ですね☺️

  • @tomohayashi8343
    @tomohayashi83432 ай бұрын

    市街地ではACCは使ったらあぶないです。交差点で前の車が曲がっていなくなった途端に信号赤でも設定速度に加速するので。

  • @hondacars_taketa

    @hondacars_taketa

    2 ай бұрын

    使う場所は考えないと危ないですね☹️☹️

  • @user-lb9bf4ye7z
    @user-lb9bf4ye7z2 ай бұрын

    RVヴェゼルに乗ってます、大分の高速って轍がデコボコだから轍を外して走るのでキープレーン使えないところ多いです。ACCは普通に使ってます

  • @hondacars_taketa

    @hondacars_taketa

    2 ай бұрын

    大分の高速デコボコ問題すごく分かります、、

  • @rampapa0603
    @rampapa0603Ай бұрын

    高速楽だから絶対使ってます❤ハンドル持っててもたまに注意されますけどね(笑)

  • @hondacars_taketa

    @hondacars_taketa

    Ай бұрын

    めーっちゃ楽ですよね☺️🙌 確かにたまにハンドル握ってても怒られます🫣笑

  • @YU-FREED
    @YU-FREED2 ай бұрын

    動画初めて拝見致しました。 私はホンダセンシング付き前期フリードユーザーなのですが、 センシング機能を使っていて速度制御が急加速すぎる印象があるのですが何か意図があるのでしょうか? 意外と高速道のトンネル・坂道等で前の車に追従し減速→加速を繰り返すケースは多いと思うのですが意図せず煽ってるような感覚があり、 例えば某M社のMRCCとかはゆっくり加速なので燃費的にもエンジンへのデポジ等への影響としても車に優しいと感じます。 本来開発の方に聞くべき内容かもしれませんが、もし分かるようでしたら教えていただけると勉強になります。

  • @hondacars_taketa

    @hondacars_taketa

    2 ай бұрын

    動画をご視聴いただきありがとうございます! 回答としては、「加速に関しての意図はこちら側では不明である。」という回答になります。 他社様の車で試しことがないので詳しいことは分かりませんが、確かに設定した速度まで急加速するな〜と思ってました🫢 ゆっくり加速の方が燃費に優しいので改善を期待したいですね🙌

  • @YU-FREED

    @YU-FREED

    2 ай бұрын

    @@hondacars_taketa ご多用の中、コメ返ありがとうございます😊 ユーザー様たちがどういう制御をより多く求めるかによると思いますが今後ゆっくり加速するようになったら嬉しいです♪ 陰ながらこのチャンネルと車業界がもっと盛り上がって行くよう応援します🚙

  • @hondacars_taketa

    @hondacars_taketa

    2 ай бұрын

    @@YU-FREED こういったリアルな声が届いて、より良くなるよう私たちも出来ることを頑張りたいと思いますので応援よろしくお願いします☺️

  • @nanetch

    @nanetch

    2 ай бұрын

    @@YU-FREED 2024年マイチェン後ヴェゼルのセンシングは 速度制御を見直したとの表記を見たので 加速とかが緩やかになっているかもしれませんね プログラム変更で可能ならば 以前のセンシングにもアップデートしてもらいたいものです

  • @YU-FREED

    @YU-FREED

    2 ай бұрын

    @@nanetch 有益な情報ありがとうございます! 速度制御が緩やかになっていてアプデ可能であればホンダ社様にはリコール等の対応もあり大変かと思いますが、対応してもらえたら嬉しいですね♪

  • @user-pn7bs1rq2q
    @user-pn7bs1rq2qАй бұрын

    フリード乗ってます 高速道路めっちゃ楽です ブレーキの感覚だけまだ慣れないですww

  • @hondacars_taketa

    @hondacars_taketa

    Ай бұрын

    高速道路本当楽ですよね☺️ ブレーキもついつい頼ってしまいますもんね〜😂

  • @user-ct8yf9gm4p
    @user-ct8yf9gm4pАй бұрын

    停止からの加速は鬼ですのでボタン操作で徐々に上げると安全でアクセル操作より断然に楽です。 一般道から高速まで9割位はセンシング走行ですね。前車を感知しているかだけ注意すれば問題ありません。業務使用で国内最終版のRC4です。

  • @hondacars_taketa

    @hondacars_taketa

    Ай бұрын

    センシングは使い方をマスターすると本当楽ですよね☺️

  • @user-wx7mz5ok2s
    @user-wx7mz5ok2sАй бұрын

    山道の下りで、勢いがついてセットした速度よりどんどんスピード出てしまうのは正常でしょうか?

  • @hondacars_taketa

    @hondacars_taketa

    Ай бұрын

    急な下り坂では設定した車速を超えてしまう場合があるみたいです😌

  • @user-zw2ir2uy7z
    @user-zw2ir2uy7z2 ай бұрын

    フリード乗ってますが、高速道路楽です。

  • @hondacars_taketa

    @hondacars_taketa

    2 ай бұрын

    フリードの運転楽ですよね〜☺️ 足回りもしっかりしてる感覚があります🙌

  • @user-mz8dk8yt1w
    @user-mz8dk8yt1wАй бұрын

    地元の新潟バイパスでやったら、前の車の集団の速度が落ちているのに前車に付けようと加速したので、空いている高速道路じゃないと使えない機能だと思っています。

  • @hondacars_taketa

    @hondacars_taketa

    Ай бұрын

    加速に関しては別の方もおっしゃる通り少し急な感じもしますね😅

  • @ti6687
    @ti66872 ай бұрын

    このニューNボックスだけ変に改悪されて煩わしくなってるんですよね(コレだけ車線維持がクルコン介入でしか稼働しない)・・・他の車種はエンジンかけてスイッチ1つ2つ押せば、クルコンなんか関係無くあとはエンジン切るかスイッチオフしない限り全自動で車線維持が稼働するのですが(ブレーキ踏んでも一時的な解除こそあれど自動的に復帰する)・・・コッソリとこういう仕様を変えるのはユーザー側からするとホントに迷惑だし危険ですらあります。最近のホンダさんは、言い方は悪いですが正気か?と思うような事が非常に目立ち、困ったものですよね・・・

  • @hondacars_taketa

    @hondacars_taketa

    2 ай бұрын

    ユーザー様の貴重なご意見、ぜひ取り入れてほしいですね😩😩

  • @cheromaki5265
    @cheromaki52652 ай бұрын

    ヴェゼルRVです。怖くて使えません。前車がいなくなると、設定速度まで急加速します。前車に近づく時、ぎりぎりまで減速しません。レーンキープ使ってるのに車線逸脱の警告が出ます。レーンキープ、センターラインがポール式の場合、かなり右によって走ります。

  • @hondacars_taketa

    @hondacars_taketa

    2 ай бұрын

    急加速は他の方もおっしゃってましたが改善されることに期待したいです!!

  • @mukkukagoshima

    @mukkukagoshima

    2 ай бұрын

    FK7に乗っていますが、もしECONがあればONにすると加速が緩やかになります。

  • @hondacars_taketa

    @hondacars_taketa

    2 ай бұрын

    @@mukkukagoshima超有益情報ありがとうございます!!!! 正直知らなかったです🫣

  • @masadu211

    @masadu211

    2 ай бұрын

    設定速度と実際の速度差があれば急加速になりがちです。 ただ、60キロから90キロまで加速するとかなら一度解除して自分でアクセル踏むのも良いかも

  • @hondacars_taketa

    @hondacars_taketa

    2 ай бұрын

    @@masadu211確かに設定したい速度までは加速してから設定するのが良いですね☺️

  • @TheTAKATAKAKOBE
    @TheTAKATAKAKOBEАй бұрын

    スバルならZR-Vに乗り換えましたが、ホンダのACCは7年前のスバルにも追いついていません。 スバルならどんな道でほぼ使えていましたがホンダはダメです。空いている道しか使えません。 パカパカブレーキを踏む割には肝心な時のブレーキが遅い。 予測と制御がまだまだ、最近のトヨタも良くなりましたから、他社の先頭組から10年以上は遅れてますね。 レーンキープは良く出来ていると思いますよ。

  • @hondacars_taketa

    @hondacars_taketa

    Ай бұрын

    これからの進化に期待ですね💪💪

  • @user-kj4yx8gq7w
    @user-kj4yx8gq7w9 күн бұрын

    使わないでしょ 必要のない人はシンプルな機能のみ

Келесі