理3/千葉医に合格するのは開成のどの成績層?超上位者層が感じる難易度感

★医学部専門CASTDICE Medical→ castdice.jp/castdice-medical/
★個別指導塾CASTDICE(通常コース)→ castdice.jp/
☆『東大数学の発想と検討』→ amzn.to/45u2VpD
☆『大学受験 教育系KZreadrデータブック』→ amzn.to/2XOKM8x
☆無料から使える最強の英単語アプリ【CASTDICE英単語帳】→ castdice.jp/news/englishwordb...
☆個別指導講師・KZreadインターン生募集中!→ castdice.jp/recruit/
------
お仕事のお問合せや、コラボのお誘いはこちらから!
info@castdice.co.jp
【視聴者様へのお願い】
当チャンネルには特定の大学/学部や業界/仕事を批判・軽視する意図はございません。また、性的表現、誹謗中傷、スパムと判断したコメントは削除・ブロックします。皆で学べるコミュニティ作りにご協力お願いします。
#個別指導塾CASTDICE

Пікірлер: 30

  • @GOGO-cq6er
    @GOGO-cq6er4 ай бұрын

    縁のない世界、おもしろかったです。

  • @user-vh9mv8my9b
    @user-vh9mv8my9b4 ай бұрын

    私は早稲田でしたが、開成が結構いて驚きました。

  • @user-ld4lp3ek8j

    @user-ld4lp3ek8j

    4 ай бұрын

    開成は進路先が幅広い。専門学校に行く人も結構いるよ。

  • @sunachu2
    @sunachu24 ай бұрын

    高三5月の運動会前1年は、勉強しない人は全く勉強しなくなります。そして、運動会の熱が冷めた6月以降は学年全体で勉強し出すんですよね。夏休み以降は自由登校になる(今はどうか不明)ので、そこから一気に伸びて大逆転というのもよくある話でした。もう30年ほど前になりますが、私の代は裏100どころか裏10から現役東大合格出ました。(確か理Ⅱ)あと、中学受験で最上位層だった人達は、途中どれだけ堕落しても、最後の1年で一気に仕上げて理Ⅲ・文Ⅰに受かってました。

  • @user-tf4fc9ji5s
    @user-tf4fc9ji5s3 ай бұрын

    高入組の進路も調査して欲しい

  • @user-hn1ni3xp7p
    @user-hn1ni3xp7p4 ай бұрын

    大学受験の範囲が新課程に変わることから国公立医学部志望の浪人生が私立医学部に流れて私立の受験者数、倍率があがるという可能性はありますか?

  • @makokai
    @makokai4 ай бұрын

    この手の話のときにいつも思うのですが、いつの時点の順位の話なのでしょうか。高三のはじめなのか、卒業時(高三の最後の実力テスト)なのかで結構話が変わる気がします。

  • @tkoadgaei15189
    @tkoadgaei151894 ай бұрын

    リトルトゥースなのわろた

  • @user-sh9gn2mg1k
    @user-sh9gn2mg1k9 күн бұрын

    ペーパーテストの能力=研究力、ではないからね

  • @hkkr6330
    @hkkr63304 ай бұрын

    おもろい

  • @user-ch5ek7ok9r
    @user-ch5ek7ok9r4 ай бұрын

    筑波大学附属駒場高校も同じ内容の動画で出して欲しいです。 参考になります。

  • @wakanekomaru
    @wakanekomaru4 ай бұрын

    知り合いで裏百傑だったが、現役で文三合格の人を知っている。文系って楽だよな(笑)。

  • @user-wg1dn9dr5x
    @user-wg1dn9dr5x3 ай бұрын

    理Ⅲプラス38点⇒慶応医学部

  • @user-tf4fc9ji5s
    @user-tf4fc9ji5s4 ай бұрын

    悪くても駅弁国公立または難関私立大学というレベルだね。

  • @tomtom7593
    @tomtom75934 ай бұрын

    開成っていうと、理系をイメージします。 開成の理系と文系の比率 旧高の文理比率 新高の分離比率を知っていれば教えて欲しいです。 なんとなく、イメージとしては、 新高は、旧高の数学の進度に追いつけず文系比率が 高いんでは無いかと思っています。

  • @user-tl6jr5lb3s

    @user-tl6jr5lb3s

    4 ай бұрын

    開成、むしろ文一が多いイメージだった…

  • @user-vv4mf7hd6k

    @user-vv4mf7hd6k

    4 ай бұрын

    メインかサブか忘れましたがコバショーさんがすでに言及していたような気がします

  • @yyyyyear
    @yyyyyear4 ай бұрын

    開成からMARCHはきついな

  • @user-un9di2tb7p
    @user-un9di2tb7p4 ай бұрын

    上位10くらいだったから理Ⅱではなく理Ⅲにした。開成は8人くらい理Ⅲ合格だしてたし、理系上位層全員が理Ⅲ受ける訳ではないので。

  • @user-qq1kh2lx2f
    @user-qq1kh2lx2f4 ай бұрын

    何が怖いんだろう?

  • @user-uo2tv1qz5t
    @user-uo2tv1qz5t4 ай бұрын

    医学部合格の日が一番輝いていた人がたくさんいるよね。その後国家資格に合格しても、優秀な医者はほんの少し。あとは普通、その他ヤブと言われる人達。 良いんだか、悪いんだか(笑)そのほか文系難関大学卒業しても、割合は同じようなもんでしょ。

  • @user-rowcher_ninth
    @user-rowcher_ninth4 ай бұрын

    開成でも裏百だと全国模試で偏差値50切ったりするので………(教科によるが)

  • @user-zu5yy4gx5k
    @user-zu5yy4gx5k4 ай бұрын

    灘もやって欲しい。ベテランちは240人中190番で一浪だが理科三類余裕で合格してるらしい。開成みたいに早慶なんか誰も受けないらしいぞ。千葉医は馬鹿にされる。

  • @yoshimitsu-channel

    @yoshimitsu-channel

    3 ай бұрын

    流石にそれは言い過ぎ、千葉大学医学部で馬鹿にされる訳ない

  • @thingsalready
    @thingsalready4 ай бұрын

    「百傑」 どこかの塾が使う言葉ですが、 この言葉や順位を気にする生徒は、 しょうもない生徒ばかりでした。 気にせず自分の道を進む生徒は、 成績も伸び、自由でした。 「百傑」「10傑」 は大嫌いな言葉です。

  • @user-wg5ni5sd5m
    @user-wg5ni5sd5m4 ай бұрын

    下らない。学習は自分のためにするもの。「戦う」などと不穏な言葉だ。

  • @takeshitedada4595
    @takeshitedada45953 ай бұрын

    理3 より ノーベル賞 が でていない。  よって、学歴話をするのは無意味と思います。

Келесі