【コラボ企画#3-1】構造塾×エコワークス 耐震等級3のススメ

■耐震等級3のススメ
l. l.php?u=http%3...
■エコワークス㈱
新築
www.eco-works.jp/
リノベーション
www.eco-renovation.jp/
九州のトップランナービルダーのエコワークス㈱ 小山貴史社長との対談企画です!
耐震等級3を標準化して、2016年熊本地震でも震源から1㎞以内に建てた木造住宅含め、倒壊、損傷ゼロ!
そして、熊本地震の体験から、「耐震等級3のススメ」を発行し、耐震性能向上、地震被害ゼロを目指す凄い人です!!
【会社案内です】
㈱M's構造設計・構造塾のHP
www.ms-structure.co.jp/
【構造塾チャンネル】
www.ms-structure.co.jp/movie/
【SNS】
Twitter
/ ms_structure
Facebook
/ minoru.sato.165
Facebook「構造塾」グループ
/ 33262. .
Facebook「伝え方&聞き方」グループ
/ 26658. .
【著書】 楽しく分かる!木構造入門 改訂版 www.amazon.co.jp/%E6%A5%BD%E3...
#構造塾#木造住宅#構造計算#エコワークス

Пікірлер: 77

  • @YRE02607
    @YRE026074 жыл бұрын

    二人の仕事、顧客への真面目さに感動しました。応援しております。

  • @user-gc1hn7el3y

    @user-gc1hn7el3y

    4 жыл бұрын

    ありがとうございます!! がんばります!

  • @user-rf6qn6zh9s
    @user-rf6qn6zh9s3 жыл бұрын

    どこかで聞いた社名と思ったら、熊本地震で被害を受けなかった工務店として誌面インタビューされていた会社様ですね。

  • @user-gc1hn7el3y

    @user-gc1hn7el3y

    3 жыл бұрын

    そうそう、そのとおりです エコワークスさんです!

  • @oyamatakashi
    @oyamatakashi4 жыл бұрын

    皆さん、こんにちは。ご視聴いただき誠に有難うございました。被災の現場を目の当たりにして大きな問題意識を持ち、当時、国や有識者に陳情や相談をしましたが、建築基準法の改正は極めて高いハードルでした。そこで佐藤先生同様に「日本中の木造住宅を地震で倒壊させない」という想いで「耐震等級3のススメ」を制作し無償で公開しています。皆様のお役に立てば幸いです。m(_ _)m

  • @user-ed7xu8ep7k

    @user-ed7xu8ep7k

    4 жыл бұрын

    このような素晴らしい内容の対談を無償で見られることが本当にありがたいです。 私も熊本で今から家を建てようとしています。次は熊本以外だろうという概念すら捨てようと思いますし、これから50年後など子どもの世代になったときを考えるとやはり耐震等級3が必須ですね! エコワークスさんには九州の耐震、省エネを引っ張っていっていただきたいです!国はもはや信用できません。

  • @user-pv1tl7vz7e

    @user-pv1tl7vz7e

    4 жыл бұрын

    施主側ももっと勉強して耐震等級3を建てれないハウスメーカー、工務店を選ばないようにして スーパー工務店を増やしていかないとダメですね。

  • @user-gc1hn7el3y

    @user-gc1hn7el3y

    4 жыл бұрын

    小山さん、この度は本当にありがとうございました! 耐震等級3の必要性が伝わったと思います!! 「耐震等級3のススメ」ぜひとも御覧ください! www.ms-structure.co.jp/wp/wp-content/uploads/2020/07/747d21f059cd54e0fed78e10c128c1ec.pdf

  • @user-gc1hn7el3y

    @user-gc1hn7el3y

    4 жыл бұрын

    森田さん、もへじさん、ありがとうございます!!

  • @user-gc1hn7el3y

    @user-gc1hn7el3y

    4 жыл бұрын

    ありがとうございます!! 嬉しい限りです!

  • @user-uu4pi9fb1x
    @user-uu4pi9fb1x4 жыл бұрын

    コラボ動画、ありがとうございます。 耐震等級3の必要性がより身近に思い勉強になりました。 私の住んでいる四国には、大きな断層が東西に通っており、もし直下型地震がくれば震度(震度7以上8や9もあり得る)にもよりますが、3つの橋の損傷もしくは、破損やライフライン停止(電気、水道、ガス)が考えられ、陸の孤島となってしまう恐れがあります。 そのため、ライフラインの復旧に時間がかかると想定するため、耐震等級3(できれば許容応力度計算)の建物+高性能住宅が必要と感じています。

  • @user-gc1hn7el3y

    @user-gc1hn7el3y

    4 жыл бұрын

    いつも、ありがとうございます 体験者から聞くと、耐震等級3の必要性がよく分かりやすよね・・ そう、大地震の発生はとめられないけれど、建物被害は防げます 避難に行かず、ライフラインがダメで自宅に入れる住宅は必要ですよね!!

  • @user-uu4pi9fb1x

    @user-uu4pi9fb1x

    4 жыл бұрын

    @@user-gc1hn7el3y さん 返信、ありがとうございます。 次回のコラボ企画3-2、3-3楽しみに待ってますね。

  • @user-gc1hn7el3y

    @user-gc1hn7el3y

    4 жыл бұрын

    小山さんとの企画は3-2までです!! これまた、興味深いですよ!!

  • @shin401401
    @shin4014014 жыл бұрын

    国が建築基準法で最低の基準で守ってるのは、体裁であり国民ではない事を施主は理解が必要。 耐震等級3を必須とすべし。ですね。

  • @user-gc1hn7el3y

    @user-gc1hn7el3y

    4 жыл бұрын

    国民の命を守る意味でも、耐震等級3を必須にしてほしいですね・・

  • @MIRAI0717
    @MIRAI07174 жыл бұрын

    いつも素晴らしい動画だと感じながら毎日拝見していますが、 今回のシリーズはまさに「神回」ですね。 木造建築業者全員に見てもらいたいです! 影響力のある方、拡散お願いします。 他力本願で申し訳ございません(笑)

  • @user-gc1hn7el3y

    @user-gc1hn7el3y

    4 жыл бұрын

    ありがとうございます!! 多くの方に見てほしいですね!! 拡散ありがとうございます!(他力本願のつてがあるのだから素晴らしい(笑))

  • @user-xq5yr1zs5q
    @user-xq5yr1zs5q4 жыл бұрын

    動画ありがとうございます。 実際に経験された方の言葉は重いですね。 やること(耐震、省エネ)やってから意匠に手を出さないとダメですね。 ケチるとこを間違えると大変なことになりかねない。 続きの動画も楽しみにしています! よろしくお願いいたします。

  • @user-gc1hn7el3y

    @user-gc1hn7el3y

    4 жыл бұрын

    いやホント、重いです・・ 耐震、省エネは基本性能で先ずはベースにあり それを確保して上で、間取り、デザインですからね・・ ここ重要ですよ!

  • @user-dq9vq5pf4h
    @user-dq9vq5pf4h4 жыл бұрын

    ありがとうございました。 熊本では耐震等級3標準になっているんですね。確率からすると次大きな地震が来るのが熊本以外、という気がしますがやはり体験したというのがすごく大きいですね。 耐震等級3の建物の耐久性が大事ですね。耐震力の持続力。どういったことから考えればいいでしょうか。 明日の動画も楽しみにしてます。

  • @user-gc1hn7el3y

    @user-gc1hn7el3y

    4 жыл бұрын

    熊本は耐震等級3の比率は増えていると思いますが、 またもや、構造計算もせ再建されている木造住宅も見かけます・・ そうそう、耐震等級は所詮、設計時点の性能 それを確実に施工し、維持管理、劣化対策を講じることで性能が維持できます! 劣化する大きな原因は、シロアリ、結露や雨漏りによる木材の腐食、金物の腐食、 木材が乾燥していないと、乾燥収縮による接合部、金物類の緩みなどなど これらをなくすために、シロアリ対策、省エネをすすめることで結露は防げます 雨漏りは、納まりを考えた設計と施工、 材料は当然、乾燥剤を使うなど、あとは定期的にメンテナンスも必要です 車も定期的に検査したり、手入れをするように、家も検査、お手入れ大切です

  • @TEMASIRA
    @TEMASIRA4 жыл бұрын

    地震が起きてしまった地域の実務者の声。とても興味深い動画でした。 その上で、耐震等級2の家で倒壊?したものがあったというところ、細かい分析内容を聞いてみたいと思いました。 というのも、今年私が新築した家が2(相当)だからです。 バッサリ、真実が聞きたいです。

  • @user-gc1hn7el3y

    @user-gc1hn7el3y

    4 жыл бұрын

    地域の実務書の声、重いですよね・・ 耐震等級2の倒壊について、 今度、解説など考えています!!

  • @maikoo524
    @maikoo5244 жыл бұрын

    初めてコメントいたします。佐藤先生のことを今年2月に知り、それから拝見して学ばせていただいております。 今回のエコワークス小山社長との対談は嬉しいです。 エコワークスの材料や建て方で坪1万円の差額という点は、とても参考になりますし希望が持てる数値ですね。 佐藤先生が熊本地震で現地調査に入られた経緯も知ることができてよかったです。 1点、質問なのですが、05:30の「県が( )するのも等級3が最低ラインなんですよ」の( )の部分がうまく聞き取れず💦よろしければ教えていただけると幸いです。 続きの動画も楽しみにしております。

  • @oyamatakashi

    @oyamatakashi

    4 жыл бұрын

    関心をお寄せいただき有難うございます。()は(補助)です。震災後の復興の際に住宅建築に補助がなされる場合の最低条件が耐震等級3となりました。自治体の補助として恐らく全国初です。今後ともよろしくお願いします。

  • @user-gc1hn7el3y

    @user-gc1hn7el3y

    4 жыл бұрын

    コメント、ありがとうございます! 小山さんとの対談、僕も嬉しかったです(笑) 坪1万円の差額、これには僕も驚きでした! ほんと、希望が持てますよ!! 5:30からの話:「県が補助するのも耐震等級3が最低ラインなんですよ・・・」でした 「補助」でした 詳しいことはわかりませんが、建築にあたり補助金が出るのかな?? 今後とも、よろしくお願いいたします!

  • @user-gc1hn7el3y

    @user-gc1hn7el3y

    4 жыл бұрын

    回答が前後しました・・ ありがとうございます!!

  • @maikoo524

    @maikoo524

    4 жыл бұрын

    @@oyamatakashi ご返信ありがとうございます!!そうなのですね、とても勉強になります。自分でも詳しく調べてみようと思います。ありがとうございます!

  • @maikoo524

    @maikoo524

    4 жыл бұрын

    ​@@user-gc1hn7el3yご返信ありがとうございます!ほぼ同時にご返信いただき感激です。笑 自分でも詳しく調べてみます!ありがとうございます!

  • @user-xm9ri2rn8k
    @user-xm9ri2rn8k4 жыл бұрын

    今回も大変興味深い動画である。 業界の非常識さがこのような形で世に出る事自体が誠に恥ずべき事である。 住宅に要求される当たり前の事が、安全性である。 この安全性を購入する客側に選択させている、あるいは選択の余地を持たせていない危険を押し付けている業者がある事自体がこの業界の闇の部分である。 金儲けに走る、勉強しない、売ったら終わりの考え方を未だにしている業者が多いのが、当たり前の耐震基準に関しても、法を強化しなければならないような意見が出てくる悪の根源だと言える。 私のいる阪神地域では、阪神淡路大震災時の教訓を生かせているのかという疑問すら起こってしまう。 耐震性能は、住宅を購入される方々に対しての最低限の安心の担保と考え、耐震力は考える最大にまで向上させ、その必要性は購入する側に正しく説明を行い、金額に関しての意義と意味を理解させる営業力と会社側の理念が必要である。 今回の動画のように、自社の利益だけを考えるのではなく、業界自体、そして住まいを持たれる方全員に対しての安全性を主張されている技術職の方々がどうしても歯がゆく思ってしまうのは、営業力であり、また、会社側の思想とも言える。 顧客の利益を最大に考え、動く事ができる会社とそこに従事している従業員の意識改革まで行わない限り、この課題は永遠に続く事になるだろう。 巨大地震がこれから来るたびの法改正を行ったとしても、法律は最低限の部分で財産の保持・確保まで担保する事は無いという事も過去の事例からわかるように。 これからも多くの犠牲を払いながら、安全性を言及してゆく事自体がナンセンスな事だと早く業界全体が気が付くようにしてもらいたい。 断熱や住宅内環境、デザインや意匠性を最初に主張するような営業手法を改め、当たり前のように構造の話を行い、必要な強度を持たせるために必要な費用がいる事を客側に認識させ、予算の許す限り、意匠性にこだわるように営業させる訓練が必要だと思う。

  • @user-gc1hn7el3y

    @user-gc1hn7el3y

    4 жыл бұрын

    いつも、ありがとうございます!! 住宅業界を悪く言ったり、ダメな業界と風潮したいわけでは無いのですが どうしても、問題点が出てきます・・ どこの業界も完璧に顧客本位では無いとしても、建築は顧客本位で耐震性能を考えないと 地震被害がいつまでも続き、命も財産も奪うことになってしまします! ここを考えると、他業界異常に意識を高く持ち顧客本位で考える必要があると思います! 課題山積みですね!! しかし、地道ではありますが、こうして情報提供することで 少しずつ変わっていくと思っています!

  • @user-sx3sh6sb6o
    @user-sx3sh6sb6o4 жыл бұрын

    お話の中で現段階で改正は不要という話をお聞きした時に まだ構造計算は、いらないとか。 今までのお施主様の事を考えたら変えられないという事を思い出しました。 基準法、品確法複雑な法律形態を一本化して 申請方法のみを基準法、品確法と分けておけば 耐震性能は十分に上げれると思うのです。 最終目的地は4号廃止でしょうか!

  • @user-gc1hn7el3y

    @user-gc1hn7el3y

    4 жыл бұрын

    悩ましいところです・・ 今後の地震被害を考えて、法改正してほしいところです!! そう、複雑な法律形態もシンプルにしてほしいですね・・ 僕は、四号特例廃止を実現してほしいと考えています! その後は、構造計算義務化、耐震等級3義務化など進むと良いですね・・

  • @96takutube
    @96takutube4 жыл бұрын

    佐藤社長、小山社長、拝見させて頂きました! 正直、熊本でもまだまだ意識が足りないと思ってます。 このような動画をもっともっと一般の人たちに見てもらいたいですね! もっと一般的に、耐震住宅じゃないと大地震が来たら生活出来なくなるって知って欲しいです!

  • @oyamatakashi

    @oyamatakashi

    4 жыл бұрын

    ご縁のある方でしょうか?ご視聴有難うございました。おっしゃる通りですね。

  • @user-gc1hn7el3y

    @user-gc1hn7el3y

    4 жыл бұрын

    ありがとうございます! 熊本でも、まだまだ認識足りない方、多いようですね・・ そう、一般の方にもっと見てほしいですね!!

  • @user-pv1tl7vz7e
    @user-pv1tl7vz7e4 жыл бұрын

    佐藤さんも小山さんも地震をきっかけに自分の仕事の舵を大きくきるのはすばらしいと思います。 小山さんの家に住まれている方はしあわせだと思います。価格が気になっていましたが坪1万プラスで 耐震等級3が取れるならいいですよね。耐震等級3なら地震保険の加入はどうされているのでしょうか。

  • @user-gc1hn7el3y

    @user-gc1hn7el3y

    4 жыл бұрын

    そうでね、地震被害で考え方が大きく変わり、仕事の方向性も変わりました!! 耐震等級3の価格、意外と手に届く感じですよね・・ 地震保険はどうなんでしょう?

  • @user-pv1tl7vz7e

    @user-pv1tl7vz7e

    4 жыл бұрын

    以前、松尾さんの動画で場所にもよるのですが耐震等級3なら地震保険かけなくてもいい場合も あるとおっしゃっていたのを思い出してコメントいたしました。

  • @user-gc1hn7el3y

    @user-gc1hn7el3y

    4 жыл бұрын

    そうでしたね・・ 僕は地震保険は念に念を入れて加入して方が良いと思っています 家財も含めて

  • @user-pv1tl7vz7e

    @user-pv1tl7vz7e

    4 жыл бұрын

    そうですよね。 私もそうしたいと思います。

  • @user-gc1hn7el3y

    @user-gc1hn7el3y

    4 жыл бұрын

    ぜひ!

  • @user-tl9do8pb7y
    @user-tl9do8pb7y4 жыл бұрын

    こんにちは。 熊本の地震の時、一番現場に足を運ばれて、倒壊した建物に住んでいらした方のお話も伺ったりされているのですね。現場の声を聞くことは、とても大事なことだと思います。 そして、熊本地震ははじめの震度7でみなさんが避難されていたので、死者は少なくてすんだとお聞きして、死者数が少なかったことと、実際の建物被害は別なのだと感じました。 確か、阪神淡路大震災の時には明け方だったために、家にいる方が多かったことや、火災があちこちで発生したりしていました。焼けてしまうと、そういった調査はできないと思います。 佐藤さんは新潟がご出身ということで、新潟県の中越地震もご存知なのだと思います。 わたしが以前勤めていた時に中越地震があり、職場に新潟出身の方がおられたので、その方に大丈夫だったですか?と聞きました。でも、その方の家じゃなくても、被災された方がいらっしゃるわけですよね。これがもし、自分の家だったら…と不安になります。 まして、家を建てている方なら尚更、責任を感じると思うんです…。

  • @user-gc1hn7el3y

    @user-gc1hn7el3y

    4 жыл бұрын

    こんにちは 熊本の益城町は20回以上行きました 現地では倒壊被害にあわれたご家族にお会いすることができ、 大変な中、話をしてくれました・・ もう、皆さん本当に大変な思いをしています!なぜ、構造計算しなかったのか!! と、怒りもこみ上げました・・ 僕は新潟にいたときに、2004年中越地震、2007年中越沖地震が発生しました 住まいが震源から離れていたので被害はありませんでしたが、 現地には何度か足を運びました・・ 現地を見ることで家を建てるものとして、責任感は強く感じますよ!!

  • @oht9754
    @oht97543 жыл бұрын

    以前どこに聞いたですが日本の木造住宅は数十万円を追加すればだいぶ強くなると、小山社長と同じ意見ですね。安い金額ですので国が動いて強制すべきかと思います。私が地震の心配で2x4を選んだ。先日壁厚みを測ったら14㎝でした(内壁厚は11.5cm)。ごく一般的な2x4ですね?熊本地震で沈下した建物を工事で持ち直したのですが、構造的な部分をまだまだ心配しています。床下に潜って基礎立ちを見たらプラスチック製の基礎パッキングが一部落ちた、数少ないけど。建物が基礎より1cm弱程度ずれた感じ、それは大丈夫でしょうか

  • @user-gc1hn7el3y

    @user-gc1hn7el3y

    3 жыл бұрын

    コメントありがとうございます そうなんですよ、耐震等級3も少しのコストアップで実現できます 本来は法律で義務化にすれば簡単なことなのですが、法律改正はされませんね・・・ 2x4工法は耐震性能高めですよ! 壁の厚さが140mmなのは、外周部の2x6材を使っているからです 2x4よりも断面寸法が大きいため、より強度が高めですね あと、床束のズレですが、1階の床に影響が出ますので 戻しておくことをお勧めします ただ、建物の耐震性能に影響するほどではないため、そこは安心してください

  • @oht9754

    @oht9754

    3 жыл бұрын

    @@user-gc1hn7el3y ご指導的な意見、ありがとうございます

  • @user-gc1hn7el3y

    @user-gc1hn7el3y

    3 жыл бұрын

    どういたしまして

  • @hatataru
    @hatataru4 жыл бұрын

    耐震等級1であれば、基準法どおりの強度ですが、4号特例によって、「構造計算は、設計者にゆだねれれている」ということを考えると、基準法でいう所の、「震度7クラスの地震が1度来た場合、逃げれるだけの構造的強さは担保されている」、という強度すらも、実はない可能性がある、という認識でいいのでしょうか? ということは、2000年以降に建てられた、比較的新しい建物が倒れているということは、地盤などが柔らかいという別の要素があるにしても、必要な構造計算をしていなかった、ということでしょうか? それとも、存在壁量>必要壁量などの簡易計算でもしておけば、防げたものなのでしょうか? 実際、新しくて倒れていた建物は、存在壁量>必要壁量などの簡易計算をした場合、数値を満たしていたのでしょうか?

  • @user-gc1hn7el3y

    @user-gc1hn7el3y

    4 жыл бұрын

    耐震等級1のレベル、それは壁量計算をしている大前提です! 四号特例の勘違いで。何もしていない場合は、等級1の最低基準すら危ういですよ・・ 一度たりとも命を守れる保証なしです!! 2000年以上の住宅の倒壊については、基本、一度目の震度7には耐え(傾きながらも)、 命を守り、二回目の震度7で倒壊しています 一応、最低基準の性能はありました・・ 僕が調べた数等に関しては、存在壁量>必要壁量OK、さらに施工も間違いなくされていました 他、建築学会が調査した中には、柱頭柱脚金物無しもあったようです

  • @hatataru

    @hatataru

    4 жыл бұрын

    @@user-gc1hn7el3y 一応、耐震等級1の強度はあった、ということで、安心しました。 柱頭柱脚金物なしとは、設計ミスというよりは、手抜き工事なのでしょうね・・・。 役所の完了検査、中間検査では、金物は見ないのでしょうか・・・。 彼らは、どんな所を検査しているのでしょうか? こういう所を検査するのは、役所ではなく、JIOのような、第3者の外部の検査機関なのでしょうかね・・・。 疑問が湧いてしまいます。

  • @user-gc1hn7el3y

    @user-gc1hn7el3y

    4 жыл бұрын

    どのような流れで金物無しになったのか・・ わかりませんね・・ 金物なしは設計ミスが多く、金物を取り付ける仕様になっていなければ施工もしない これは結構あるかもしれません 完了検査は、最終検査なので金物は見えず、 中間検査時に金物は確認しますが、そもそも中間検査対象だったのか? の問題もあります また、瑕疵保険の検査はあるはず しかしこれも、法適合検査ではなく図面との整合検査なので、 図面に金物記載無く建築士の名前があれば、検査合格の可能性ありです!

  • @user-ih2fi9px8x
    @user-ih2fi9px8x3 жыл бұрын

    もし仮にマグニチュード9クラスが地表面で発生した場合、熊本地震よりも強い揺れを感じることになると思います。耐震等級3で大丈夫だと思いますか?もし2回きたら、、、?

  • @user-gc1hn7el3y

    @user-gc1hn7el3y

    3 жыл бұрын

    コメントありがとうございます M9クラスの地震が地表面で発生したら 耐震等級3は、住み続けることができないくらい損傷するとしても 倒壊するまでにはかなり持ちこたえると思いますよ

  • @551sn
    @551sn3 жыл бұрын

    いつも拝見しております。 ローコスト住宅でも今は耐震等級3が標準になっている会社が多いですが、ローコストでも耐震等級3を取得していれば問題ないでしょうか?この場合、何か気をつける点などありましたら教えて頂けると幸いです。

  • @user-gc1hn7el3y

    @user-gc1hn7el3y

    3 жыл бұрын

    コメントありがとうございます 最近はローコストメーカーも耐震等級3が標準になってきましたね・・ 驚きです! 基本、耐震等級3であれば、耐震性能は設計上確保されています 注意する点として、 まずは、施工品質ですね・・ ローコストメーカーがどこでコストカットをしているか、仕上げや仕様、設備機器などで コストダウンしているパターンもありますが、見た目が品祖になるのはウケが悪いため まあまあ良い仕上げや仕様になっています そうなると、施工費用でのコストダウンは必須になります! それが施工品質に影響することもあるので、施工面をよく確認する必要があります

  • @551sn

    @551sn

    3 жыл бұрын

    ご返信ありがとうございます! 施工面に関してどの辺りを確認したら良いのでしょうか?施工がきちんとしているかなどは素人ではなかなか難しく感じております。

  • @user-gc1hn7el3y

    @user-gc1hn7el3y

    3 жыл бұрын

    難しいですよね・・ 専門家に施工品質を見てもらうのが良いですね 第三者検査などの利用です

  • @551sn

    @551sn

    3 жыл бұрын

    ありがとうございます。 検討してみます。

  • @tatsuyatakumi
    @tatsuyatakumi4 жыл бұрын

    こんばんは。 熊本地震での耐震性への注目は非常に高まったと思います。 しかし、今現在建築基準法の改正はなされませんね。 動画の中にあった政府の考えでの 「変更すると不適格建築物が増える」 という点ですが、 自動車業界の安全性の検証とは全く違いますね。 自動車業界の法律の強化と建築の法律の強化は、 前者が技術の進化で後者が実被害が起きてからの対応という点で違います。 自動車業界の例えばABSやエアバックや衝突安全ブレーキは技術が無ければ出来ませんので、 その普及と低価格化により後追いで法律義務化がされるわけですが、 建築では、技術は基本的には出来ていると思います。それほどのコストをかけずに耐震等級も3はおろか4,5でさえ可能です。 ここには、業界が小規模事業者が多いという理由もあるのかもしれませんが、 それを鑑みても あまりにも消費者は置き去りの議論かと感じます。 政治は、 「外部不経済」というものを規制や補助金により少なくコントロールしますが、 耐震性の弱さは「外部不経済」そのもののように思います。 その不利益は消費者が支払うことになるので非常に残念です。 不利益を支払う消費者は、住宅の購入に非常に素人であるのでそのようになるのだと思いますが。 政治の役割を果たしていないと感じますね。 あと、熊本地震だったと思いますが、 集合住宅(アパート)で多くの学生が亡くなったのではなかったかと思います。 賃貸住宅の耐震基準については詳しくありませんが、 賃貸住宅は基本的にお金をかけないのでより一層耐震について手を抜きやすいと感じます。 もし、賃貸住宅の耐震性が貧弱であれば仮に子供などが入居するような際にも 恐怖を感じます。 賃貸住宅では、住み続けられることは不要かもしれませんが、 人が亡くなるようでは絶対におかしい話だと思います。

  • @user-gc1hn7el3y

    @user-gc1hn7el3y

    4 жыл бұрын

    いつも、ありがとうございます 住宅業界は、業者の脂質、法律の改正など かなり遅れている業界ですね 熊本地震の被害を鑑み、法律改正の必要性はわかるが、やらない・・・ 消費者目線では全くありません!! 南阿蘇のアパート被害、現地調査しました! 倒壊した大半のアパートはリフォームされていました 古い木造アパートで、筋かいは釘留め程度の耐震不足の可能性が高い状態に 見た目だけきれいにする最もダメなリフォームでした! 外壁の上に新しい外壁を張るなど、耐震不足のアパートに体重増加をさせ 作用する地震力を増やす状態でした・・・ もう、人災だと思いましたよ!

  • @oyamatakashi

    @oyamatakashi

    4 жыл бұрын

    ご意見有難うございました。おっしゃる通りと思います。私どもなりに業界人としての務めを果たしたいと念じております。 なお私のコメントについて訂正とお詫びです。動画の中で「人命が失われていない」とコメントしておりますが、正確には、最新の建築基準法の2000年基準の建物で人命が失われていないことをお伝えしたくて発言しました。実際にはご指摘の賃貸住宅や古い建物においてwikiによれば「家屋倒壊死37人のうち、7人は前震で、30人は本震で死亡している」とされています。お詫び方々発言を訂正いたします。

  • @tatsuyatakumi

    @tatsuyatakumi

    4 жыл бұрын

    @@user-gc1hn7el3y 改悪リフォームされたアパートだったんですね。明確に人災ですね…。 リフォームについては、素人は新築住宅以上に専門知識が無いですし怖いですね。 そして、賃貸住宅はいかにして投資効果を得るかに拠るのでどうしても耐震性や温熱性は後回しですね…。経済合理性で改善することは不可能なので、法律による規制が必要なはずですよ…。 数年前に、エアバッグの異常破裂で部品メーカーのタカタが破産したと思いますが…、 国内産業だから甘いのでしょうか?建築業界は甘々ですね…。どうしたらよい仕事をするリフォーム業者を見つけられるのか…、正直全く分かりません…。素人では不可能ですね。

  • @user-gc1hn7el3y

    @user-gc1hn7el3y

    4 жыл бұрын

    学生アパートは、僕の調査の限りダメなリフォームでしたね・・ 危険なリフォームはたくさんありますよ 新築以上に危険を感じています! ある意味、無法地帯のような・・ リフォーム業者を選ぶ目安として、 ・耐震診断をしているか(現状の耐震性能を確認すること) ・耐震改修をしているか(耐震不足の建物の耐震補強設計を行い、補強工事を行うこと) この2点を実践している業者は、悪くはない可能性が高いです

  • @user-jq6mz3nx2n
    @user-jq6mz3nx2n3 жыл бұрын

    建築基準法の基本理念がそもそも後進すぎるのに、その理念というか立て付けの上にしか立たずに論議をするという官僚的発想では国民を救えない。基準に則っていても飛行機事故は起こっていたが、多くの人命が一瞬に亡くなることもあり、どんどん基準が変わってきて、当然まだまだ完全では無いが、相当事故が減ってきている。

  • @user-gc1hn7el3y

    @user-gc1hn7el3y

    3 жыл бұрын

    コメントありがとうございます まさに、建築基準法はかなり低めの基準です だから、建築士一人ひとり、建築関係者一人ひとりが最低基準に甘えず より高い基準を目指し住宅を造っていく必要があります!

  • @oyamatakashi
    @oyamatakashi4 жыл бұрын

    二つ訂正とお詫びです。m(_ _)m ①動画の中で「前震で20万人が屋外避難していたので本震の際に人命が失われていない」とコメントしておりますが、正確には最新の建築基準法の耐震等級1以上の建物で人命が失われていないことをお伝えしたくて発言しました。実際には古い建物においてお亡くなりになった方が多数いらっしゃいます。心よりお悔やみ申し上げます。※wikiによれば「家屋倒壊死37人のうち、7人は前震で、30人は本震で死亡している」とされています。 ②動画の中で「自治体の補助が耐震等級3が条件となった全国で初のケース」とコメントしておりますが、正確には住宅建築者への個別の補助ではなく、自治体主導で進められた「くまもと型復興住宅」モデルハウスの建築事業者への補助の条件が耐震等級3だったということです。詳しくはこちらです。k-fukkoujuutaku.sakura.ne.jp/modelplan 以上についてコメント欄でのご質問から気づきました。ご指摘有難うございました。

  • @user-gc1hn7el3y

    @user-gc1hn7el3y

    4 жыл бұрын

    ありがとうございます!

  • @user-ws1hd1gv5w
    @user-ws1hd1gv5w4 жыл бұрын

    材工、坪1万プラスで耐震等級3、40坪で、40万ですか。 家と生命が守れるなら安い。

  • @user-gc1hn7el3y

    @user-gc1hn7el3y

    4 жыл бұрын

    そうですよね・・意外と安いと思いました!

  • @kuuuuma56
    @kuuuuma564 жыл бұрын

    耐震等級というルールの中に、人命・住宅を守れない基準があるのがおかしい。話を聞けば聞くほど、耐震等級3より下は違法建築にしてもいいくらいの性能ではないのかと思う。 周りにも家を購入する人が増えてきたが、もう少し早く佐藤さんたちのことを知って勉強できていればアドバイスできたのではないかと、、、

  • @user-gc1hn7el3y

    @user-gc1hn7el3y

    4 жыл бұрын

    建築基準法の最低基準が、あまりにも最低過ぎて・・驚きます! それをまた最高基準だと思う建築士の多いこと・・ できることなら、耐震等級3を最低基準にして欲しいと思いますよね!!

Келесі