【朗読】芥川龍之介『疑惑』

Ойын-сауық

■大正8年(1919年)7月発行『中央公論』掲載作■
実践倫理学者である「私」は
十年あまり以前、講演のため訪れた岐阜県大垣町で、ある奇妙な男と出会った。
男は「中村玄道」という四十恰好の元教師で、左手の指が一本欠けていた。
毎日私の講演を聴きに出ているという彼は、折り入って私に聴いてもらいたいと…
過去、この地で起きた濃尾大地震(おおじしん)に端を発する悲劇、そして、人間の心に対する疑惑を、語った…
(作業用・睡眠用としてお聴きください)
---------------------------------------
【目次】
00:00 前説
00:55 本編
54:12 後説
---------------------------------------
【書籍】
▼芥川龍之介全集3 (ちくま文庫)
amzn.to/3qOJvrd
▼青空文庫
www.aozora.gr.jp/cards/000879...
---------------------------------------
【画像素材】
▼BEIZ images
www.beiz.jp/
---------------------------------------
【音楽素材】
▼KZread Audio Library
♪Allégro - Emmit Fenn
♪Crossing the Threshold - Ghostpocalypse - Kevin MacLeod
---------------------------------------
枡太(ますた)と申します。
健康のために朗読を始め、城達也さん・窪田等さんのような落ち着いた大人の読みを目指して修行中です。
twicas(ツイキャス)で毎週、月曜日に朗読ライブを開催したり、
twitter(ツイッター)で朗読に関することをつぶやいたりしています。
声や読みがお気に召しましたら、気軽にフォローをお願いいたします。
【twicas】
twitcasting.tv/readingmasuta
【twitter】
/ readingmasuta
---------------------------------------
【おやすみ前に聴く朗読】文学の旅シリーズ
• 【おやすみ前に聴く朗読】
【詩の朗読】
• 詩の朗読
【聴いて読破】朗読・吾輩は猫である/夏目漱石
• 【聴いて読破】吾輩は猫である/夏目漱石(完結)
---------------------------------------
【クリエイティブ・コモンズ】
Kevin MacLeod の Crossing the Threshold - Ghostpocalypse は、クリエイティブ・コモンズ - 表示 4.0 ライセンスに基づいて使用が許諾されます。 creativecommons.org/licenses/...
ソース: incompetech.com/music/royalty-...
アーティスト: incompetech.com/
---------------------------------------
#文学
#小説
#おすすめ
#睡眠
#朗読
#名作
#芥川龍之介
#疑惑
#青空文庫

Пікірлер: 65

  • @user-nm6tj7oi2h
    @user-nm6tj7oi2h4 ай бұрын

    聞きやすい非常に良い声です。有難うございます。

  • @readingmasuta

    @readingmasuta

    3 ай бұрын

    こちらこそ、お聴きいただき、嬉しいコメントまで。ありがとうございます!

  • @Happysongkla
    @Happysongkla2 жыл бұрын

    芥川のイメージとこの声が最高です。

  • @user-nn6dq9fz3s
    @user-nn6dq9fz3s Жыл бұрын

    芥川龍之介はトルストイに通じるものがあるように感じております。作品を通して、人は「如何に生きるべきか」 !を読みてに考えさせる!、、このような作品を、朗読してくださり心より感謝いたしますー🦖🦖🦖🦖🦖

  • @readingmasuta

    @readingmasuta

    Жыл бұрын

    お聴きいただきありがとうございます。芥川は「山鴫(やましぎ)」という作品でトルストイを描いておりますね。また今後もこのような作品を朗読していきたいと思います!

  • @hamzamuhamza240
    @hamzamuhamza2402 жыл бұрын

    男性の読み手として抜群の朗読です!素晴らしい!

  • @readingmasuta

    @readingmasuta

    2 жыл бұрын

    嬉しいです。ありがとうございます!

  • @makotthan9931
    @makotthan9931 Жыл бұрын

    最近オススメであったどうがですが、早朝に90分くらい毎日聞くようになりました。内容にも、表現の多彩さに昔、40年くらい前、読み漁った頃のことを思い出します。今 朗読で聞いてみて更に深く知れた気がします✨

  • @readingmasuta

    @readingmasuta

    Жыл бұрын

    早朝に聴いてらっしゃるのですね。嬉しいお言葉、ありがとうございます!

  • @masako3057
    @masako3057 Жыл бұрын

    本で読んだ時よりも、人間の悲劇が伝わってきました。

  • @readingmasuta

    @readingmasuta

    Жыл бұрын

    とても嬉しいです。ありがとうございます!

  • @robimom9397
    @robimom93972 жыл бұрын

    語りの間,息づかい,お声も作品にしっくり。朗読の醍醐味でした!

  • @readingmasuta

    @readingmasuta

    2 жыл бұрын

    ありがとうございます!

  • @user-he4ff3pv8h
    @user-he4ff3pv8h2 жыл бұрын

    文学に興味が無かったけど、芥川龍之介の羅生門、鼻、芋粥、疑惑、面白かったです。朗読の声も聴きやすくてありがとうございました。

  • @readingmasuta

    @readingmasuta

    2 жыл бұрын

    ありがとうございます。私も朗読を通じて文学の面白さに気付かされましたのでとても嬉しいです。

  • @user-le5qr1rx8c
    @user-le5qr1rx8c2 жыл бұрын

    やはり芥川龍之介すばらしいですね。映像化はできそうもないのに、映像が浮かんできます。

  • @readingmasuta

    @readingmasuta

    2 жыл бұрын

    ありがとうございます。声だけでもシーンを感じ取れる作者の描写力、流石ですね。

  • @user-hh3mi6ey6t

    @user-hh3mi6ey6t

    Жыл бұрын

  • @irenerose001
    @irenerose0012 жыл бұрын

    私の中では古典として埃をかぶっていた作品でしたが、素晴らしい朗読のお陰で命を取り戻し、生き生きと羽ばたき廻るような気持ちになりました。ありがとうございます💕。

  • @readingmasuta

    @readingmasuta

    2 жыл бұрын

    とても嬉しいです。 私も朗読に出会うまでは「文学って何が面白いの?」と思っていたものですから…

  • @user-rc8ii6yh1k

    @user-rc8ii6yh1k

    Жыл бұрын

    @@readingmasuta 🐅🐅😍🤩😍💀😍😀😚😚😀😚😀😚😚😀😚😚😀💀😇💀😇🤕🤕😕🤤😣🤤😯🤩😠🤩😑😑😉😍😀😍😍😀😀😍😀😍😀😍😀😍😀😚😍😍😍😍😍😀😑😑😍😍😍😀😍😍😀😍😀😍😍😀😍😀😍😀😍😉😍😍😀😍😍😀😍😍😀😍😀😍😀😀😍😍😍😍😍😍😚😍😍😉😀😚😚😚😚😚😍😚😍😍😍😍😚😉🤩🤩😍🤩🤩🤩🤩😉🤩🤩🤩🤩😍🤩🤩🤩😟😟😟😟🤤😟🤤😟🤤😟😟🤤😟🤤😟🤤😟🤤😟😟😟😟🤤😟🤤😟🤤😟😟🤤😟🤤😟😟🤤😟🤤😟😟😟🤤😟🤤😟😟🤤😟😟😟😟😟😟🤤😟😟😟🤤😟😟😟😟☹️☹️😕😕😕😕😕😕😕😕😕😕😕😕😕😕😕😕😕😕😕😕😕😕😕😕😕😕😕😯😕😯😕😕😕😕😕😕😕😕😕😕😕😕😕😯😕😕😯😕😕😯😕😕😕😕😕😕😕😕😕😕😕😯😕😕😕😕😕😕😕😕😕😕😕😕😕😕😕😕😕😕😕😕😕😕😕😕😕😕😯😕😕😕😯😕😕😕😕😕😕😕😕😕😕😕😕😕😕😕😕😕😕😕😕😕😕😕😕😕😕😕😕😕😚😣😣😣😑😑😑😑😑😑😑😑😑😑😑😑😍😍😍😍😀😍😍😍😍😍😍😍😍😍😍😍😍😀😍😍😍😍😍😍😍😍😍😍😍😍😍😍😍😍😍😍😍😍😍😍😍😍😍😍😍😚😍😀😍😍😃😍😍😚😃😚😚😚😃😚😚😃😚😚😃😚😚😚😯😯😯😯😯😯😯😚😣😣😣😣😣😣😚😣😣😣😣😣😣😣😣😣😣😃😚😉😚😚😚😚😚😉🤩😚😚😚😚😃😚😚😚😉😑😚😣😚😣😚😣😍🤩😣😚😉😚😉😌😯😯🤩☹️😕😕😕☹️😕😯😕😌😕😌😌😌😯😣😯😚😉😚😯😑😑🤩😃😍😀😃😚😀+:0##6

  • @user-jd9rz3hh6l

    @user-jd9rz3hh6l

    Жыл бұрын

    私はこの作品を読んだことがありませんでした。 とても丁寧な朗読で作品の趣を感じることが出来ました。 変な装飾もなく、たんたんとした朗読にこちらの想像力がかき立てられ、おそらくそれぞれの心にそれぞれの作品の味わいが生まれると思います😊

  • @user-yt8fm9lo6o
    @user-yt8fm9lo6o2 жыл бұрын

    芥川の文章の品格と朗読の声質がうまく合致して見事な芸術作品に仕上がっております。今後も芥川作品、鷗外作品、中島敦作品(山月記・李陵)を期待します。

  • @readingmasuta

    @readingmasuta

    2 жыл бұрын

    芸術作品…!きょ、恐縮です。ありがとうございます! 鴎外や中島敦も朗読してみたい作品が色々ありますので、今後チャレンジしていきますね。 ※ちなみに「山月記」読ませていただいております。宜しければ是非。 kzread.info/dash/bejne/ZoGtyslshpjcp5c.html

  • @user-ot7vl8eq3o
    @user-ot7vl8eq3o2 жыл бұрын

    チャンネル登録ということをしたことがなかったのですが、雛、春十夜、疑惑、と続けて聴き、あまりに面白くて登録させていただきました。自分で読むよりも引き込まれます。楽しみにしています。

  • @readingmasuta

    @readingmasuta

    2 жыл бұрын

    かづきさん、チャンネル登録いただきありがとうございます。励みになります。今後とも芥川龍之介、夏目漱石など近代文学作品を届けてまいりたいと思います!

  • @readingmasuta
    @readingmasuta3 жыл бұрын

    今回は本文の作品の前後に、前説・後説を付け加えて音源を作成しております。作品の解釈の一助となれば幸いです…

  • @user-dh9id7kr3b

    @user-dh9id7kr3b

    2 жыл бұрын

  • @masami8867
    @masami8867 Жыл бұрын

    疑惑を聴いて、終わって見ると芥川龍之介の世界観が見えました。

  • @readingmasuta

    @readingmasuta

    Жыл бұрын

    嬉しいです、ありがとうございます!

  • @3dogs
    @3dogs2 жыл бұрын

    頭がいい繊細な人はこういうことで 悩むのかもしれません 大多数の人間は生活に追われ考えることをやめて兎に角生きて行こうとするのではないでしょうか どちらが良いのかわかりません!

  • @readingmasuta

    @readingmasuta

    2 жыл бұрын

    ちょうど直近の「吾輩は猫である(18)」でも似た題材を扱ったところです。どちらが正常でどちらが異常なのか… 芥川龍之介本人も、悩み疲れていたのかもしれませんね。

  • @user-vk8uu9nv7n18
    @user-vk8uu9nv7n182 жыл бұрын

    「恐ろしい事態のもとでは、誰しも心の奥にある何か恐ろしいものが働くだろう」、という 考えの他にも「いや、それはこの男の言い訳に過ぎないのだ」という考えもあるだろうし、 「前者だ」と決めつけてしまっては文学を味わう深みも何もない。

  • @user-rv4iy8dv9g
    @user-rv4iy8dv9g Жыл бұрын

    素晴らしい朗読に出会えました。もっと早く知りたかったです。。。小説を聞く楽しみが増えました。有難うございます。

  • @readingmasuta

    @readingmasuta

    Жыл бұрын

    ありがとうございます。そう仰っていただき、とても光栄です!

  • @user-go8fs5my5j
    @user-go8fs5my5j Жыл бұрын

    この作品、記憶には無かったが何処かで読んだ覚えがある・・・。 昔の全集は作家が書いた本来の旧仮名遣いで読みづらかった。また読める漢字にルビが振ってあって読めない漢字に振ってなかった。 読みづらくても「旧」仮名遣いは「当時」の仮名遣いであり、作家の息づかいが感じられました。 視力低下でもう本が読めません。枡太さんの声は芥川作品に向いていると思います。落ち着いて聴かれます。 本来「本を読む」ということは「作家との対話」(「同化」の場合もある)であり、一人で読む、という孤独な作業ですが、枡太さんに読んで頂くことで枡太さんを杖としてまた昔の作品に接している思いです。 無論、枡太さんが作品に感じる思いも伝わって来て、気持が安らぐ。 「偸盗」「庭」はあるのでしょうか?

  • @readingmasuta

    @readingmasuta

    Жыл бұрын

    ありがとうございます。庭カッパさんの作品鑑賞の杖となれること、とても光栄です。「偸盗」はあります、どうぞ。(前編)kzread.info/dash/bejne/n5eHzduvoLadn7A.html (後編)kzread.info/dash/bejne/enZrkq2BnrmxfpM.html

  • @mattoty211
    @mattoty211 Жыл бұрын

    82行のカット部分に答えがある。カットするな

  • @user-ls3pp3db8l
    @user-ls3pp3db8l Жыл бұрын

    窪田さんの芥川龍之介の朗読からオススメで拝聴しました。私には窪田さんより耳と脳とにスーッと入ってくるお声とテンポで内容もよく理解出来面白かったです。怪物や悪魔は居てますが、表に出さないように気をつけていましたが、最近は我慢も体にも精神にも良くないと気付きソフトに発散するようにしました(*^^*)

  • @readingmasuta

    @readingmasuta

    Жыл бұрын

    ありがとうございます、恐縮です;辛いときなどは心が暗い感情に流されるときはありますね。それに気づき発散する方法を知っている、ということは素晴らしいことだと思います。(私も声を出すことで発散をしております)

  • @melonman22
    @melonman2210 күн бұрын

    82行どうして省略したのか気になって後が虚ろになってしまいました。

  • @wonderlandgrace9475
    @wonderlandgrace94752 жыл бұрын

    キリスト教で言う原罪でしょうか。人は罪をおかすからつみびとなのでなく、つみびとたから罪をおかすのだ、という・・・ でも、罪を告白してキリストを信じれば罪が赦されるという信仰。🛐

  • @readingmasuta

    @readingmasuta

    2 жыл бұрын

    有難うございます。芥川龍之介もキリスト教に救いを求めたことがあるという話もありますね。果たして、中村玄道は罪を許されたのでしょうか…

  • @kayelee4428

    @kayelee4428

    Жыл бұрын

    キリストが罪を許すということと許されたということを信じ受け止めるということはべつもんだい。許されたということを信じて自由になれるのが"信仰、faith" なのですがあたまではわかっていてもがくめんどうりうけとめられず自分を罰し続ける。特に日本文化の中では自分を自身が許さない潔白性があるのでは?

  • @erikatoriuchi5097
    @erikatoriuchi5097 Жыл бұрын

    (以下八十二行省略)のエコーはちょっと気になりました。

  • @readingmasuta

    @readingmasuta

    Жыл бұрын

    ご指摘ありがとうございます。以後気をつけます。

  • @maomao6115
    @maomao61152 жыл бұрын

    「宗教の力を借りればいいだけ。お墓を立てて供養すれば棘は抜ける。」 と思ってしまう。

  • @readingmasuta

    @readingmasuta

    2 жыл бұрын

    コメントありがとうございます。悪人正機、とは言いますが、現実そこに身を置かれると…

  • @user-bx6tn1hc7s
    @user-bx6tn1hc7s2 жыл бұрын

    共感持てる部分はたくさんあるけれど、やはりこういうくどくどと長く自分を哀れむ話をするのはあんまり好きにはなれないな。 肉親にそういう人が1人(殺人ではなく人生に悔いがあり)いましたが、結局それが人への暴力や、暴言に変わってました。(かなりひどい内容なので書きません) また毒親と呼ばれるべきなのかもしれませんが自分の子に「おまえは殺人を犯す、おまえはこの男のようになる、私の家系には悪魔がいたと・・・」とかなり異常な言葉を発し、とにかく異常な尽くし方をしていました。

  • @readingmasuta

    @readingmasuta

    2 жыл бұрын

    コメントありがとうございます。正直この作品は、朗読していて、いたたまれない気持ちになりました…

  • @user-yd2bn8zz9y

    @user-yd2bn8zz9y

    Жыл бұрын

    昔の人は暇があったのね❗️

  • @user-xm6kb4pz2p
    @user-xm6kb4pz2pАй бұрын

    こんにちは😊

  • @readingmasuta

    @readingmasuta

    Ай бұрын

    こんにちは☺️

  • @user-kb3hp2qu8k
    @user-kb3hp2qu8k2 ай бұрын

    日本の純文学の第1人者の芥川龍之介さんですね。 私は、芥川龍之介の署名のある書き物なら、何んでも、直ぐに飛びついて読みます。 このような作家を、私は他に知らない。 学校の国語授業で、国が、文部省が、戦前から、強制的に履修させる作品には、興ざめしている。例えば、源氏物語などは、読みませんね。 古典なら、枕草子、伊勢物語、平家物語、大鏡、奥の細道、等は、読みます。 哲学書なら、超難解な純粋理性批判も読みます。

  • @user-vk8uu9nv7n18
    @user-vk8uu9nv7n182 жыл бұрын

    文学は小学生の算数ではないので、登場人物が何か言ったからといって、それが事実では ないんですよ。「藪の中」をお読みいただきたい。

  • @user-rs6qt8zu1s
    @user-rs6qt8zu1sКүн бұрын

    芥川龍之介が なぜ ここまでの 作品をかくことができるのか、、、 彼自身 その 怪物に 苦しんでいたような 気がする 親鸞聖人が 人は 縁に触れたら なにをするかわからない と言われているし アーレントは アイヒマンに言及している 自身の内部の奥底にある その 怪物を 明確に 自覚することが その 行為を 思いとどまる きっかけになるかもしれない 芥川は 他にも 地獄変 などの 作品もあり ほんとうに ただものではない と 僭越ながら 思う また 文章が とても 昔風で  好ましい

  • @user-es5uv7rb9y
    @user-es5uv7rb9y Жыл бұрын

    55:59

  • @user-kt8bo1wp4i
    @user-kt8bo1wp4i Жыл бұрын

    BGMいらない

  • @user-vk8uu9nv7n18
    @user-vk8uu9nv7n182 жыл бұрын

    解説は各自の判断・感想を妨げます。

  • @piyopiyomaru1234
    @piyopiyomaru1234 Жыл бұрын

    藤子不二雄Aの笑うセールスマンでしょうか? いいえ芥川龍之介の疑惑です。ドーン

  • @user-bx1yn9lt7c
    @user-bx1yn9lt7c Жыл бұрын

    府、な

  • @user-ws3ne1of2j
    @user-ws3ne1of2j2 жыл бұрын

    朗読者の「が」と言う言葉が本当に芥川龍之介さんの小節の中に、かいてあるのかな?耳障りで仕方が無いですね。

  • @readingmasuta

    @readingmasuta

    2 жыл бұрын

    原文のとおりです。うるさく聴こえないよう、今後改善したいと思います。

  • @user-kw5ot1wn2f

    @user-kw5ot1wn2f

    Жыл бұрын

    芥川龍之介作品は、(が)が、特徴だ。と、何時も感じながら聴いています。

Келесі