【密着】スタッフ教育がクソすぎる...衝突する竹之内社長はタルト専門店を救えるか?

Тәжірибелік нұсқаулар және стиль

タルト店を立ち上げた竹之内社長。しかしスタッフたちのまさかのミス連発に竹之内社長ブチギレ...開業したてのタルト店の運命はいかに。
▼タルトリエ公式Instagramはこちら▼
/ tart.lier
▼タルトリエ公式Twitterはこちら▼
/ tartlier
▼タルトリエの店舗までアクセスはこちら!▼
goo.gl/maps/2qGsTAVQa7LwU9MU8
▼タルトリエFC募集▼
問い合わせフォームはこちらから!
forms.gle/Xocj4g6x8Wmm4STh7
▼吉野繁社長のInstagramはこちら▼
/ shigeru80965
===============================
▼成功者 虎の壁 挑戦者大募集▼
詳細↓
5人の社長から最強のコンサルをしてもらえる夢に出近づける企画
こんな方にオススメ
✅事業拡大を目指している方
✅経営判断やこれからの伸ばし方に悩んでいる方。
✅資金調達や人脈を広げたい。
✅私のKZreadでの宣伝効果を狙いたい方など
事業拡大をして成功者の夢をつかみたいと思っている方は最強のサポートを受けられます!
▼番組の進行概要▼
虎と呼ばれる社長5人があなたの45分間のプレゼンを聞きながら質問していきます。その質疑応答を通して虎は経営者としての資質やビジネスモデルの拡大の余地があるか等を見極めます。
5人中3人以上がサポートしたいとなった場合最強のコンサルを受けることが可能になります。
虎は投資を目的とはしていませんが、コンサル中に投資したいという場合や資金調達のお手伝いをするケースも出てくる可能性は十分あります。
自分の事業の壁打ちにもなるのでぜひ奮ってご応募ください!
詳細はお申し込み後お伝えいたします。
応募方法は下記URLよりメールにてプレゼンしたい内容の概要をご記載ください。
追ってご連絡差し上げます。
forms.gle/d2ANdkHMtErhncAY9
▼竹之内社長愛用ブレスレットはこちらからご購入できます!
ts-investment.jp/shop/
▼竹之内社長のチャットワークコンサルはこちらから
ts-investment.jp/profile/
▼竹之内社長の【自由すぎる】サブチャンネル
/ @user-nd1mu8pt6e
株式会社T'sインベストメント 会長
■Twitter
/ yukihirott
■Instagram
/ takenouchi_yukihiro
■TikTok
/ yukihirott
■取材やコラボ、投資、ビジネスコンサルティングへのお問い合わせはこちら
ts-investment.jp/contact/
~私が経営の現場から学んだことを あなたと・あなたへ~
ビジネス・経営に役立つ【考え方・生き方】などを配信
=======================
竹之内社長ってどんな人?
=======================
1977年生まれ、大阪府出身。
高校卒業後、大学を4ヶ月で中退し、大阪堺市の美容室で勤務。美容師からヘアカラー講師、5店舗の統括ディレクター、数十社に及ぶ美容室のコンサルティングを経験。自身がよくリラクゼーションサロンを利用していたことをきっかけに、2009年、31歳の時に【りらく:現りらくる】をオープン。わずか7年で全国直営600店舗規模にまで拡大をし、2度に渡って英大手投資ファンドに90%の株を約270億円で売却。現在は、店舗経営のノウハウを活かし、タピオカ、コッペパン、高級食パンなどの飲食店経営、店舗マニュアルをクラウド上で管理ができるIT・通信関連事業、室内遊園地の運営、化粧品・健康食品EC販売事業、M&A・事業承継事業、大阪ミナミのクラブ運営など16以上ものビジネスを立ち上げ、さらに20以上の企業に投資し、快進撃を続けている。
起業・経営のノウハウをはじめ、自宅の公開、趣味などにも突っ込んで、私の素の顔を見せていくチャンネルです。
▼私の著書「無名の男が270億を手に入れた物語」が発売されました。270億円を手にするまでの道のり、僕のビジネスに対する考え方、普段の行動など余すことなく記されています。
Amazonにて販売開始!
■無名の男が270億を手に入れた物語(竹之内教博)
amzn.to/3svDD6K
竹之内社長オススメ本
■非常識な成功法則(神田昌典)
amzn.to/2ODX3II
あなたの会社が90日で儲かる!
amzn.to/3ooXOTM
■メモの魔力(前田裕二)
amzn.to/3vxT40V
■金持ち父さん貧乏父さん(ロバートキヨサキ)
amzn.to/3tncnbs
■MBA必読書50冊を1冊にまとめてみた(KADOKAWA)
amzn.to/3qVu8x9
:メディア出演情報
ミスターサンデーで豪邸特集に出演
令和の虎レギュラー出演(2/15放送分より)
■株式会社T'sインベストメント
ts-investment.jp/
【無料人生相談について】
※T'sインベストメントのホームページのお問い合わせから応募下さい。
必ず「KZreadの無料人生相談の件」と、記載下さい。
※zoomにて30分から60分、竹之内が相談を受けます。
※その様子をKZreadにて公開しても良い方。
※公開されたく無い部分はカット致します。
※問い合わせには相談したい内容を記載下さい。
※全て目は通しますが、返信は採用者のみとさせて頂きます🙇‍♂️
▼動画編集のご依頼について▼
動画編集やKZread運営でお困りの際は是非ご連絡ください!
担当:豊田綾子
メール:toyoayajp@gmail.com
Twitter: / toyoaya1009
#竹之内社長 #令和の虎 #店舗経営

Пікірлер: 470

  • @Janseimk2
    @Janseimk2 Жыл бұрын

    こうやって真剣にやってくれるおかげで、いい商品が買えるんだなと改めて感謝。

  • @masashishimazaki1281
    @masashishimazaki1281 Жыл бұрын

    竹之内社長、いつも学ばせていただきありがとうございます。本質を捉えること、そして、オープン間もなく繁盛している現時点から先を見据えた行動。すべてが早い。私の仕事にも活かさせていただきます。本当にありがとうございます。

  • @user-vo2no6zo7o
    @user-vo2no6zo7o2 жыл бұрын

    笑顔大事なの客としてめちゃくちゃ分かる!!ショーケースの向こう側から笑顔ふってくれるとこ不味くても通いたくなるもんな

  • @user-yn6rk3hj6d
    @user-yn6rk3hj6d Жыл бұрын

    全てのアドバイスに感動しましたので、チャンネル登録をさせていただきました。 とても分かりやすい改善策と方法を慎重かつ丁寧にご説明されておられて涙が溢れてきました。皆さんが一丸となってより良い物を提供していくと言う思いがとても心に響きました。

  • @hiroshima_gourmet
    @hiroshima_gourmet2 жыл бұрын

    こういう動画めちゃくちゃ好きです!面白かったです!

  • @sen556
    @sen5562 жыл бұрын

    現場クラスと幹部クラスでの態度の使い分けがかなり勉強になる。現場にあーだーこーだ言わずにその現場を作った人間を指導するのは良いですね。

  • @At-gc6in

    @At-gc6in

    2 жыл бұрын

    経験者だから責任の所在を理解してる

  • @user-hp4rv6fe8w

    @user-hp4rv6fe8w

    Жыл бұрын

    責任者ってのはそういうの含めての給料やからな

  • @sshu-7690

    @sshu-7690

    Жыл бұрын

    まあワイらには参考にならん。怒られる側やからな

  • @dandygaga

    @dandygaga

    Жыл бұрын

    FCの仕組みと一般常識も理解してないコメントは流石に草。

  • @killers3533

    @killers3533

    Жыл бұрын

    @@dandygaga って見下してるあなたは成功しているように見えないのですがどうでしょう

  • @100-volt
    @100-volt2 жыл бұрын

    こういう生々しい動画めっちゃ面白いし価値ありますね😭!

  • @user-dc7dm6lv4e
    @user-dc7dm6lv4e2 жыл бұрын

    クリーム本舗複数店行きましたが どの店舗も挨拶もしない接客最悪なのに まずは自分の店から見直した方がいいと思います

  • @user-ff1lv2ml2x

    @user-ff1lv2ml2x

    2 жыл бұрын

    それはクソ笑える

  • @user-gk8od5dt1i

    @user-gk8od5dt1i

    Жыл бұрын

    動画で接客クソやったって自分で認めてるやん笑笑 今もクソなんかも知れへんけど笑笑

  • @user-xn7dh9si3e

    @user-xn7dh9si3e

    Жыл бұрын

    申し訳ないがクリーム本舗もやばいけどな。笑

  • @user-gj1hx1wo1f

    @user-gj1hx1wo1f

    Жыл бұрын

  • @user-ds4og3um6o
    @user-ds4og3um6o Жыл бұрын

    ちゃんと寝れてる?って聞いてるの、優しいって言ってるかたいますが、 現場経験ある自分からすると ちゃんと寝れるような就業体制でやってますか?って思います。。 てんやわんや なのはスタッフが揃ってないから ですよね クオリティ高いものだしたいと思っても人手が足りない、でもお客さんはくる、暑いなか待ってくれてる、、で急ぎ足になって生焼けだったり雑な作業になってしまうんじゃないかと、、 結局は幹部と現場の人間は溝ができるんですよね

  • @user-rd3hj3gz2b
    @user-rd3hj3gz2b2 жыл бұрын

    おじさん2人のタルトの食べ回しが可愛い。笑

  • @user-tt2tw5ek6w
    @user-tt2tw5ek6w Жыл бұрын

    商品と運営に対して的確に修正点を出して具体的になにから始めればよいかを端的に伝えてて凄い。あとそんなん言われてもって思うかも知れないが睡眠はマジで大事。あとアルバイトの子が悪いのではなく導けていない事が問題というスタンスを徹底してたのも好感。

  • @ataraxia0011
    @ataraxia00112 жыл бұрын

    怒鳴るかと思ったらちゃんと愛のある教育だった

  • @uchikawalove357

    @uchikawalove357

    Ай бұрын

    怒鳴る人は誰もついていかない

  • @copyjapan3530
    @copyjapan3530 Жыл бұрын

    笑顔めっちゃわかります それだけで常連なる人沢山いる

  • @user-hw9uu1gy1c
    @user-hw9uu1gy1c Жыл бұрын

    忙しい中時間を作ってやっと現場に来れた社長。スタッフの動きや清潔感、お店の雰囲気をチェックやはり見る所が違うと思った。いらっしゃいませ。ありがとうございました。接客時の笑顔は客側から見るとまた来たいと思いますからね。

  • @tokyoboy6240
    @tokyoboy6240 Жыл бұрын

    上の人って本当に部下のこと全て怒られてばっかりでそれが当たり前と思われてて けど竹野内社長がしっかりトップの睡眠時間とか心配してるのは本当に素晴らしい人だと思う

  • @user-fd9yp8rz4q
    @user-fd9yp8rz4q2 жыл бұрын

    最初は物珍しさに行列ができるけど、最終的に接客力が付加価値として大きく影響してくると思います。正直売りの商品は美味しくて当たり前。技術力を併用したサービス業であるかぎり美味しく作ればそれで良い、じゃないんですよね。清潔感、挨拶、あとは何事にも感謝の気持ちを持って行動すれば自然と笑顔は出てくると思うんですけどね😅戦略云々あるかもしれませんが、まずはやって当たり前、できて当たり前なことを意識するかしないかで店の明暗ははっきりしてくるかもですね。

  • @user-bn2eq1hb7e

    @user-bn2eq1hb7e

    Жыл бұрын

    😂👏👏👏

  • @mintlover8527

    @mintlover8527

    Жыл бұрын

    ほんとですよ。正直、愛想のわるいコンビニは、例え家から近くても、別のコンビニ行くし。 接客力が、付加価値というのは、今は30代ですが、ぼくが高校生のアルバイト時代に既に言われてるから、あたりまえだよね。 意外と、お客は感じてないようで、感じてるんだよね。

  • @Guzburten

    @Guzburten

    Жыл бұрын

    @@mintlover8527 わかるわこれ。だるい店員いるコンビニ家から近くても寄り付かんわ…

  • @mintlover8527

    @mintlover8527

    Жыл бұрын

    @@Guzburten だよね! テンションこっちも落ちるよね。

  • @user-vo7nu3pd7q
    @user-vo7nu3pd7q Жыл бұрын

    パティシエって地味な作業の積み重ねですよね。 私は諦めてしまった人間なので、本当尊敬します。

  • @user-sz5og1mg4m
    @user-sz5og1mg4m2 жыл бұрын

    確かに接客業で必要な事ですね そこは誰にでも改善出来ることかなって ただ働いてみたら忙し過ぎてモチベーション上がらなくなる従業員もいたかもしれませんね 仕事も忙しくてつらくてが先走って楽しくなければ笑顔もなくなることもあるかなって まぁ単に教育がされてないだけかもしれませんけどね

  • @mikan_mukan
    @mikan_mukan2 жыл бұрын

    18歳の時に居酒屋で仕込まれたせいで、客として来店してる店で「いらっしゃいませ!」って聞くと、いらっしゃいませえええぇって返しそうになる💦

  • @SY-vf9cs
    @SY-vf9cs Жыл бұрын

    人に伝える難しさ、人を育てる難しさがよく分かる動画ですね。

  • @MEDIAS62
    @MEDIAS62 Жыл бұрын

    部下を教育する立場からすると、社長の言ってることは勉強になる

  • @landkirk8133
    @landkirk8133 Жыл бұрын

    いらっしゃいませ、ありがとうございましたも言えないのは研修どうのこうのじゃなく社会人として終わってる

  • @cbrr10002000

    @cbrr10002000

    Жыл бұрын

    これは教育云々のレベルじゃないわな。

  • @user-hr3ql4bj5m
    @user-hr3ql4bj5m2 жыл бұрын

    HACCPをしっかり運用してくれ 衣服や頭髪のチェックは当たり前だ

  • @ttttab0321
    @ttttab0321 Жыл бұрын

    そもそも全部オープン前に確認することやし、タルト専門店の割に全然専門性の無い、バイトの作った商品やし、正直舐めてるとしか、、 パティシエとかケーキ屋さんの仕事を軽んじてるよ

  • @fahrenheit916
    @fahrenheit9162 жыл бұрын

    売価高くすべきな気がしてしまう・・・。きちんと美味しくてクオリティがたかければ、800円でも出してしまうひとも多いし、値段に自分の気持ちを反映させるから満足してしまうひとは多いけど、400円だと400円だからこそ味、見た目にシビアになる。

  • @Deeper5162
    @Deeper5162 Жыл бұрын

    飲食してるけど、あの髪の毛の出し方はやべえ。 帽子の店舗でもあれはないぞww

  • @hime4920
    @hime4920 Жыл бұрын

    モンブランの隙間から中の生クリームが見えちゃってるの気になる😂笑

  • @user-um9us6gm4i
    @user-um9us6gm4i Жыл бұрын

    本当笑顔大事。味が良くても接客悪かったら行かなくなる

  • @kyakyakya
    @kyakyakya2 жыл бұрын

    結構通る道のとこなんですがあそこ立地いいよなーとか思ってたので驚きました!

  • @HARUKI1994
    @HARUKI19942 жыл бұрын

    指摘の仕方が勉強になります。

  • @LeoBlackChannel
    @LeoBlackChannel2 жыл бұрын

    味、クオリティが良いのは当たり前で、あと半分は接客の良さでリピートが決まりますからね。🧁🦁

  • @yukiuver0528
    @yukiuver05282 жыл бұрын

    率先垂範。 上の人がまずできてないと店舗運営はできないと思います。 いかに、ボトムアップで上が動いてあげれるかってとても接客において大事な気がします。

  • @rtakaku2
    @rtakaku22 жыл бұрын

    議論の内容が、とてもレベル高く、見ていて興味深い。楽しめます!

  • @TV-gj9xc
    @TV-gj9xc Жыл бұрын

    3人でシェアしているのがかわいいです。

  • @sakik.8429
    @sakik.8429 Жыл бұрын

    確かに買う側からするとショーケースの煌びやかさに惹かれてあも、これも!!ってなりますよね。 盛り付けや、やっぱり味も大事ですし、多少高くても、美味しかったら買うと思いますね。 初めて行くお店はやっぱり店の雰囲気みて次行くか決めます。 やっぱり挨拶ないと、次からは無いかも、、ですね。

  • @user-anagosan
    @user-anagosan Жыл бұрын

    優秀な社長って自分の考え方や効率性、人への伝え方(教育の仕方)意識レベル等の自分のコピーを増産できる教育指導や、環境整備が上手な人ですよね… (業種や規模はそれぞれでしょうが) ・ある程度の模範的な範囲でのマニュアル作成 ・教育研修制度 飲食なら ・衛生面HACCPに基づいた考え方の共有化 食材搬時の確認(梱包の不備・搬入時の温度管理・虫がついてないか)、食材管理時の店舗内温度管理、調理工程時の異物混入、害虫、自己の体調管理、手洗いマニュアル等末端の人ほどほとんどわからないと思います… ・挨拶がただのいらっしゃいませなのか、また来たくなるような気持ちの込めた言い方の違いを体感させること(感じたことがなければすることできない特に忙しい時ほどやれなくなってしまう) ・無駄なものは仕事中に出さないでスマートにやる。調理場内がごちゃごちゃしてれば料理や提供してるものまでごちゃごちゃしてるのは当たり前です。 片付けができない人は見た目に拘れない盛り付けになりがち…(究極はミニマリスト シンプルで洗練されてます。) ・それと時間帯のシフト制なら オープン準備とラスト後の片付け作業で人が変わると思いますが、お互いがどういう感じで作業してるのが見えにくく、片付け方や、使い方出し方などすれ違いが起きやすいため、意識や仕事内容の共有化・お互いの意見や行動の考え方の共有・こうすることで次がやりやすいや、ありがたい気持ちも添えて ・飲食において、1番大事なのはその1店舗でその日売り切れになる量を売り捌いた所(1日のF/Lと家賃、水光熱費、本部費など)利益がちゃんと出る適切な価格でお店を始められたかどうかだと思います。 (飲食における薄利多売こそ従業員の疲弊・余剰在庫・給与水準低下・商品ブランド価値低下・企業ブランド力低下を招くと思います。) ・疑問に思ったらすぐ質問や聞き返せる上司やその風通しやすい環境 会社のトップダウンもスピード面で言えば利点しかないですが、逆に言えば、間違ってた場合にトップが切り返しが素早くないと、無駄が出たままなのと、アルバイトさん現場さんから反発買いますし…意見等要望等あれば考察程度会議の持ち合わせていただける環境は必須ですね。

  • @user-gx4xe7vm6h
    @user-gx4xe7vm6h Жыл бұрын

    幹部たる人間が上司に怒られてるのに言い訳ばかりするんですね。 地位と報酬に溺れて仕事が疎かになっていると思います。 きっとその幹部の人も竹之内さんのお説教の後、店舗の店長に説教してますよ。 そういう人って責任逃避するんです。 気を遣って竹之内さんが店長を怒らず幹部を怒るのかこの状況の場合マイナスです。

  • @goat7697
    @goat7697 Жыл бұрын

    笑顔の接客は大切と思いながらも、どれだけ早く列を捌いてクレームを出さないかを気にしてるのかなって 何人かが仕事に慣れだした途端に改善されそう バイトが多いオープンニングあるあるか

  • @user-bj2je9ny1p
    @user-bj2je9ny1p Жыл бұрын

    なんかこれを見ると、 街中によく見かけるファミレスやファーストフード店の接客マニュアルってよく出来ているんだなぁと思いました。

  • @tkk1107
    @tkk1107 Жыл бұрын

    お客さんとしては消費者目線で当たり前の事をズバっと言ってくれて助かります🤔

  • @chopin7625
    @chopin76252 жыл бұрын

    手際も悪く素人アルバイトだなってレベルがよく伝わる、、

  • @82kids43
    @82kids432 жыл бұрын

    結果がすべて その言葉好きです。

  • @user-dk8os1qy4z
    @user-dk8os1qy4z Жыл бұрын

    お客様は神様なんて気持ちは 1ミリもないし、敬って欲しいなんて気持ちもないけど 温かい接客とか、気持ちがいい接客ってのはあるよね。

  • @user-tx7rx9nt4j

    @user-tx7rx9nt4j

    Жыл бұрын

    そこなんだよな。その感覚が過剰サービスを生み出す悪循環。言うまでもない事だけどね。日本人はみんな真面目系クズだよな。主体性がなく、強い者には見返りなしで従順になる。

  • @user-hs2gg9xp2j
    @user-hs2gg9xp2j Жыл бұрын

    従業員の教育はほんとに大変ですよね。 店舗責任者を変えるべきです。

  • @user-xy2pj6jt6r

    @user-xy2pj6jt6r

    Жыл бұрын

    そうだね。責任者は座っているだけでいい位の真面な人が良いね。責任者が仕事に入っている時点で、仕事を任せられる人材を育成出来ていないのが明らかですね。

  • @dandygaga

    @dandygaga

    Жыл бұрын

    店舗責任者→誰のことを指しています? FCオーナー(女性)のことを一般的には店舗責任者と呼称しますが、変えるもなにもこの方は個人事業主、または法人代表者ですよ。 もしかして、接客研修担当者のSV的な役割の人を指してますか?

  • @user-hs2gg9xp2j

    @user-hs2gg9xp2j

    Жыл бұрын

    個人事業主なら変えるもクソもないですね😂👏

  • @dandygaga

    @dandygaga

    Жыл бұрын

    @@user-hs2gg9xp2j 間違えを指摘して申し訳ないです。 が、それに40名以上GOODしてるのが凄い違和感がありまして… それを理解していない層がこの動画観て、評価している違和感が凄すぎてついついコメントしちゃいました💦 悪しからず!

  • @user-km3bu4tc6g

    @user-km3bu4tc6g

    Жыл бұрын

    ここでコメントしてるような簡単な問題じゃないよ😅

  • @shibatashinichi0512
    @shibatashinichi05122 жыл бұрын

    竹之内社長のコンサルの口調が丁寧でお客様目線の教育や指導されたオーナーや店長がいたら、その下で店員は働いてても楽しいだろうなとかんじました。

  • @user-lc2nd9qq8t

    @user-lc2nd9qq8t

    2 жыл бұрын

    動画を回しているからやろ😗

  • @fscszok

    @fscszok

    Жыл бұрын

    楽しかったらもっと質の良い仕事になりそうな気がします。

  • @user-xj8oz6kv8d

    @user-xj8oz6kv8d

    Жыл бұрын

    竹之内へ、自分がりらくるで施術を受けた後に、揉み返し等でその日と次の日ほとんど動けなかった事の文句言ったら徹底的に言い訳して最後は無視されたわ〜。 それまでは成功者として尊敬する部分があったんだけど、一気にゴミとしてしか見れなくなった。

  • @dandygaga

    @dandygaga

    Жыл бұрын

    FC店オーナーはそんなこと求めてないよ。 ロイヤリティを下げること、本部からの変なキャンペーンとかへの強制参加等さえ止めてくれればあとは勝手にやるから。正直、笑顔、挨拶なんて連呼されなくても誰でも分かってるから。 出来ないには出来ない理由がある。 最低賃金に近い時給で選り好みして、アルバイトを雇用できる時代ではない。少子高齢化のこの国で、時給は高くない、仕事は立ち仕事、パティシエでもないのに盛り付け技術を求められる、笑顔・声出しに細かいアルバイトに好んで継続勤務する人はなかなか居ないのよ。 それだったら、本部が加盟金300万、ロイヤリティの利率や額面下げてアルバイトの時給を高く設定出来るように尽力してくれよって話です。更に、指導によって人辞めたら本部が求人広告費出すか、無償で人貸してよって話。 それが出来ないなら、そんな当たり前のことゴタゴタ言うのではなく、接客が画期的に良くなり、人が辞めないウルトラCみたいな案出せよ!と思います。

  • @user-cm5nv4gh6q
    @user-cm5nv4gh6q Жыл бұрын

    現場を知っている竹之内社長は信頼できますね。ちゃんと現場みてくれる人って意外と少ないですから。

  • @gizmo19891014
    @gizmo198910142 жыл бұрын

    勉強になる内容でした…!

  • @tonkotsu4129
    @tonkotsu4129 Жыл бұрын

    1時間も待たせてはる!

  • @pino8332
    @pino83322 жыл бұрын

    オープン前に落とし込んでおくことを事後にやる。。。。

  • @user-jg7bl7ln8u
    @user-jg7bl7ln8u2 жыл бұрын

    動画に写ってる駅と徒歩1分なのは京成八幡駅です。 総武線本八幡駅からは5分くらい歩きます。

  • @user-lz9wj5cj3o
    @user-lz9wj5cj3o Жыл бұрын

    僕個人の気持ちですが、ケーキ類って、特別な日や時にワクワクして買って、ワクワクして帰って、食べるので、その気持ちに寄り添ってくれる接客を意識してもらえると特別な店になると思います。 また、そんな意識で接客しているお店は作る際も、特別な気持ちで作ってくれると信じてます。 良いお店になると良いですね!

  • @user-cz4yi5ys6k
    @user-cz4yi5ys6k Жыл бұрын

    こんなに低レベルなの凄いな、、、

  • @user-zc6rx8tx2v
    @user-zc6rx8tx2v2 жыл бұрын

    いつも勉強になります😊

  • @user-tr2rd3su5i
    @user-tr2rd3su5i Жыл бұрын

    半端なままオープンさせて、テコ入れするところを見せて集客するっていう方法ですか?

  • @ogupon1
    @ogupon12 жыл бұрын

    内容に励まされます。

  • @RTNEKOMANMA
    @RTNEKOMANMA Жыл бұрын

    期待値が上回っているか否かは大切ですね。 スタートベースが良くないと、指示が底上げ上乗せに感じてダレる従業員も出てきますしね。 幹部の方の社長への電話対応が、相談ではなくシフトがどうのと言い訳してたのかな?という点が気になりました。 本当に難しいですね。結論、改善されて素晴らしいです、お疲れさまです。

  • @wankel787b
    @wankel787b2 жыл бұрын

    こんな状態でなぜ店を出したのか謎。いいとか悪いとかじゃ無くて謎。そうだ、シャンドワゾーにケーキ買い行こう。。

  • @user-sb8lw8oi1i
    @user-sb8lw8oi1i Жыл бұрын

    Dj社長の令和の虎からの影響で登録したけど めっちゃ面白い 会社、お店、人を育てるって こういうことしてるんだなって言うところもみれてこういう課題が見えてくるのかっていうのもみれてそれに対してどう対処するのかっていうのもみれてすごく勉強になりました。 自分が普段いっているお店が知らず知らずで与えてる印象って確かにあるなって思った 今は産休で働いてないですがどこかに復帰した時に、自分が働く会社で私自身の意識が変われば周りの雰囲気も変わるしそういう所から売上や信頼に繋がのではないかと思ったので実践してみようと思います

  • @kawazu1992
    @kawazu19922 жыл бұрын

    厨房狭いな

  • @rotaku2045
    @rotaku20452 жыл бұрын

    最後に気になりましたが、 『完売しました』が手書きででしたので 専用のポップを作成したほうがブランドイメージに合うかなと思いました。

  • @________ooo
    @________ooo2 жыл бұрын

    "いらっしゃいませ" "ありがとうございました" が無いのは致命的だな.. 自分も前職の肉屋で死ぬほど売り込みしたなぁ。声が枯れて次の日の朝、ガラガラ声... あと、笑顔 意識しすぎて顔中攣って頭痛も頻繁に起きてたの思い出す.... 来てくれたお客さんに自分の仕事に興味持ってくれたり自分に興味持って『何年働いてるの?』みたいな会話が出れば最高点。

  • @yompachyompach4089
    @yompachyompach4089 Жыл бұрын

    粗利改善、サービスの向上、お客様商売は大変ね

  • @user-lc8fh6zl5d
    @user-lc8fh6zl5d2 жыл бұрын

    現場と経営者はどうしても意見が食い違うよな。 オーナーは現場の監督とか、言ってることは分かるんだけどできる人間がいない以上入らざるえない。 しばらく落ち着くまで他店舗からタルトの土台だけでも焼いてもらうことは無理なんでしょうか。 職人の無理は営業や店の雰囲気に直結しちゃうから。 本八幡地元なんで、今度行ってみよ☺

  • @user-gd6vm5lm5r
    @user-gd6vm5lm5r Жыл бұрын

    これ、めっちゃ勉強になるな。うちの職場もこんな感じのところあるから、とても他人事とは思えん。 やっぱり最後は人と向き合うことから逃げたらダメだよね

  • @mk-pu5hj
    @mk-pu5hj Жыл бұрын

    指導できない人を指導者にした人が悪い。

  • @user-cd8wg2bl3v
    @user-cd8wg2bl3v Жыл бұрын

    僕もタルトメインのケーキ屋の マネージャーをやってました。 タルト自体もセンスがなく、 そもそもスタッフ一人一人が この店が大好きで、よりいい店にする この店にファンをつけたい。 美味しいケーキを食べてもらいたい という気持ちがたりなすぎ、、 また、それをどう伝えて働いてもらうか、 やる気にさせるか、 1番大切なことがなんかかけてる、、 この時代そこそこ美味しく、かわいい店は 出来ると思う けど、人は簡単に育たない、、 しっかりとした、育成が大事! 特に食べ物を扱う店はソフト面、 つまり、スタッフが生き生き働いてると 自然と笑顔がでて、なあなぁな関係じゃなく互いにリスペクトしあい、目標を達成するチームをつくる! そうなると、びっくりするくらい良い店に なる。。 そんな店づくりを期待しています

  • @kasum5904
    @kasum5904 Жыл бұрын

    単純に人手不足と、 普通にオープン前にマニュアル作らなさすぎ。

  • @tyemn4830
    @tyemn48302 жыл бұрын

    爪はきつい

  • @nangakiya
    @nangakiya Жыл бұрын

    2:37 厨房狭すぎないか!?

  • @user-cc2ip2js2z
    @user-cc2ip2js2z2 жыл бұрын

    働いている人達に見て欲しいわ

  • @user-kt2fr4fy5xking-shouta
    @user-kt2fr4fy5xking-shouta2 жыл бұрын

    なるほど、タルトって盛り付けを高くするとちょっと豪華に見えますね笑

  • @user-xn9kn5ow1d
    @user-xn9kn5ow1d Жыл бұрын

    15:05 ここからの竹之内、言ってることはわかるけどフルーツ屋ではないんだからちょっと違うかなそれは。

  • @kentotakasaki8033
    @kentotakasaki80332 жыл бұрын

    自分は、東京とか大阪をはじめとした都市圏の高価格帯(ケーキ1つ800円~1500円)のパティスリーのケーキを結構食べてるけど、この大きさのタルトで600円クラスだと、相当なハイクオリティーの本格派タルトが求められると思うんだよね。それか味以外の部分で高級感が得られるみたいな突出した要素があるか。 というより、スタッフ構成を見る限り味では勝負できないだろうし、FC展開を考るなら、なおさら味では勝負が難しいよね。 客層もスタバとかタピオカにお金落とすような層だろうし。 タルトで有名なキルフェボンもこのくらいの価格帯だけど、キルフェボンのタルトは味は個人的には美味しいと思わないけど、タルトのサイズが大きいし、季節のフルーツがこれでもかってくらいたっぷり盛られてるから、多少高くても普段スタバでフラペチーノを購入するような、あまりお金持ってなさそうな層にも、それがウケてるんだと思うし。 クリーム本舗の吉野社長プロデュースと高価格帯のイメージがどうしても合わない。 客が1巡した時、客がどういう答えを出すかだろうね。

  • @k.5976
    @k.59762 жыл бұрын

    before afterがすごい。 めっちゃ良くなってました

  • @user-pe8ek4sk5c

    @user-pe8ek4sk5c

    Жыл бұрын

    演出上そう見せてるのだと思いますけど

  • @user-xi2xi2oo1x
    @user-xi2xi2oo1x Жыл бұрын

    でもこれは竹之内さんの責任でしょ?そういうことでしょ?誰が社長なんよ?

  • @ak-sg4if
    @ak-sg4if2 жыл бұрын

    めちゃくちゃ学びになります!!! 現場への指摘内容も濃ゆく、とても参考になります。 お店のスタッフさんも笑顔が増えて素晴らしい😊✨ このような動画をもっと見たいです^ ^

  • @user-pz5th8zp1c
    @user-pz5th8zp1c2 жыл бұрын

    既視感あると思ったらローランドのせいか。 内容はこっちが好きかも。

  • @TAKA-8000
    @TAKA-8000 Жыл бұрын

    真面目にやってる中悪いけど、あーこの瞬間にもカツラ被ってるんだなと思ったらどうしても笑いが込み上げてくるw

  • @user-ie9db6wp2d

    @user-ie9db6wp2d

    Жыл бұрын

    現場に入るくらいはカツラ取れ!

  • @user-jq5nm3ez6z

    @user-jq5nm3ez6z

    11 ай бұрын

    あまえやめろ笑

  • @user-xh8hv6yd4u
    @user-xh8hv6yd4u Жыл бұрын

    接客や盛り付けの良し悪しよりこの程度の店で行列呼べるPRの仕方が気になる

  • @KK-se2ue

    @KK-se2ue

    Жыл бұрын

    立地も悪くなさそうやし、新店オープンの張り紙を貼っといたらあのくらいは来そう

  • @user-tx9dg8el5w
    @user-tx9dg8el5w Жыл бұрын

    こう言うビジネスマンな顔の竹之内社長を尊敬する!かっこいい!っておもって登録してました。今色々騒がれてますが、またこの頃の竹之内さんに戻って再起してほしいです。また再登録したいと思います。頑張ってください。

  • @JUNGWOOCHANBIGLOVE
    @JUNGWOOCHANBIGLOVE Жыл бұрын

    なんか、職場って日本社会を凝縮したみたいなものなんですね。驚きました

  • @user-xe5fr1lm8e
    @user-xe5fr1lm8e Жыл бұрын

    小麦粉の生焼け危険!イチゴのタルト、美味しそうに見えない。どこのケーキ屋さんでも、あそこまで酷いのは見たことがありません。竹之内社長、ごめんなさい😖あのタルトだったら私は、二度と行かないかな…と思ってたけど、変わりましたね✨買いに行きたいです。

  • @user-of3np6fw8f
    @user-of3np6fw8f Жыл бұрын

    作業スペースが狭すぎ!別の場所で製造して提供したほうがいい。製造工場を別に持って、今の作業スペースは在庫のスペースに使う。

  • @user-pc5dl6zh1h

    @user-pc5dl6zh1h

    Жыл бұрын

    作業スペースはある程度狭いほうが導線短くていいのでは?

  • @user-zg4sw5yo1b

    @user-zg4sw5yo1b

    Жыл бұрын

    @@user-pc5dl6zh1h 狭すぎると、展開できる個数がないから効率は落ちるかも

  • @user-anagosan
    @user-anagosan Жыл бұрын

    指導者は次なる指導者を産んでこそ指導者なんよ…指導するだけでして終わりな人が多いのも事実。テストと違って本番も随時こうしてこうって違和感にアンテナ張ってやってく人の方が向いてる。 (多分今回の指導者さんもオープン日に現場に来れなかったのが残念ではと思います。。。)

  • @user-zu2kc3rm1e
    @user-zu2kc3rm1e2 жыл бұрын

    やってみたい。

  • @sny1233
    @sny1233 Жыл бұрын

    最初怒鳴り散らして怒るって言ってたのに、全然優しいじゃん叱り方😗

  • @usermakotoemon
    @usermakotoemon2 жыл бұрын

    牛宮城のshortバージョン

  • @sikisaik

    @sikisaik

    2 жыл бұрын

    飲食店の実態ってことよな…

  • @user-fw2nt6su6x
    @user-fw2nt6su6x2 жыл бұрын

    寝ないとダメなのは 子供が夜泣きひどくて 寝れないときずっと イライラしてました。 その通りだなぁーって 思いました。 バナナショコラモンブラン美味しそう!!!! 駅から近いし😊😊

  • @kazhg4730
    @kazhg4730 Жыл бұрын

    事業の立ち上げってこんなものです さすが 辛抱強くないとできない仕事ですね

  • @user-lq3vf8lm6l
    @user-lq3vf8lm6l Жыл бұрын

    教育係がそんな人だから接客がちゃんとなってないと思う。 教えてもらうほうも気持ちって伝わるし、指摘されて言い訳するような教育係やだなぁ

  • @user-ft3wk1cw7u
    @user-ft3wk1cw7u2 жыл бұрын

    確かに経営者はその分野について素人でいいけど店に立つ人はプロじゃないとねー

  • @user-fz4fy4ez7w
    @user-fz4fy4ez7w Жыл бұрын

    タルトの高さ出すのはカットしたいちごよりまるまる使ってボリューム出したほうがいいよ贅沢感でるし、安定して高さも盛り付け次第で高くしやすい

  • @user-dc6mx1ud3z
    @user-dc6mx1ud3z2 жыл бұрын

    どんなビジネスも走り出しながら、改善改善改善なので、 悪いんだけれども、この立ち回りが成功する立ち回りであって、 成功する立ち回りを取っているのは素晴らしいと思います! 逆に、視聴者がダメだなー!と言って、 自分自身が挑戦した時に、この立ち回りを取らず、 一歩も前進できない負のスパイラルに乗ってしまうとよくない。

  • @user-hk8og2kn5q
    @user-hk8og2kn5q2 жыл бұрын

    2人と店長の熱量の差を感じる 竹之内社長が1週間店に入ったら全然変わるんだろなと思う

  • @ZANNI-N
    @ZANNI-N Жыл бұрын

    クリーム本舗のレビューを見てみたら、 竹之内社長の指摘と同じ様な事が書いてありましたよ

  • @user-pn7yz7mo6k

    @user-pn7yz7mo6k

    Жыл бұрын

    笑笑笑笑笑笑笑

  • @user-yt2jy6vo2f
    @user-yt2jy6vo2f Жыл бұрын

    厨房狭すぎやろ。 そらこんな狭い厨房であれだけの人数動いてたらタルト作り遅くなって当然やろ。 メンタルや教育面も大事やけど もっと設備環境良くしてあげーや

  • @user-ed1to2le2w

    @user-ed1to2le2w

    Жыл бұрын

    それな。 しかも、バイトにそんなクオリティ求めるんなら全員正社員にすれば良いって思ってしまう😅

  • @user-sn6cv1ot2p
    @user-sn6cv1ot2p Жыл бұрын

    味以外のすべてが悪くても味が良ければ完売する。 だからあぐらをかいてしまうんでしょうね。

  • @user-iw9jn1nw3g
    @user-iw9jn1nw3g2 жыл бұрын

    竹内社長さん! クリーム本舗の店舗に行ってみてください! 接客ゴミですよ! 社員がどの人かわからないですが全然プロフェッショナルじゃ無いです。 見て目は綺麗で可愛い方多いのはいいんですけどね😎

  • @user-ll4sb8mp2g
    @user-ll4sb8mp2g2 жыл бұрын

    別ツールを通して個人的にメッセージも送らせてもらいました。 こちらを拝見して見ましたがまず作業する場所に物が多く置きすぎているなーという印象でした。後イチゴに関しても うちは🍓を作っているので あー大きさが合ってないなーと思ってみていました。味は口にしていないのでわからなくて残念ですが。 🍓も大きさの違いもありますが形の違いもあるので。いくつか思う事ありました。 接客によって もう2度と行かないと思うお店ありますし でなければよっぽど飛び抜けて味が素晴らしく美味しいってお店のどっちかですね。1度買って見たいなーと思います。北海道なので行くのが割と仕事上難しいですけれど。

  • @user-ku5zh5tu5h
    @user-ku5zh5tu5h Жыл бұрын

    話題性でなんとかなってると思うけど質と価格バランスが合ってないように思います、、、

Келесі