【迷列車で行こう】

Автокөліктер мен көлік құралдары

#迷列車で行こう #JR北海道 #青函トンネル #津軽海峡
【迷列車で行こう 再生リスト】
• 【迷列車で行こう】#1 悲運の廃止…ムーンラ...
【メンバーシップ始めました!】
当チャンネルではメンバーシップ会員を募集中です。月々90円で独自バッジ、コメントの返信、次回動画予告を確認頂けます!秘蔵動画を大公開するコースなども取り揃えているので、ぜひ以下のリンクからご加入ください!
/ @koppe_233
【アフィリエイト】
・楽天トラベル msm.to/DvsPF8K
・Amazon msm.to/AGsw2z5
こちらのリンクから宿の予約、商品の購入などをして頂くと、チャンネル運営者に一定の収益が入ります。機会があればご活用いただけると幸いです。
【業務用連絡先】
koppepanrailway@gmail.com
案件、動画中での著作権侵害等の連絡はこのメールアドレス宛にお願いします。ただし、動画の内容に関するご指摘、質問等は動画のコメント欄、またはX(旧Twitter)のDMをお使いください。
【X(旧Twitter)フォローはお済みですか?】
チャンネル公式X(旧Twitter)でも、動画予告など様々な情報を発信しています◎
ぜひフォローお願いします!!
koppe_233?t=0csKC...
【サムネイルに使用した画像の引用元】
spaceaero2 - 自ら撮影, CC 表示-継承 3.0, commons.wikimedia.org/w/index...
【画像】
・附番されている画像は引用した画像です。出典は以下の通り。
1日本語版ウィキペディアのAlljalさん - 原版の投稿者自身による著作物 (Original text: 投稿者本人が撮影), CC 表示-継承 3.0, commons.wikimedia.org/w/index...
2Ariake(talk / Contributions) at the Japanese Wikipedia - File:青函トンネル入り口.jpg from the Japanese Wikipedia, CC 表示-継承 3.0, commons.wikimedia.org/w/index...
3Sukhoi37 - 投稿者自身による著作物, CC 表示-継承 4.0, commons.wikimedia.org/w/index...
4spaceaero2 - 自ら撮影, CC 表示-継承 3.0, commons.wikimedia.org/w/index...
5spaceaero2 - 自ら撮影, CC 表示-継承 3.0, commons.wikimedia.org/w/index...
6日航公式サイトより引用
7spaceaero2 - 投稿者自身による著作物, CC 表示-継承 3.0, commons.wikimedia.org/w/index...
8spaceaero2 - 投稿者自身による著作物, CC 表示-継承 3.0, commons.wikimedia.org/w/index...
9MaedaAkihiko - 投稿者自身による著作物, CC 表示-継承 4.0, commons.wikimedia.org/w/index...
10www.demis.nl - www.demis.nl/home/pages/Galler..., パブリック・ドメイン, commons.wikimedia.org/w/index...
11San Diego Air and Space Museum - www.flickr.com/photos/sdasmar..., パブリック・ドメイン, commons.wikimedia.org/w/index...
12Atsasebo - 投稿者自身による著作物, CC 表示-継承 3.0, commons.wikimedia.org/w/index...
13光朝 - 投稿者自身による著作物, CC 表示-継承 4.0, commons.wikimedia.org/w/index...
14CC 表示 2.5, commons.wikimedia.org/w/index...
15Kanchi1979 - 投稿者自身による著作物, CC 表示-継承 4.0, commons.wikimedia.org/w/index...
16MaedaAkihiko - 投稿者自身による著作物, CC 表示-継承 4.0, commons.wikimedia.org/w/index...
17Saigen Jiro - 投稿者自身による著作物, CC0, commons.wikimedia.org/w/index...
18Rsa - 投稿者自身による著作物, CC 表示-継承 3.0, commons.wikimedia.org/w/index...
19小田君ロマンス家 - 投稿者自身による著作物, CC 表示-継承 4.0, commons.wikimedia.org/w/index...
20グーグルマップより引用
21Rsa - 投稿者自身による著作物, CC 表示-継承 3.0, commons.wikimedia.org/w/index...
22​Japanese user Nnh, CC 表示-継承 3.0, commons.wikimedia.org/w/index...
23Alljal at the Japanese language Wikipedia, CC 表示-継承 3.0, commons.wikimedia.org/w/index...
24Kentaro Iemoto from Tokyo, Japan - AirDo B767-300ER(JA01HD), CC 表示-継承 2.0, commons.wikimedia.org/w/index...
25spaceaero2 - 投稿者自身による著作物, CC 表示-継承 3.0, commons.wikimedia.org/w/index...
26Toshinori baba - 投稿者自身による著作物, CC 表示-継承 4.0, commons.wikimedia.org/w/index...
27Mitsuki-2368 - 投稿者自身による著作物, CC 表示-継承 4.0, commons.wikimedia.org/w/index...
28MaedaAkihiko - 投稿者自身による著作物, CC 表示-継承 4.0, commons.wikimedia.org/w/index...
29Toshinori baba - 投稿者自身による著作物, CC 表示-継承 4.0, commons.wikimedia.org/w/index...
・その他の画像はうp主撮影、出典不要、又は動画中で出典を示している画像です。
【動画】
画像中に出典表記を記載。
【BGM】
出典不要のフリー素材を使用。

Пікірлер: 141

  • @user-fq5sm3ye1u
    @user-fq5sm3ye1u6 ай бұрын

    普通に考えて函館と青森は特急列車の距離ですもんね。

  • @gansagansa4520
    @gansagansa45206 ай бұрын

    快速海峡は修学旅行の添乗員をしていた頃よく乗りました。札幌〜函館は山線経由の80系臨時もありました。

  • @user-nr5wq7wm8y
    @user-nr5wq7wm8y6 ай бұрын

    初めて青函トンネルを通った時の興奮を思い出しました。カーペットカーは、横になれて実に快適でした。新幹線より遅いですが、私は海峡号の方が良かったです。

  • @satsuki-hinako-ken1224
    @satsuki-hinako-ken12246 ай бұрын

    この海峡には 何回もお世話になったのか覚えてないです。 自分が母親のお腹の中にいた時から 乗って、吉岡海峡駅にも 何回も行きました。

  • @hirokitakahashi7891
    @hirokitakahashi78916 ай бұрын

    平成初期、大学生で小樽に住んでました。 実家が本州なんで、快速海峡には何度もお世話になりました。 青春18も良く活用しながら乗車したもんです。 あの頃が懐かしい・・・。

  • @user-ih6ye7qw1u
    @user-ih6ye7qw1u6 ай бұрын

    青森〜函館間に本当に必要だったのは、運賃が高くて気軽に乗れず、しかも両駅へ向かうには、何れも在来線への乗り換えが必要な北海道新幹線(新青森〜新函館北斗間)ではなく、気軽に乗れて両駅を直結していた在来線の津軽海峡線(津軽線+海峡線+江差線)だった、と思い知らされる現実。

  • @user-yk7qy1qr6l

    @user-yk7qy1qr6l

    2 ай бұрын

    そもそも新幹線はその区間のためのもんじゃない

  • @user-sb3iy7kt6p
    @user-sb3iy7kt6p6 ай бұрын

    ごく一部が、上磯・奥内・油川に停車していたのと、たまに12系が使用されたこともありました。12系にも「函館」の方向幕があったのは、感動しました😂

  • @user-vv4hs3qh3n
    @user-vv4hs3qh3n6 ай бұрын

    津軽海峡線は快速海峡の時代が良かったと思います。運賃のみで乗車出来てリクライニングシートやカーペットカーを連結するなど乗り得列車で海底駅見学にも重宝していました。さらにはカラオケカーを連結するユニークな試みもありました。私自身函館に旅行に行った時に快速海峡に乗って吉岡海底駅のドラえもんワールドも見ました。

  • @user-mn5xr5xn7b

    @user-mn5xr5xn7b

    6 ай бұрын

    騒音はうるさかったけど、値段相応な分はスピートと利便性を考慮すれば新幹線より便利でしたね

  • @Yoshin-Sashizume

    @Yoshin-Sashizume

    6 ай бұрын

    カラオケカーで乗客が歌う津軽海峡冬景色が毎回のように流れていてそう。

  • @user-vv4hs3qh3n

    @user-vv4hs3qh3n

    6 ай бұрын

    @@Yoshin-Sashizume 快速海峡には津軽海峡冬景色がベストマッチですね😃

  • @user-wc5od3ph4z
    @user-wc5od3ph4z6 ай бұрын

    これがあった頃は気軽に倹約しながら北海道を満喫できた。

  • @kamuikotan
    @kamuikotan6 ай бұрын

    快速ムーンライト~羽越本線~奥羽本線~快速海峡15号~快速ミッドナイトのルートで、よく北海道へ渡っていました。

  • @ichigo20236

    @ichigo20236

    6 ай бұрын

    乗り得列車のオンパレードやwww

  • @kamuikotan

    @kamuikotan

    6 ай бұрын

    @@ichigo20236 平成初期は、私が中学&高校生でしたので、まだ国鉄車両バリバリに現役で18きっぷの旅も楽しめました。 津軽海峡線開業時代の盛り上がりを見た(体感した)ら、まさか北斗星やトワイライトエクスプレス等の寝台特急など、はつかりや快速海峡が廃止になるとは考えもつきませんでした😢

  • @user-mn5xr5xn7b

    @user-mn5xr5xn7b

    6 ай бұрын

    50系が奥羽線羽越線走っていた時代はそれ出来たのですかね、わたしのときは青森から酒田までずっと701のうるさいモーターを車内チャイムがうるさい記憶、酒田村上はキハ47

  • @kamuikotan

    @kamuikotan

    6 ай бұрын

    @@user-mn5xr5xn7b 村上~酒田が50系客車、酒田(たまに遊佐から)~秋田まで特急いなほ。 秋田~大館50系客車、大館からキハ58で弘前~青森が12系客車でした。 701系がデビューした時も乗ってみましたが、ロングシートが辛く更につまらなく感じてそれからは乗らなくなった(18きっぷ )の旅もしなくなりました。

  • @user-ig5ji7ee4b
    @user-ig5ji7ee4b6 ай бұрын

    フェリー、快速、特急、新幹線と所要時間は短くなってるけど料金も倍々に増えてるからな。 安くてそれなりに早い快速が1番良かった

  • @user-mn5xr5xn7b

    @user-mn5xr5xn7b

    6 ай бұрын

    フェリーだったら学割のときは1140円で乗れましたね夜行便でもかわらず

  • @user-qf7yg6mx3b
    @user-qf7yg6mx3b6 ай бұрын

    車内入口上部にあった海面下〇mの表示にワクワクしたもんだ。

  • @user-mn5xr5xn7b
    @user-mn5xr5xn7b6 ай бұрын

    青春18きっぷ云々よりも、連絡船の代替として機能

  • @user-sd4sg3hp4o
    @user-sd4sg3hp4o6 ай бұрын

    やっぱりED79かっこいいな! 関係ないけどはまなす何回か乗った!なかなかよかったな~。

  • @ishiki0210
    @ishiki02106 ай бұрын

    今思うと私は幸せだったかも。青春18きっぷでムーンライトえちごから快速海峡を使って函館に行ってミッドナイトで札幌まで行ったのはいい思い出です。

  • @coo2131
    @coo21316 ай бұрын

    海峡号は一度乗りました。今の新幹線よりは、はるかに楽しい列車でした。

  • @dodemoyokunai
    @dodemoyokunai6 ай бұрын

    快速海峡は50系客車よりも、はまなすの間合いである14系客車によく乗った記憶がある。

  • @user-mn5xr5xn7b

    @user-mn5xr5xn7b

    6 ай бұрын

    14系の方が冷房がよく効いていた記憶、14系の方が乗り心地はいいが簡易リクライニングシートで苦労した思い出であります

  • @user-pd4be5do9l
    @user-pd4be5do9l6 ай бұрын

    青森まで寝台特急はくつるに乗り、海峡号に往復乗るました‼️

  • @user-mg4oo7mx3f
    @user-mg4oo7mx3f6 ай бұрын

    快速海峡の大部分は転換クロスシートであって、一部の海峡のみ急用はまなすの間合い運用で簡易リクライニングシートですね。また海峡の基本編成は5両ですね。それと、海峡当初は急行八甲田の間合い運用で12系12両編成も走っていました。また海峡末期にはわずか3両のときもあったようです。

  • @user-hv9rf9nm7h

    @user-hv9rf9nm7h

    6 ай бұрын

    海峡線開業時、「急行 八甲田」は14系座席車で運転されていました 夏休み期間は基本の9両に「MOTOトレイン」のライダー用寝台車1両とバイク積載の荷物車2両を増結していました 12系は青森、盛岡、秋田の波動用です

  • @MASA_TYM
    @MASA_TYM6 ай бұрын

    2001年に北陸の地から函館に行くのにブルトレ日本海で青森まで行き、八甲田丸を見て快速海峡で津軽海峡を渡り、竜飛海底駅で下車して海底駅と竜飛岬を見学してきました。 北陸の地→函館の直通のブルトレ日本海でしたが、あえて快速海峡に乗り竜飛海底駅に降り立ちました。 竜飛海底駅の見学は別料金でしたが、JR西のみどりの窓口で買えました。 快速海峡にドラえもん列車があったころでカーペット敷きの桟敷席が好きでした。 このような列車はもう出てこないでしょうね。

  • @marimone
    @marimone6 ай бұрын

    海峡亡きあと青函の移動にフェリー(船)が安くかつ時間的にも効率的に移動できるようだ。と知られ、、ては無いのかな? (ほんに海峡できたころは何回も乗ったな)

  • @hiro825yc
    @hiro825yc6 ай бұрын

    青函トンネル開業記念ゾーン539オレンジカードを買った思い出。

  • @motosan7
    @motosan76 ай бұрын

    18きっぷで使いましたね 両海底駅の見学も気軽に出来た頃が懐かしいです ふと思い立って、合宿が終わった松山駅から稚内駅まで18きっぷで移動した学生時代 今よりずーっと便が多くて移動が楽だった時代でした

  • @user-ih5uz7ue2h

    @user-ih5uz7ue2h

    5 ай бұрын

    昔は「ムーンライト九州」や「ムーンライトえちご」に函館・札幌間の「ミッドナイト」など夜行快速があったから、寝ている間も移動しながら日本縦断という旅行もできました

  • @user-xo2xf6eh6g
    @user-xo2xf6eh6g6 ай бұрын

    繁忙期には快速海峡以外にも急行せいかんナイトや急行ハーバー函館のような臨時急行列車も運転されていましたね。

  • @Yoshin-Sashizume

    @Yoshin-Sashizume

    6 ай бұрын

    急行はまなすが秋田始発の日もありましたね。

  • @user-xo2xf6eh6g

    @user-xo2xf6eh6g

    6 ай бұрын

    @@Yoshin-Sashizume 1990年~1995年の繁忙期には、急行はまなすの補完として横手~札幌で臨時の夜行寝台急行が運転されていましたね。・1990年~1991年→急行ブルートレイン in 北海道号(山線経由)→・1991年~1992年→急行トランブルーサッポロ号(海線経由)→・1993年~1995年→急行ニセコパラダイス号(山線経由)

  • @user-vp4vk4qm5y

    @user-vp4vk4qm5y

    5 ай бұрын

    ノースレインボーが秋田に来てましたね

  • @takpon9261
    @takpon92616 ай бұрын

    マリンライナーみたいなもんよね

  • @user-bz2ec2gz4p
    @user-bz2ec2gz4p5 ай бұрын

    元々、青函トンネルは新幹線の車両限界で設計されていたとはいえ、運賃だけで乗れなくなったのはさみしいですね。

  • @blackcats8672
    @blackcats86726 ай бұрын

    寝台特急「はくつる」で青森に 青森からドラえもん海底列車で函館 と小学生の頃旅行が連れて行って貰った 多分乗り鉄のきっかけ

  • @user-mn5xr5xn7b
    @user-mn5xr5xn7b6 ай бұрын

    快速の時代は木古内や蟹田でもそれなりの乗降がありましたが、いまはめちゃくちゃ不便でしょうね特に蟹田

  • @user-df3fg3jj1u
    @user-df3fg3jj1u6 ай бұрын

    「海峡」 名前がイイなと、思った。

  • @koppe_233

    @koppe_233

    6 ай бұрын

    なにかこう、遠くへ旅に出られそうな夢の膨らむ名前ですよね✨

  • @user-tm1xj8zg3s
    @user-tm1xj8zg3s6 ай бұрын

    カラオケ車もありましたね!!

  • @user-ll6xl2xc9m

    @user-ll6xl2xc9m

    6 ай бұрын

    あー有りましたね

  • @user-oy8pz5nz8n
    @user-oy8pz5nz8n6 ай бұрын

    修学旅行で海峡つかいましたね。 新幹線開業後に鉄道で北海道行きましたが パスポートのいらない外国行っている感じでした。 とにかく札幌が遠く、海峡線のはまなすの存在が偉大に感じました。

  • @user-id5er4bb2w

    @user-id5er4bb2w

    6 ай бұрын

    北海道では稚内〜樺太間に海底トンネルか橋を建設する計画がありますので

  • @psychedelicraspberry517

    @psychedelicraspberry517

    6 ай бұрын

    ​@@user-id5er4bb2wそしてロシア🇷🇺がそれを利用して日本🇯🇵侵攻する計画もある😵

  • @psychedelicraspberry517

    @psychedelicraspberry517

    3 ай бұрын

    ​@@user-id5er4bb2wウクライナ🇺🇦片付いたらロシア🇷🇺攻めてくるぞ!😜

  • @user-nj7cj1zz8j
    @user-nj7cj1zz8j6 ай бұрын

    ドラえもんの客車で竜飛海底駅へ行ったのは良い思い出

  • @jojojo744
    @jojojo7446 ай бұрын

    給料長年変わらないのに運賃だけ上がるのは鬼畜すぎる……。 新幹線いらないんだよ。

  • @user-mn5xr5xn7b
    @user-mn5xr5xn7b6 ай бұрын

    50系は改造箇所が「大宮車両所」「幡生」「鷹取」「後藤」など西日本のエリアもあったなぁ、分割民営化の混乱を感じましたね

  • @bakutaWRC2002
    @bakutaWRC20026 ай бұрын

    函館始発のはつかり1番列車、自分も函館駅で見てました。懐かしい。青函連絡船青森行の最終便に乗って、帰りははまなすで札幌に帰る予定だったのですが…

  • @braver6845
    @braver68456 ай бұрын

    いやー!好きな列車を紹介してくれてありがとうございます!昔は快速も特急列車に負けず劣らずの個性派ばっかりだったんですね

  • @user-yz3wh3uy1t
    @user-yz3wh3uy1t6 ай бұрын

    津軽海峡線を行く快速海峡号に、一度でも良いから、乗車してみたかったですね。 Nゲージでは、マイクロエースが独占していたけども、後に、トミックスが製品化されました。 それにより、開業当時からドラえもんとのタイアップまでの時代が再現出来るようになりました。 私も、トミックスの一般型の50系から改造して、海峡号を作りました。 今は、青森から函館に行くのに、乗車券だけでは行けなくなり、本当にものすごく不便になりましたよね。

  • @user-ll6xl2xc9m
    @user-ll6xl2xc9m6 ай бұрын

    住んでるのがいさ鉄沿線で海峡が走っていたころは毎日見てましたし、何度か乗った事も。 需要が無くなったのは、フェリーの方が便数も多いし24時間走っているので時間かかってもフェリーの方が良かったのかも。

  • @eizokoba9448
    @eizokoba94486 ай бұрын

    懐かしいですね。 小学校低学年の頃、初めて青函線に乗った時が海峡でした。 往路はお馴染みの50系客車でしたが、復路は何故か14系客車で1両だけ寝台車がくっついていたのを覚えています(入れなかったので覗いただけですがw)。 何かの合間運用だったんですかね? 大人になって新幹線で改めて青函トンネルを通った時は感慨深かったですね。

  • @user-cc4og4ci9f
    @user-cc4og4ci9f6 ай бұрын

    鉄道旅をする上で青函連絡の海峡を使用しなかったと言う人が皆無の列車でしたよね。 客室に表示されている通過位置表示機で竜飛海底駅に近づくと13州の夢の大地北海道へ入る高揚感と、吉岡海底駅を通過すると夢の旅を終える寂しさとまた再び北海道に立つ夢を胸に内地へと導かれると言うドラマをトンネル開通以降廃止される前続いていたので多くの思いがある方が多いのではないかと思いますよね。 基本的に青函間はノンストップでしたが吉岡海底駅や竜飛海底駅の見学ツアー指定列車だった時の暗闇に止まる瞬間と駅の係員が手動で1000mm扉を開けて人扱いをすると言うシーンは後年の北越急行の美佐島駅の雰囲気があって印象に残っています。 晩年はドラえもんとタイアップして吉岡海底駅がドラえもんの世界になっていましたが、吉岡海底駅に行く海峡がドラえもん1色で、北海道側最後の停車駅木古内を出ると3代ドラえもんの大山のぶ代さんによる青函トンネルの解説や吉岡海底駅の案内、そして到着間近の案内をする声が未だに記憶に残っていたりします。

  • @user-ps8he6ql6r
    @user-ps8he6ql6r6 ай бұрын

    個人的には海峡、椅子ありカーペットありで好きでしたけどねぇ。

  • @user-rr9ud7ce9s
    @user-rr9ud7ce9s5 ай бұрын

    2000年の夏の終わりに初めての北海道に行った 時から利用しています。 1往復、急行はまなす号の合間を寝台車を外し た、快速海峡号がありました。カーペットが付 いているのがこの列車でした。 1往復して再び、寝台車を連結して、急行はまな す号札幌行になりました。 青森からの快速海峡号の最終列車は、函館で夜行 快速ミッドナイト号に接続していました。 下り、ミッドナイト号は、東室蘭で、急行はまな す号にぬかれていました。

  • @HEATEP789
    @HEATEP7896 ай бұрын

    3:00 油川にも停車してたことを忘れないでほしいな

  • @user-ls4lp6bi4w
    @user-ls4lp6bi4w6 ай бұрын

    快速海峡で青森函館は、二時間半かかっていた。カーペットカーもあってごろ寝できた。思えばJR北海道の意欲が詰まった車両ばかり。カラオケカーもあった。18きっぷだけで長距離旅行ができたことが懐かしい。

  • @user-kc2in8mk2r
    @user-kc2in8mk2r6 ай бұрын

    カネがない学生には便利だった。「海峡」が廃止されても特急「白鳥」の特例乗車が認められたので18きっぷで青函越えしてたな。485系の140Km/運転はまた見物だった。もう18きっぷで高いオプション券買ってまで青函トンネル使うこともないだろう。フェリー使った方が安いし快適。

  • @user-gw2fy5sj7l
    @user-gw2fy5sj7l22 күн бұрын

    そういえば、海底駅見学の時は見学者が乗車した車輛のみドアの開閉でした😊 函館に戻る海峡に乗る前に貨物列車が通過、轟音と強風忘れません😊

  • @user-ct3qu4oi8r
    @user-ct3qu4oi8r6 ай бұрын

    吉幾三「♪涙〜の海峡ー!」

  • @tanaka162106
    @tanaka1621066 ай бұрын

    龍飛海底や吉岡海底に行ってみたいと思いながら、遂に乗れなかった快速 今冬の18切符で北海道に上陸したが、津軽線代替バスと新幹線、いさりび鉄道との接続の悪さに加えてオプション券の高さから、バス+青函フェリー(予約)で上陸した思い出

  • @tetsu0804
    @tetsu08046 ай бұрын

    仕事が終わった足で出発して、「静岡」で【ひかり】「東京」で【なすの】「宇都宮」で【はくつる】を乗り継ぐと10時過ぎに「函館」に着けた。ある意味今よりも便利だった。

  • @user-ij3qc2jf2w
    @user-ij3qc2jf2w6 ай бұрын

    新幹線が開通した事によって青函移動にフェリーを使う人が増えた

  • @yumesatsuki
    @yumesatsuki6 ай бұрын

    4:43 の画像ですが青函用50系は転換クロスなので違いますよ。

  • @Mariageshokaikoh
    @Mariageshokaikoh13 күн бұрын

    ちょうど青函連絡船最終航海前日に十和田丸で北海道に渡って、行きは函館本線、帰りは室蘭本線回って青函トンネル開通翌日に快速海峡で帰ってきました。行きは旧型客車乗り換えなしで青森まで行けたのが帰りは盛岡一関乗り換えに変わって淋しかったです

  • @user-on7ey4ut3r
    @user-on7ey4ut3r6 ай бұрын

    青森〜函館の移動だと、正直なところ、特急化による時短と18キッパーの排除はありがたかった。格安の割引切符もあったしね。ただ、新幹線ができてかえって不便になった気がする。

  • @user-mn5xr5xn7b

    @user-mn5xr5xn7b

    6 ай бұрын

    ただこの区間青森函館の旅客は相当数、フェリーに流失してますね乗換2回と大幅値上げでは海峡の往復きっぷだと回数券バラ売りで往復4000円で往復できてましたからね、そりゃ新幹線は使いづらいになりますわ

  • @masakita2317
    @masakita23176 ай бұрын

    ドラマさすらい刑事のエンディングで海峡号が出てきて印象に残ってた。

  • @kjsaka
    @kjsaka6 ай бұрын

    快速海峡、昔、何回か乗ったことあります。すべて青春18きっぷで乗ってました。あの当時は、石油が安かったから大手の航空運賃も今より安かった(早割使えば相当安かった)。それで飛行機に負けたんでしょうね。地元利用が少なかったのは、津軽線と江差線の区間がやたら長くて(大回りしてて)、青森~函館が 2時間40分掛かったからでしょうね。それでも船より遥かに速いけど、2時間40分の長さに見合う用事がなかったんでしょう。 高松~岡山 みたいに1時間くらいだったら、 地元利用も多かったでしょうね。 私、青函トンネルを初めて使ったとき、 青森を出たらすぐに青函トンネルに入ると思ってたから、 青森を出てから本州の陸を延々走ってたので驚いたのです。 津軽海峡部分はほんの一部で、大半が陸を走る、 そういう経路になってると知らなかったのです。

  • @user-fy8ro8hu3p
    @user-fy8ro8hu3p6 ай бұрын

    北海道南部住み。 海峡号には、だいぶお世話になった。青森に行くのに、青函連絡船よりも運賃が5〜7割ほど高くなったが、速く着くのはありがたかった。 その後、全部特急白鳥になった時は、料金が上がり少し困った。 新幹線になった今、青森に行くために鉄道を使う事はほぼ無い。時間はかかるが運賃が3分の1以下(時期にもよるが)の、青函フェリーを使っている。 確かに、いちばん良かったのは、快速海峡時代だったかも。快速だけでなく、はつかり、はまなす、北斗星、日本海と、選択肢はいっぱいあったし。

  • @user-mn5xr5xn7b

    @user-mn5xr5xn7b

    6 ай бұрын

    国鉄末期の青函連絡船が2000円くらいですよね5割~7割ってどこの基準でそんなに上がったのだろう、2000年くらいで普通運賃で3000数百円くらいだったと記憶しているのだが

  • @40imai4
    @40imai46 ай бұрын

    高校の修学旅行で一度だけ乗車しました。 東北新幹線がまだ盛岡までだった30年くらい昔、特急はつかりで盛岡~青森から乗り継いで函館までと大宮から約7~8時間程かかりました。 今は新幹線延伸で半分の所要時間で行けてしまうのですから時代ですよねぇ···

  • @Yoshin-Sashizume
    @Yoshin-Sashizume6 ай бұрын

    1990年の夏に関西から青春18きっぷを利用して全国旅行した時に初めて「海峡」に乗車、北海道を出た日に竜飛海底駅を見学、以降も数回利用しました。 数年前から大型連休になるとマイカーで東北に行くことが多くなり、3年前には龍飛崎と青函トンネルの入口まで行って、鉄道で北海道旅行をしていた頃を懐かしみました。

  • @tetsuchiba87
    @tetsuchiba876 ай бұрын

    現代でも貨物列車が通過するがために在来線車両は青函トンネルを通っているのですが・・・それを考えると、利用率が好調だった「北斗星」・「トワイライトエクスプレス」を廃止した意味が謎ですね。 ましてや新幹線が通らない深夜〜早朝にトンネルを通過する列車だったのに。 まぁ、JR北海道が新しい青函トンネル区間の電気機関車を開発しなかったってことも有るんでしょうけど。 現代でも寝台特急が走っていたら、JR利用でどの位の乗車人員が有ったのか気になります。

  • @user-mn5xr5xn7b

    @user-mn5xr5xn7b

    6 ай бұрын

    国鉄が作った車両だから出来た話ですね、民営化したらどこが車両を作るから始まって乗入に対する調整金などの難しい話が出てくる 国鉄で113系時代だったら東京の車両で静岡の留置線におこうが沼津の留置線にとめおこうが、国鉄部内の話ですからね

  • @psychedelicraspberry517

    @psychedelicraspberry517

    6 ай бұрын

    ワイが乗った約30年前は全然好調じゃなかったがな😉

  • @mrkaramr
    @mrkaramr6 ай бұрын

    1:03厳密に言っちゃえば、当時は新千歳空港では無いけどね。

  • @psychedelicraspberry517

    @psychedelicraspberry517

    6 ай бұрын

    1:03 😉

  • @user-vp4vk4qm5y
    @user-vp4vk4qm5y5 ай бұрын

    海峡号懐かしい はまなすの編成が入っていてカーペットカーとかラウンジとかついてましたね でも、「海峡号っていうスーパー快速があった」というくらい知らない世代が増えてきたんだな(遠い目

  • @user-rb8ev5gh3d
    @user-rb8ev5gh3d5 ай бұрын

    昔、たのしいでんしゃ というビデオで知ったのが青函トンネルと快速海峡でした。

  • @user-se4oe8ns5l
    @user-se4oe8ns5l6 ай бұрын

    道南いさりび鉄道(江差線)沿線に住んでますが、ローカル利用も上磯行の普通から快速海峡に乗継可能な接続で木古内に行くのに便利でしたね、道南と津軽には親戚が多いからそれなり利用も有りましたよ、特急化されて逆にスピードアップされましたが、青春18切符利用者が普通に移って来て席取り合戦するのが迷惑でしたね。

  • @user-mg4oo7mx3f
    @user-mg4oo7mx3f6 ай бұрын

    急行八甲田は、青函トンネル開通時には12系客車で運行されてされていました。

  • @user-lh1en7bc1d

    @user-lh1en7bc1d

    6 ай бұрын

    いや14系ですよ。簡易リクライニングでしたから。 12系もありましたがそちらは臨時でした。

  • @user-bx5kf7gt7h

    @user-bx5kf7gt7h

    6 ай бұрын

    14系の八甲田車両は間合いで臨時に運用されてましたね 八甲田から乗ったまま臨時で函館行きました。

  • @user-mn5xr5xn7b

    @user-mn5xr5xn7b

    6 ай бұрын

    @@user-bx5kf7gt7h 尾久の14系が運用に入っていたとは、ボックス12系で青函トンネル通過したかった

  • @user-uv1lw7uk8k
    @user-uv1lw7uk8k3 ай бұрын

    上野から八甲田でそのまま臨時の海峡に変わるのである意味上野初函館行だった列車にも何度か乗車しました。MOTOとレールだったかな?

  • @se.v4809
    @se.v48095 ай бұрын

    海底駅見学は見応えありました。でもドラえもんペイントはちとかんべんして欲しかった。 カーペットカーはのちにはまなすに転用されたのですかね。 トンネルが新幹線となり特急白鳥も消え、青森~函館間をかつてのように安く往来する手段はフェリーへと回帰してしまいました。 津軽海峡のフェリーはにわかに利用者が増えて増便を検討し始めたとも。

  • @user-uu5ge5tt7j
    @user-uu5ge5tt7j6 ай бұрын

    北海道初上陸がこの『快速海峡』でした。 青函トンネル通過時に、トンネルのどの当たりを走っているのかわかるようになっていた。

  • @t3sutatra388
    @t3sutatra3886 ай бұрын

    こんな列車が有ったのですね。 今は速くて高い新幹線か、遅くて安いフェリーか、人よって使い分けていますね。

  • @user-ph9rp7rd7v
    @user-ph9rp7rd7v6 ай бұрын

    開業当初の青森発1番列車って7時半ころじゃなかったっけ? いつの間にか1番列車が1時間ほど遅くなっていた記憶が。。。 ガニ線沿線だったから電化工事から見てるのよね。 電化にあたり2万ボルトの注意事項とかあったなあ 朝9時ころ客車の屋根が丸まってる 日本海豪が通過するのを見るのが好きでした。

  • @user-mn5xr5xn7b

    @user-mn5xr5xn7b

    6 ай бұрын

    最初は快速だったような途中から朝一が特急はつかり7:30くらいになったような、それでもいまより乗り換えない分便利だったんでしょうね

  • @user-wk9kt4nr6c
    @user-wk9kt4nr6c6 ай бұрын

    快速海峡みたいなスーパー快速でいうと東武快速(伊勢崎、日光線系統)もかなりの快速という種別が似合わない列車でした。 快速海峡は本とかでドラえもんラッピングがあったと思います。

  • @user-ze3pl5qk6j
    @user-ze3pl5qk6j6 ай бұрын

    「海峡」乗りたかったわ😢

  • @user-tk5tv8hs9l
    @user-tk5tv8hs9l6 ай бұрын

    新青森⇔新函館北斗間の利用客だけ特例で在来線料金で利用できる様にできないんですかね?

  • @psychedelicraspberry517

    @psychedelicraspberry517

    6 ай бұрын

    あり得ね~!😜

  • @user-mn5xr5xn7b

    @user-mn5xr5xn7b

    6 ай бұрын

    無理ですね、新幹線なんかつくらなければよかったのに並行在来線の問題も発生しなくて

  • @user-lj9ze2bg9r
    @user-lj9ze2bg9r4 ай бұрын

    『快速海峡』の最終運転日且つ,最終列車は最終日当日(運転当日決定)は欠車なしのフル編成(12両編成)で運転されました。そして,『乗車記念証明書』が乗客に配布されたそうです。運転当日に指定券が取れました。私も欲しかった代物でしたが(当日は仕事で行けませんでした。),数年後,『トワイライトエクスプレス(上り大阪行き)』の『車掌主催の『青函トンネル内のクイズ大会』』で正解すれば,,『乗車証明書セット(快速海峡を含む)』が貰えましたが,苦しくも貰い損ねました。トンネルを抜けてから車掌室に向かい,色々話しているうちにクイズ大会の賞品をそっくり貰えて大変良い記念になりました。

  • @nikutubo
    @nikutubo6 ай бұрын

    東京住まいの貧乏学生だったので久喜より北には1度も行ったことが無い

  • @YAMANOBE0811
    @YAMANOBE08116 ай бұрын

    快速「海峡」で青函トンネルの海底駅を見学しました。国鉄OBとおぼしき方がガイド役をされていました。四半世紀くらい前の話です。

  • @akihiro2905
    @akihiro29056 ай бұрын

    マリンライナーは岡山⇔高松1時間切っているからね。もはや通勤通学圏。

  • @user-zs3fk1hu8q
    @user-zs3fk1hu8q6 ай бұрын

    我が母校、函館有斗高校の同級生、生徒会長が自宅のある知内から親の車で木古内まで行き、そこからワンマン普通列車で函館の高校へ。帰りは函館駅から快速海峡を使い木古内で下車。しかし奴曰く、寝たら蟹田、爆睡したら青森と。何度あいつは脱北したことだろうか。函館周辺の自治体から函館市内の進学や就職高校へ通う高校生は寝たら津軽今別、爆睡したら苫小牧をしたことだろうか。今でも寝たら東室蘭と女子高生が車内で話していた。そして函館市内の小学生は修学旅行で青森十和田湖と浅虫温泉の水族館へ修学旅行、中学生で岩手や秋田へ修学旅行。快速海峡は修学旅行のイメージも強いです。DQNな連中がイジメ易い奴をトイレに閉じ込めていたなぁ。DQNは青函トンネルに流刑で良いよと思う。

  • @Kineosporia
    @Kineosporia6 ай бұрын

    快速海峡を盛岡、八戸発着にするという手はなかったのか。

  • @psychedelicraspberry517

    @psychedelicraspberry517

    6 ай бұрын

    ね~やろ!😜

  • @okhan
    @okhan6 ай бұрын

    連絡船や海峡の時代のほうが鉄道で北海道行くの簡単だったけどな 今は新幹線だけで断絶されてる気がする

  • @user-pt8ij5mb1n
    @user-pt8ij5mb1n6 ай бұрын

    正直青函トンネルに新幹線🚄は、失敗の気がする。在来線のままで良かったかもしれない。

  • @psychedelicraspberry517

    @psychedelicraspberry517

    6 ай бұрын

    東京~札幌の新幹線🚅大成功するっつー奴、結構おるが😁

  • @makonosuke.v1.0
    @makonosuke.v1.06 ай бұрын

    うん、18きっぷで乗りました。

  • @homarejumo2134
    @homarejumo21346 ай бұрын

    海峡に乗る前は「さぞや立派でまっすぐな線路で、速いのだろうな」と思っていざ乗ってみたら、両端部分は単線で退避があったりとガッカリした記憶があります・・・

  • @user-hd9mo1qu2t
    @user-hd9mo1qu2t6 ай бұрын

    快速『海峡』はそのまま走らせても良かったと思う。 儲けなんて所詮目先で下らない。

  • @user-qr4zp5oj7v
    @user-qr4zp5oj7v6 ай бұрын

    思ったのだが津軽海峡線って何で各駅停車の設定なかったんだろ? 701系やjr北海道の主力車両に保安装置つければ本数限られた設定でもいけてたと思うけど、同じ海底を走る関門トンネルは山陽本線普通列車も走ってるのに

  • @user-gu7qh7pu6x
    @user-gu7qh7pu6x6 ай бұрын

    20日前まで購入で3700円ではクソ使いにくく、フェリーなら4500円くらいで往復つできるゆえ、在来線別払では用無しと言えるよなあ

  • @user-ge7wz3io3f
    @user-ge7wz3io3fАй бұрын

    新幹線は失敗 快速海峡とかスーパー白鳥とかを走らせとけば良かった

  • @user-ee2ml4yx5g
    @user-ee2ml4yx5g6 ай бұрын

    もしも第二青函トンネルが完成出来たら ユーロトンネルと同じ様に、自動車が 積載出来る旅客列車を作って欲しい… (電気自動車のみの通行は無理だろうし… フェリーだとどうしても時間がかかる…)

  • @user-bx5kf7gt7h
    @user-bx5kf7gt7h6 ай бұрын

    青函間の局所利用ならフェリーのほうが便利なんですよね 電車で行っても相手側では交通機関利用ですし それなら地元側ではFTまで直に自家用車で付けられるフェリーのほうが便利なわけです

  • @user-kx7wm6pv9u
    @user-kx7wm6pv9u6 ай бұрын

    青い50系懐かしいです、一度も目にしてなかった車両ですな、でも鉄道もいいけど、ANAやAIRDOの航空会社が超便利です。ANAは大雪でも頑張れる勇気があるとゆう噂で聞いたので(もちろんANA葉です)

  • @zarusobaumai3456
    @zarusobaumai34566 ай бұрын

    こう考えると北海道新幹線はいらなかったかも知れない

  • @TSUYOS185

    @TSUYOS185

    6 ай бұрын

    札幌まで延長されても首都圏から札幌はほぼ飛行機のままでしょうしね。 青函間も新幹線の駅が街の外れにあるので厳しそう。 ただ、新幹線が函館駅まで乗り入れれば札幌~函館は便利になりますけどね。

  • @reokasai3540

    @reokasai3540

    6 ай бұрын

    中途半端な形では不要でしたね

  • @reokasai3540

    @reokasai3540

    6 ай бұрын

    中途半端な形では不要でしたね

  • @reokasai3540

    @reokasai3540

    6 ай бұрын

    中途半端な形では不要でしたね

  • @psychedelicraspberry517

    @psychedelicraspberry517

    6 ай бұрын

    ​@@TSUYOS185東京~札幌の新幹線🚅大成功するっつー奴、結構おるが😁

  • @user-dv9bb3nq7v
    @user-dv9bb3nq7v6 ай бұрын

    北斗星とカシオペアは北海道新幹線が開業しても存続するなんて言ってた人いたのにな

  • @hasinomoto
    @hasinomoto6 ай бұрын

    デフレ時代の象徴。運賃がどんどん上がる今となってはこんな特急並みの列車に別料金不要で乗れることは2度とないだろう。

  • @psychedelicraspberry517

    @psychedelicraspberry517

    6 ай бұрын

    いや、この列車の誕生時はバブル中だが😉

  • @user-mn5xr5xn7b

    @user-mn5xr5xn7b

    6 ай бұрын

    どちらかというと、国鉄の混乱期だから生まれた列車余ったED75を貨客用に改造して余ってた50系を全国から集めてきた編成

  • @user-mn5xr5xn7b

    @user-mn5xr5xn7b

    6 ай бұрын

    @@psychedelicraspberry517 おこちゃまなんですよ

  • @colon0311
    @colon03112 ай бұрын

    しかしひどいな、使い古しの14系客車かよ?

  • @user-gu7qh7pu6x

    @user-gu7qh7pu6x

    2 ай бұрын

    その当時は14系はまだ主力車両だったよ50系よりもクーラーがよく効いて、昼間に乗るには14系のほうが快適だった

  • @user-lh1en7bc1d
    @user-lh1en7bc1d6 ай бұрын

    快速海峡があった頃よく利用してました。 竜飛吉岡の両方とも見学ツアーで降りたことありましたし、カーペット車連結時にも乗りました。 ただ白鳥号になってからは全く無く移動は飛行機を利用してました。 ちなみに蟹田木古内間だけなら18きっぷもですが、特急券不要乗車券だけで乗れましたね。 (北東パスはこの特例の他にも特急券買えば青森函館間可や、急行はまなす自由席は料金無しでそのまま乗れました)

  • @user-vb8zd2we7j
    @user-vb8zd2we7j5 ай бұрын

    「海峡」を「マリンライナー」と同じ感覚で乗ったらえらい目に遭った。

Келесі