【朗報】無料だった頃のクローンソフトを探しだします!

Тәжірибелік нұсқаулар және стиль

最後の無料クローンソフトも有料となってしまい。困り果てた末、過去にさかのぼって探しだしてみる事にしました。
minitool shadowmakerが
システムクローンがver4.2以降にて有料化となってしまった模様
→wayback machineサイトを利用(無料です)してクローン出来る旧バージョンを探し出します!
※今回の内容は特殊な方法内容となっているため実際に実施する場合は自己責任にてお願いします。また本動画公開後、リンク切れ等発生していた場合も同様に自己責任にて対応願います。
将来的にリンク切れの可能性も考えられるため
直リンク載せておりません、ご了承くださいませ。
ターゲットSSDを認識しなかった場合参考にさせていただいたサイト
ikt-s.com/ssd-gpt-format/
#無料クローン
#ディスククローン
#ssdクローン#ssd交換
#パソコン重い
#ジャンクPC#window10#easeus
#ssd交換 #minitoolshadowmaker有料化

Пікірлер: 87

  • @hidejiroallen308
    @hidejiroallen3084 ай бұрын

    素晴らしい情報でした!ありがとうございます!

  • @youki7516
    @youki75166 ай бұрын

    めちゃくちゃ分かりやすかったですありがとうございます。

  • @rohhir4601
    @rohhir46016 ай бұрын

    wayback machine自体は今年に入って知りましたが、確かにこういう使い方いけますね!ディスクのパーティーションの移動のものも現在のバージョンだと×、過去のは〇、みたいな応用が効きそうです。助かりました。

  • @takesihara4852
    @takesihara48526 ай бұрын

    waybackサイト、これの使い方がよく分かっていなくて... 非常に解りやすいご解説感謝です!ありがとうございました。

  • @user-tekumaru

    @user-tekumaru

    6 ай бұрын

    ナイスコメントありがとうございますー!👍

  • @YOMOYAMAVOICE
    @YOMOYAMAVOICE4 ай бұрын

    ど素人なので、他の動画を見て、真似てみてもうまくいきませんでしたが、こちらを試してSSDへ無事変換することが出来ました。 わかりやすい説明で物凄く助かりました。ありがとうございます。

  • @user-tekumaru

    @user-tekumaru

    4 ай бұрын

    こんにちわ無事できて何よりです!ナイスコメントありがとうございます!

  • @cima6961
    @cima69613 ай бұрын

    本当に助かりました!感謝しかないです。 当方、最初にターゲットSSDをフォーマットしてPCで認識させていたら、 システムクローンクリック、ターゲット選択、次への後にエラー「未割当領域が不足しています」と。 再度、ディスクの管理から、ターゲットSSDのボリュームを削除して、ソフト立ち上げシステムクローンで問題なくターゲットSSDを選択出来て「次へ」が押せました!

  • @user-tekumaru

    @user-tekumaru

    3 ай бұрын

    やりましたですね!ナイスコメントありがとうございます!

  • @user-hy2yy1kb9n

    @user-hy2yy1kb9n

    2 ай бұрын

    つまり事前に親切でフォーマットしとくとダメ、SSDを買ってきたままで繋いだ方がクローンできたという分けですか?

  • @manimoni106
    @manimoni1066 ай бұрын

    PCのことを詳しくない私でもわかりやすい説明のおかげで無事にSSDへ交換することが出来ました! 無料クローン作成ソフトを求めて、試しても試してもどこも有料へ誘導するものばかりで困り果てていたのですごく助かりました! どうもありがとうございます!

  • @user-tekumaru

    @user-tekumaru

    6 ай бұрын

    無事成功できてなによりです!ナイスコメントありがとうございます!

  • @katoakitosi9984
    @katoakitosi99846 ай бұрын

    ありがとうございました。ハードオフで買った中古pcを無事SSD化できました。 窓の杜を使うとは驚きの裏技ですね。今後この裏技使わせてもらいます。 声もなかなかイイですね。

  • @user-tekumaru

    @user-tekumaru

    6 ай бұрын

    涙出そうです〜な、ナイスコメントありがとうございます!

  • @user-db6kv2cv8f
    @user-db6kv2cv8f3 ай бұрын

    やり方がいい意味でずる賢いですねw 参考になりました!

  • @user-tekumaru

    @user-tekumaru

    2 ай бұрын

    しびれるナイスコメントありがとうございます!

  • @ishikawalite
    @ishikawalite10 күн бұрын

    すごいサイト!ありがとうございます。

  • @user-tekumaru

    @user-tekumaru

    10 күн бұрын

    嬉しいナイスコメントありがとうございますーっ!

  • @Yanto-Kun-JP
    @Yanto-Kun-JP6 ай бұрын

    そうですよね、win7から乗り換えのころ(UBUNTU LTS版の前回リリースの頃だったかな?)は easeusで無料でHDDからSSDにクローンできてたからね。。。 パーティション変更とかも結構便利でした。 最近有料になってしまってます。たまたま旧バージョンのインストーラをバックアップしてたので助かりましたけど。。。

  • @dragon77411
    @dragon774113 ай бұрын

    面白いことをやっていますね。確かに昔はつけたのに、というフリーソフトがありますね

  • @achugari
    @achugari3 ай бұрын

    無事クローン出来ました!ありがとうございます😂

  • @user-tekumaru

    @user-tekumaru

    3 ай бұрын

    良かったです!ナイスコメントありがとうございます!

  • @user-ji8tl6ev3i
    @user-ji8tl6ev3i6 ай бұрын

    ありがとう〜!!

  • @user-gp5io8on3w
    @user-gp5io8on3w3 ай бұрын

    こんにちは、高齢者の私でもクローンできました。諦めていたがテクまるさんを知り、本当にありがとうございます。今後もいろんなこと教えてください。

  • @user-tekumaru

    @user-tekumaru

    3 ай бұрын

    しびれるようなナイスコメントありがとうございます!

  • @user-yh5uw1vr9z
    @user-yh5uw1vr9z6 ай бұрын

    単に無料クローンソフトに関してだけでなく、ウェイバックマシーンを知ったことは非常に有益でした。ありがとうございます。 ところでテクまる様に質問があります。クローンソフトで外付けSDDにPCの起動ドライブのクローンを作成した場合、そこからOSの起動というのは出来るのでしょうか?

  • @user-tekumaru

    @user-tekumaru

    6 ай бұрын

    実際やったことはないのですが BIOS変更画面に入ってBOOT起動順位を表示されている「USB HDD(SSD?)」変更したらできるのかなぁ、 でも必要性がないかなぁとは思っています。 ナイスコメントありがとうございます!

  • @user-yh5uw1vr9z

    @user-yh5uw1vr9z

    6 ай бұрын

    テクまる様。さっそくのご返事ありがとうございます。当方、機械いじりがあまり得意でなく、 換装の手間を省きたい一心での質問でした。SDDをUSBの付いた外付けケースに入れて外付けし、 起動ドライブに出来ないものかと思ったのでした。まったく不可能というわけでもなさそうですね。

  • @QZ-kq1lv
    @QZ-kq1lv4 ай бұрын

    参考にさせてもらって無事ダウンロードできました システムクローンでコピーもできましたが、一つ面倒な事に気づきました クローンをするとき、どうしてもMBR形式でコピーしてしまうので同じにはなりませんでした 11.5バージョンからGPTにも対応してると聞いたことがあるので後で試してみます

  • @misokumakun_86
    @misokumakun_865 ай бұрын

    質問失礼します ダウンロードしたファイルを開こうとするとファイルにウイルスまたは望ましくない可能性のソフトウェアが含まれているため操作は正常に完了しませんでした。と出るのですがどうすれはインストールできますか?

  • @user-tekumaru

    @user-tekumaru

    5 ай бұрын

    【自己責任でお願いします】私は「詳細」クリックして開いちゃいます。そういう事するパソコンは大体サブ機なので思い切っちゃいます。

  • @gurochicken
    @gurochicken5 ай бұрын

    参考にします

  • @gurochicken

    @gurochicken

    5 ай бұрын

    その後やってみたものです。 うまくクローンできました。 sata ssd→m.2 nvmeにしましたが、 容量増加に伴う領域変更にminitool partition wizardを使用。 その後0xc000000eのエラーにはBCD再作成にて対応って感じです。 エラー対応がわからず、難儀しましたが、クローン化自体は10世代のi7でしたが、30分程度で完了しました。

  • @Tkiv-sy7fp
    @Tkiv-sy7fp6 ай бұрын

    めちゃくちゃお声がいいですね。 落ち着きます。

  • @katoy844
    @katoy8443 ай бұрын

    waybackと窓の杜の組み合わせは良いアイデアですね。waybackの合法性は日本では微妙な感じですが、MSなど米国の会社は自己責任ながら利用を認めているようです。これからも面白い動画を期待しています。

  • @user-tekumaru

    @user-tekumaru

    3 ай бұрын

    ナイスコメントありがとうございます!嬉しくて涙でそうです、がんばりますー

  • @user-hw3qp3mj5w
    @user-hw3qp3mj5w4 ай бұрын

    win11にしたいと思い、イーザスpartition master をインストールしたのですが、自分のWin10は古いもので、csmを有効にして起動させていてMBRなんですけど、MBRからGPTに変換しないといけないみたいで入れたんですが有料なんですよね。(少し前までは無料だったらしい) もしpartition masterの無料だった頃のバージョンをwayback machineを使って入れれた場合、osをGPTに変換できたとして、そこから動画のようにクローンすればいけますかね?

  • @user-tekumaru

    @user-tekumaru

    4 ай бұрын

    まずwin11化について win10まではMBR、GPTどちらでも対応可能らしいんですが、win11はGPTのみ。 またアップグレードに対すシステム要求が厳しい(4,5年前のPCでもNG出る場合有るらしいです)ので 動画、写真、ファイルなど外部ストレージバックアップとってwin11入れたい場合はクリーンインストールを考えた方が…と思います。 ご質問の件は Easeustodoは確かMBRだけクローンOKだった気がしますし、 どうしても場合、ややこしい事が多いので何とも言えないです。

  • @user-pp6lk1gh9y
    @user-pp6lk1gh9y5 ай бұрын

    WinPE wimファイルを取得できませんでした。となるのですがどうすればよいでしょうか?

  • @user-ds8jx4tc9e
    @user-ds8jx4tc9e6 ай бұрын

    クローンソフトが無料で利用できるSSDメーカー製品を購入(新品SSD購入の場合とそのメーカーSSD利用)。Western Digital・Crucial・Transcend・Samsung 等。

  • @sat600

    @sat600

    6 ай бұрын

    バッファロー製の外付けUSB HDD がたまたまウエスタンデジタル製だったので、繋いでおけば Acronis True image for WD使えますね(*´ω`*)

  • @user-ce4ko1bv8n

    @user-ce4ko1bv8n

    6 ай бұрын

    苦労😊ん

  • @user-gm9vk1ef7r
    @user-gm9vk1ef7r5 ай бұрын

    使用可能なクローンターゲットディスクがありません、と有効して更新しても出てきます、、教えていただけませんか?

  • @user-nx6jr2xd7r
    @user-nx6jr2xd7r2 ай бұрын

    このやり方も出来なくなりましたか?ダウンロードまでこぎ着けましたがファイルにアクセスできませんでした😭残念

  • @unida12
    @unida125 ай бұрын

    予想以上に簡単に出来ました。

  • @user-tekumaru

    @user-tekumaru

    5 ай бұрын

    ホッ、できてよかったですー!ナイスコメントありがとうございます!

  • @adodesuzeyosute2996
    @adodesuzeyosute29966 ай бұрын

    まだベクターに4.0の本体あるような

  • @choiceonlymmc
    @choiceonlymmc9 күн бұрын

    自分は手っ取り早くクローンソフトがHPからダウンロードできるのでWDのM.2SSDを買った。

  • @user-tekumaru

    @user-tekumaru

    9 күн бұрын

    ナイスコメントありがとうございます!!

  • @user-ru7gc9ix4y
    @user-ru7gc9ix4y6 ай бұрын

    easeus tool 10.6インストールは出来ましたが、ターゲットの未割り当て容量が1.69MB、ハードディスク0の未割り当て容量が5.69MB でターゲットの未割り当て領域が足りませんエラーが出て次に進めない状況です。 どうすれば良いのでしょうか?

  • @pimppamp33

    @pimppamp33

    4 ай бұрын

    ターゲット側の割り当て領域を削除する必要があると思います。 Windowsのディスクの管理から、ターゲット側のディスクの割り当てを削除したらいけました。

  • @kurofune444
    @kurofune4444 ай бұрын

    すっかり無料ソフトが減ってしまいましたが、特に何も変更する事もなく単純にクローンを作る時はWindowsの標準装備にバックアップがあるからあれを使えば簡単にクローンは作れますね。 自分はストレージ変更時(交換)はいつもこれを使ってクローンしてます。 バックアップを取り、その後の復元すればいいだけだから1度やれば確実に覚えてしまうぐらいシンプルな手順ですし。 ただ、自分は普段でも後々邪魔な存在となる回復パーテーション(必要性はゼロw)は自動で作られないようにしてるから関係ないですが、回復パーテーションがある方(Cドライブより前ならいいけど一般的にはCドライブより後ろですね)はバックアップ前にこれを削除(コマンドプロンプトで簡単に削除できる)しておかないといけませんね。

  • @user-tekumaru

    @user-tekumaru

    4 ай бұрын

    Windows OSの標準機能でできるとの事。自分は最近になってできるらしい…と知ったところでしたので、 近々検証してみたいと思っておりました。 ナイスコメントありがとうございます。

  • @user-hy2yy1kb9n

    @user-hy2yy1kb9n

    2 ай бұрын

    ええ?あのバックアップってつまりクローンの事なんですか?初めて知った・・・つまりあれを使えばHDDからSSDにOSを移すのも簡単に出来ると?あれを使うと複製防止で元のHDDが消えるとか思ってた、回復パーテションは何か知らんけどw

  • @user-shibayan
    @user-shibayan2 ай бұрын

    自分もClonezilla一択。過去に買ったPC、購入直後にすべてイメージ取って外付けHDDに残してるから、いつでも購入直後に戻すことが出来るようにしてる。最近のPC、リカバリメディア付属してないもんね。

  • @user-tekumaru

    @user-tekumaru

    2 ай бұрын

    さ、さすがですねー。外付けHDDにイメージとして保存。わたしもやらなくちゃと思っていたところでしたー。 ナイスコメントありがとうございます!

  • @ichinoyorozuya
    @ichinoyorozuya6 ай бұрын

    ブルースクリーンになり失敗しました。正規品買ってやり直してみます。win11で昔のソフトだとダメな気がする😂😂

  • @ichinoyorozuya

    @ichinoyorozuya

    6 ай бұрын

    ブルースクリーンから、修正を行って戻りました。正規品を買ったら成功しました。失敗された方は試してみて下さい。

  • @user-tekumaru

    @user-tekumaru

    6 ай бұрын

    ナイスコメント&情報ありがとうございます!

  • @jackokinawa2712
    @jackokinawa27124 ай бұрын

    6:17までは進めました、そこからWindowsセキュリィで進めなくなりました。うーむどうしようw

  • @user-tekumaru

    @user-tekumaru

    Ай бұрын

    大変返信おそくなりました、続編のソフト探索動画作成しました。こちらなら使いやすいのではないかと思います。よろしければご参照ください。 【続!】無料だった頃のクローンソフトを探しだします②! です。

  • @md-1112
    @md-1112Ай бұрын

    これは強い

  • @user-tekumaru

    @user-tekumaru

    Ай бұрын

    実は…第二弾作成しましたのでよろしければご覧ください。 こちらのソフトのほうが明快でした。↓ 【続!】無料だった頃のクローンソフトを探しだします②! ナイスコメントありがとうございました!

  • @azueiyou3287
    @azueiyou32876 ай бұрын

    クローン初期化中から動きません😢

  • @pel6664
    @pel66642 ай бұрын

    Minitool Shadow Maker は結局使えない代物。 WD経由が良いかも。

  • @user-ru7gc9ix4y
    @user-ru7gc9ix4y6 ай бұрын

    ディスク管理で確認すると、ディスク0も1も容量は931.5GBになっています。

  • @user-ru7gc9ix4y

    @user-ru7gc9ix4y

    6 ай бұрын

    ディスク管理では、cもdも未割り当て容量の表示は特に記載がないですが、 システムクローンを作るソフト上では ハードディスクCドライブの未割り当て容量が5.69MB  ターゲットDドライブの未割り当て領域が1.69mb と表示されていて 4MBの差があります。 ディスク管理でCドライブの5.69mbを 1.69mbに縮小しようと思いますが その方法で良いでしょうか?

  • @user-ru7gc9ix4y

    @user-ru7gc9ix4y

    6 ай бұрын

    その後、ディスク管理で未割当領域に変更したら、一部の 260MB正常EFIシステムパーテイションのみ作成され他は未割当て931GBになりました、 全てコピーしたいのですが、再度、システムクローンを実行すると起動パーテイションとシステムパーテイションが異なるディスクに位置するばあい、 無料ではダメで購入アナウンスが出てきます。 仕方ないのでパーテイションを削除しようと思い、コマンドでcleanとdelete partition override の両方とも実行しましたが、 休止状態ボリューム上ではクリーンな状態にできません、となりeaseus patition masterを購入しないと削除できない状態になっています。 解決策を教えていただけないでしょうか?

  • @user-kb6vl1km4b
    @user-kb6vl1km4b6 ай бұрын

    Clonezilla 一択

  • @user-wr7cp3gn5n
    @user-wr7cp3gn5n6 ай бұрын

    クローンを作る製品を買うほうが早いし確実性も高いし合理的です。 安いものは三千円以下で売っています。 OSのクローンが作れるといろいろ便利なことがあります。 制約されたソフトを苦労して使うのはナンセンスです。

  • @alice_3gv7l
    @alice_3gv7l5 ай бұрын

    ステマ?OSの標準機能でできるのに

  • @ST-os4vc
    @ST-os4vc6 ай бұрын

    中半端な説明のように思います。肝心なソフトの探し方の説明がない。

  • @user-ji8tl6ev3i

    @user-ji8tl6ev3i

    6 ай бұрын

    魚拓サイトから取ってくる説明はされていましたよー

  • @oguji
    @oguji6 ай бұрын

    無料版を探して節約したいのは分かるが結局は時間の無駄になることが多く、素直に有料版使った方がベター。何千円も掛からない。

Келесі