【大家族のママ】子育てってこの世で1番難しいよね🌈

#大家族 #ルーティン #子育て #発達障害 #vlog #ワンオペ #主婦
☆Instagram  daikazoku.nanai...
こんにちは😊
最近、本当に暑いですね♨順調に夏に向かってます😱早速エアコンにのどやられました😅エアコンつけないと熱中症こわいですしね💦気をつけてましょうね😊
さて、今回の動画は、学習障害について長々とお話させていただきました😊デリケートなお話しですが結構多いんじゃないかなと思います🤗少しでも理解してくださる方が増えると嬉しいです♡
〈おすすめの商品〉
👇マナラホットクレンジングゲル
毛穴汚れ・メイクもこれ1本でスッキリ天才‼︎‼︎
商品:ac.comiful.net/cl/686612X1
紹介してる動画はこちら: • 【大家族のママ】春休みナイトルーティン/スキ...
👇マナラトーンアップUV
ノーファンデなのに美肌✨UVカットまでしちゃう優勝‼︎‼︎
商品:ac.comiful.net/cl/98fM1469
紹介してる動画はこちら: • 【大家族のママ】病院へ行く日のルーティン🌈最...

Пікірлер: 288

  • @user-lu4zk4jd3t
    @user-lu4zk4jd3t11 күн бұрын

    娘が学習障害グレーで通級に行っています。 友達に、通級行くってヤバくない?って言われたそうです。 娘は「だよね!でもやってもできないままでいたくないから頑張ってくるよ」と話していたそうです。 先生からその話を聞いた時に 頑張って一生懸命やっても残念なテストだった時、 時間内に終えなれない板書、 うまく描けない図形 いっぱい悔しかったんだなッと 改めて知りました。 娘に聞くと、本当のことだから言われて仕方ないじゃん。私の事、知ってから仲良くしたいからいいの。っと。 出来ないが続く事で感じる 劣等感と息苦しさを 少しでも和らげてあげられるように、見守っていきます。 難しいですよね。胸が詰まりますが笑顔で頑張りましょうね。

  • @user-to3nq1yg5w

    @user-to3nq1yg5w

    11 күн бұрын

    娘ちゃんめちゃくちゃ良い子ですね😊思わずコメントしちゃいました!! そのお友達も初めてで知らない事だから仕方ないけど、今後も同じような事を言ってくるなら私は関わりたくないって思ってしまいます😂 娘ちゃんの考え方本当に素敵だと思います😊✨

  • @user-wb3rc3cu8x

    @user-wb3rc3cu8x

    11 күн бұрын

    私も娘が通級行ってる時に、何しにいくの?とかどこいくの?ときかれてしんどかったの思い出しました。 でもまだていがくねんだからよかったけど、通級いくのやばくない?といわれたらしんどいですね。 でも通級でかなり、伸びた部分があるので、友達のおもいやりのなさに傷つくけれどもやって、良かったと思っています。

  • @user-ez3qv2yz2z

    @user-ez3qv2yz2z

    9 күн бұрын

    お友達に自分の気持を言葉にしてはっきり伝えられる事が出来て、素晴らしい娘さんですね。感服いたしました。うちの娘もさんなふうになって欲しいです。

  • @user-lu4zk4jd3t

    @user-lu4zk4jd3t

    9 күн бұрын

    みなさん、ありがとうございます! 娘が褒められて嬉しい 涙 傷ついたり辛かったことは 大切な人に優しくできる種だからっと 親子で信じて乗り越えていきます。 また今日からも笑って頑張っていけそうです。なないろさん見習って明るいママいつつ、娘の強さを伸ばしていきたいです! ありがとうございました。

  • @user-vc4cc8ju7t

    @user-vc4cc8ju7t

    3 күн бұрын

    娘さん立派です!

  • @user-gy1dg9fm2k
    @user-gy1dg9fm2k9 күн бұрын

    こんな風に気持ちをわかってくれて寄り添ってくれるお母さんがいたらこれからの人生も何も怖くないです❤

  • @laburun
    @laburun7 күн бұрын

    現役教員です。3児の母でもあります。 なないろさんのお話を聞きながら、教員としての気持ちも分かる、母としての気持ちも分かる…とすごく葛藤させられました😢 先生をフォローするわけではありませんが、漢字テストの件については全て赤ペンで正しい字を書かれていたこと、先生はおそらく配慮と思ってされていることと思います💦テストはみんな直しをするけれど、正しい字をドリルなどから探す、それを書き写す、間違えたらまた直し…そうなる可能性があることを考え、きっと全て赤ペンで書かれたのだと思います😢 (空欄に✅する必要はないと思いますが)大量の丸付けがある中、それをするのは実はすごく大変です。きっと愛ある先生かと思います。 でもそれがなないろさん、何より娘ちゃんに伝わっていないと意味がないので、赤ペンではなく鉛筆で書いてほしい、間違えている字は・だけでいい、直しは家で一緒にやります、など先生にどんどん要望を伝えていいと思います😊その方がみーーんな楽になるかなと。 なないろさんのお子さんを思う気持ちに先生は勝てないとは思いますが、教育のプロではあるので、一緒に育てていくパートナーとしてこの1年間は信じて思いっきり頼っていいと思います☺️ 長々と失礼しました🙇‍♀️

  • @user-rk7nz1nr3q
    @user-rk7nz1nr3q12 күн бұрын

    痛いほど気持ちがわかります これは経験した人にしかわからないと思います 涙が出ました 中1の息子を持つ母です 私だけじゃないんだって思いました😢 すごく胸に刺さる動画でした

  • @yk8331

    @yk8331

    9 күн бұрын

    こどもの将来、この子が今後悩んだり傷つくことが増えてしまうかもしれない、そんな悲しさ。。の、気持ちですかね。。わたしは、そうでした。 この子はこの子なのに、障害があるってことで、この子を否定する人が増えたり、できる範囲が限られてしまったり、色々な感情が混じって、悲しく感じるときがありますよね。 我が子は我が子で、とっても可愛いですけどね😊 複雑な思い、とてもわかります。

  • @user-lo8nl7xb1h
    @user-lo8nl7xb1h11 күн бұрын

    動画を見ながら涙しました。ASD小5娘、ASD+ADHD小3息子(2人共不登校中)の母です。 なないろさんの子ども達を思う気持ちや学校への思いも痛いほどわかります。共感することばかりです。私は乳がんが見つかり手術をしましたがいつでも心配なのは自分より子ども達。子どもたちの笑顔がたくさん見たいしその為にも自分が元気でいなきゃと奮闘しています!

  • @mikimiki1481
    @mikimiki14819 күн бұрын

    動画を見て泣けました… うちの中学2年生の息子もADHD&ASDで小学校5.6年から支援クラス在籍していましたが周りの目を気にして5年生の時は全拒否で普通級で頑張っていました。 ですが6年生になってちょこちょこ支援クラスに行くようになってからやっぱり友達は離れていきました…その生きづらさと人間関係、周りの目が辛いのか行き渋るようになり不登校気味になって小学校卒業。 中学生になってからも支援クラス在籍しておりますが学校がキツイ…と。学校の雰囲気や空気感も無理になり毎日毎朝行き渋りなんとか1時間程度支援クラスに行っているという状況です…学校に居場所がない。支援クラスですら行きづらい、その空気感が辛い。自学はしてますがもちろん勉強も遅れている…。毎日居場所のない気持ちでいる息子を思うと本当に胸が痛いです。。。毎日送り届けるのも親としてもつらいです。どうしてあげたらいいのかわかりません…涙。ただ寄り添って、学校に1時間でもいれたら頑張ったねと褒めてあげる事しかできていません。人間関係も勉強も…本当に生きづらさがあるな…と凹みまくりです。

  • @n.sumiko348
    @n.sumiko34811 күн бұрын

    動画見ながら泣いてしまいました。 私も長男がトリプルで発達の特性があります。診察室で医師からその診断を聞いた時、会計を待っている時、今までやってあげられなかった後悔の気持ちが込み上げて人目もあったのですが泣いていました。なないろさんの「なんか凹む」という言葉がピッタリというか、これからどうすればという不安も押し寄せてきました。 学校に何度も足を運んで先生と話をしたけれどなかなか良い支援は得られず、中学生なんだからとしか言われない日々も続きメンタル面でもかなり厳しかったです。中3になりようやく光が見えてきたと思ったら今度は勉学不振や友達関係で行き渋りが始まってメンタルをやられそうです。 なので、大好きなお友達が四女ちゃんにいることは、なないろさんにとっても四女ちゃんにとっても大きな存在だと思います。お友達大切です❤ やっぱり可愛い我が子なので色々欲が出てしまいます。成績なんてどうでも良いや!と思いながらもやっぱり勉強できて越したことはない。と思う自分がいたりして、なかなか心は定まりません。 私自身も1人じゃないっていう一緒に頑張っている人達がいるってことを支えに頑張ろうって思います。時には心折れてしまうかもしれませんが…。 今回、公表するにあたってすごく悩まれたかと思います。 でも、私みたいに悩んでるママ達も大勢いて、ないないろさん言葉に励まされたと思います。 ありがとうございました。 (長文失礼しました。)

  • @user-ql6ys7ke4f
    @user-ql6ys7ke4f12 күн бұрын

    お子さんの話、いろんな感情の中くわしく話してくれてありがとうございます。 泣きそうになりながらも、私たちに頑張りましょうと応援してくださるなないろさんが可愛らしくて、とっても優しいママさんですごいと思います。なないろさんも無理しないでくださいね。。

  • @AS-us1be
    @AS-us1be4 күн бұрын

    なんかへこむのは、子どもの幸せを願ってるからのことだと思います!

  • @chamchan5609
    @chamchan56099 күн бұрын

    すっごくわかりやすい説明で、娘さんにしっかり向き合っているんたなぁと感じました。

  • @sachi1681
    @sachi168111 күн бұрын

    素敵なお母さん😌

  • @user-yr5lq9st4g
    @user-yr5lq9st4g12 күн бұрын

    とても気持ち伝わりました。有難うございます。私はおばあちゃんの立場ですが、孫が同じテストを受け…中学進学で支援級を勧めらました。支援級の見学もしましたが、孫はやり皆と同じ普通級を希望しました。大人、親が良いと思う選択肢が子どもにとってのベストの選択肢であるとは限らない…この言葉が本当に響きました。 心配は沢山ありますが、やっぱり その子が本当に楽しく居られるのが一番の望みです。色々な所で生きる力を強く付けていってほしいと願います。きっと、なんか凹むっていう気持ち娘も持っていると思いますが、私はこれまで通り元気なおばあちゃんでサポートしていこう!って思います。 これからも応援しています。

  • @user-xj8ks9tc4x
    @user-xj8ks9tc4x11 күн бұрын

    深く深くふかーく共感します。 色んなことを考えました。 ありがとうございます✨

  • @user-bc8ho8qd9i
    @user-bc8ho8qd9i8 күн бұрын

    動画見ながら泣いてしまいました。 親として見守るしかないですよね。 子供達がこれから生きてく上で少しでも明るい未来が送れるように支えていきたいですよね。 私の息子は不登校で今も学校にいきたいけど行けなくて苦しんでます。 親としてどうすることも出来なくて見守るしかなくて辛いです。 みんないろんなこと抱えてますよね。 なないろさんの言葉親としてとても共感できます。 なないろさんもあまり無理せずに。

  • @user-zy7me4dj1j
    @user-zy7me4dj1j11 күн бұрын

    なないろさんのチャンネル登録していて本当によかったなと実感しました。 歳の差兄弟3人に振り回されてヘトヘトでいつも寝る前になないろさんみて癒されてます。 なないろさんいつもありがとうございます☺️

  • @user-my4ss8il5n
    @user-my4ss8il5n12 күн бұрын

    4女ちゃんも含め、お子さん達みんな、なないろさんがお母さんで本当に幸せだと思います。 なないろさんありがとう✨

  • @user-sy4vd8bu1r
    @user-sy4vd8bu1r11 күн бұрын

    こんばんは 一生懸命明るくして話してくださってるのが伝わってきました、ありがとう。辛いですよね。 何よりも子どもはお母さんが元気でいてくれることが一番です。  うちは今、孫のママ(娘)が病気なので、見ていてつくづくそう思います。具合悪くなってもう1年になります。 しんどいけど子どもには頑張って明るく接しています。 でも一緒に出かけられない、外で遊んであげられないので辛いのです。 なないろさん、健康には気をつけてこれからも子どものために元気で明るいママでいてくださいね。 余談ですが私は今月が誕生日、古希になります。70になるけど益々元気で娘の代わりに1年生の孫と遊ぶよ。 なないろさんきっかけで知ったマナラ化粧品の誕生日特典たくさん買いました😊 これからも色んなup楽しみにしていますよ。

  • @iku.s4089
    @iku.s408911 күн бұрын

    なんか、なないろさんは、7人の子供達にとって素晴らしい母ですよ❤きっと、きっと、七色さんの元で育ててもらえる事がどれほど素敵な事なのかって、子供達から見た母親として素敵だと思いました。 七色さんの気持ちを思うと、簡単に頑張って〜なんて、言えないなぁ〜って思ってしまいました。とにかく、七色さんの光が、パワーとなって子供達に注がれて行ってるんだろうなー❤凹む…すごく痛いほど、あたしにも、胸に刺さりました😢 担任の先生にも、七色さんの思い伝わるといいなぁ〜って…ほんとに、ほんとに、その子の立場になって接してあげもらいたいと思いました。沢山の生徒がいる中で、大変さは親としても十分に理解してますよね… テストのやり直しも、赤ペンの文字 で修正されてる事の、目から浴びる自分はダメな子なんだ…って言われてる感…が… あたしにも、強い痛みにしか感じませんでした😢 大人みんなで、子供達の成長のホローが、うまくいくと良いなぁ〜って思いました。 そ〜ぉ、誰も悪いわけではなくて、誰のせいでもないんですけど… とにかく、七色さんを応援してます😊😊(九州から声援送りまーす❤)

  • @user-em3js9qn1y
    @user-em3js9qn1y11 күн бұрын

    なないろさん動画ありがとうございます。 母として冷静に子供の気持ちを一番に考える事が出来るなないろさんにすごいなぁと尊敬します。 私だったら、どうかな... 子供の気持ちが、一番ですよね、 大事な事を忘れない様に、私も子供に寄り添っていきたいと思わせて頂きました。ありがとうございます。

  • @user-ww9is4oo3n
    @user-ww9is4oo3n11 күн бұрын

    なんか泣けてきました。 お話ししてくれて、ありがとうございます😭 同じ親として色々共感すること多いです。 なないろさんの応援してます。

  • @user-jk8co6lv4m
    @user-jk8co6lv4m11 күн бұрын

    なないろさん、初めまして。 ウチは大4、大2、高3の男三兄弟です。 状況は違いますが… この春から高3の三男が不登校になってしまいました。 なんでこの時期?とかあと1年なのにとか焦りのような凹みのような何とも言えない感情になりました。 自分も責めました。 そんな時、いつも見ていたなないろさんの過去の動画に救われました。 いつもなら怒って無理矢理行かせてたと思うけど、なぜか怒らずに息子の気持ちに寄り添えたのはなないろさんの動画があったからです! 普通とか当たり前なんて、大人が勝手に思ってるだけで、大事なのは子供の気持ちと笑顔なんだと。 時々、不安になることもあるけど笑顔で生きててくれるだけで充分なんですよね! 息子は学校には行けてないけど、笑顔でいてくれてます。 今回のお話もなないろさんの優しさと愛が溢れてて、涙が出ました。 四女ちゃんの笑顔がなによりですよね! なないろさんがいるから大丈夫です! なないろさんの動画に出会えて良かったです。 子供達は大きくなったけど、たくさんの気付きをもらいました。 色んなことあるけど、ガンバ!ですよね!

  • @user-jl3qj7zo1s
    @user-jl3qj7zo1s10 күн бұрын

    病気とか障害とか関係のない人には分からないことばかりだし本人や家族の気持ちを聞く機会もない中でなないろさんの言葉はたくさんの人の心に着実に刻まれてると確信してます。分からない事が分かるとみんな優しくなれるんじゃないかと思いました。

  • @user-ee8cf4le2o
    @user-ee8cf4le2o11 күн бұрын

    KZreadありがとうございました。 みんな色々あります。あたしも色々ほんと色々ありすぎだよって思います 凹んで凹んで凹んでいい天気なのに空をみて、なんもなければいい天気なのに普通にいい天気をいい天気だと心から思いたい‥そんな日々を過ごした事もあります。今だって凹んでは上向いて凹んでは上向いての日々‥ 健康で元気でいてくれさえすればいいはずなのに あたしも欲張りです😢 他の人をうらやんだり、なんでうちばっかりとか ぐだぐだです でも最近やっと 何があっても病気してるわけぢゃない、いい天気の日はいい天気だ!でいいぢゃんって少しずつ思えるかんじになってきてるようなきがします😂 小さい普通に感謝をわすれずにあたしもなないろさんと一緒に 毎日生きていきます! がんばんなくてもいい!がんばれなくても大丈夫!

  • @user-eo3zp7fx9t
    @user-eo3zp7fx9t9 күн бұрын

    なないろさんの気持ちが伝わってきて胸が熱くなりました😢 親としては、本当に代わってあげたい‼️と思うツライ場面多々ありますよね… 娘さんには、強くそして、楽しんで生きてほしいですね😌

  • @user-to3nq1yg5w
    @user-to3nq1yg5w11 күн бұрын

    本当の友達はそんな事で離れて行かないですよ😊 離れていく子は結局大人になるにつれて離れていくような子なんだと思います。 でもそれを3年生に説明するって難しいですよね😢 わたしも年長の子がASDの知的なしで集団行動や一斉指示が難しくて進路に迷っています。 最初から支援級に入れておくべきなのかな。となないろさんの話を聞いて思いました。 でも1番は本人の気持ちを大事にしたいのと、わたしも勉強よりも友達関係を大事にしたいなと思っています。 普通級でも合理的配慮は受けられると思います。空欄には赤字をつけないでほしい、宿題もできる範囲でやって提出させてほしい。 その程度なら普通級でも配慮はされると思います😊 ただ、テストを隠すのってしんどいと思います。テストの返し方なども配慮していただけるといいですね^ - ^

  • @user-yn8zz1nt2h
    @user-yn8zz1nt2h11 күн бұрын

    四女ちゃん、いつも魅力的な子だなぁ💕と思っていました。心を育てたいと言うなないろさん✨ホントにステキなママですね。 その通りだと思います💕

  • @user-lk6pc6nb9p
    @user-lk6pc6nb9p11 күн бұрын

    四女さんが、支援学級でがんばれることを祈ってます。 とても素敵な思いやりのやり方だなと思いました。

  • @kino7870
    @kino787011 күн бұрын

    なないろさんこんばんは。 四女ちゃんの話、私恥ずかしながら無知な事も多く色々知れました。 その立場にならなければホントの所の思いや大変さなどわからないのかもしれません。 私はなないろさんが大好きですし、四女ちゃんの照れながらのニコニコ笑う感じも好きです!! これからもずっとずっと応援しています!!

  • @user-xr4uf6it1x
    @user-xr4uf6it1x10 күн бұрын

    本当になないろさんの気持ちに共感して涙しました😢 笑顔で過ごせることが1番だなって私も思います❤私も見守りながら進んでいきます。ありがとうございます😊

  • @aahi1981
    @aahi19819 күн бұрын

    素敵なお母さんです。四女さんはそれだけで幸せですよ!!うちも頑張ります!

  • @takami7223
    @takami722312 күн бұрын

    なないろさん お疲れ様です😊四女ちゃんのこと話してくださってありがとうございます!たくさんの方が勇気をもらえたんじゃないかなぁ。私は3人の子供を育てていますが、大変なことは 内容は違えどたくさんあります。子どもの気持ちがわかるからこそ辛いってこと本当にたくさんあります。見守ってみたり言葉を変えて元気付けてみたり、大変です😅なないろさんは今日も頑張ってるかなぁ?と思ってます!私も頑張ります!

  • @sM-mr8ds
    @sM-mr8ds11 күн бұрын

    なないろさんお疲れ様❤ 毎日頑張ってるよ😢

  • @rj9396
    @rj939611 күн бұрын

    なないろさんこんにちは❣️ なないろさんの言葉に涙が止まりませんでした。ほんと素敵なママさんです✨ いつもニコニコ笑顔の四女ちゃんが私は大好きです。 我が娘は週一の適応指導教室で数時間の勉強しかしてないし教室の先生には1週間経つと忘れちゃってますね〜って言われてます。勉強ができるにこしたことはないけれど私は娘にコミュニケーション能力を身につけてほしいと思っているので勉強については気にしていません。 お子さんみんななないろさんがお母さんで幸せですよ!これからもなないろさん家応援してます。

  • @emirinemirin8360
    @emirinemirin836011 күн бұрын

    なないろさんこんばんは😊 愛情深い…深い話でした…😢 なないろさんがお子さんのことを1番大事に考えてることがわかりぐっときてしまいました😢 お話を聞いて改めて考えさせられてしまいました😢なないろさんの今日のおはなしに救われた人がたくさんいらっしゃると思います✨ こんな素敵なママで7人のお子さんはみんな幸せですね❤

  • @tomy4469
    @tomy446911 күн бұрын

    四女ちゃん、いつもニコニコで可愛い子だなぁ😊と思いながら動画観させて貰ってます(四女ちゃんだけじゃなくみんな可愛いのですが)。四女ちゃんの笑顔でこちらも笑顔になります♡きっと素敵な子だろうなぁ😊と画面を通して伝わります! なないろさんファミリー応援してます💪

  • @user-dl5bd3yd9d
    @user-dl5bd3yd9d8 күн бұрын

    こんな気持ちにさせてくれて 私からも ありがとう です お話上手ですね

  • @UK-cg8gx
    @UK-cg8gx11 күн бұрын

    なないろさん、初めまして☺️ いろんな方かおっしゃっているように、本当なないろさんのお子さん達はなないろさんを心の底から選んで産まれてきたんだなぁと思いました。本当素晴らしいお母さんだといつも尊敬しております。

  • @user-fs7wg1rh5d
    @user-fs7wg1rh5d11 күн бұрын

    なないろさんの語りかけるような優しい話し方、とても好感が持てます。 うちは2番目の子が3歳近いですが発語なしで療育に通っています。 知的障害や自閉症とは違って、学習障害は小学生くらいにならないとわからないことが多いって発達の先生がおっしゃってました。 だから今大丈夫でも実はってことがありますよね…後からわかってそれを受け取めることって親や本人も辛いですよね… これから先がどうなるかはわからないけど、親は寄り添っていくしかないですね… 陰ながら応援してます!

  • @user-so1nx5bn9l
    @user-so1nx5bn9l11 күн бұрын

    いつも食事のシーンの時になないろさんの横でニコっと笑う四女ちゃんが大好きです❤️😊 うちの中3息子も色々あり、凹む日をありますがやさしい子に育ってくれて感謝です🎶 生きていると色々ありますよね。 頑張りすぎず、毎日笑って過ごせたらそれだけで満点だと思います💯 なないろさんファミリー応援してます👊✨

  • @5kids-kinakomam
    @5kids-kinakomam12 күн бұрын

    私は5人子供いて2人が知的とLDです。 そして次女も怪しいと思い調べました。結果としては遅れがなかったのですが、勉強ができないです。 次女とタイプが似てるのですごく共感できます。先生の何気ない言葉(もう少し丁寧に書こう!など)に傷ついてます。みんな綺麗に書けたシールをもらってるのに、次女はもらえない等。。 発達の子を育てているうちに自分の中で子育ての価値観が本当に変わりました。 楽しく一日過ごすことをいつも伝えてます😊 いつも楽しく拝見してます。 お互い子育て頑張りましょう!

  • @MAIMAI-wl2fr
    @MAIMAI-wl2fr12 күн бұрын

    こんばんは😊 動画泣きながらみました😢 なないろさん家族大好きです😊 なないろさんの気持ち素敵です😊 4女ちゃん大丈夫ですよ😊 なないろさんの子なんだもん❤ ゆっくり少しずつ頑張りましょう❤ずっと応援してます😊 なないろさんファイティン😊

  • @user-ql1fu2pt8i
    @user-ql1fu2pt8i11 күн бұрын

    なないろさん。こんばんは😊 今回の勇気ある告白ありがとうございました。 私の中学2年の娘も学習障害で小学校に入った時に漢字が出来ず、何故??と思いながら3年になった時に復習問題が解けずに分からなかった。と言って帰って来た娘を見て予約待ちをして調べてもらいました。 普通の生活は95%出来るという診断で1箇所だけずば抜けて低かったのがワーキングメモリーでした😢 なので漢字読み書きが出来ず英語の単語が全く覚えられない状態です。通級も考えたのですが、四女ちゃんと全く同じで周りの目が気になり行かないと言う選択をして中学生になりました。 中学のテストでは全く平均点に達していませんし、テスト勉強も集中していられる時間が短いので私と一緒にやったりしています。 本人が1番辛いと思います。この前の中間テストの結果を見て1人お風呂で泣いていたのを見てしまうと助けてあげられないもどかしさがありますね。高校選びも娘が3年間通える学校選びをして行こうと思います。今回の動画はまさに私の体験談かのように四女ちゃんの考えなども娘と全く同じで思わず 悩んで泣いたりした事を思い出しました。子供が楽しく元気に友達と中学校生活を送ってくれれば私自身はそれでいいと思っていて娘にも伝えています。 悩みは尽きませんがサポートをしながら子育て頑張りたいと思います。長々と書いてしまいましたが今回の動画をあげてくださりありがとうございました☺️ お互い頑張って行きましょう。 次回の動画も楽しみにしています。 私事で長々すみませんでした。

  • @user-er4gy7xw5j
    @user-er4gy7xw5j12 күн бұрын

    なないろさんファミリーにいつも元気をもらっています。人生って色々ですね。うちの子供達も色々あって、なないろさんのKZreadにたどり着きました。「なんか凹む…」よく分かります。これからもずっと応援しています!

  • @user-qo8ge7hp6d
    @user-qo8ge7hp6d11 күн бұрын

    初めてコメントさせていただきます。 わかりますー😢凹んだり前向きになったり…子供にとって何が1番なのか何を選択したらいいのか…そして女子は本当に難しい!!! 私も悩みはつきませんが、なないろさんの動画で勝手に共感させてもらったり、元気もらっています。頑張りすぎず頑張りましょうね😊 これからも動画楽しみにしています❤

  • @Anmina-Nankou-0317
    @Anmina-Nankou-031711 күн бұрын

    なないろさん🌈今晩は😊うちも3人中3人発達障害それぞれ診断されています。診断された時のメンタル🥺とっても共感です😢色々悩む事もありますが、子供と一緒に1番楽しい学校生活が送れると良いですね。そのままでも、特別支援教室でも、四女ちゃんの為に考えて決めた事が1番ですよね❤ 普通級でも合理的配慮を考えてくれると良いと思うし、特別支援教室へ誰もが遊びに行ける様な隔てる事ない教育現場だと良いなぁって思います✨ いつも楽しい動画、語りの動画楽しみにしています😊応援しています📣

  • @user-ez4wc9lg2k
    @user-ez4wc9lg2k5 күн бұрын

    うちの子も学習障害でした💦特に算数が大変でした。足し算の意味がわからない、頭で図形を理解するのが難しかったです。まさか自分の子がと泣いたり悩んだり😢でも、子供が1番辛いんだと思って小学校の先生に相談し2年生から国語と算数を支援学級で受ける形にしたら、子供も毎日楽しく通学し気持ち的に楽なのか良い先生と巡り会えてメキメキと国語と算数もできるようになり今は20歳の学生です😊

  • @dolphin4318
    @dolphin431811 күн бұрын

    素敵なパパ、ママ、お子さんたちだと改めて感じさせていただきました❤ 本当になないろさんのお話しで、逆に私が反省や今に感謝ができました。 四女ちゃんもたくさんしんどい思いを学校の中でしながらも、それでも大好きなお友達のいる学校に元気に行けてるって、すごいし、何よりありがたいことですよね。 『行ってきます』『行ってらっしゃい』、『ただいま』『おかえり』が毎日あるって、すごい幸せ❤で、私自身つい、子供が元気で笑顔でいてくれることを当たり前にしてしまってたかもと深くそこに思う機会になりました。 ありがとうございます😭 そして、これからもずっと応援しています🎉

  • @Chiaki0203
    @Chiaki020312 күн бұрын

    なないろさん いつも丁寧な暮らしを楽しく拝見 させて頂いてます😊 うちの息子と全く同じ流れで 真剣にお話し聞かせていただきました。 うちは2年生の担任の進め通り、 交流から支援級を選択しましたが、 愛されキャラで素直な息子はすぐに 支援級に馴染めました。 3年生から支援級に転籍し、  今では中学2年ですが、 『ただいま😊』と言い、 支援級に戻っています。 交流級では劣等感もきっとありますがとても頑張って、部活の仲間とワイワイしながら、 支援級ではリラックスできる場所。 そんな感じで本人のペースで 学んでいます。 先生のあたりはずれは正直 あるかと思います。 発達障害には各ご家庭、 考え受け止め方があるでしょうけど、 本当に大好きなお友達はどんな選択をしたとしてもきっと、 四女ちゃんを、 受け入れてくれるんじゃないでしょうか🍀 きっと大丈夫🤗 子供たちを信じて前向きに❤ 長文、失礼しました🫶 応援しています♪

  • @user-hn2sh4uy8o
    @user-hn2sh4uy8o11 күн бұрын

    うちの息子の時と状況が似ていて、思い出して涙が出ました😢 自分だけちゃないんだと、頑張ろうと思えました! ありがとうございます✨️

  • @user-pg4ry3dk7y
    @user-pg4ry3dk7y11 күн бұрын

    動画拝見させて頂いてます。 昨日初めて保育園の懇談会。先生に言われた言葉でかなり凹んでいて。そんな時になないろさんのKZreadの言葉が私にとってすごくささり元気を頂けました。

  • @user-pu9wi9pl9x
    @user-pu9wi9pl9x12 күн бұрын

    こんばんは。なないろさんのお話ゆっくり聞かせてもらいました。 凄く私の心に刺さりました。 四女ちゃんのために色々話してくれているなないろさんとても素敵なお母さんです。 落ち込む事もあるかもしれませんがゆっくりゆっくり気持ちを整えて下さいね。 いつも応援してます。

  • @ytymam
    @ytymam12 күн бұрын

    うちの中1息子ASD+LD。小4娘はASDグレー、LDもあるかな。って感じの診断です。九九覚えられないし、繰り上がり繰り下がりでわけわからなくなってます。あとは語彙力がなさすぎて…😅 お兄ちゃんの方である程度経験していたので、検査に行く前から覚悟していましたがやはり辛かったです。 ママさんのお話全てが痛いほどわかって、泣きながら視聴させてもらいました。もう話したいことはたくさんありますが書ききれないので… 何と言ってよいのかわかりませんが、ママさんの気持ちの葛藤よくわかります。ムリせずいきましょう。

  • @user-wq5mx9cb8s
    @user-wq5mx9cb8s12 күн бұрын

    なないろさんこんばんは🌛辛い中お話しして頂き、ありがとうございました。いつも「明るくて前向きで」なんてコメントごめんなさい。 なないろさんだって乗り越える壁も高く、凹んでしまう時だってありますよね。 自分のことがわかってるだけに一番つらいのはご本人だと思います。子供のことを思うと、母親として学校へ行ってる間ほんとに辛いし心配だと思います。 だけど勉強だけがこの世の中ではないと思います。 人の気持ち、想い、気遣いそれが分からないことのほうが駄目ではないですか? お友達を大切にすることができる四女ちゃん素敵だと思います。 良く話し合ってお互いが納得がいく答えがでると願っています。 私は、なないろさんに助けられ今まで頑張ってこれました。 これからも、応援して行きたいし、私の理想の女性としてみていきたいです❤ そちらにワープして頑張ってっと励ましに行きたいですが無理なので、心の中でいつも応援しています😊ガンバです!! たくさんお話しして頂き、ありがとうございました❤

  • @user-sv1ev4ug6e
    @user-sv1ev4ug6e10 күн бұрын

    なないろさんの想いに涙が出ました。本当に子ども思いな良いお母さん♡なないろさんだから、4女ちゃんのその笑顔守れているんだと思います😊 人はみんな色々な悩みを持ち、生きていますね。 私もちっぽけだな〜と。もっと認め、寄り添い、優しく生きていきたいと思いました。

  • @user-ub6db6jb7n
    @user-ub6db6jb7n6 күн бұрын

    感動しました。お母さんの考え凄いなと思います。

  • @user-dp2gv3bz1k
    @user-dp2gv3bz1kКүн бұрын

    はじめまして。 うちは3番目の子がASD、ADHD、LDのトリプルです。 なないろさん、一つだけ言わせて下さい! 学習障害は読み書きが苦手なだけで、決して頭が悪いわけではありません!! うちの子は今4年生ですけど、確かに漢字はほとんど書けません。1年生で習う漢字もです。カタカナもあいまいです。平仮名もたまに忘れます。ですが、プリントとかテストの問題を先生に読んでもらえばきちんと答えることが出来ます。知的障害の診断をされていないのであれば、その子にあった支援をしてもらえればきっと四女ちゃんの解答用紙も真っ赤になる事はないと思います。 自己肯定感を下げないためにも、「読み書きが苦手なだけで、頭が悪いわけではないんだよ」って常に伝えてあげてほしいです。

  • @user-ec5sw7ev7s
    @user-ec5sw7ev7s2 күн бұрын

    ものすごく気持ちわかります。 私も小1になったばっかりの娘の勉強面で悩んでいたんですが、動画見て確かに勉強が出来ないってゆうより、友達との関係性、学校を楽しく過ごすってゆう方が大切だなって思えました! 知的の度合いだったりにもよりますけど、多少の支援をしてもらいながらでいいのかなと。 勉強の遅ればかり最近気にしてばかりいたので、大事な事に気づかされたような気がします。 ありがとうございます。

  • @user-cr5we8ty4n
    @user-cr5we8ty4n12 күн бұрын

    なないろさん、こんばんは🌛 そうだったんですね。気づいたら涙涙で拝見させていただきました😔そうですよね。子育てって1番大変だと思います!1人1人性格も違うし、正解もない。右往左往しながら、子供に合った教育をしなければならないわけで…。なないろさんが言ってたようにゆっくり、少しずつ歩いていけば必ず良い事あるはず!四女ちゃんもなないろさんの子供に産まれて幸せだー💕と心から思っていると思います!自信持ってくださいね❢いつも本当にお疲れ様です🍀

  • @user-ev3qj7jq6o
    @user-ev3qj7jq6o11 күн бұрын

    こんにあ😊いつも楽しみにしてます。 子供が大学生ですが、私の方が周りの子と比べてしまい同じように曲がらないようにと思っていてももう子供は子供で考えもあって…  結局、毎日元気でいてくれればいいと思えた時、今更ながら私も少しは親になれたかな?って感じたし、子供との絆も深くなった気がしました。 訳わからない話だけどごめんなさい🙏 とりあえず、今日、みんな元気で過ごせばいいや‼️😁

  • @user-jp5sr4gd3i
    @user-jp5sr4gd3i11 күн бұрын

    なないろさん はじめまして 今回の動画のなないろさんの言葉が胸にささりすぎて 初めてコメントさせて頂きます 四女ちゃんと同じ3年生の女子がいます 先日 仲良しだと思っていた女の子から悲しい内容のお手紙をもらってきました 「ぼっち」なんてあだなまで付けられてて 内容も先生がビックリしてしまうようなものでした うちは人との距離感をはかるのが苦手なタイプで 今後人間関係が大変だろうなと心配しています 四女ちゃんの優しいニコニコ笑顔を見てるいると こちらも優しい気持ちになるし周りの人に愛されてる感をすごく感じます お友だちとあそびたい 学校たのしいって言ってくれることってすごく幸せですよね わたしも「今日ともだちと〇〇したよ」と聞くと ものすごうれしくなります (図書室で過ごすタイプなので お友だちとたのしくあそべることってすごいことだと実感しています) いつも胸に響く言葉や動画をありがとうございます

  • @user-zq4ne8gp6q
    @user-zq4ne8gp6q12 күн бұрын

    なないろさんこんばんは😊話しにくいであろう事を話してくださってありがとうございます。 私は4人の男の子を育てていて下の2人が双子です。その双子のお兄ちゃんの方が発達障害がありそうだと小さい時から時々言われています。私自身も同じ双子の弟という比較対象がいる上、看護師として仕事をしていて多少の知識があるので、気になってしまう所があります。が、本人に自覚がなく気にする子でもないので、テストをする上で自覚するに至り、本人らしくなくなるのを恐れ、夫婦で話し合いテストをせずに今小4で友達の支援をしてもらい普通学級で過ごしています。 その子がその子らしくいられるように家族や友達、先生が支えられるようにしてあげる事が母親としての最大の仕事ですよね。四女ちゃんの笑顔が絶えていないという事が1番の成果だと思います。私も子供達の笑顔を絶やさない毎日を送っている今の自分を褒めています‼︎

  • @user-sx2gf3dp3g
    @user-sx2gf3dp3g11 күн бұрын

    なないろさん わかります〜😭 うちは3人子供がいて 1番上は診断がついてます。 1番下の子が今年一年生で、まさになないろさんと同じ違和感を感じてます。今ちょうど学校での支援を受けるために病院に行って診断してもらおうと動いてるところで... 診断つくやろうな。と思ってる自分と 診断ついたら凹むやろうな〜と思う自分がいて😢 なないろさんのお話がタイムリーすぎて涙が止まりません😭 お互い子供にとってのベストを探りながらですね。 応援してます🎉

  • @user-fy7kd5eo2r
    @user-fy7kd5eo2r11 күн бұрын

    なないろさんこんばんは。なないろさんの子どもとの向き合い方、ほんとに素晴らしいなぁと思います。 子育ての講演会してほしいくらいなないろさんの言葉はぐっとくるものがあります。言い方ってとっても大事だなぁと身に染みるこのごろです。

  • @user-ct8rr8ze9c
    @user-ct8rr8ze9c11 күн бұрын

    まさしく今小3の娘がそれでした。今年度から支援級で本人も気が楽になったのか笑顔が増えたと同時に今年入学した長男が宿題がなんだったか忘れる。出してねって言った期限あるプリントそのまま入ってる。お道具箱の中にプリントがたくさんになってるからたまに封筒に入れて持たせてくれますが、馴染めてるのか心配です。学校のコミュニケーション教室の面談次第で長男も検査してみようかなと思ってます。

  • @riya-wh1zv
    @riya-wh1zv10 күн бұрын

    良いお母さん。 心に寄り添ってくれて、娘ちゃんも心強いと思います。 勉強の前に、【生活】がありますからね。勉強のためだけに、生活をガラッと変えるのはすごく大変なことですよね。色々と考えさせられるお話でした。

  • @user-kl7me9gr1g
    @user-kl7me9gr1g10 күн бұрын

    お久しぶりです☺️ 子どもが寝てからゆっくり拝見させていただきました🌷 診断が出た後、私も1日だけぶわぁーって泣きました。保健師さんの前で「診断が出たから、やっと分かったから良かった」と。でも内心は凄く不安でした。でも今日沢山泣いて気持ち切り替えよう!って決めて今日までやってきました😂 って、1人でしくしく泣く日も未だにあります。 私のママ友さんが「うちの子が楽しく生きてくれればそれでいい☺️」と、言っていた言葉が脳裏に浮かびました🌈上手くコメント出来ていませんがなないろさん、四女ちゃま、御家族皆がハッピーに暮らせたら私がハッピーです💕💕 うちの息子も3年生になり、いきなりてんかんが増えて、先日初のお迎え要請でした!午前中に薬だけ貰いに受診して、やっと自由〜ってのんきにしていたら電話が!すぐ病院にも連絡して学校から病院に舞い戻りました🚗³₃ みんなみーんな頑張ってますよね🥲♥️なないろさん、四女ちゃんにハグっ🤗💓 あ!聞いてください!うち、小1で療育手帳の更新に行ったら重度のまんまだったんですけど、まさかの次の更新6年後って!笑 中1ですか?って思わず聞き直しましたよ🤣はい!中1になりますね〜って、、笑 見た目は中1で療育手帳の写真は小1のまんまて✋笑 なかなか面白いですよね☺️写真は小さくて可愛い天使ちゃんなのに実物デカい男連れてるんですもん!天使のまんま大きくなってくれることを祈ってます🍀*゜ふふふ

  • @user-qq9bx1dn5g
    @user-qq9bx1dn5g12 күн бұрын

    なないろさん、こんばんは😊 いつもなないろさんの隣でニコニコ笑いながらごはんを食べてる四女ちゃんが私は大好きです❤

  • @user-tb6ki8cp2e
    @user-tb6ki8cp2e11 күн бұрын

    なないろさん、はじめまして😊 いつも動画拝見させていただいてます❤ 当たり前のことに感謝を忘れているかも知れない。心に響きました。 あれもこれも出来るようになって欲しいって、欲張りになっていることに気づきました。 ありがとうございます😊

  • @user-zh4mb4eh3d
    @user-zh4mb4eh3d11 күн бұрын

    私も三兄弟のうち2人が発達障害児です。1人は知的もあり支援学校に通っています。気持ちが痛いぽどわかります、泣きながら拝見しました。 通級に通ったり、一時支援級にも在籍していました。友達も離れていきましたし、いじめもありました。本人の心を守るのが1番だと私も思います。勉強はできたら良いけど、できなくても人生はどう生きていくかだと息子達から学んでます。いろんなことがありますよね…… 凹んだり落ちたり、立ち止まったり、それでも少しずつ前を向いて行こう!って気持ちになりました❗️ありがとうございます😊

  • @user-xx9et6kt4r

    @user-xx9et6kt4r

    2 күн бұрын

    温かいコメントに涙が出ました。 小1息子がまさに同じ状況で悩んでいます。 本人の心を守るのが一番、勉強は出来なくても人生どう生きていくかを息子さんから学んでいる。 素敵なお母さんですね。色々考えさせられました。私も少しずつ前を向いてという気持ちになりました。 ありがとうございます。

  • @user-oy6od7ci9t
    @user-oy6od7ci9t11 күн бұрын

    泣きました😢 辛くても素敵な笑顔素晴らしいです〜👏 私も他の方もなないろさんからパワーもらってると思います🎶担任の先生は合う合わないありますよね、、😢学習障害についての説明を先生からクラスお友達に分かりやすくしてもらえたら良い環境にならないかな😂❔ 苦手な面も受け入れて仲良くしてくれるお友達が居たら暮らしやすい環境になりますよね〜😊当たり前の毎日に感謝、、😂グサッと刺さりました😂パワーをありがとうございます😊✨

  • @user-hb2yz1dk7o
    @user-hb2yz1dk7o3 күн бұрын

    こんにちは、初めてコメントします。うちの次男今小3で同じような状況でびっくりしました。うちも学校へ行ける方をとっています。授業中は、本人はかなり目立たぬよう邪魔にならぬように過ごしています。授業参観を見てかなり悲しくなりました。 ですが、お友達はいて元気いっぱい遊んでいます。 学校が終わったあとに通級教室へ通っています。不安ですよね。手探りですがその手を止めず見守りながらがんばるしかないです。

  • @RISA-ki8zz
    @RISA-ki8zz10 күн бұрын

    何もかも共感です。 私も発達障害の2人を子育てしてます。 動画を拝見して涙がでました。 私だけじゃないんだ!と励まされ、私も子どもの心の安心が1番だと思って子育てしているので嬉しい気持ちになりました。お互い無理はせず息抜きしながら子育て楽しみましょう❤

  • @user-uo2cs4xt9o
    @user-uo2cs4xt9oКүн бұрын

    なないろさん、はじめまして。 まず、伝えたい事があります。今回の動画をUPしてくださり本当に有難うございます。そして、なないろさんは本当に素敵なお母さんです。 私は現在二児の母です。私は幼少期、なないろさんの娘さん同様な幼少期を送ってきました。大人になってから学習障害である事を認知しました。 動画を拝見しながら娘さんの気持ちが十分に理解でき、学生時代、誰にもぶつけられなかった自分自身への苛立ち、動画を観ながら昔の想いを鮮明に思い出し、胸が締め付けられました。 私も国語で(漢字)つまずき、漢字が読めないので、他の教科の教科書を理解する事も難しく、科目全般的に授業中についていけなくなりました。漢字テストはいつも白紙。パズルの様にしか漢字を理解する事ができず、今もその感覚は消えません。勉強に関しては『自分は馬鹿だから』と全てにおいて諦めていました。 そんな私を両親は叱る訳でもなく、口を出しすぎる訳でもなくただ見守ってくれました。 今現在も、困る事は沢山あります。ですが、何度も何度も落ちましたが国家資格も取得する事ができました。なにより支えてくれる家族がいて、私を理解してくれる友達がいます。 それだけで、幸せに暮らせています。 娘さんも辛い事、困る事、これからも直面するかと思いますが、自分に出来る事、難しい事も理解していくかと思います。なにより、なないろさんの様にいつも親身になってくれる存在がいる限り、娘さんの未来は明るいはずです🔆 長くなりましたが、これからも陰ながら応援させて頂きます。

  • @tn5417
    @tn54174 күн бұрын

    なないろさんのお話を聞いて涙が出ました。うちの娘は今中3で、この1年色々ありましたが、今は笑顔で楽しく過ごせる事を大事にしています。子育ての大変さに今直面していますが、子供の心に寄り添って行きます!お話ありがとうございました!

  • @toomach2452
    @toomach245211 күн бұрын

    なないろさんのお話聞いて胸がきゅとなりました😭うちは長女が難病でしたが勉強できる方でしたので普通級、次女が重度知的、末っこは中度知的😭いろいろありました😭末っこは支援級の話はありましたが、次女と同じ支援学校へ行ってます。姉の方支援学校への進学を進められたりしました。運動はngでしたが無事卒業する事ができました。本人の頑張りがあったと思ってます。下の子たちはまだまだ手がかかりますが奴らなりに頑張ってます。放課後デイも行っていていろんな友達ができました。四女ちゃんも一個だけでなく安心して過ごせる居場所ができたらいいなと思ってます。

  • @user-dw3ct5lx1c
    @user-dw3ct5lx1c11 күн бұрын

    今晩は、私も発達障害を持つ親としてすごく気持ちがわかります。今年から小学生1年生で最初から特別支援学級に入れました。本人も楽しく行って良かったと思います。でも途中からだと本当に大変ですよね。先生方もいろいろしてくれているとは思えけどいろいろ考えてしまいますよね。なないろさんも無理をしないで下さいね!お互いに頑張りましょうね😊

  • @user-qj8cs7ul2z
    @user-qj8cs7ul2z12 күн бұрын

    こんばんは。いつも拝見していますが、初めてコメントします😌学習障害のことを話して頂いてありがとうございます。いつも応援しています!

  • @user-it5zs5oe3j
    @user-it5zs5oe3j11 күн бұрын

    我が家も同じです。なみだがポロポロ止まりませんでした。男の子2人の次男がADHD +自閉症 +LD(書字障害)で弱視、乱視、色覚障害と多種多様に生まれてきてくれました。なないろさんの前向きな気持ちとWISK結果を見た時の複雑な気持ち凄く分かります。宿題の提出方法はドリルパークで出してもらったりノートをDIYして中身は一学年下の文字サイズにしたり、問題は私が書いたり漢字はひたすら点線で書いてなぞらせたり色々やりました😅今は5年生で新しい漢字を毎日作り出してくれていますがおむすびドリルなどのLDの子の補助みたいなのを活用して漢字学習はさせています。 頑張らずに目の前のお子さんと向き合う事が大事だと思います。

  • @takunokami0918
    @takunokami091811 күн бұрын

    うちも勉強についていけなくなり学校が怖いと不登校になりました。通ってるときも宿題をさせなくてはと親子で終わるまで必死に取り組んでいました💦つらかった~今は中学校で相談室に無理なく通える範囲で通級も受けています。娘さんのペースにあわせて支援できるといいですね😌✨

  • @user-sp1me3bx4o
    @user-sp1me3bx4o6 күн бұрын

    うちの息子と同じです!! 話の内容やお母さんの気持ちにぐっときました!一緒に頑張ろう!

  • @user-cq1yo4ms9g
    @user-cq1yo4ms9g12 күн бұрын

    うちも真ん中っ子が書くことなどのストレスがすごくて色々疑わしいのですが 「宿題するのがつらいけど学校で宿題ノートを広げて提出するからやらないのはイヤだ」と小学校の間まぁーー大変な毎日でした  もういいじゃん宿題やめようぜ。と何回言ったことやら🤭 検査結果がでるとどっちであっても心はショックを受けますね 子供の心を観察しあれこれ対策を練って挑んでいったりましょう 私もなんとかやっていきます😊

  • @akikam7032
    @akikam703211 күн бұрын

    なないろさんこんばんは🌛 我が家も小3の学習障害です。 話された通り、ひらがな、カタカナ、漢字すべてにおいて上手く読めない、書けない。これは国語に限らない… うちの場合は1年生のときの担任が厳しくて(まだ診断がついていないとき)できないことを指摘されすぎて、こどもの心が折れて不登校になりました。 こどもが少しでも生きやすいように親として支援していきたいと思い、頑張っているところです。

  • @user-yr2qe6zl9m
    @user-yr2qe6zl9m11 күн бұрын

    なないろさん いつも明るくてそんなに悩んでたなんて😢 わたしの 友人にも 学習障害の子いました。 でもその子は 当時は まだそこまで発達障害とゆうのも世に浸透されてなく 学習障害と気づいたたのは 大人になってからです  その子は学生時代 は 自分だけなぜこんなにできないか悩んでたし 親にも 他の子にも なんでそんなにできないの と 責められたりしましたが 根が明るい子なので 友達はいましたし なんとか 学生生活は送れました。 現在結婚もし 幸せな生活を過ごされてます。 4女ちゃん まだまだ小学生 これから 辛いことも楽しいこともあるし 友達関係も色々変わりますので なないろさんが 素敵な考えのママさんなのできっとこれからも幸せです❤😊

  • @user-ge5by2is9r
    @user-ge5by2is9r11 күн бұрын

    初めてコメントします。私も40歳。 大学2年、高校3年のママです。 いつも見てます😊 私も色々ありました…お話されてることは、すごくすごく分かりましたよ!! 旦那さんの、ありがとう。に共感できました!!

  • @MonethSato
    @MonethSato8 күн бұрын

    動画を泣きながら見ています😞日本ってホームスクールをあって欲しい. 今子供達が元気で何よりもです❤

  • @oku1526
    @oku15262 күн бұрын

    子供の学習能力について見直そうと思っていた時に視聴させて頂きました。 言語化しながら説明する事が難しい事柄だと思いますが、分かりやすく伝えてくださりありがとうございました🙏

  • @user-op4bp3wc8u
    @user-op4bp3wc8u8 күн бұрын

    なないろさんおはようございます😊 コメント遅くなりました🙏💦 4女ちゃんの事聞いてなないろさんの気持ちを考えたら涙がでてきました😢 4女ちゃんの気持ちを考えたらすごく気持ちもわかるしこれから4女ちゃんにとってもなないろさんにとっても良い方向に進むことを心から願ってます🙏

  • @user-jb2qk1md7r
    @user-jb2qk1md7r11 күн бұрын

    なないろさん、こんばんは✨ 泣きました😭 うちも息子(高校3年生)がADHDとLDです。診断された時はあたしも泣きました😭 学校の先生とも周りの子達とも本当に色々ありました…💦 うちの子は放課後等デーサービスに行かせてます。そこで情緒だったり勉強を見てもらってます。 地域によって違うと思いますが、、、 送迎もあるし、個別指導もしてくださるし、何より障害の特性を理解して対応してくださるのでめっちゃ助かってます😊 旦那さんからの「ありがとう」は凄く気持ちが救われますね❤ 7人も育てながら家事も完璧にされてお勉強も見てあげて尊敬でしかありません。 でも本当になないろさんが頑張りすぎないようにして下さい🫶

  • @user-bm1mj9wp1n
    @user-bm1mj9wp1n11 күн бұрын

    毎日元気に学校へ行かれている四女ちゃん。いつも明るい笑顔で元気をもらっていますよ。LDの著名人たくさんいらっしゃるし良い所たくさんお持ちだと思うのでどうかなないろさんの明るさで子供たち伸ばしてあげてくださいね。わたしは四人の子供たち常に足して4で割ってちょうど良い、とおもっております。完璧な人なんていないのだから。長々ごめんなさいね。応援しています。3人の孫のばあばより。

  • @chamchacha7219
    @chamchacha721911 күн бұрын

    すごい共感する事ばかりでした。 うちは長女が発達障害と 診断され おそらくLDでもあります。 宿題は進んでやりませんし 漢字もすぐに忘れてしまう おとをの区別もつかない 時計もなかなかよめない 身体も小さく 自分で出来る事が少ない。 宿題はきっと なかなかできないから 覚えられないから 嫌いになってしまったんだろうなーと。 私もなないろさんと 一緒にがんばります😊

  • @TIAAA2525
    @TIAAA25256 сағат бұрын

    はじめまして!うちはADHD、LDの2年生の男の子がいます。 国語の理解のところは似てるところが多く共感して見てました😊 私も通常級と支援級、ずっと悩んでました。今は通常級です! 通級は1年生の時から行ってます。 悩んだ結果、知り合いの小学校教諭を定年退職された方に相談した時に言われた言葉が救ってくれました。 その方は、 「どっちに行った方がその子の自己肯定感を高められるかで決めたらいいよ」って言ってくれました! うちの息子は通常級で勉強以外はやれているし、お友達も沢山いる。 だから、にじいろさんと同じ思いです😊 勉強も大切です。けど、お友達と色んな経験して欲しいって思います♡

  • @SK-hn7dh
    @SK-hn7dh21 сағат бұрын

    初めてコメントします 私の妹も病気や発達障害を持っています 彼女が生まれてから、彼女のためにたくさん悩み泣き葛藤し奮闘する両親を見て育ちました 私も妹も大人になり、子どもの頃を振り返るたび、改めて両親の深い愛情と強さに尊敬をおぼえます たまたま覗いた動画でしたが、なないろさんの想いにとても胸を打たれました

  • @xxachamixx9662
    @xxachamixx966211 күн бұрын

    いつも色々学べる動画をありがとうございます。 我が家の高一の娘もLDです。いまだに九九が言えません。 グレーゾーンの長男、自閉症の次男共に18歳過ぎてて九九、割り算など中学生ぐらいの簡単な計算は出来ますが、娘は何回覚えさせても数字だけが頭に定着しないし、理解ができないと訴えてきました。 中学の成績も数学以外は5段階中の3以上あり、数学のみがダメで通常級で過ごさせるか悩んだのですが、先生や友達にも説明して通常級で頑張って卒業しました。 高校も神奈川県独自のシステム?のクリエイティブスクールに通ってます。 中身は学び直しや、数学と英語は少人数制でサポート校の県立バージョンみたいな感じです。 今も九九は出来ないですが、先生に相談しながら頑張って勉強してます。 なないろさんの娘さんも、自分にあった学びができたらいいなと感じました。 目に見えない障害は、本当に家族も本人も辛いですよね。 娘もWISC82で、グラフの上下ガタガタがある子は生きづらいといわれました。 もちろん手帳もありません。 将来就職しても数が数えられず、できるか心配ででも手帳がないので理解してもらえるか、、、。 勝手ですが、我が家の環境に近く感じ長々とコメントしてしまいました。 障害ある、なし関わらず我が子は可愛い!! 色々悩みは尽きませんが、子育て楽しみましょう!

  • @mini._.0331
    @mini._.033111 күн бұрын

    4女ちゃん♡可愛すぎるんで♡可愛いは正義です!! 親ですもん、何かあったら動揺するし、どんどん要求高くなりますし、失敗して欲しくないし、可哀想な立場にしたくない…愛する我が子なんで当然な感情です。私もそう。 悩むのも、悲しくなるのも、涙出るのも、愛してるからこそです。 少しづつ模索しながら進んでいきましょうね。 ずっとずっと応援しています。私はなないろさんからいつも元気もらってます♡

  • @user-fd3zb3kn7m
    @user-fd3zb3kn7m11 күн бұрын

    発達障害の子を持つ親です。おかげさまで、情緒で小学校は支援級でしたが、中学では普通級今では女子高生エンジョイしてます。 その子、その子で得意なもの好きなものがあると思います。 それが活かせて楽しく生きていけれるのが1番。なないろさんみたく、心を育てていける親になりたいと思いました。何を言ってるのかまとまりませんが、応援してます。

  • @user-cm6wz3zh7y
    @user-cm6wz3zh7y11 күн бұрын

    なないろさんこんにちは。 いつもお疲れ様です。 お話ありがとうございます。 ADHDの主人が最近、発達障害や不登校の子供たちの就労支援をしていく会社を企業しました。 主人が「発達障害」という名前がついているだけで、「その子」は「その子」だし、それこそ勉強なんかできなくだって何も困らない!それより大切なことが人生には山ほどある!と言っています。 学校は勉強する場ではなく、友達、社会性を学ぶ場だと。 私も本当にそうだと思います。 なないろさんの考え方がほんとに素敵です。 発達障害の子供たちももちろんですが、そのご家族をみんながサポートできるような社会になってほしいです。

  • @e...2916
    @e...291611 күн бұрын

    なないろさんおはようございます🌞 お話ししてくれてありがとうございます。子育てしていたら本当色々ありますよね。四女ちゃんとうちの末っ子が同じ学年です。小3にもなるとはっきりと嫌な事言ってくる子もいるし、色々、本当色々ありますよね。 勉強も大事だけど私は自分の子供達にはとにかくココロも身体も健康に楽しく楽しく生きてくれる事だけが願いです。なのに、ついつい周りと比べちゃってもっと、ちゃんとって怒っちゃって。今ある幸せに感謝ですよね。四女ちゃんの心がキラキラワクワクいれる事を私も祈ってます。頑張りすぎず頑張りましょう❤

  • @uneponkichi8445
    @uneponkichi844511 күн бұрын

    なないろさん、話してくれてありがとう。

  • @user-fb2nb9be6u
    @user-fb2nb9be6u11 күн бұрын

    我が家にはグレーな男子2人いて、そのうち次男が不登校中です。 なないろさんの不登校についての動画も拝見し、すごく励みになりました❤ 欲…出ますよね💦 不登校次男には、何で産んだんだ!死にたい!って沢山言われました。 その時は生きてさえいてくれれば学校なんかどうだっていいと切に思いました。 最近はメンタルも安定し、ポツポツと学校にも行くようになって来ました。 ところがです。私の心の中にとどめていますが、何で今日は行かないの?高校進学どうするの?と欲が出て来ちゃうんです😢 お腹にいる時は五体満足で生まれてくれさえすればそれでいいと思ったはずなのにですよね😢 贅沢な悩みなのかもしれない、感謝しなければいけない。笑顔でいてくれればいい! 本当にそうですよね❤ ハッとしました。 LDのことに我が家の不登校をなぞらえてごめんなさい🙇‍♀️ 私の気づきになったのでお礼を言わせて下さい❤ありがとうございます😊 みんな頑張らすぎずにガンバ❣️ ですね😊

  • @user-jr8rp4eq8y
    @user-jr8rp4eq8y11 күн бұрын

    なないろさんはきっと神様にあなたなら大丈夫!この子は幸せになると託されたんだと思います。だから凹んだっていいです。きっとそれ以上の幸せがあるはずです!応援しか出来ないけどなないろさんのご家族の幸せを願ってます!

Келесі