カスタムナイフ 3本目

Тәжірибелік нұсқаулар және стиль

#カスタムナイフ#ナイフ#ブッシュクラフト#キャンプ#アウトドアナイフ
動画ではまだアップしていませんが4本目が終わり焼き入れに送りました。
近いうちに仕上げまでの動画アップできると思います。
お楽しみに。
使用道具
溶接マグネット 溶接ホルダー クランプ 木工 溶接
amzn.to/3JX5S9Q
オレゴン(Oregon) OREGON 丸ヤスリ4.0mm
amzn.to/4bgMYGr
紙ヤスリ サンドペーパー
amzn.to/3VWIT5H
オートポンチ
amzn.to/43UwGRc
ノギス
amzn.to/4ataMH2
ハイドゲージ
amzn.to/440ISQf

Пікірлер: 7

  • @daiazure7jp
    @daiazure7jp29 күн бұрын

    みていて動きが良くなってきていますね

  • @user-yk7bb4dc9r

    @user-yk7bb4dc9r

    28 күн бұрын

    ありがとうございます。 これからも精進します。

  • @user-ke9kg4uf5y
    @user-ke9kg4uf5y29 күн бұрын

    私もちょうど今3mm厚の440Cで調理用にフルフラットグラインドのナイフを作ってます ナイフ製作始めて6本目なので上手くいかないことも多いですが、だんだん上達していくのが分かって楽しいですよね!

  • @user-yk7bb4dc9r

    @user-yk7bb4dc9r

    28 күн бұрын

    コメントありがとうございます。 なかなか思い通りに行かないので頑張って練習していきます。お互い頑張りましょう。

  • @tmnk2631
    @tmnk263129 күн бұрын

    昔ATS34がもてはやされた頃、マスプロナイフの大半は440Cで2流鋼扱いでしたが、最近は何故か逆方向に評価が上がって面白いですね。 私はかなり好きな鋼材で、巷のカタログスペック抜きにして錆に困った事はありません、その他のステンレスの方が錆が出やすいし、ATSに関しては深い嫌な錆かたでした。 切れ味や研ぎやすさも全く不満はないです 動画と無関係な質問ですが、初期の動画でマスターハンターの継ぎ目にご自身でグルー処理されてましたね、しかしのちに購入されたCS製品には特に施されていないようです。 品質改善で必要無くなったのでしょうか?

  • @user-yk7bb4dc9r

    @user-yk7bb4dc9r

    28 күн бұрын

    コメントありがとうございます。 自分も440cは比較的よく使います。 良い鋼材ですね。 質問の答えですが、品質もあまり変化なく、どちらとも継ぎ目に入ってしまします。 たた買ったばかりなのでテストも兼ねて、今のところ処理はしていない状態となっています。

Келесі