【歴史解説】江戸の冬事情?小氷期を乗り越える術!【MONONOFU物語】

今回の動画は【歴史解説】江戸の冬事情?小氷期を乗り越える術!【MONONOFU物語】をお送りいたします。
~目次~ お好きな場面からご覧下さい。
0:02 江戸の冬事情?小氷期を乗り越える術!
0:44 江戸の冬事情?! 其之一
3:51 江戸の冬事情?! 其之二
10:01 江戸の冬事情?! 其之三
18:41 江戸の冬事情?! 其之四
★MONONOFU物語 おすすめ動画↓↓↓
【歴史解説】あなたの知らない紫式部の素顔?!腹黒だったなんてきいてないよ!?【MONONOFU物語】
• 【歴史解説】あなたの知らない紫式部の素顔?!...
【歴史解説】江戸時代の犯罪あれこれ?!こんなに刑が重かったの?今とは違う!!【MONONOFU物語】
• 【歴史解説】江戸時代の犯罪あれこれ?!こんな...
【歴史解説】寸劇版!!小早川秀秋の日々!裏切りの代償は高かった!?【MONONOFU物語】
• 【歴史解説】寸劇版!!小早川秀秋最後の日々!...
【歴史解説】寸劇版!武田勝頼最後の日々!戦国よさらば!最強軍団よさらば!【MONONOFU物語】
• 【歴史解説】寸劇版!武田勝頼最後の日々!戦国...
【歴史解説】戸籍から消された日本人?「無宿人」とは?【MONONOFU物語】
• 【歴史解説】戸籍から消された日本人?「無宿人...
【歴史解説】戦国のなぜ?!教科書では教えてくれない歴史!【MONONOFU物語】
• 【歴史解説】戦国のなぜ?!教科書では教えてく...
【歴史解説】麻薬の日本史!日本人はいつから麻薬におぼれたのか?!【MONONOFU物語】
• 【歴史解説】麻薬の日本史!日本人はいつから麻...
【歴史解説】本能寺の変がおこらなかったら歴史はどうかわった?【MONONOFU物語】
• 【歴史解説】本能寺の変がおこらなかったら歴史...
【歴史解説】問答無用の残虐っぷり?!信長の殺戮!【MONONOFU物語】
• 【歴史解説】問答無用の残虐っぷり?!信長の殺...
【歴史解説】あぁ非常!悲劇の姫たち!合戦の犠牲者!【MONONOFU物語】
• 【歴史解説】大名の人質?!明暗を分けた若君達...
【歴史解説】最近発表された関ケ原の戦いの新説?4選!【MONONOFU物語】
• 【歴史解説】最近発表された関ケ原の戦いの新説...
【歴史解説】寸劇風!石田三成・最後の日々!我が魂は豊臣とともに!【MONONOFU物語】
• 【歴史解説】寸劇風!石田三成・最後の日々!我...
【歴史解説】「乱」・「変」・「役」は何がどう違うのか?!【MONONOFU物語】
• 【歴史解説】「乱」・「変」・「役」は何がどう...
【歴史解説】悲しすぎる!!!天正遣欧使節・少年たちの悲惨な末路!?【MONONOFU物語】
• 【歴史解説】あぁ悲惨!!天正遣欧使節・少年た...
【歴史解説】もう一つの戦国史!暗黒の日本人奴隷の闇!?【MONONOFU物語】
• 【歴史解説】もう一つの戦国史!暗黒の日本人奴...
【歴史解説】本当なら豊臣が勝っていた!?大坂の陣!【MONONOFU物語】
• 【歴史解説】本当なら豊臣が勝っていた!?大坂...
【歴史解説】世にも残酷な処刑法!身の毛もよだつ血の日本史?!【MONONOFU物語】
• 【歴史解説】世にも残酷な処刑法!身の毛もよだ...
【歴史解説】これは知らなかった?!長屋のひみつ!【MONONOFU物語】
• 【歴史解説】これは知らなかった?!長屋のひみ...
【歴史解説】あぁ、悲劇!没落大名 5選!【MONONOFU物語】
• 【歴史解説】あぁ、悲劇!没落大名 5選!【M...
【歴史解説】世にも恐ろしい、江戸時代の拷問!【MONONOFU物語】
• 【歴史解説】世にも恐ろしい!?江戸時代の拷問...
【歴史解説】これも戦国のならい?恐ろしくも不思議な「首供養」とは?!【MONONOFU物語】
• 【歴史解説】これも戦国のならい?恐ろしくも不...
【歴史解説】江戸時代の処刑あれこれ!実際はこうだった!?【MONONOFU物語】
• 【歴史解説】江戸時代の処刑あれこれ!実際はこ...
【歴史解説】島流しの真実!この世の生き地獄!?【MONONOFU物語】
• 【歴史解説】島流しの真実!この世の生き地獄!...
【歴史解説】戦国・穢多、非人!人ならぬ者の物語!【MONONOFU物語】
• 【歴史解説】戦国・穢多、非人!人ならぬ者の物...
※お仕事などのご用命はこちらまでお願い致します。
mononofu.monogatari@gmail.com
BGM
曲(title):akatsuki-japan
#歴史#江戸の冬事情#歴史解説#日本史#戦国時代

Пікірлер: 44

  • @pochicancan55
    @pochicancan557 ай бұрын

    子供の頃の冬の朝は、祖母がコタツ用の炭をおこすところから始まった。薪でご飯を 炊くので、その火にあたっていた。あと、冷蔵庫が無い時代だったので、砂糖水を外 に置いて凍らせてシャーベットをつくるのも定番だった。

  • @user-zu6tc9mb7s
    @user-zu6tc9mb7s6 ай бұрын

    寒いながらも工夫で乗り切っていたのですね。また寒さを薄着で乗り切るのが粋…確かに大工 鳶は手袋や軍手などはないでしょうから大変だったでしょうね。

  • @たんたか-o5l
    @たんたか-o5l7 ай бұрын

    約5世紀も寒冷期が続いたって考えると 今の世界的な暑さも周期的なものなんだろうな

  • @fightingneat

    @fightingneat

    7 ай бұрын

    今は間氷期なのは間違いないんだけど本当だったら長い年月をかけて気温があがっていくはずが短期間で急激に気温が上がっているのが問題なんやで

  • @user-yo3vd9qq1j

    @user-yo3vd9qq1j

    6 ай бұрын

    CO2、CO2言ってるけど、人間の活動で気温に影響が出るほどではない。せいぜい、ゼロコンマ四桁程度でしかない。 アスファルト、ビル等のヒートアイランド現象の影響の方が気温の上昇に与える影響は大きい。化石賞?EVシフトとか馬鹿の所業かと……

  • @Diamondhead228

    @Diamondhead228

    6 ай бұрын

    知らんけど、見たこともないけど、太陽系は秒速227kmで銀河系内で公転していて、銀河ディスク部の渦状腕(アーム部)を通過する時に氷河期になると言われている。赤道にも氷河期の痕跡があって6、7億年前と24億年前地球全体が凍ったスノーボールアースを3回は経験している。今の温暖化は可愛いものだが銀河内の移動で生じていたら防ぎようがない。

  • @user-bw2dz8wr4x
    @user-bw2dz8wr4x6 күн бұрын

    マウンダー極小期 火山噴火もあったし、岩手県北部 は、飢饉あったからなあ

  • @soul6554
    @soul65547 ай бұрын

    「雪見だいふく」納得。

  • @rosan6179
    @rosan61797 ай бұрын

    江戸時代だと部屋の暖房は囲炉裏と火鉢くらいか。 それにこの時代は鉄筋の建物はないので、隙間風が入ってきて冬はかなり寒かったと思う。

  • @user-fo4ow3su3o

    @user-fo4ow3su3o

    6 ай бұрын

    鉄筋の建物なんてあるの? もしあったら風通し良すぎでしょ

  • @user-yo3vd9qq1j

    @user-yo3vd9qq1j

    6 ай бұрын

    ​@@user-fo4ow3su3o鉄筋コンクリートの事でしょう?そんな事も分からないの?補足説明必要?それはそれで問題だなぁ……

  • @giantszero6962
    @giantszero69626 ай бұрын

    4:50、今からみても機能的で優れものだよな。これ。

  • @izumo4283
    @izumo42836 ай бұрын

    100万人都市の江戸の暖房のこたつ、火鉢で使われた燃料はなんだったか不思議でしたが、江戸中期までは木炭、江戸後期に塩原太助が木炭の粉を固めた炭団(たどん)を発明して大成功した、こういう理解でいいかな。 中期までの人口も相当なものだと思うけど、木炭のための木材は十分にあったのか、木炭を製造する職人達の数や職場はどうだったのか知りたいですね。

  • @user-yc4wv1yz9m
    @user-yc4wv1yz9m2 ай бұрын

    こち亀にコンビニ交番って話が有ったな。

  • @user-gw8ok4oh4v
    @user-gw8ok4oh4v3 ай бұрын

    春が待ちどうしいだろうなぁ。

  • @user-eh7ws2jl3r
    @user-eh7ws2jl3r3 ай бұрын

    ❤足袋のバリエーションも知りたい!

  • @user-kamiguti
    @user-kamiguti7 ай бұрын

    (●´・ω・)<自分、普段(仕事休みの日ですとか早上がりの日ですとか)に木綿の着物を着ています。 洋服よりも格段に温かいです!!! ただ江戸時代と違うのは、長襦袢がウールなのでその分、温かい。+襟巻きをする。て処でしょうか。 あと早く移動したい時は地下足袋にする+靴下、ですかね。 寒さが堪える時は長襦袢を重ねて着たり。も結構有りますし、工夫は色々出来ますからねぇ。 あと「薄着が粋」 と云えば、当時の傾(かぶ)き者(武士階級の、要するに家督を継いで居る立場ではない不良な若者) なんかは真冬に浴衣一枚で胸元を開け、扇子を扇ぎながら 「あっちぃ、あっちぃ」 等と粋がってた (寧ろ、粋じゃなくて意気ですね。随分意味合いが違って来ますね) そうですね。 逆に真夏は綿入れを着て襟元をすぼめて 「あぁ寒い、寒い」 って云ってたとか。 そうやってヤンチャに世間に反発していたとか。 それから湯湯婆 (ゆたんぽ。ゆばぁば、では無い) について。 当時の湯湯婆は恐らくですが蒲鉾の形をした陶製のもので、上部の隅の方に穴が開けて有りそこにお湯を入れ、木製の栓をする感じだろうと推測して居ります。 しかしともあれいつも楽しく聴いて居ります。 有難うございます、感謝

  • @user-ki4se3tm2j
    @user-ki4se3tm2j5 ай бұрын

    1:21 1815年4月10日、インドネシアのタンボラ山が大噴火を起こした。 それによって村ひとつが丸ごと消滅し、地球全体の気温は数度低下し、世界中で飢饉(ききん)と疫病が蔓延した。

  • @ugougo6208
    @ugougo62086 ай бұрын

    番小屋の番人の名前は、番太郎通称番太❣ 江戸っ子の粋は、やせ我慢ですねぇ~~

  • @ogikubo15
    @ogikubo156 ай бұрын

    1:25 1815年に旭川で気温が計測できたとは思えませんが何のデータですか?まだその時代は北海道内陸に和人はほとんど入ってないですよ。

  • @user-ug8wq4vw2e

    @user-ug8wq4vw2e

    6 ай бұрын

    1902年(明治35年) の観測記録です。江戸時代に温度計はありません。有るとすれば、体感温度計ですかね?

  • @user-qz8xb9tz4v
    @user-qz8xb9tz4v7 ай бұрын

    さつまいも、むかしは超々高級品でしたね。庶民が食べられるものじゃなくて。中トロ買ったほうが安くて。細いのが一本五百円じゃなあ… 現在は、二百円あればあま💕あま💕幸せになれるんですが、今度は中トロが桁ひとつ飛んでる…

  • @user-gi2tm5yn6e

    @user-gi2tm5yn6e

    6 ай бұрын

    マグロは当時、ゲスな食べ物!中トロ、大トロなんて捨てていたそうですね。現在で考えたら非常にとんでも無くもったいない。

  • @user-dw2iv6sg6e
    @user-dw2iv6sg6e7 ай бұрын

    令和時代も「我慢」で乗り切るのだ!

  • @maxchain9249
    @maxchain92497 ай бұрын

    9:00 シグルイで見たやつだ 「船木流、信楽伊右衛門…兵馬、数馬の仇討ちにて御首頂戴致す」

  • @lichtsmith
    @lichtsmith7 ай бұрын

    えっ、電気湯たんぽなんて見たことないなぁ。

  • @mitism889
    @mitism8897 ай бұрын

    ICPPは小氷期なんてものは認めていません。 江戸時代までがずっと寒かったと言うのが学識会議での味解です。むしろ現代の方が異常との事です。

  • @user-no1ev9po9g
    @user-no1ev9po9g7 ай бұрын

    失礼 「粋」✖「意気」〇です。

  • @たんたか-o5l

    @たんたか-o5l

    7 ай бұрын

    別に粋でもよくね?

  • @user-gg2dg5bd5c

    @user-gg2dg5bd5c

    6 ай бұрын

    洒落た身なりや気持ちの持ち用を粋、と言います。 意気とは意味が違います。 江戸っ子は粋だね、というのはこの「粋」で良いのです。

  • @oniwani-ff7rq
    @oniwani-ff7rq7 ай бұрын

    分かっていませんね。18世紀から19世紀に、毎年、何人の凍死者がいたかご存じですか。暖房器具なんて、一部のお金持ちだけです。江戸の一般庶民にとって、暖房は高値の花でした。

  • @ironaoarurico_10

    @ironaoarurico_10

    6 ай бұрын

    何人いたのか教えて欲しいものですね。さぞ沢山の当時代の史料を読まれたんでしょうね。

  • @MM-vx9hz

    @MM-vx9hz

    6 ай бұрын

    無知な素人が自論展開しててうける

  • @pokopon810

    @pokopon810

    6 ай бұрын

    こんな所で御高説垂れ流してるなら、お前が分かりやす〜く動画作って見せてくれるかな そんなスキル全く無さそうなマウント老人っぽいけど

  • @TheProp3

    @TheProp3

    6 ай бұрын

    知性がありませんね。そういうコメントをする人がこいつ面倒くせぇなと何人が思っているかご存知ですか?

  • @user-cz3dk6ed7i

    @user-cz3dk6ed7i

    5 ай бұрын

    具体的には 何を見れば分かりますか… えて

Келесі