超普通の高校生が国公立医学部に行く方法

★医学部専門CASTDICE Medical→ castdice.jp/castdice-medical/
★個別指導塾CASTDICE(通常コース)→ castdice.jp/
☆『東大数学の発想と検討』→ amzn.to/45u2VpD
☆『大学受験 教育系KZreadrデータブック』→ amzn.to/2XOKM8x
☆無料から使える最強の英単語アプリ【CASTDICE英単語帳】→ castdice.jp/news/englishwordb...
☆個別指導講師・KZreadインターン生募集中!→ castdice.jp/recruit/
------
お仕事のお問合せや、コラボのお誘いはこちらから!
info@castdice.co.jp
【視聴者様へのお願い】
当チャンネルには特定の大学/学部や業界/仕事を批判・軽視する意図はございません。また、性的表現、誹謗中傷、スパムと判断したコメントは削除・ブロックします。皆で学べるコミュニティ作りにご協力お願いします。
#個別指導塾CASTDICE

Пікірлер: 48

  • @user-ct6qk4kl3z
    @user-ct6qk4kl3z5 ай бұрын

    3:51 からのコバショー怖すぎる

  • @bangkok2250
    @bangkok22505 ай бұрын

    コバショー細くなってからなんか怖いんだが

  • @user-qj3ug8in4k
    @user-qj3ug8in4k4 ай бұрын

    コバショーさんが小さくなったから、ナカハシさんが大きく見える。

  • @qorsty77
    @qorsty775 ай бұрын

    コバショーやっぱりポッチャリのほうが貫禄あったなぁ

  • @user-gp7xi5gv4y

    @user-gp7xi5gv4y

    5 ай бұрын

    コバショーが痩せたところで、誰も喜ばない説。

  • @user-hn7yi6ej9d

    @user-hn7yi6ej9d

    Ай бұрын

    顔パンパン

  • @user-mr3fw1nl7s
    @user-mr3fw1nl7s3 ай бұрын

    地方に住む人の為にオンラインとかありますか?

  • @user-rt7gf3br6i
    @user-rt7gf3br6i4 ай бұрын

    3年生まで運動部やって、塾なしで3年夏から勉強始めて、一般大学志望だったけど共テはねて医学部受かった人いた

  • @user-fx3sx3gm8g

    @user-fx3sx3gm8g

    2 ай бұрын

    地頭が相当良かったんですね。 そもそも高校偏差値高そうです!

  • @user-rt7gf3br6i

    @user-rt7gf3br6i

    2 ай бұрын

    @@user-fx3sx3gm8g 地頭って表現が正しいか分からないけどメリハリをつけて勉強できる人だったしある意味、メリットデメリットを考えれるからじゃないかなと思ってます!高校は60-65くらいの公立高校です

  • @user-kf2kz5ln4m
    @user-kf2kz5ln4m2 ай бұрын

    今年から高一になる者で地方国立の医学部保健学科を目指しています。春休みから塾に入ったのですが、数ⅢCを早めに終わらすために公文にも通った方がいいのでしょうか?

  • @atsuhikomurata6359

    @atsuhikomurata6359

    Ай бұрын

    教科書と塾をしっかりやること。それで十分です。

  • @user-dy1wf5wf8z
    @user-dy1wf5wf8z5 ай бұрын

    こういう生徒さんが医学部に行くなら、高1の4月からやるしかないです。いや入学前から高校の勉強をしましょう。部活も入らずに遊ばずにやるんです。それで、東大京大合格者0,旧帝非医学部合格3人くらいの高校から医学部に受かった人を知ってます。その人は高1からかなり気合い入れて必死にやってましたよ。高校の授業進度が遅いから、自分で先取りしまくって高2の夏くらいに数3まで終わらせてましたよ。それくらい気合いを入れてやってください。その人は数学英語は代ゼミ、化学は駿台にけっこう頼っていてわかりやすくてよかったと言ってましたよ。

  • @user-iq2ob9ox8c
    @user-iq2ob9ox8c3 ай бұрын

    自慢するとラグビーで花園にも出場して共テ二週間前まで部活やって国立医学部受かりました。 塾は通ってた

  • @panusernono

    @panusernono

    3 ай бұрын

    凄すぎて尊敬超えて拝み

  • @user-ov2kk8cv5d
    @user-ov2kk8cv5d5 ай бұрын

    本当に医者になりたいとかなら地域枠受ければいいんじゃないかな。ただただ将来の為とかなら地帝狙ったほうがいいよね。

  • @hisayoshiyamada2044

    @hisayoshiyamada2044

    4 ай бұрын

    就職で他県に行けない地域枠の闇

  • @asphalt4641
    @asphalt46412 ай бұрын

    易問高得点型かつ共通テスト比率が低い地方医が一番可能性ありそうですよね~

  • @user-hv7bs1gi7s
    @user-hv7bs1gi7sАй бұрын

    普通の人が国公立医学部は無理ゲーに近いよ 中学でダントツトップでトップの高校行って医学部現役で受かった人のセンターの点数聞いたら軒並み9割超えで住む世界が違うと思ったし

  • @user-ys6jg7xi3d
    @user-ys6jg7xi3d5 ай бұрын

    地方で京大以上受ける子は塾行って ない子が多いです 都会は行くのが当たり前なので、行かないと受からないと言う錯覚です

  • @user-ld1tg9mr3t

    @user-ld1tg9mr3t

    5 ай бұрын

    地方で京大以上受ける子は地頭・精神年齢が別格で、塾あってもなくても関係ない、そもそも比較対象が間違ってる

  • @user-ys6jg7xi3d

    @user-ys6jg7xi3d

    5 ай бұрын

    残念ながら、そう言う子が東大京大国医  に受かるのです 塾に行っても行かなくても同じです

  • @user-ld1tg9mr3t

    @user-ld1tg9mr3t

    5 ай бұрын

    短期間で自分の位置を把握して勉強を要領良くこなす能力が必要だと思うので、「そういう子」になれるかどうかは、思春期の乗り越え方と中高での立ち回りの上手さが大きく関わってくると思います。好奇心モンスターや夢があって異常に大人びている子たちは例外になりますが。

  • @user-ld1tg9mr3t

    @user-ld1tg9mr3t

    5 ай бұрын

    やはり、塾・中学受験等の教育の見かけの充実度よりも子供の精神の実質的な成長度を分析することが大学受験指導に必要だと思います。物理的な学習量という意味で先取り学習でのアドバンテージが途轍もなく大きいために子供に向き合う本質的な教育をする時間がないことは、個人的に大きな課題だと捉えています。

  • @user-nw2bs9jl8h

    @user-nw2bs9jl8h

    5 ай бұрын

    たった数人を全てのように言うのはな。

  • @user-qq1kh2lx2f
    @user-qq1kh2lx2f5 ай бұрын

    申し訳ないんですけど、行きます。

  • @user-ssie__af
    @user-ssie__af5 ай бұрын

    地方医だな

  • @user-nb8wc8zu2y
    @user-nb8wc8zu2yАй бұрын

    多分、東京工業、京都の一部理系以外なら、院からくらいよ

  • @user-ky5jr6km8j
    @user-ky5jr6km8j4 ай бұрын

    川崎医科大付属高校3年1500万(ここが裏口に並ぶ最強ルート) 大学6年4700万 9年計6200万だけど1億掛かっても5億稼ぐし 医行く事自体がコスパ最強と思う。

  • @user-nb8wc8zu2y
    @user-nb8wc8zu2y4 ай бұрын

    基本無理もある程度はいけそうな理系た訪え東京では理科大学以上関西では大阪高等以上の再受験でいけます実例は私です 8 8:48

  • @user-mh1wz9rd3r
    @user-mh1wz9rd3r4 ай бұрын

    高1から毎日、毎日10時間受験勉強やってください!あと、運動会、文化祭、修学旅行等は不参加でね!並の神経では合格しない世界ですぞ!

  • @user-ch5xr5cr5m
    @user-ch5xr5cr5m5 ай бұрын

    確かに公立高校は塾必須かもしれませんが、私立は今、塾なしも多い。うちは息子は全く塾無しで東大理系(中橋さんの母校で中3~高2まで選抜クラス、高3は東大理系コース)学校の勉強が東大に合格に直結してました、娘は横浜の女子高、東大や医学部現役進学が周りに少なかったため(学校は私文に絞れば早慶上智には現役進学できますと言っており、確かに文系は半分ほど早慶上智に現役進学していた)、高2から週1駿台で週1コマ数学を受講させました。但し、娘の話では駿台の1コマは必要なかった。学校の授業+アルファで足りたと話していました(現役筑波医学部進学)、私立中高は面倒見がよいため、塾必須とまでは言えないのでは。。。

  • @mitty2301

    @mitty2301

    5 ай бұрын

    タイトルどおり、地方の公立中堅高校の話ですかね。

  • @user-is8zb1cq6y

    @user-is8zb1cq6y

    5 ай бұрын

    普通の高校の人向けの話ですね

  • @user-jf8hx8kc5s

    @user-jf8hx8kc5s

    4 ай бұрын

    めっちゃ読みにくい文章

Келесі