【これは神車!?】新型スペーシアの最高メリットと致命的デメリットを紹介!

Тәжірибелік нұсқаулар және стиль

新型スペーシアがフルモデルチェンジした装備関係の素晴らしい部分を多数お伝えさせていただきます!
今までの軽自動車の概念を超えた装備関係が多数あります!
本当にライバルや市場やお客さんのニーズを考えて開発されている車になっているかと思います!
それと同時に誰も言わない新型スペーシアの致命的デメリットと隠されたデメリットや懸念点もお伝えしたいと思います!
軽自動車の買い替えを考えている方はぜひ最後までご覧ください!
【関連オススメ動画】
【自動車保険節約】誰でも簡単!最も安い保険会社を見つける方法を解説!
• 【自動車保険節約】誰でも簡単!最も安い保険会...
【購入費維持費節約】ガソリン代高騰でHVとガソリン車どちらが得?人気11車種比較!
• 【購入費維持費節約】ガソリン代高騰でHVとガ...
【コスパ最悪?】HV車はなぜコスパが悪いと言われるのか解説
• 【コスパ最悪?】HV車はなぜコスパが悪いと言...
【新型N-BOX忖度無し解説】元業界人がメリット・デメリットを正直に解説!
• 【新型N-BOX忖度無し解説】元業界人がメリ...
【車購入検討者必見】軽と普通車どちらが得?元ディーラー営業マンがズバリ解説
• 【車購入検討者必見】軽と普通車どちらが得?元...
☆メンバーシップ参加はこちら↓↓☆
/ @car-life1111
上記URLかこのチャンネルトップの「メンバーになる」をタップ
もしくはチャンネルの概要欄のしたメンバーシップをタップしてご参加ください!
☆参加特典☆
①メンバー限定動画(踏み込んだ車の節約動画の配信)
②定期的にメンバー限定KZreadライブ開催
③新車の購入のアドバイスを個別サポート
(私が車種選びから値引き交渉の仕方まで車購入の全てを全面サポート)
Twitter
/ @life1111car
Instagram
simplecarlife11...
==============================================
数多くあるKZread動画の中でこのチャンネルを見ていただき概要欄までご覧いただきありがとうございます!
このチャンネルは車の購入費や維持費節約に特化した情報を元ディーラー営業マンが業界への忖度なしで配信しています!
車にかかる無駄なお金を節約して少しでも家計が豊かになれるお手伝いができたらと思って運営しています!
ぜひ共感できましたらチャンネル登録をお願いします!
車の節約に関する質問や感想などお気軽にコメント欄にお寄せください!
#新型スペーシア #スペーシアカスタム #軽自動車購入

Пікірлер: 138

  • @user-je1ks3qh7k
    @user-je1ks3qh7k2 ай бұрын

    新型スペーシア納車待ちです。ワクワクが止まりません🎉❤❤

  • @user-ox3fr8je4z
    @user-ox3fr8je4z6 ай бұрын

    軽自動車でオットマン、ハンドルヒーター、ヘッドアップディスプレイとはすごいですね。もう時代が変わったということを考えさせられました。うちの車もハンドルヒーター標準装備ですがまだ使ったことないですが、これから冬なので活躍しそうです!最上級グレードがもう・・・ヤリスクロスガソリンZグレードとほとんど価格が変わらないのがビックリです。

  • @CAR-LIFE1111

    @CAR-LIFE1111

    6 ай бұрын

    装備は軽とは思えないような装備ですよね😆 ただ、値段はその分高いですよね。。。😱

  • @user-nn3um5nl1n
    @user-nn3um5nl1n3 ай бұрын

    ワゴンRスティングレーを2024年11月~12月で丸15年たちます。 故障は今の所、ないです。 次に軽自動車で何を購入すればいいか分かりません😫 気になっているのは、一歩外へ出たらアチラコチラで皆さん乗っているN-BOXかスペーシアカスタムで迷っています🤔 他にも何かオススメの車があったら教えて欲しいです。 N-BOXをずっと前に乗せて貰ったことがあり後ろの席に乗りましたが広くてびっくりしました。 と同時に欲しいなとも思いました。 スペーシアカスタムのハイブリッドいいなと思いましたがちゃんとしたハイブリッドではないのですね😢残念。 でも足元にヒーターや中も広くて後ろの席はアームレストがついていいなと思いました😊 ちゃんとしたハイブリッドは軽自動車ではないのでしょうか? コメント返信お待ちしております😂

  • @WS-ls1dk
    @WS-ls1dk7 ай бұрын

    新型スペーシアは開発の人が主婦の方からのアンケートや意見を集めに集めて開発したような一台ですね。

  • @CAR-LIFE1111

    @CAR-LIFE1111

    7 ай бұрын

    いや本当そうですよね😆 考え方がすごいと思います✨

  • @user-jn2ck7hp1u
    @user-jn2ck7hp1u7 ай бұрын

    新型スペーシアカスタムXSターボは最高でしたね。エンジンは熟成の進んだR06Aターボは完成度の高さを感じます。静粛性も抜かりなしでした。R06DのNAは走りが望めないから絶望ですけどね

  • @CAR-LIFE1111

    @CAR-LIFE1111

    7 ай бұрын

    最近のスズキの走りやエンジンの進化もやはりすごいんですね😆 躍進度具合が素晴らしいですね✨

  • @user-jn2ck7hp1u

    @user-jn2ck7hp1u

    7 ай бұрын

    @@CAR-LIFE1111 今日NAを試乗しましたが、NAは全く持って駄目でした。R06Dは本当に加速に不満ありまくりでイライラしました

  • @user-cz3nk8rp1b
    @user-cz3nk8rp1b7 ай бұрын

    トヨタ車乗りとしては内装や収納の多さ、女性目線の便利機能などは男にとっても本当に羨ましい限りです! 女性がデザインや開発にかなり加わってるってことなんでしょうか? 明らかに男だけで設計したであろう我が家のシステムキッチンは使い辛いこと。笑 節約さんらしく最後にドカーンと落とすのも面白かったです! とは言え個人的にはどこまで行っても「軽」という選択肢自体がないんですけどね・・・。

  • @CAR-LIFE1111

    @CAR-LIFE1111

    7 ай бұрын

    確かに今回の開発担当の方は凄くユーザー目線に立った素晴らしい価値観ですよね✨ トヨタも確かに最近収納関係が微妙になってきてますよね。。😭

  • @maronfamily924
    @maronfamily9247 ай бұрын

    2013 MH34SスティングレーT 4WD 通勤用です。 90000キロ時点で全ショックアブソーバー、ブッシュ交換で足周りリフレッシュ実施。 それ以外はリチウムバッテリーもノートラブルで絶好調。 現在17500キロです。

  • @CAR-LIFE1111

    @CAR-LIFE1111

    7 ай бұрын

    かなり乗られてますね😆 ただ、それにしては致命的大きな故障もないのはすごいですね😆

  • @masasue3293

    @masasue3293

    6 ай бұрын

    175000キロの間違いですよね。

  • @maronfamily924

    @maronfamily924

    6 ай бұрын

    @@masasue3293 175000キロです。

  • @AI-xq7pf
    @AI-xq7pf3 ай бұрын

    スペーシア購入、先進機能の良さがピカイチ、乗り心地は噂よりとっても良かったです。

  • @user-my2uz1qd5x
    @user-my2uz1qd5xАй бұрын

    最近、スズキ車に乗り始めましたが、最初はトヨタ車などに見られると、格下のように感じてましたが、 快適性と走りやすさに慣れると、逆に優越感を感じて来てます。車両重量も軽いので燃費も良いですし。 デカい車を、軽々と駅近の駐車場に止めれる腕前の人を前にすると尊敬しますが。スズキ車であれば腕前無しに軽々と止められますよ~。 マイルドハイブリッドも実際効果があるか分かりませんが、値段が安いのを考えるとオマケでなんちゃってハイブリッドが付いてくると 考えると、お得感を感じますね~。ただ、軽で300万を出すのなら、ソリオをお勧めしますね。

  • @youyouxperia
    @youyouxperia7 ай бұрын

    バッテリー交換が致命的として、マイルド以外のハイブリッドのバッテリーって壊れにくいのでしょうか?詳しくないですがスズキ以外のバッテリーって早々壊れないのでしょうか?

  • @CAR-LIFE1111

    @CAR-LIFE1111

    7 ай бұрын

    ハイブリッドで言うとトヨタが耐久性が最もいいです👍 正直言うとそれ以外のメーカーはなんとも言えない部分があります。。 ホンダが最近良くなってきてるけど、長期的にはどうかな。。と言う感じです。。 他の動画でも解説したことがありますがそれくらいハイブリッドは普及してますが、耐久性に不安があると言うのが裏側の本音の部分です😅

  • @user-rw1kf4rm5s
    @user-rw1kf4rm5s7 ай бұрын

    はじめまして。いつも動画、楽しく拝見させて頂いています。 1か月前に9年目の車検をしたマイルドハイブリッド軽自動車に乗っていますが、質問宜しいでしょうか? 節約さんはストロングハイブリッド車(特にトヨタ車)が最もコストパフォーマンスが良いと仰っているかと思います。 ただ、そももそ軽自動車でストロングハイブリット車を提供しているメーカーがないと思うのですが、 これはどのような理由があるのでしょうか?(ストロングハイブリッド軽自動車があるのでしたら、的外れな質問申し訳ないです) 今後の動画の要望ですが、普通車・軽自動車含めたストロングハイブリッド車とマイルドハイブリッド車のコストパフォーマンスの軍配がどれに上がるかを配信して頂けると幸いです。 宜しくお願い致します。

  • @CAR-LIFE1111

    @CAR-LIFE1111

    7 ай бұрын

    一昔前はトヨタが特許を取っていたので絶対に真似することができなかったんですが、今はその期限が切れたと思いますが、各社独自で開発してますよね😆 もしくはトヨタと提携して技術提供を受けたり❗️

  • @user-rw1kf4rm5s

    @user-rw1kf4rm5s

    7 ай бұрын

    返信ありがとうございました! なるほど、特許が原因で他メーカーはマイルドハイブリッド車を独自に開発せざるを得なかったかという訳ですか。 ただ個人的には疑問が残ります…。 何を疑問に感じているかというと、N-BOXを販売して他の車の売上が落ちたホンダを目の当たりにしてか、トヨタ自身で軽自動車の製造はしたくないようですし、子会社であるダイハツに軽自動車用ストロングハイブリッドや技術を提供しようともしません。 それとも、軽自動車にストロングハイブリッドを搭載してもコストパフォーマンス的に意味がないと考えているのでしょうかね?? この辺りの事を節約さんがどのように思っていらっしゃるのか知りたいです。

  • @user-qy5yu2yp7k

    @user-qy5yu2yp7k

    6 ай бұрын

    ストロングハイブリッドが出来ない理由は軽自動車の排気量と搭載スペースが理由です。あと重量が重くなるので、重心バランスがわるくなります。致命的なのはモーターを十分に駆動させるには最低でも1000~1500ccのエンジンが必要になるみたいですよ。(最近のストロングハイブリッドはエンジンは基本発電機の役割)軽自動車の排気量規制がつづくかぎり今後はEV車にそのままシフトして行くどおもいます。

  • @inakasaga
    @inakasaga7 ай бұрын

    見た目より利便性重視であれば ノーマルのX+セーフティパッケージがコスパ良し燃費良しです (個人の感想です)

  • @CAR-LIFE1111

    @CAR-LIFE1111

    7 ай бұрын

    確かにノーマルグレードは安くて装備も十分ですもんね😆

  • @user-kh8rf6je3c
    @user-kh8rf6je3c5 ай бұрын

    マイルドハイブリッドはまじだめになります。これは部品代と修理代で儲ける凄まじい営業方法だわ。多分、マイルドハイブリッドって、忘れ去れるくらいにすぐに時代終わります。そんなもんあったなくらいです。

  • @MrKouketu1986
    @MrKouketu19867 ай бұрын

    スペーシアすごい!さすがスズキさん👍 走りとシートのやれ以外は最高なメーカーだと思います。

  • @CAR-LIFE1111

    @CAR-LIFE1111

    7 ай бұрын

    今回のスペーシアはメーカーもかなり本気出してますよね😆

  • @user-fn7qe3xv1v
    @user-fn7qe3xv1v7 ай бұрын

    N-BOXカスタムターボとスペーシアカスタムターボの両方を試乗し見積りも作って貰いました。 他の動画で書き込みしましたが、しばらくして今どちらにしようか迷ってます。 先ず走りはN-BOXですね、運転していて気持ち良いこれが軽?と思わせます。 スペーシアは踏み込むとエンジン音が煩く軽です。ハイブリットもどうなんでしょうね? 外観や内装、装備などスペーシアの方が魅力ありですが、走りに納得いかないので迷ってます。 見積りですがスズキの方が良心的な内容でした。高い買い物なので、ちょっと店舗比較しようと思ってます。

  • @CAR-LIFE1111

    @CAR-LIFE1111

    7 ай бұрын

    そうなるとかなり悩ましいですね😅 どちらもそれぞれ良さが異なりますもんね😆

  • @user-cj8lf8xj3x
    @user-cj8lf8xj3x7 ай бұрын

    どのような車でもメリット、デメリットがあるけど何が購入者にとって幸せを感じさせるかが大切 私の場合はやはり依り安全な車であること、そして何処までも走りたくなる魅力があること 所有感を満たしてくれるデザインであればいいですね。 小さい安価な車だからと言って適当に作られていないしっかりしたが軽自動車がどんどん売れていって欲しいですね。

  • @CAR-LIFE1111

    @CAR-LIFE1111

    7 ай бұрын

    確かに車の価値観は人によって異なりますけど車自体の魅力って大事ですよね✨

  • @bagsYT
    @bagsYT22 күн бұрын

    スペーシアの内外装や走行性能はとても良いのですが、後席シートベルトにプリテンショナー&フォースリミッター機構が付いていないらしく、もし事故にあったときのことを考えると心配です…

  • @user-bu7qy6ej7r
    @user-bu7qy6ej7r5 ай бұрын

    マイルドハイブリッドですが坂道走行などで重たいスライドドアタイプの車でも意外とアシストしてくれて快適ですよ。ターボ付きだとパワーあるけどメンテもオイルや冷却水管理などシビアさを求められるし。

  • @user-pg8lz8sf8i
    @user-pg8lz8sf8i5 ай бұрын

    新型スイフト出ましたね。この車はどうなんでしょう?スイフトスポーツはもうガソリン車なくなってしまうのかなー?

  • @user-kei23
    @user-kei237 ай бұрын

    スペーシアやN-BOXをフルハイブリッドにした時、幾らくらいUPになりますか?

  • @CAR-LIFE1111

    @CAR-LIFE1111

    6 ай бұрын

    フルなら更に30万前後は上がりそうですね😅

  • @user-sv9by9ov6w
    @user-sv9by9ov6w6 ай бұрын

    今 みたよ~ スペーシアフロントかっこいいです。 悔しいですが、私 負けました(笑) ビックリしたのが、オットマンですね。 オットマンだけにオット思いました。

  • @CAR-LIFE1111

    @CAR-LIFE1111

    6 ай бұрын

    座布団1枚!笑 それ商談で言ってスズキの営業の方がウケたら値引きが1万円増えるらしいですよ😆 でもスベったら値引き0になるので気をつけてください!笑 ※保証しません!笑

  • @yoshiakiyoshiaki
    @yoshiakiyoshiaki6 ай бұрын

    22:11 KABUKI ROCK ZA

  • @user-ts1qw8gp6r
    @user-ts1qw8gp6r6 күн бұрын

    スズキスペーシアのマイルドハイブリッドのバッテリーは、「M-42R」ですが、これをあと2個追加して、並列接続3個で行った場合、エンジンを動かさないで静かにバッテリー駆動が余裕でできるようになるのではないかと思います。

  • @hotokesamabudda
    @hotokesamabudda7 ай бұрын

    最近の軽自動車は装備も値段も立派になりましたね。もはや安いから買うという車じゃなくなりましたね😅昔実家にワゴンRがありましたが、ガソリンエンジンでもリッター21キロくらい走ってたんで、マイルドハイブリッドがあることによって定期的にドカンとコストが掛かるくらいなら、何も付いてないガソリンエンジンの方がいいかなと思います😅

  • @CAR-LIFE1111

    @CAR-LIFE1111

    6 ай бұрын

    確かに普通にガソリン車がいいですよね😆 メーカーも変なハイブリッド機能つけるのやめてほしいですね😅

  • @user-my2uz1qd5x
    @user-my2uz1qd5xАй бұрын

    これだけ、細かい所を改良したら、工場ラインの作業数が圧倒的に増加しているはずですよね。 企画と開発が頑張り過ぎて、生産現場の圧迫を考える余裕がないのかもしれませんね。 裏側で落ちぶれては来ているもののEV化の波があるので、軽~コンパクトカーで生き残りを掛けて リスクがあっても、進んで行こうという意思のデメリットが大きくでているのかもしれませんね。

  • @user-qf1vu9kl9r
    @user-qf1vu9kl9r7 ай бұрын

    走りと、ハンドリングがどうか知りたいですね!N-BOXは、そこがいいですからね!

  • @CAR-LIFE1111

    @CAR-LIFE1111

    7 ай бұрын

    おっしゃる私もスペーシアにまだ乗れてないので今後その辺もチェックして直接比べてみたいですね😆

  • @user-dp3lo8vv2x
    @user-dp3lo8vv2x7 ай бұрын

    nboxの一強は一回終焉を迎えたほうがいいと思う。今回の新型nboxは走行面が少し良くなったけどそれ以外が劣化してるのに価格が全乗せの新型スペーシアより高いとか胡座をかき始めたとしか思えない

  • @user-pl5zj5yt2i

    @user-pl5zj5yt2i

    7 ай бұрын

    うちも今9年間、初代nboxに乗っています。実に良い車です。5万キロしか乗ってないせいか、ホンダ車のせいか、故障もなく、快適に乗っています。 しかし今回は、私個人もホンダは王者の座に胡座をかきはじめたと思っています。 CVTは改良した、それは良いです。先進安全性能は維持、エンジンは維持。内装はダウン。値段はアップ。ほぼ悪いとこしかないんですよね。nbox信者の方には怒られそうですが、、 でも2代目nboxと3代目nboxを見比べても、なんなら2代目nboxの方がコスパが優れているんじゃないかと思います。 原料高だからとホンダのディーラーさんはおっしゃってましたが、ではスズキさんはどうなんだと。 車メーカーに限らず、全業界が原料高の世の中です。そういう厳しい状況だと、安易に値上げをする会社と頑張る会社と2つに別れてきます。スーパーや飲食店でもそうですよね。私は頑張っているお店を応援したい。 あと2〜3年で乗り換えを考えていますが、ホンダが今回のスペーシアの本気度合いを見て、何も手を打たないのであれば、恐らくスペーシアに乗り換えます。 とても残念ですが、、ね。

  • @tamapiyon

    @tamapiyon

    7 ай бұрын

    スズキも残存車種大幅値上げしました。

  • @CAR-LIFE1111

    @CAR-LIFE1111

    7 ай бұрын

    確かに今回のスペーシアの進化で次ホンダがどう出るかでしょうね。。 N-BOXも今回は流石に余裕出しすぎた感は否めませんね。。

  • @amakyubyu48oshi

    @amakyubyu48oshi

    6 ай бұрын

    ​@@user-pl5zj5yt2i内装がダウンってあくまで前期モデルとの比較ですよね? 前期(コスト度外視)が良すぎただけです。 最新の軽自動車としては質感は良いですよ。 走行性静音性路面突き上げ等は、N BOXが勝ってますよ。 自分はJF3に買い換えたばかりですが、ミニヴォクシーに乗ってる感じです。 素晴らしいの一言

  • @user-kq6nl5bw9l
    @user-kq6nl5bw9l5 ай бұрын

    オイラはNBではなく、スペーシアカスタムを選ぶ女が好きだ。

  • @wakahideo3511
    @wakahideo35115 ай бұрын

    初めまして、私はN-BOXカスタムターボLに乗ってますが、ホンダセンシングに本題を抱えていますが、車的には問題無く乗っています。ACCが突然キャンセルされ止まりません。購入してから症状は直ぐに出て、見て貰いましたがコンピューターに異常が出て無い途の事で対処して貰えてません。一般道でACC利用しているので、頻繁に急ブレーキ掛けてます。

  • @user-nr8or2bq4g
    @user-nr8or2bq4g7 ай бұрын

    元デイラー営業マンさんに失礼ですが、スズキの駆動用バッテリー寿命は、一般的な使い方で8年から10年、10万キロですよね。保証期間は、新車登録から5年間。ただしその期間内でも走行距離10万キロまで、つまりその範囲内であればタダで交換ですよね。

  • @CAR-LIFE1111

    @CAR-LIFE1111

    7 ай бұрын

    保証の5年以内であれば何かあれば無償交換できますが、基本的にその期間で交換になるようなことはまずありません。。。 マイルドハイブリッドを扱うところはもちろん裏側を絶対に言えませんが、ストロングハイブリッドを扱うメーカーの営業マンはマイルドハイブリッドのリスクをみなさん周知してるんです😅 それくらい実はオススメできないんです。。

  • @ryu8686O

    @ryu8686O

    7 ай бұрын

    東芝のscibの事知らない営業マンさんみたいです 長寿命が売りなんですけどね

  • @user-iv3dj5gj3b

    @user-iv3dj5gj3b

    5 ай бұрын

    @@CAR-LIFE1111 スズキもストロングハイブリッド有りますよ。

  • @user-hi9hy8im7u

    @user-hi9hy8im7u

    5 ай бұрын

    @@user-iv3dj5gj3b スズキはそう言うところなんですよね。ソリオはハイブリッドって言ってますが燃費そんなにいってないですし、今回のスペーシアもガソリングレードだしとけばエヌボ抜いてたかも知れないのに。

  • @user-vt3gn3ub1p

    @user-vt3gn3ub1p

    5 ай бұрын

    ワゴンRスマイルのってましたが マイルドハイブリッド車でしたが街乗りですんごい燃費わるすぎでした 息子にもなんだこの燃費悪い車っていわれてました カタログ値は23キロ?だったかな?そんなの でないからー

  • @user-tl4sj3gv1n
    @user-tl4sj3gv1n6 ай бұрын

    カスタムで、勝負しないでもらいたい!廉価モデルももっと頑張ってもらいたい! スペーシアベースにMT車欲しいなあ!

  • @CAR-LIFE1111

    @CAR-LIFE1111

    6 ай бұрын

    確かにいろんなグレードでいいものが出たら嬉しいですね😆

  • @Yamajoe
    @Yamajoe6 ай бұрын

    スズキ車を8台乗ってきた者です。確かに新型スペーシアの装備は良くなりましたが、 サイドの3本のラインが野暮ったいのでシンプルなデザインになったN-BOXカスタムに興味ありです。すいませんスズキさん。

  • @user-yy1lt3ou2f
    @user-yy1lt3ou2f7 ай бұрын

    現行スペーシアXSターボを新車で買って12万キロになりますが、バッテリはいままで壊れていません。運が良いのでしょうか?

  • @CAR-LIFE1111

    @CAR-LIFE1111

    7 ай бұрын

    運が良かったんだと思いますよ👍

  • @user-wc7qu4yu5b

    @user-wc7qu4yu5b

    7 ай бұрын

    僕もmk53sのターボ4WDを20万キロ乗ってますけど壊れてませんよ。

  • @user-vh4sp1pz4m

    @user-vh4sp1pz4m

    4 ай бұрын

    運が良かったという根拠を出して欲しい。

  • @dabc9449

    @dabc9449

    4 күн бұрын

    自分もH28年式のスペーシア12万キロですが、一度も壊れてません

  • @masaruy12
    @masaruy127 ай бұрын

    アイドリングストップ無効モードにして、一般的なバッテリー使うことはできないのでしょうか?

  • @CAR-LIFE1111

    @CAR-LIFE1111

    6 ай бұрын

    システムにもよりますが、基本的にバッテリーはエンジンがかかってしまえば発電機やハイブリッドならモーターが電気系の発電をするので補機バッテリーは意味をなさないです!

  • @masaruy12

    @masaruy12

    4 ай бұрын

    @@CAR-LIFE1111 今更の返信ですみません。せっかくご回答いただいたのですが、ちょっと私が書いていることと、ご返信内容が食い違っているようです。私は、21:10ころのコメントに対し、こうすれば少しは解決するかなぁと書き込んだものです。

  • @SUKARA1234
    @SUKARA12346 ай бұрын

    3年ごとに買い換えればモーマンタイ

  • @MK-it8md
    @MK-it8md3 ай бұрын

    トヨタのハイブリッドバッテリー耐久は20万キロ

  • @user-fd5gd6yc1u
    @user-fd5gd6yc1u6 ай бұрын

    前の型のスペーシアに乗ってますが、街乗りだと燃費は良くないのと、バッテリーが2年でダメになりました。それ以外は使いやすいです。

  • @CAR-LIFE1111

    @CAR-LIFE1111

    6 ай бұрын

    なるほど〜参考になります! 新しいスペーシアはかなり変わりましたよね✨

  • @user-yy5ls8sj1i

    @user-yy5ls8sj1i

    5 ай бұрын

    先代ソリオに乗ってもうすぐ8年になるけど座席下のリチウムイオンバッテリーの方はまだ1回も交換したこと無いな エンジンルーム内の通常のバッテリーの方は4年目で1回変えたけどまだまだ元気 やはり軽の方が電装系で無理が掛かってるのかな、排気量が違えば同じISGを積んでいても発電負荷に違いが出るだろうし

  • @janukag
    @janukag7 ай бұрын

    スーパーハイトワゴンという新ジャンルを紹介したタントのことを忘れていますね。2008年式のタントに乗っていたんですが故障なく20万キロ乗りました。事故になって手放しました。その次もタントです。5万キロ乗った車を中古で買って今12万キロです。問題なく動いています。マイルドハイブリッドは付いてないおかげで故障が少ないと思いました。燃費も街乗りで20km前後出ています。

  • @CAR-LIFE1111

    @CAR-LIFE1111

    7 ай бұрын

    確かにタントはトールサイズの軽の先駆けですよね😆 初代、2代目のモデルのタントは本当に素晴らしかったですね😆 ただ、最近はN-BOXの勢いが強過ぎるので今回の比較は敢えて外させていただきました😱 ご理解の程宜しくお願いします!

  • @Family-eq4xm
    @Family-eq4xm7 ай бұрын

    若い頃は、スペーシアもいいと思ったかも💦 そもそも、車はよく走って、止まるが基本! それにplus静寂さだと思ってます! 年齢を重ねる連れて、それに安全装備も重要視するようになりました! 新型のNBOXは、全てとは言いませんが、良くい言う方がいません! 初代からNBOXに乗っている私としては、残念です! ユーザーの車に対する考え方が、違うのはそれぞれだと思います😊

  • @CAR-LIFE1111

    @CAR-LIFE1111

    7 ай бұрын

    確かに人によって車に求める価値観は大きく変わりますので自分の価値観に合う車を買う考え方は大事ですよね👍

  • @shimekawa-daishi
    @shimekawa-daishi7 ай бұрын

    デメリットは一点のみ 『カスタム高ぇんだよ』

  • @CAR-LIFE1111

    @CAR-LIFE1111

    7 ай бұрын

    確かに。。笑

  • @guugoosuka6909
    @guugoosuka69096 ай бұрын

    どこも軽自動車に注力してコンパクトカーの内装が見劣りするんだよなぁ 高速移動多いから軽は選択外になるから残念。

  • @CAR-LIFE1111

    @CAR-LIFE1111

    6 ай бұрын

    私もコンパクトカー好きですが気持ちすごくわかります。。 コンパクトカーの方が走りや耐久性全てにおいてコスパがすごくいいんですけどね😅

  • @tatsuyamai2000
    @tatsuyamai20006 ай бұрын

    ハイブリッド車の補機用バッテリーの値段いくらなんですか?併せて寿命も10年~とか言われてますよね。 サクラみたいな補助金申請までして付ける必要性は無いと思いますね。どこまで車価が上がってると思ってるのかメーカーに問いたいですね。

  • @CAR-LIFE1111

    @CAR-LIFE1111

    6 ай бұрын

    メーカーによりますが、約4万前後くらいからですね👍 補機バッテリーは普通のバッテリーみたいなところがほとんどなので寿命は10年も持たないところが多いですね😱

  • @user-om3ci4lq3k
    @user-om3ci4lq3k7 ай бұрын

    興味ある😅

  • @CAR-LIFE1111

    @CAR-LIFE1111

    7 ай бұрын

    ありがとうございます😊

  • @user-jz7gj8ex4e
    @user-jz7gj8ex4e7 ай бұрын

    マイルドにしても、ストロングにしても、10年・10万㎞なんて言わずに乗れるだけ乗って、修理費(車検代)として許容できる範囲を超えるまでは乗り続けることを是とする当チャンネルの考え方に基づくと、ハイブリッド用のバッテリーにはとにかく長持ちしてもらわなければならないわけで、e-powerやマイルドハイブリッドはおすすめできないということですね? スズキの他の車種のマイルドハイブリッド車と通常のガソリン車を比較してみると、マイルドハイブリッドは燃費に対する貢献が今一つという傾向にあるように見えるので、ガソリン車との価格差をマイルドハイブリッド車との燃費で回収するのはなかなか難しいかもしれないですね。 スズキではないですが、ヤリスのハイブリッドは燃費への貢献が大きいですがその分ガソリン車との価格差も大きく、現実的な年数で差額分を回収することも可能とはいえ、別動画で紹介していた他のトヨタ車並みの年数で回収できたらさらに良いのにと思ったりもします。

  • @user-jz7gj8ex4e

    @user-jz7gj8ex4e

    7 ай бұрын

    生産ラインに無理をさせるというのはおそらくどこのメーカーでもあることなのではないかと思います。 私は現在部品メーカーの方でライン内での完成品検査を担当していますが、そのまま客先に流すことができないレベルの製品が少なからぬ割合で流れてきます。 製造工程も忙しすぎて品質を作り込むことができずにそんなレベルの製品を最終検査工程に流すのはザラでして、最終検査工程の人間がライン内で手直しをしたり、ライン外に払い出しをして手直し専門の担当者に渡し、手直しが終わった物を再度最終検査工程に投入して再検査してから出荷という手順になっています。 これだともはや検査をするのに必要な時間を充分に取ることはできず、パッと見だけ、検査する動作をしているだけなんてことにならざるを得ず、これで幾度となく客先(自動車メーカー)に不良品が流出することになってクレームが来ています。 この解決策として「不良品が流れたのか、じゃあ検査工程の作業を増やそう。検査工程がちゃんと検査できてないからこうなったんだから」となり、ただでさえ検査するための充分な時間が取れない検査工程の作業負担が増大し、一つ一つの検査がザルになっていくという悪循環です。 なお、現実に不良品を製造してしまっている製造工程は何も変わりません。検査部門のトップ曰く「こちらは品質課、あちらは製造課。自分達とは部署が違うから、品質課のトップでもあっちに何か指示をして作業を変えさせる権限は無いの」だそうです。

  • @user-jz7gj8ex4e

    @user-jz7gj8ex4e

    7 ай бұрын

    BYD動画にアンチが湧きましたか。私も中国の場合は人やメーカー、技術云々とは別のところで、「中国共産党が信用できない」という政治的な部分でのアンチな立場ではあります。

  • @CAR-LIFE1111

    @CAR-LIFE1111

    7 ай бұрын

    様々なご意見ありがとうございます😆 ストロングハイブリッドが優れているのは最早言わずもがなですが、やはりその分値段が張るんですよね😅 とは言っても最近の状況であればそれでもハイブリッドが経済的にも優位性が高いのはすごいことなんですよね😆 生産する方々もやはり日々大変ですね。。 なんか日本の生産体制自体に疑問を感じるところがありますね😅 政治思想は人それぞれのところはありますが やはりバックの国が応援できかねますよね。。 メーカーとしては本当にすごい技術力なだけに残念ですね。。😅

  • @oziron6048
    @oziron60487 ай бұрын

    新型スペーシアたしかにいいですね、しかし無くてもいいかなとおもえる装備もあるので、ここまで値段が高いと自分なら登録車買うかな🚙 それとスペーシアに限らずこれからのスズキの車はほとんどマイルドハイブリッドになるとおもうので、ちょっとスズキの車はそれだけて購入候補から外しますね💦

  • @user-hi9hy8im7u

    @user-hi9hy8im7u

    7 ай бұрын

    確かに、軽自動車に200万以上払うならホンダ車ですね。かってなイメージですが、ダイハツ→カワイイ軽、三菱→四駆で走破性ある、スズキ→操作性ハンドリング面白い、静粛性や高級感やエンジン性能ならホンダです。

  • @CAR-LIFE1111

    @CAR-LIFE1111

    6 ай бұрын

    確かに良くなってますが、ベースが高いですよね。。 私もそれならコンパクトカーを買った方がいいなと思っちゃいました。。

  • @user-hi9hy8im7u

    @user-hi9hy8im7u

    6 ай бұрын

    @@CAR-LIFE1111 確かに。最近軽自動車は高いですね。まともなコンパクトカーも高くなってきて、200万前後ではソリオルーミーヤリスあたりですかね。うーん、どうせならシエンタフリード、フィットRSに乗りたいとこですが高い💦前がアクアだったんですが、狭いし自動車税35000円くらいでした💦

  • @user-pl5zj5yt2i
    @user-pl5zj5yt2i7 ай бұрын

    動画を拝見して興味をもったので、バッテリー交換について試算してみました。 10年10万km乗ると想定して比較してみました 前提としてスペーシアの燃費が1リットル20km、nboxが18kmで計算します。 ①スペーシアのリチウムイオン電池を交換時は10万円位かかる ②nboxよりスペーシアの燃費が1リットル2km優れていたとして、50000km時点で、1リットル165円として約45000円安い。10万kmで約9万円安い ③スズキの「保証がのびた」新車購入時と車検2回目で加入したら30500円かかるけれども、7年間はバッテリー交換含めて全ての故障に対応 よって7年間はスペーシア+「保証がのびた」の方が優れている では8年目にリチウムイオン電池が壊れたら?と考えたら、そもそもnboxの方が同グレードならスペーシアより乗り出し価格が10万程度高い。 リチウムイオン電池が2回ダメになればnboxの方が優れるけれど、8年目から10年の間に2回ダメになるとは考えづらい 結果的にスペーシア+「保証がのびた」の方がnboxよりコスパが良い。 さらにスペーシアプラス「保証がのびた」場合、4年目から7年まで一般保証(エアコン等の故障)まで追加される分nboxよりさらにコスパが良い 以上のようなことを考えています。抜け等あるかもですが、、、

  • @CAR-LIFE1111

    @CAR-LIFE1111

    7 ай бұрын

    ありがとうございます! これだけでも動画企画になりそうなテーマですね! 保証延長の面まで見て試算されてるのはすごいです😆

  • @rococo9342
    @rococo93423 ай бұрын

    N-BOXが本当にガッカリで走りは良いみたいですが、断然スペーシアが好みです。 スペーシアは収納も多いしマイルドハイブリッドが付いてますしね。 新N-BOXは売れてないそうです。モデルチェンジをしないと売れないと思う。

  • @mango-se8yc
    @mango-se8yc7 ай бұрын

    ホンダの売れる車が無くなってしまうやん😂

  • @CAR-LIFE1111

    @CAR-LIFE1111

    7 ай бұрын

    それはそれでやばいですね😅 まぁホンダならなんとかするでしょう!笑

  • @kafu-latte1011
    @kafu-latte10117 ай бұрын

    マイルドハイブリッド化はICE対応の為に仕方なくってことでしょう 軽にストロングHBはコスト面でもオーバースペックかと😂 しかしトヨタのミニバンアルヴェル・ノアヴォク・シエンタ ほぼオーダーストップ状態で買える車無いです😅 まともに買えるのハリアーくらいか⁉️😂

  • @CAR-LIFE1111

    @CAR-LIFE1111

    6 ай бұрын

    確かにストロングはコストや開発の問題で軽には搭載しても色々と効率悪くなりますよね😱

  • @calon00380
    @calon003807 ай бұрын

    バッテリーかぁ

  • @CAR-LIFE1111

    @CAR-LIFE1111

    7 ай бұрын

    😱😱😱

  • @user-ez3cs4gv5n
    @user-ez3cs4gv5n6 ай бұрын

    イヤッ!チョト待ってよ!😁💦 ダイハツタントや日産ルークスや三菱デリカミニだってあるんだぞ!🤣 でも圧倒的な走行安定性能はN-BOXだと私は思いました! 好きな車買えば良いんですけどね!

  • @CAR-LIFE1111

    @CAR-LIFE1111

    6 ай бұрын

    最終的にはご自身の好きな車に乗るのがいいと思います👍 いろんな車がありますが、N-BOXが間違いなくNo. 1であることと今回のスペーシアは他のハイトタイプの軽の中でも頭を超えてきてNo. 1に近づいてきたと実感してので紹介しましたので趣旨をご理解いただけたら幸いです👌

  • @user-je1ks3qh7k
    @user-je1ks3qh7k2 ай бұрын

    最後のが結構きつかった🥶🥶🥶🥶🥶

  • @user-ft3oy3tl1x
    @user-ft3oy3tl1x7 ай бұрын

    後はシートが変に柔らかいのが中途半端にしか改善されてないのが欠点ですね。 座った感じNBOXと比べると明らかに柔らかい。 まぁアルトまでのシートの硬さと比べると大分マシにはなってますが長時間乗った場合どうなるか。

  • @CAR-LIFE1111

    @CAR-LIFE1111

    7 ай бұрын

    そこら辺はいい意味でも悪い意味でもスズキの特徴は継承されてるんでしょうね😅

  • @user-je1bc7et5i
    @user-je1bc7et5i7 ай бұрын

    そこまでだめですかね? マイルドハイブリッド ゼロ発進時の加速や静粛性に効果有りでメリットもあると思ってます。 スペーシア(スズキ車)はN-BOXより幾分安価且つ燃費も少しよいのでバッテリー交換1回分は吸収できそうですけどねw まあ、そんなこと書いてますが新型N-BOX契約しましたがww

  • @CAR-LIFE1111

    @CAR-LIFE1111

    7 ай бұрын

    こればっかりはすみません。。節約という観点で言うとお得とは言えないです。。 短期目線ではいいんですよ。。ただ、長く乗るのなら本当に覚悟しておかないといけないんですよ。。

  • @user-vt3gn3ub1p

    @user-vt3gn3ub1p

    5 ай бұрын

    確かにエンジンストップからの再スタートは静かでいいですよね ただ私もN-BOXノーマルファッションスタイル注文してきました😂 マイルドハイブリッドのモーターとエンジンがきりかわるときにくっとブレーキかかったようなあのラグが とてもいやです。

  • @g4k838
    @g4k8387 ай бұрын

    多分価格と装備的にNBOXは乗り心地と走りに金かけてて、スペーシアはデザインと機能に金かけてる感じだね。 乗り心地や走りではNBOXには勝てない。 特にホンダは足まわりの研究がすごい。

  • @user-hi9hy8im7u

    @user-hi9hy8im7u

    7 ай бұрын

    確かに。スズキ車に静粛性、高級感や機能性とか求めてなく、面白さ楽しさを求めてるんですよね。ワークスやジムニー、スイスポ、ハスラーのようにクセ強で人選ぶ面白い感じで、新型スペーシアの路線ならエムボが優勢だと感じました。

  • @CAR-LIFE1111

    @CAR-LIFE1111

    7 ай бұрын

    それぞれ細かい点で方向性が違うので特徴も異なりますね😆

  • @user-iv3dj5gj3b

    @user-iv3dj5gj3b

    5 ай бұрын

    どうして乗る前から走りでは勝てないって分かるんですか?

  • @user-yy5ls8sj1i

    @user-yy5ls8sj1i

    5 ай бұрын

    走り重視で買うならN-BOXもスペーシアも買わんな、スーパーハイトを買う層はミニバンを買う層と同じで居住性を一番重視してる

  • @1978TORU
    @1978TORU7 ай бұрын

    スズキの車は各部品の寿命が気になります。 てんこ盛り装備でN-BOXより価格を抑えた影響で装備一つ一つの品質に影響しないかな? テールランプ切れ起こしてる軽はスズキが多い気がしてます。

  • @CAR-LIFE1111

    @CAR-LIFE1111

    7 ай бұрын

    確かにこれまでのスズキだと部品の耐久性に不安は残りますよね。。 ただ、これも長期で見ないといけないのでなんとも言えない部分はありますね😅

  • @YM-uf7rm
    @YM-uf7rm7 ай бұрын

    マイルドハイブリッドがアカンの過去動画でも言うてはりましたもんね。 次のN-BOXとの比較動画に是非、入れて下さい。 具体的な数字の馬力、知ってはる方がおられたらコメント下さい。 NAにおいてですが、N-BOXは、他社のハイエイトワゴンと比較して、馬力が50後半ありますねん。 他社は、全て50前半やったと、思います。 この部分、結構、拘る方、おられると思いますので。 宜しくお願いします。 ひょっとしたら『軽No.1のスズキ』復活ですかねぇ?

  • @CAR-LIFE1111

    @CAR-LIFE1111

    6 ай бұрын

    N-BOXの走りは本当に素晴らしいですもんね😆 スペーシアがナンバーワンになれるかどうかは今後要注目ですね😆

  • @tamapiyon
    @tamapiyon7 ай бұрын

    バッテリー交換は聞いたことがないんですが、元ディラーマンさんは、交換したことがあるのですか? 憶測ですね! 個人的には、マイルドハイブリッドなしに価格さげてほしい。 付けないと、カタログデータ パ−ワ−かせげないからね。

  • @CAR-LIFE1111

    @CAR-LIFE1111

    7 ай бұрын

    マイルドハイブリッドのモーター交換は業界や車のことを知ってる方の中では有名なお話です!

  • @user-iv3dj5gj3b

    @user-iv3dj5gj3b

    5 ай бұрын

    @@CAR-LIFE1111 マイルドハイブリッドのモーター交換?整備士40年以上やってますが交換したこと無いですよ。整備士仲間でも話題になった事も無い。

  • @izumi-mt2nw
    @izumi-mt2nw6 ай бұрын

    だからいつまでもいつまでもN-BOXに勝てないのよ。😢涙

  • @CAR-LIFE1111

    @CAR-LIFE1111

    6 ай бұрын

    逆にですね!😱

  • @user-NANZANTOYOHASHIDN
    @user-NANZANTOYOHASHIDN7 ай бұрын

    交通事故死ゼロを目指す社会で、未だ旧い設計基準で無理くり軽自動車枠に収めている車は、 自分の周囲にはお勧めしません。たとえ予防安全が充実していても。

  • @CAR-LIFE1111

    @CAR-LIFE1111

    7 ай бұрын

    確かに軽自動車の枠に無理やり収めてる感はありますね。。 そもそも論ですが安全性能もどこまで行っても軽と普通車は違いますもんね😱

  • @user-oe9ql8ft6k
    @user-oe9ql8ft6k4 ай бұрын

    SUZUKIのディーラーが…問題…車検の時に…ドラムブレーキを目視しない… ブレーキが効かないどころか… 客の声も聞かない… ODBで大丈夫とか言うし… リアシューは案の定〇㍉ そりゃそうだ… 客がクレーム言っても ODBを信じ… 客の声は無視  じゃあ 分解してみて…って言ったら…渋々分解 案の定〇㍉  しかし…工賃 部品代もチャッカリ 取られる… それから…全ての日本や外車のディーラーを信じるのを止めた… 今の車事故はディーラーに車検をお願いしないように…😢

Келесі