【療育園新生活スタート】5日間の記録とママの本音・・・

Тәжірибелік нұсқаулар және стиль

いつもご視聴いただきありがとうございます
ヒナちゃん遂に4月から療育園生活がスタートしました
最初の二週間の様子と感想です🙇‍♀️
気になる方はご視聴下さい
ひーぼんママ→39歳、バツイチ、潰瘍性大腸炎(難病)平凡ではない育ち。
オサム→中1、マイペース、バスケ、趣味:プラモデル作り
ユイ→小4、ASD、ADHD、小児脱毛症、ゲーマー、星のカービィー大好き、猫大好き
ヒナ→3歳8ヶ月、自閉症、中度知的障害
パパ→41歳、バツイチ、サラリーマン
ラテちゃん→スコティッシュフォールド、メス、1歳
 
男の子三人のママの日常です
Instagram↓
/ hi_bonmama
TikTok↓
/ hi_bonmama
#自閉症スペクトラム
#療育園
#ひーぼんママfamily
#知的障害
お仕事の依頼はこちらのアドレスにご連絡をお願いします↓
murash1221@gmail.com

Пікірлер: 121

  • @snow-bg5on
    @snow-bg5on Жыл бұрын

    幼稚園… 何度も居残りや呼び出しされて「保育が進まない」と言われました。呼び出しのたびに、ただひたすらに泣き叫ぶ我が子の姿を見せられ「毎日こんな状態です」と。 一応定型発達だったのですが、母子分離不安が酷かったんだと思います。 何もできていませんので家で完成させてください。と乱雑に放り込まれた折り紙。 我が子の手を握り涙を堪えて帰る日々でした。 何もできない。こんな乱暴な言葉あるだろうか?そう思い毎日泣きました。 もっと色んな選択や我が子に合った園を探してあげればよかったとすごく後悔しています。 ヒナちゃん、いい出会いに恵まれてどんどん成長していくといいですね!

  • @hi_bonmama

    @hi_bonmama

    Жыл бұрын

    ママめっちゃ頑張りましたね😭 コメント読んでて涙が出ました 何も出来ない事がダメだなんてそんな事ないのに、辛かったですよね でも、ママもお子さんもよく頑張りましたね👏

  • @snow-bg5on

    @snow-bg5on

    Жыл бұрын

    ママさん、まさかのお返事ありがとうございます。 今も正直できないこと多いのですが、すごく頑張って娘は自分のペースで生きています! いつもいつも笑顔で接するママさんの様子に本当に助けられています。 ヒナちゃんの笑顔がたくさん見れる園生活でありますように!!!

  • @erica-eg9qm
    @erica-eg9qm Жыл бұрын

    ママさん、ヒナくん、お疲れ様です。 良い園に巡り会えて本当に良かったです! 動画を見るたびに成長しているヒナくんに、わたしも嬉しくなります。

  • @hi_bonmama

    @hi_bonmama

    Жыл бұрын

    ありがとうございます🙇‍♀️

  • @user-rc9ju4do3u
    @user-rc9ju4do3u Жыл бұрын

    いつも拝見してます。 理解がある先生がいると、親も心配事が言いやすくて良いですよね。ヒナちゃんも頑張っている姿に感動です🥹

  • @hi_bonmama

    @hi_bonmama

    Жыл бұрын

    ありがとうございます。ヒナがすごくノビノビしていて笑顔もますます増えている今日この頃です👍👍

  • @MI-yb1or
    @MI-yb1or Жыл бұрын

    相変わらずヒナくん可愛すぎます🥰自分からお着替えしてるのを見て成長を感じて嬉しくなっちゃいました💕

  • @hi_bonmama

    @hi_bonmama

    Жыл бұрын

    靴下をはいたら療育園に行けると分かってか?!一生懸命履いてました😂✨✨

  • @user-vm3kb8eb3b
    @user-vm3kb8eb3b Жыл бұрын

    ママさんお疲れ様です!🙇‍♀️ 早く寝ようね?からの23時の流れ最高です😂 ヒナちゃんの世界が広がるの楽しみですねえ👏

  • @hi_bonmama

    @hi_bonmama

    Жыл бұрын

    笑いを分かっているかのようなフリとオチでした😅

  • @user-cz8xo5jx1k
    @user-cz8xo5jx1k Жыл бұрын

    ひなちゃんを安心して任せられる場所に辿り着けて良かったですね😊✨✨ 言葉や出来ることも増えて、ゆっくりでも着実に成長しているじゃないですか^ ^ 頑張れ、ひなちゃん❣️

  • @hi_bonmama

    @hi_bonmama

    Жыл бұрын

    ありがとうございます ゆっくりですが、成長しています🙇‍♀️

  • @user-dv2nm8cj8y
    @user-dv2nm8cj8y Жыл бұрын

    ママさんの安心できる場所ができて良かったなーって思いました🥹 ヒナちゃんも少しずつ慣れるといいですねー😊🌸

  • @hi_bonmama

    @hi_bonmama

    Жыл бұрын

    ありがとうございます。ヒナが毎日笑顔で帰ってきて来れる場所が見つかって本当に安心しました😭

  • @morisaku61
    @morisaku61 Жыл бұрын

    昨年度、年少時に療育園に通い、今年度から地域のこども園にASD、ADHDの息子を通わせ始めた母親です。不安もあると思いますが療育園は本当に、それぞれのお子さんに合わせて対応してくださいますし、先生の人数も手厚いです。何より子供だけでなく親にも寄り添ってくれるので、プレで通っていた時から沢山励まして貰いました。 他のお友達に全く興味を持たず、皆と同じことが出来なかった息子は、一年でかなり成長しました。お茶も飲めませんでしたが、飲めるようになりました😊トイレも💩はまだですが、おしっこはトイレで出来るようになりました。 ヒナくんにとって楽しく、ママにとっては安心してヒナくんを任せられる園が一番です☺️ 素敵な一年になりますように🥰 我が家の息子も、こども園に変わり行きしぶりが激しいですが、補助の先生(自閉に理解のある)を支えに毎日頑張っています。 ご病気もあって大変かと思います、サムくん、ユイくんも年度初めはバタバタでしょうが、くれぐれもご自愛ください。

  • @hi_bonmama

    @hi_bonmama

    Жыл бұрын

    ありがとうございます🙇‍♀️ 経験者の方からのアドバイスとても参考になります✨ こども園では補助の先生がついていらっしゃるのは心強いですよね☺️ 先の目標を持ちつつ私もヒナも1年間楽しく通える事を目標に頑張ります💕

  • @user-ry8fe4fo6m
    @user-ry8fe4fo6m Жыл бұрын

    ママの感情が素直に見れて とても頑張っているなぁと伝わります。 これからも応援してます

  • @hi_bonmama

    @hi_bonmama

    Жыл бұрын

    ありがとうございます🙇‍♀️これからもよろしくお願いします✨

  • @user-iz3rd3un4v
    @user-iz3rd3un4v Жыл бұрын

    とても可愛いひなちゃん😊ママの愛情たっぷりなのが伝わってきます。小学校で特別支援学級の担任している娘がある児童のお母さまが保育園の時には回りに謝ってばかりの毎日で…っておっしゃっていたと言っていたのを思いだしました。 楽しい毎日が過ごせることをお祈りいたします❗

  • @hi_bonmama

    @hi_bonmama

    Жыл бұрын

    ありがとうございます✨✨

  • @niwamiteam4140
    @niwamiteam4140 Жыл бұрын

    起きたら更新されてて嬉しいです✨ 外国在住育児で孤独を感じるなか、ひーぼんママさんの動画が癒しで時間ある時何回も見てます。こちらで色々な人種の色んな子供を見ていると、当たり前ですが、誰1人として同じ子供はいないんだなあとしみじみ感じます。子供たちの個性を尊重しつつ、小さな幸せを見つけて毎日を乗り切っていきたいですね☺︎

  • @hi_bonmama

    @hi_bonmama

    Жыл бұрын

    嬉しいです✨✨外国滞在育児👏👏頑張られていますね😭 私の動画を癒しだなんて、嬉し過ぎます これからも頑張ります💕💕

  • @user-uu8ei7ks8y
    @user-uu8ei7ks8y Жыл бұрын

    素晴らしい療育園と出会えたことは本当に良かったですね🎉 そりゃ辛いことはありますよね。 いや、辛いことだらけの中でも、 幸せそうに見えるのって不思議。 前に一度コメントした者ですが、やっぱり羨ましいです! 幸せに生きられる人って最強😊 私も幸せになりたい😮

  • @hi_bonmama

    @hi_bonmama

    Жыл бұрын

    ありがとうございます✨✨ とても心に響くコメントです 大変な事ももちろんあるんですが、私は幸せな時間を子供達がくれていると思います☺️ 感謝な毎日です💕

  • @user-ip9ll8bl5e
    @user-ip9ll8bl5e Жыл бұрын

    療育の対応が素晴らしいですね。 ひなちゃんの成長ぶりを見ていて、ママさんの日々の努力が報われていると思い私も嬉しくなりました🥹

  • @hi_bonmama

    @hi_bonmama

    Жыл бұрын

    ありがとうございます。日々成長中です😊ゆっくり何ですが、毎日驚かされる事ばかりです✨

  • @yuki16masa413mama
    @yuki16masa413mama Жыл бұрын

    ひなちゃん、見る度に成長していますね‼️意味のある言葉のやりとりも上手になってますし、よく見てるし、よくわかっていますね😊 新しい環境に慣れるのは、発達あっても無くても大変ですよ💦ひなちゃん、よく頑張ってます❤ そんなひなちゃんに、また癒されてます❤

  • @hi_bonmama

    @hi_bonmama

    Жыл бұрын

    ありがとうございます💕ゆっくりですがヒナのペースで成長しています🌷 今日も笑顔で療育園に行きました✨✨楽しく通えていてよかったです

  • @sorasora-jw3uw
    @sorasora-jw3uw Жыл бұрын

    療育園は本当神でした😢感謝しまくりな3年間でした😢親子で笑顔で過ごしていけます😂

  • @chamchan5609
    @chamchan5609 Жыл бұрын

    なんだ最後の可愛すぎる❤

  • @user-ty4wj4sv8q
    @user-ty4wj4sv8q Жыл бұрын

    ママいい療育園に入れて良かったですね😢 御自身の病気もあって本当に大変ですよね。 まわりに協力してもらって無理なく生活して下さい😊

  • @hi_bonmama

    @hi_bonmama

    Жыл бұрын

    ありがとうございます💕

  • @yuukoko2807
    @yuukoko2807 Жыл бұрын

    良い園に巡り会えて良かったですね!😭言わなくても分かってくれたりすぐ対応してくれるの有り難い😂 ヒナちゃん早く慣れてごはん沢山食べられますように✨ 最後のヒナちゃんかわいすぎる❤ ママさんもお体に気をつけて😊

  • @hi_bonmama

    @hi_bonmama

    Жыл бұрын

    ありがとうございます🥰

  • @mayu6406
    @mayu6406 Жыл бұрын

    ヒナくん、どんどんママに似てくる🤭 2人ともかわいい🥰 暑い日もあるので水分心配ですね😰 ネコちゃん、本当にヒナくんのそばにいますね🤭 同じ病なので当たり前でしょうが、同じ薬💊 私は初めは違う薬でした。 寛解期が長かったので治ったなんて😅 甘かった。10年以上経って活動期、今はまた寛解期。来月検査してきます。 ママも忙しい毎日。お大事に😌

  • @hi_bonmama

    @hi_bonmama

    Жыл бұрын

    活動期心配です 来月検査💦💦 私は来月血液検査なんですが、お互いに何もない事を祈りましょう👏

  • @asasas6501
    @asasas6501 Жыл бұрын

    新生活スタートですね わが子も 定型の子と一緒にという気持ちもありましたが、 療育園にお世話になりました。 特性を理解して対応してもらえる療育園の方が 後々のことを考えると良かったと実感しています なによりひなちゃんが楽しそうに通園できているのが一番ですね 成長が楽しみです

  • @hi_bonmama

    @hi_bonmama

    Жыл бұрын

    一緒ですね✨✨楽しく通える場所が一番です🌷 お互い子供成長ゆっくり見守っていきましょう

  • @warihima1993
    @warihima1993 Жыл бұрын

    ヒナちゃん ママ 頑張ってる姿に 感動しました。 娘も足に障害がありますが小学校に入る時 大きい装具の置き場所に困りましたが 先生の使うロッカーを利用出来る様にしてもらいましたし イジメが無い様配慮が沢山ありました。 助けてくれる方が必ずいます。 娘は 彼氏と暮らしてます。 明るい未来がありますよ

  • @hi_bonmama

    @hi_bonmama

    Жыл бұрын

    すごく励みなる体験談をお聞かせ下さりありがとうございます 明るい未来を想像して子育ても頑張ろうと思います🙇‍♀️

  • @naojsb8873
    @naojsb8873 Жыл бұрын

    うちの子は選択性緘黙で、小1は普通級に行きましたが、やっぱりこちらが対応をお願いしても限度があると言われ、2年からは支援級がある学校に転校し、今は毎日学校での様子を教えてくれ、カードや筆談など特性に合わせたコミュニケーションを探ってくれています。本人も楽しいと言っていてやっと学校での居場所が見つかり私自身も安心しています。ひーぼんママさんの気持ちがよくわかります😊✨✨

  • @hi_bonmama

    @hi_bonmama

    Жыл бұрын

    選択性緘黙だと、大人数の中だと理解されにくい事もありますよね💦 居場所が見つけれた事娘さんの人生にとっては、本当に大きな一歩だと思います きちんと理解して動いてあげれている親御さんは、素晴らしい👏親も安心できる場所は本当にありがたいです✨✨

  • @elmo9744
    @elmo9744 Жыл бұрын

    ヒナちゃん、言葉増えましたねー👏☺️✨

  • @hi_bonmama

    @hi_bonmama

    Жыл бұрын

    最近成長期です👏🥰

  • @user-xo4me8br5q
    @user-xo4me8br5q Жыл бұрын

    合うところが見つかって良かったなーと凄く思います。😢ママが少しゆっくり出来ること願ってます😂

  • @hi_bonmama

    @hi_bonmama

    Жыл бұрын

    ありがとうございます😭

  • @user-df9rc3ey5b
    @user-df9rc3ey5b Жыл бұрын

    うちの子も2歳の時に保育園、3歳になった時に療育園に変えました。 申し訳ないけど本当に合わなかったし、何より可哀想なことしたなぁと思いました😢 その後の療育園では子供はもちろん、私自身が助けられました😢 どちらでもお昼をほとんど食べずに卒園したので、小学校を選択する時とても悩みましたが、少し厳しいかもしれないけど、親子で乗り越えていこうと思い支援級へ。 1年生の1学期途中から5年生の今まで、毎食完食です。 はじめて完食した日、本当に信じられなくて恥ずかしながら号泣してしまいました。

  • @hi_bonmama

    @hi_bonmama

    Жыл бұрын

    経験お話ありがとうございます。今給食等で悩まれているママ達の励みになると思います 支援級でも頑張られているお子さんもすごいです!! 給食が楽しみの一つになられた?って感じですかね🥰毎食完食は本当にすごいです👏

  • @user-hj5jx2xb3s
    @user-hj5jx2xb3s Жыл бұрын

    叩かれてもママ頑張ってる😊えらいよー🎉偉すぎるよー👏応援してるよー👏40歳ママより

  • @user-tg1ne5yh2g
    @user-tg1ne5yh2g Жыл бұрын

    ひなちゃんの「おしまい」にやられました❤❤❤ ママの涙、分かりすぎてやっぱり涙😭😭 子供のこと理解してほしいから、そういう場が必要だけど、結構な労力。謝ってばかり。 新しい環境で、ひなちゃんもいっぱい葛藤して頑張ってるんですね。 ママも息抜きできてますか⁈私は、息抜きが下手でやばかったです😢自分が頑張らないと!って。 ヘルプサイン、周りに出して下さいね。私はコメントしかできないけど…。 一生懸命なママだから、心配。 心も体も休めて下さいね☺️

  • @hi_bonmama

    @hi_bonmama

    Жыл бұрын

    ありがとうございます😭 息抜きは難しいですよね💦きっと似ているタイプです コメント嬉しいです🌷 無理せずにですね👍お互いに休み休み頑張りましょう🙇‍♀️

  • @tomo-h8810
    @tomo-h8810 Жыл бұрын

    ヒナちゃんと同じ年齢、中度寄りの自閉っ子を育てております。 うちは4月から近くの幼稚園に通う事にしましたが、今、療育園に行くべきだったかもと悩み出しました。 療育園が家から遠すぎて、何かあったらすぐ迎えに行けないので結局近くの加配なし幼稚園に行く事にしました。 先生方にも自閉症の事は伝えていて見てくださってはいますが、やはりずっとでは無いので、この前も頭から足まで泥水まみれ。気づいたら泥だらけでしたと言われて、心配が今マックスです。 朝は大泣きで幼稚園まで送り、可哀想な事をしてしまっているかもと少し後悔してます。 ひーぼんママの動画も参考に、ちょっと様子を見ながら進路考え直そうかなと思います。 貴重な情報をいつも有り難うございます。

  • @hi_bonmama

    @hi_bonmama

    Жыл бұрын

    ママも今色々と辛いかもしれないですよね この動画を見て、他の選択肢もあるって心の安心材料になってくれていたら嬉しいです🙇‍♀️

  • @user-tl8py2qh7k
    @user-tl8py2qh7k Жыл бұрын

    ヒナちゃんに会う場所が見つかってよかったです😊ユイさんの時はお母さんが気にして、との事ですが、子供が安心して過ごせているか?親なら気になりますもんね。親子で安心していられる子供の居場所って大切だと思います!

  • @hi_bonmama

    @hi_bonmama

    Жыл бұрын

    ありがとうございます💕

  • @user-kd2bv2hg6k
    @user-kd2bv2hg6k Жыл бұрын

    ママさんがすごく頑張っている姿を見ていると、私なんて何しているんだろーって思います。私も2006年から国指定難病 全身性強皮症や合併症などで現在も入院中なんですが、私以上に大変なのに頑張ってるし、小さい子を見ることはけして容易ではありません。チャンネル登録したので見守っていきたいです。

  • @hi_bonmama

    @hi_bonmama

    Жыл бұрын

    ありがとうございます 同じ難病ではないですが、治るか分からない病気との闘いはとてもとても大変だと思います 私の姿で励みになるなんて、言って下さって本当に嬉しいです😭感動です 入院生活辛い時もあるかもしれませんが応援しています🙇‍♀️私も頑張ります‼️

  • @user-th4hd7ws2p
    @user-th4hd7ws2p2 ай бұрын

    最近療育センター通い始めるのですが不安で何回も見てます😢

  • @sooou6387
    @sooou6387 Жыл бұрын

    ママさん、今回もとても勉強になる動画をありがとうございます👏💓 最初のビンタ2発には、笑っちゃいました😂👍忍耐!母強し💪笑 うちも、4月にはいってから平日は月曜日は療育(10時~13時)、火曜日~金曜日までは幼稚園に行ってます❗️(3歳5ヶ月発語なしの男の子👦)うちも一緒で、飲み物食べ物一切食べません…しかも、2週間ぐらいたつのに…😭幼稚園でも、特別クラスにしてもらったり、飲み物だけでも飲めるようになるために家からいつも使っているコップを持っていったり、水筒に警戒心があるのかペットボトルのままもっていったり…今、色々と保育士さんと試行錯誤しながら挑戦中です💦給食も未だに手付かずで、給食を食べるまではずーっと午前保育のままって言われて、休む暇もないですー😭 ヒナ君は少しずつ食べれるようになってよかったですね☺️♥️食器かー!って考えさせられました❗️ 週明けに私も先生に相談してみようと思います! お互いに、焦らず子供のペースでゆっくりと見守っていけたらいいですね😊 体にお気を付けて、これからも動画を楽しみにしてます!

  • @hi_bonmama

    @hi_bonmama

    Жыл бұрын

    ビンタまさかでした😂 給食問題ありますよね。初めての環境は子供でも大人でもなれるまで大変だし 発語がないと、本人も伝えたい事なかなか言えないから辛いですね💦 幼稚園側がすごく協力的に思えますので、お子さんのペースで慣れるまで ママは本当に大変ですが無理せずに頑張って下さいね👍

  • @botan.ichika
    @botan.ichika Жыл бұрын

    ヒナちゃんできない時はむーりー 嫌な時はごめーんっていうの可愛すぎます☺️ うちの息子(3歳)はなんでもやりたくない!したくない!嫌だ!から始まります😭絶賛反抗期中です…笑

  • @hi_bonmama

    @hi_bonmama

    Жыл бұрын

    ヒナのむーりーは完全に私の口癖が移ってしまいました😅ごめーんも分かっているのか分かりませんがよく行ってますww反抗期中の息子さんの戦いお互い頑張りましょう👍

  • @mumei1496
    @mumei1496 Жыл бұрын

    最近ひーぼんままの動画に辿り着きました。ひなちゃんがほんとに我が子そっくりです。まだ診断はついてない2歳3ヶ月です。いろんなところに相談したり通ったりしてます。理解してわかっているけど受け入れられない感情がまだ自分の中にあって、ただひなちゃんの動画を知って救われた部分もあって。うまくいえないんですがこういう動画作ってくださっててありがとうございます。

  • @hi_bonmama

    @hi_bonmama

    Жыл бұрын

    理解しているけど、受け入れられない気持ち分かりますよ😭 きっとみんな一緒です。だって自分の子が他の子とちょっと違うかもしれないって 嬉しいなんて喜べるママはいないです💦 これからママもゆっくりでいいので お子さんに向き合ってお互い一緒に前に進んで行きましょうね💕

  • @user-qs1yy4ex9e
    @user-qs1yy4ex9e Жыл бұрын

    良かったです!!うちの子も2歳から療育園に通って、凄く良かったですよー

  • @hi_bonmama

    @hi_bonmama

    Жыл бұрын

    ありがとうございます🥰

  • @user-ev5kj6gn6n
    @user-ev5kj6gn6n Жыл бұрын

    はじめまして😊初コメです。 いつも楽しく拝見しています! 療育園に通っている重度知的+自閉症の息子がいます。 うちも専門の知識や理解のある先生がいる療育園で親子共に安心して通わせてることが出来ています。 偏食がある息子ですがうちでは食べなくても、園の給食で初めて食べれるようになったものもたくさんあります! (もちろん、急に食べなくなることもありますが😢) 少しでも出来たことを、本当に一緒になって喜んでくれる先生方には感謝しかありません❤ ヒナちゃんも少しずつ園に慣れて、これからも楽しく通えますように😊

  • @hi_bonmama

    @hi_bonmama

    Жыл бұрын

    はじめまして✨コメントありがとうございます 園だと、周りが食べてる雰囲気とかで美味しいのかな?って挑戦したり出来ているんすね👏 ヒナも給食はまだまだ挑戦中ですが、ちょっとづつ慣れてくれると嬉しいなと思います🌷

  • @user-re8dl4cb7g
    @user-re8dl4cb7g Жыл бұрын

    初コメです…。私は一人っ子息子を育ててます。息子はてんかんの病気をもっています。自閉症とは違うですが、本当に本当に、すごいお母さん頑張ってます。かげながら、応援してます。お母さん無理しないでください😔

  • @hi_bonmama

    @hi_bonmama

    Жыл бұрын

    ありがとうございます✨これからも一緒に頑張りましょう💕

  • @user-bk6gl8gr6b
    @user-bk6gl8gr6b Жыл бұрын

    わかります😢 うちは境界知能で普通の幼稚園に入れたけど厳しくて合わず、 親の私のほうが滅入ってしまい転園。精神的にすごく楽になりました! 療育にも通って専門知識のある先生方の指導を受けすごく伸びたなと思います。 現在小1で普通級ですが そのうち勉強につていけなくなると言われているので 入学の時に支援級も視野に入れていると先生には伝えてあります! その子にあった場所で学んで、安心して過ごせる居場所を作ってあげたらって思ってます😊

  • @hi_bonmama

    @hi_bonmama

    Жыл бұрын

    そうですよね✨その時その時で子供に合った場所が一番です👏

  • @saku4612
    @saku4612 Жыл бұрын

    ひなちゃんを安心して預けられる場所に出会えてママさんのほっとした涙になんだか私も嬉し涙が、、😭 我が家は幼稚園チャレンジ中ですが、まだどんな感じかわからず、、もし辛くなっても療育園は年長からの狭きもんなので保育園か幼稚園をまた探さなくてはならず。今は保育園と児発が合併してる場所もできてきているのでそこらへんにもなるかなとに思ってます😭療育園もっとふえたらいいのにな、と思います。

  • @hi_bonmama

    @hi_bonmama

    Жыл бұрын

    幼稚園チャレンジ中ですか?!どうですか? うまくいく子も居るしそれは分からないので、ママもお子さんも楽しいのであればきっと大丈夫ですよ💕 でも、辛くなったらいつでも他の選択肢があるって事を忘れずにいれば心の余裕も出来ると思います 保育園と児発が合併している場所も理解あるかもしれないですね✨ お互い新生活頑張りましょう👍

  • @saku4612

    @saku4612

    Жыл бұрын

    ​@@hi_bonmama ありがとうございます😭少人数で年少は担任二人。重度の子も受け入れがある幼稚園です。必要があれば加配制度があるのでちょっと遠方ですが勇気を出して凄く悩んで決めました。今のところ毎日楽しく行けていますが、全然話せないから大丈夫かな、、と不安でいっぱいですができないことはやらせないのびのびしてる幼稚園なので合わなかったらやめて違う場所にいけばいいや、と入れる前から覚悟しています🥲

  • @tomomi3503
    @tomomi3503 Жыл бұрын

    最近ヒナちゃんと同じくらいの自閉症次男の寝る前の叫び声で3歳上の兄がイライラしていてどうしたらいいものかと困っています(涙)ほんとに腹の底から出す絶叫なんですよね。。。耳がおかしくなりそうです。ユイくんオサムくんは大丈夫ですか?

  • @hi_bonmama

    @hi_bonmama

    Жыл бұрын

    我が家はユイはヒナの声に怒っている時がありますが、ユイが寝るまでタブレット見せたり 真っ暗にしてヒナも寝てしまう事が多いです オサムは寝るとき別なので気にならないと言ってました あまりにも生活に支障が出る場合は病院に相談してみてもいいと思いますよ

  • @kotar2271
    @kotar2271 Жыл бұрын

    うんうん。お母さんが安心できるのが一番ですよ😊

  • @user-th4hd7ws2p
    @user-th4hd7ws2p2 ай бұрын

    私の娘も4月から療育センターに通い始めるので色々不安ありますが頑張ります😢

  • @hasuzu3039
    @hasuzu3039 Жыл бұрын

    かわいいヒナちゃん観るのが癒しです。いつも応援しています😊 私はADHDとASDグレーの息子を育てています。ユイ君に似ている面が多いです。情緒的に不安定で友達とのトラブルも多いのですが、口が達者なため特性が理解されづらく幼稚園時代は苦労しました。結局私が気疲れしてしまったのもあり発達障害に理解ある園に転園しました。やはり子供にとって良いだけではなく、親が気兼ねなく特性について相談できる環境って本当にありがたいですよね! 食器へのこだわりがあるんですね。うちはストレスがあると会食恐怖、嘔吐恐怖からの摂食拒否をし、頻尿になりやすいです。 これからも動画楽しみにしています!

  • @hi_bonmama

    @hi_bonmama

    Жыл бұрын

    こんにちは✨いつもありがとうございます 口が達者な為‼本当にそれです。周りからの理解が難しく先生たちも本人に言ったら分かると思い込んでいる人や なんで出来ないんですか?というような事多々ありました。 ユイは臭覚過敏があったのでトイレの臭いがダメで座れない席があったのに理解がなく なんで座れないんですか?などなど 親が気兼ねなく相談できる園は本当にありがたいです こんなにありがたい環境がある事をもっと早く知っておけばよかったと思いました💦

  • @bluemoon7126
    @bluemoon7126 Жыл бұрын

    私も 1番下の息子を 次女と同じ 保育園に入れましたが 最初は先生方も 優しかったですが 途中から 差別的な事を 言われましたし お茶を飲まなかったので 我が子だけ永遠に慣らし保育が終わらず 給食も食べない時は お迎え要請の電話が 何度も掛かってきました。 結果 差別的な発言と 先生の態度で 保育園を辞め 週1の療育がスタートし 保育園に11件 息子の状態を話し 電話しましたが 全て断られました。 そして 悩んだ末 幼稚園に8件かけ 2件 快く話を聞いてくれた所から 幼稚園に通う事になりました。 入園してから 1年になりそうですが 今までに食べた給食は ポテト2本 コロッケ一口です😂 結果 入園半年から お弁当作ってます😅 保育園時代は 私も毎日悩んでたし 泣いてました 人生で1番 精神がやられた 時期でした。思いきって辞めて 受け入れてくれる所 探して 良かったと 思ってます。 まだこれから先 辛い事 沢山ありますが 無理せず頑張ってください。 応援してます♡

  • @hi_bonmama

    @hi_bonmama

    Жыл бұрын

    本当に辛い経験をされたと思います。 結果、良い園に巡りあえた事は本当に良かったです でも、きっとママの頑張りで見つけれたんだと思います👏ママすごいです 給食にちょっとでも挑戦したお子さんも偉い👏 長い人生これからも色々と大変な事ありますよね、きっと、お互いに頑張りましょう💕

  • @user-wv9zd9do7g
    @user-wv9zd9do7g Жыл бұрын

    ひなちゃん発語めちゃ増えててすごいです〜( * ॑˘ ॑* ) ⁾⁾なかなか、寝てくれないのも保育園だと親の頑張り次第で子供はねまずのいってんばりでしたがうちも療育手帳にいかしてからそういうことを一切先生に言われることがなくなったので気持ち的に楽になりました😂昔の先生だと子育てはこうみたいな圧かけられて自閉症の特性のことを話してもなかなか保育園では理解してもらえず苦しい思いをしたことがあるのでひなちゃんママが思い出して涙したのみて私も泣けてきました気持ちわかりすぎました😂

  • @user-wv9zd9do7g

    @user-wv9zd9do7g

    Жыл бұрын

    療育園のまちがいです😂

  • @hi_bonmama

    @hi_bonmama

    Жыл бұрын

    子供に合っている居場所を見つける事が一番ですよね 上の子の保育園の時は本当に辛い事が沢山あったので、ヒナは恵まれているなと思いますし、親の私が本当に安心して預けれる場所があって良かったと思います🥰

  • @user-ss2vl8de7z
    @user-ss2vl8de7z Жыл бұрын

    初コメです。いつも拝見してます!! 我が子も一緒です。環境変わるとトイレ全くでないですね。 そういう子もいることを知り見守ることにしてます。(今後、医者に相談予定) あと、お節介かもしれませんが、叩いたりダメなことしたら本人に正解を伝えると いいと思います。なんでダメなの??と本人理解してないようです。うちは、家の中走るので ダメと言ってました。家では歩いてねと教えてます。おもちゃなど投げるときは、優しくだよと。 最近、やっと覚えてくれました。  私もクレームのように園側言ってました。わかってもらえない悔しさとの戦い・・・。子供のためにね・・・。 辛いですよね😢 これからも、応援してます😊

  • @hi_bonmama

    @hi_bonmama

    Жыл бұрын

    ありがとうございます💕

  • @user-nh4tl5jz3x
    @user-nh4tl5jz3x Жыл бұрын

    私も…まだ、6年しか育ててないけどASDの次男の子に対する対応は凄ーーい解ります。

  • @hiiimama2066
    @hiiimama2066 Жыл бұрын

    我が家の末っ子はひな君の1個下なんですが、特徴がすごく似てます。しかし、自治体の考えとして3歳未満の発達検査はしても正確じゃないと言うことで今は診断を受けれてません😢週1の療育に通ってますが6月からこども園の満三に通います。給食も集団生活も初めてなので、今回の動画はとてもためになりました!療育園ではないので、対応がどうなるか分かりませんが参考にさせて頂きたいと思います。

  • @hi_bonmama

    @hi_bonmama

    Жыл бұрын

    自治体で検査出来ない場合、病院などもで検査出来る所はありますが 一番は診断名より親御さんがきちんとお子さんの発達に気づいているかなので、療育にも通われているし大丈夫だと思います🥰 理解あるこども園もあると思いますのでお子さんが楽しく通える所だといいですね👍 選択肢は色々あると思いますので、挑戦してダメだったらまた考えれば良いですよ✨✨6月からファイトです🌷

  • @yuk7134
    @yuk7134 Жыл бұрын

    0:20からコントのような流れ😂

  • @hi_bonmama

    @hi_bonmama

    Жыл бұрын

    3歳8ヶ月でフリとオチを分かり始めているのかもしれないです😅

  • @three_sunny
    @three_sunny11 күн бұрын

    😊😊

  • @user-fi8rh6fq3z
    @user-fi8rh6fq3z Жыл бұрын

    ママいつもお疲れ様です。 ユイくんトイレでオシッコすごいですー✨ こだわりの食器でお給食たべてくれるのも偉いですね🥹 ウチの子は4歳でいまだにオムツ😅トイレでオシッコはしてくれるけどウンチ💩の時は気がつくといつのまにかオムツになってます🤣 超〜偏食っ子で麺類食べない🥲お野菜食べない🥲お給食何食べた?って聞くと『白いご飯』・・・え?それだけ?他には?『チーズ』なーんてことしょっちゅうですよ😂 のんびり本人のペースで成長してくれればOK👌🏻暖かい目で温かい気持ちで見守りましょー😊

  • @hi_bonmama

    @hi_bonmama

    Жыл бұрын

    まだまだトイトレ中です。 そして四月前は何度が成功したのに、今は精神的にも難しいので一旦無理にはさせないようにしています 難しいですね😭お互いゆっくり頑張りましょう✨

  • @user-nk5ti9pl6h
    @user-nk5ti9pl6h11 ай бұрын

    こんにちは、 私は、母親になって29年(長男)なかなか理解できない部分がたくさんあるよ〜 弟2人と妹1人でいつも良い子でいてくれてもっと抱っこしてあげたかったなぁと あの頃は、必死だったから余裕もないんだよね😭 今でも反省の毎日です。 ひーぽんまママが羨ましくもあります。 これからも楽しい時間を沢山過ごしてくださいね〜👋🌷🎵 応援してますね💪💐

  • @hi_bonmama

    @hi_bonmama

    10 ай бұрын

    こんにちは 今が大切な時間だと感じて 大切にしていこうと思います🙇‍♀️ 心に響く言葉ありがとうございます🫧

  • @hujjitajyunji
    @hujjitajyunji8 ай бұрын

    ママ頑張れ、ヒナちゃん初めての給食どうでしたか。🤤

  • @hi_bonmama

    @hi_bonmama

    8 ай бұрын

    給食はだんだん慣れてきて、同じものばかりですが食べれるようになりました✨

  • @5mama544
    @5mama544 Жыл бұрын

    初コメです😊我が家の3歳児男の子も発達が気になっています😢保健センターとやり取りはしてますが発達検査まで3ヶ月待ち😢優先順位が低いらしく💦検査飛ばして発達専門の病院に連れて行ってはダメなのかなぁ?今3歳3ヶ月ですが気になる点が増えて来て💦旦那とも話してますが、4人目なのに育てにくさを感じてます😢

  • @hi_bonmama

    @hi_bonmama

    Жыл бұрын

    こんにちは 3ヵ月待ち、すごく長く感じますよね💦 昔に比べたら早くなった方です。上の子の時は半年待ちとかでした😭 もう、毎日毎日その事ばかり考えていて半年後がすごく遠く感じた事を思い出しました 発達専門の病院も予約取りづらかったり、検査をするにしてもすぐに!とはいかないかも知れません ママが不安だったら保健センターに連絡して空きが出たら早くしてほしいって言ってみてもいいかもしれないです もしかしたら、空きが出て少し早く出来る場合があります 5人のママだけでも大変だと思いますので、無理なさらずに子育て頑張ってくださいね💕

  • @user-bd7gg2im9g
    @user-bd7gg2im9g Жыл бұрын

    ひなちゃん、楽しく通ってるようで私も安心しました😊 私も、幼稚園で理解してもらえない先生に最後の最後に『何で喋れないんですか?』の言葉に絶句した覚えがあります😢 だから、ひなちゃんママの涙を見ると本当に色んな辛い悲しい想いをされてきたのだと思います。 だから、私は応援したいしハッピーな事がありますように❤と願っています😊 今日も、動画をありがとうございました(*´◒`*)

  • @hi_bonmama

    @hi_bonmama

    Жыл бұрын

    ヒナ楽しく通えています!!ありがとうございます🥰 幼稚園の先生の最後の言葉はとてもグサッっときますね😭 それは傷つきます💦 お互いこれからの人生沢山のHAPPYがありますように👍👍

  • @milkchococaramel
    @milkchococaramel Жыл бұрын

    はじめまして。いつも動画を見ていますが初コメです。 私は広汎性発達障害「今でいう自閉症スペクトラム」と知的障害があります。中学校のみ支援学校に通っていました。 ひなちゃんが笑顔で療育園に行く姿が見られて嬉しい気持ちになりました😊新しい環境だと色々不安になったりしますよね。給食や水分の件もすぐ対応してくださってひなちゃんに合った対応をしてくださって良かったですね😊 実は私不安定な時やしんどい時は麺類が1番食べやすいです。 そしてひなちゃんの言葉たくさん増えましたよね❤ 療育園に通い沢山成長するひなちゃんを見れるのを楽しみにしています😊 ママさんも送迎や通院など色々大変かもしれませんが、1人でリフレッシュする時間も大切にしてくださいね😊

  • @hi_bonmama

    @hi_bonmama

    Жыл бұрын

    ありがとうございます 療育園では子供の人数も少なく先生にアプローチしやすいので少しづつクレーン以外の方法も出来るようになってきました。日々成長を感じています🌷

  • @8250h
    @8250h Жыл бұрын

    小さい息子くんからのビンタはショックだし痛いしツライですね😅

  • @user-sc6hm2ie1q
    @user-sc6hm2ie1q Жыл бұрын

    おしまい。ん~☺️可愛い❤️

  • @user-fm8jt1of3c
    @user-fm8jt1of3c6 ай бұрын

    お疲れさまです。ママさんとひなちゃん…朝から、ビンタ…燃える闘魂!? アントニオ猪木さんを思い出して、しまった。 昨日徹夜で、1日目、終わってしまいました😅 明日…実習明日から、すいません😅私情が…。 今歯みがき中です!? 私は、甥と姪しかいないからなぁ―!? なんか、無責任でゴメンナサイ…。 ひなちゃん…来年七五三ですか? 質問多くて、ごめんなさいm(_ _;)m おやすみなさい!?😴😴😴😴😴😴

  • @user-ew9nw9yl3i
    @user-ew9nw9yl3i Жыл бұрын

    ユイ君とひなゃんの名前間違えてしまいました。ごめんなさい

  • @hi_bonmama

    @hi_bonmama

    Жыл бұрын

    😊💕

  • @user-xl1qp2cf1u
    @user-xl1qp2cf1u Жыл бұрын

    ヒナちゃんがよく寝てるクッションとクッションカバーがどこのか知りたいですm(__)m

  • @hi_bonmama

    @hi_bonmama

    Жыл бұрын

    無印良品の体にフィットするソファーです😊💕よく寝てしまっています😂

  • @user-et5dp6ko9l
    @user-et5dp6ko9l Жыл бұрын

    おしまい かわいい

  • @user-ew9nw9yl3i
    @user-ew9nw9yl3i Жыл бұрын

    こんばんは🌙😃❗ユイ君に二回叩かれて痛かったですよね。ユイ君にあった療育見っかって、本当に良かったです。これからユイ君も沢山出来ない事が出来る様になると思います。療育の先生がきちんとケアしてくれるので大丈夫だと思います。ママが今つらい事など療育の先生達に伝えれば、ママも少し楽になると思うので、辛くなったら伝えて下さいね。ユイ君が療育慣れたら、ママも少しは好きな事が出来る様になる思います。今は頑張って下さい。😊

  • @user-nw1re3eu6h

    @user-nw1re3eu6h

    Жыл бұрын

    ゆいくんはお兄ちゃんやでぇ....こちらはひなちゃんやでぇ...

  • @hi_bonmama

    @hi_bonmama

    Жыл бұрын

    ありがとうございます🥰療育楽しく通えていてそれだけでありがたいです✨✨ 大変な時などは先生たちに相談しながら進んで行こうと思います

  • @inochinokagi
    @inochinokagi9 ай бұрын

    ママの今の薬は、リアルダ?

  • @hi_bonmama

    @hi_bonmama

    9 ай бұрын

    リアルダ4錠です😅大きいやつ💦

  • @inochinokagi

    @inochinokagi

    9 ай бұрын

    @@hi_bonmama &座薬ね。更に娘はミヤ+サラゾ🤣‼️

Келесі