カマキリ日記#23 ハリガネムシの恐ろしさを自作アニメにしてみた。カマ太郎のお尻を水につけて確かめてみたら・・(10月31日-11月4日)【byおたま日記】

おたま日記の公式ブログもご覧ください!:otama-diary.com/
※アニメ「ハリガネムシの一生」は14:04からです。
この動画では10月31日-11月4日のカマ太郎の様子をお伝えします。
オオカマキリを赤ちゃんから育てています。メスですが、名前はカマ太郎です。最後の脱皮に失敗し、体が不自由になりましたが、頑張って育てています。
カマ太郎とオスカマ君のペアリング(交尾)がついに成功してから、いつ卵を産むのだろうと期待する日々です。毎日のエサ取りを頑張っています。
ところで、「カマ太郎がなかなか卵を産まないのは、ハリガネムシに寄生されたのでは?」というコメントがあり、ハリガネムシについて調べてみました。
なんと、蚊を通してハリガネムシが寄生することがあるのです。以前、無知ゆえに蚊を結構あげてしまったので、心配になりました。
ハリガネムシに寄生されているカマキリのお尻を水につけるとハリガネムシが出てくることを知り、やってみたところ・・。
動画のもくじ
0:00 オープニング
0:38 ガを食べるカマ太郎
3:44 お腹ポンポンのカマ太郎
4:40 ニジュウヤホシテントウを食べる?
6:08 カマ太郎と外に散歩に行こう
7:11 土を掘ったらいたものは・・
11:38 餌の虫をストックする
13:00 ハリガネムシがいるのでは?と言われました
14:04 アニメで分かる「ハリガネムシの一生」
17:14 カマ太郎のお尻を水につけてみたら・・・
21:13 次回予告!カマ太郎、ついに卵を産む?
↓カマキリ日記一覧
• カマキリ日記
【他の動画もご覧ください】
↓アゲハの一生 感動のドキュメンタリー
• アゲハが幼虫から蝶になるまでの感動的なドラマ...
↓おたま日記(ニホンアカガエルの“おたま”を卵から育てた記録)
• おたま日記 Otama diary (ニホン...
↓昆虫の世界(アゲハを蝶になるまで追った長編ドラマ、いろいろな昆虫の飼育、観察記録)
• 昆虫の世界World of insects
↓植物栽培記録
• 植物栽培記録
↓料理レシピ
• 料理レシピRecipe做菜
↓車載動画
• 車載動画
#アニメ#カマキリ日記#アニメハリガネムシの一生は14分4秒からです

Пікірлер: 168

  • @otamadiary
    @otamadiary2 жыл бұрын

    ※アニメ「ハリガネムシの一生」は14:04からです。 以下もよろしければご覧ください! 【おたま日記の公式ブログ】 otama-diary.com/ 【おたま日記 KZreadサブチャンネル】kzread.info/dron/69AcaqphsgJbtgPhVZ9Edg.htmlfeatured

  • @sachif5841
    @sachif58413 жыл бұрын

    カマ太郎は、フンをしているので大丈夫です。ハリガネムシに感染していたら、フンはしないので、安心してください😊

  • @arcp256

    @arcp256

    Жыл бұрын

    そんな確認方法が…(ΦωΦ)ホホォ…

  • @user-mh6pz2sb7m
    @user-mh6pz2sb7m3 жыл бұрын

    カマ太郎、良かった‥良かったなぁ‥😭心配したよー💧💧 思わず息を飲んでしまったよ‥早く元気な赤ちゃん産んでねー❤

  • @user-qv9th7xd3x
    @user-qv9th7xd3x3 жыл бұрын

    一                良かったハリガネムシいなくて カマ太郎卵産み頑張ってね。

  • @user-bk9mg8zi2d
    @user-bk9mg8zi2d3 жыл бұрын

    今回も完成度が高く、アニメではりがねむしの事が分かって勉強になりました😊主さまは説明が上手ですね~感動します❤

  • @KAMEOU
    @KAMEOU3 жыл бұрын

    良かったーーーーもうカマ太郎の赤ちゃん見られないと思った

  • @user-ur4nb3ti1s
    @user-ur4nb3ti1s3 жыл бұрын

    カマ太郎 (ちょうちょよりも、蛾の方が喰い応えあるなぁ……むしゃむしゃ。)

  • @user-nt1kg3wm4b
    @user-nt1kg3wm4b3 жыл бұрын

    ホント良かった! 毎回楽しみに見ています!

  • @hihipopai5844
    @hihipopai5844 Жыл бұрын

    勉強になったわ・・ ついでに少し調べたら 針金の謀略で魚のエサに為る昆虫が6割とかで魚にとって大事なエサ元になってるとかなんとか・・

  • @Yamamura-Ayumi-silk
    @Yamamura-Ayumi-silk2 жыл бұрын

    最後の時、ありがとうって言ってましたよね。😭涙でした。 とても感動しました。 ありがとうございました。

  • @bambi
    @bambi3 жыл бұрын

    あぁ!寄生されてなくて本当に良かった ずっとドキドキしながら観てました。また次回の動画も楽しみにしております☆

  • @user-nu8tj7mg4j
    @user-nu8tj7mg4j3 жыл бұрын

    良かった 良かった^_^ 木も入れてもらってよかったね! 産卵楽しみにしています♪

  • @meikai3316
    @meikai33163 жыл бұрын

    良かった、アニメ見てる段階で気が気でなかったので

  • @user-xs9ow6xp2o
    @user-xs9ow6xp2o Жыл бұрын

    安心しました~!

  • @user-ov4ws4kg5b
    @user-ov4ws4kg5b3 жыл бұрын

    その水に入ったカマキリの死体は流域の生き物に栄養源として大きく貢献していることを考えるとハリガネムシって結構偉大かもね。

  • @user-em8ki4kn1d
    @user-em8ki4kn1d3 жыл бұрын

    たまごをうむときはそわそわしだすので分かると思います。カマ太郎元気ですね。これからのカマ太郎も楽しみにしています。

  • @user-xn7nb9cw9i
    @user-xn7nb9cw9i3 жыл бұрын

    おたま日記さん、毎回ドキドキして拝見してます。 今回も素晴らしかったです。 かま太郎お腹大きくて凄いですね。 無事に産めるといいですね。

  • @yamani1492
    @yamani14923 жыл бұрын

    甘えん坊のカマ太郎が今日も元気で嬉しいです。チャイムの鐘が鳴った時、かまきり学校に来た気がして嬉しかったです💕飼い主さんは優しい校長先生で、虫の先生達がいろいろ話してくれて楽しいです🌸ハリガネムシのアニメーションはとてもわかりやすく勉強になりました。虫が大好きなちいさな子供達にも楽しい動画だと思います✨

  • @burukiboru
    @burukiboru3 жыл бұрын

    カマ太郎よかったね!卵を埋められるよ!みんな安心してるね

  • @ccnfish
    @ccnfish Жыл бұрын

    以前釣りをしていて執拗に入水を試みるカマキリを見たことがあります。 おそらく入っていたんでしょうね。ただしその水辺は完全な海でした。

  • @otamadiary

    @otamadiary

    Жыл бұрын

    ハリガネムシに寄生されていたのでしょうね・・。

  • @kounin4126
    @kounin41263 жыл бұрын

    初めまして。 いつも楽しく閲覧させていただいております。 ハリガネムシがいなくて安心しました。 良かったね、カマ太郎。

  • @youthrighthand2676
    @youthrighthand26763 жыл бұрын

    赤ちゃんの時に保護したからよかったんじゃないですか✨

  • @wwinner2643

    @wwinner2643

    3 жыл бұрын

    可愛い

  • @user-fy9uu1jr6o
    @user-fy9uu1jr6o3 жыл бұрын

    凄く安心した

  • @user-ht4do6cf7o
    @user-ht4do6cf7o3 жыл бұрын

    カマ太郎本当に可愛すぎる(*´ω`*) 手乗りになると可愛いですよねー🤗♥️

  • @tomotam

    @tomotam

    7 ай бұрын

    本当。 ❤

  • @user-cj6vu1hg2n
    @user-cj6vu1hg2n3 жыл бұрын

    とにかく良かったです!これで安心して卵が産めますね!

  • @wwinner2643

    @wwinner2643

    3 жыл бұрын

    &の宗教

  • @user-wt3de8dt9p
    @user-wt3de8dt9p3 жыл бұрын

    お尻の漬けてる間、ドキドキしちゃいました、健康体で良かったです、楽しみですね👶 漫画お上手ですね

  • @etsushiyamada632
    @etsushiyamada6323 жыл бұрын

    おたまさん ハリガネムシが居なくてホントに良かったですねー。前回の動画から気になって心配してました。 カマ太郎よかったねー。

  • @user-rq4ew2yy3t
    @user-rq4ew2yy3t Жыл бұрын

    いつも、勉強になる動画をありがとうございます♪😊😊😊😊😊😊😊😊😊

  • @otamadiary

    @otamadiary

    Жыл бұрын

    ご覧くださりありがとうございます!

  • @user-xm4yl4zx1h
    @user-xm4yl4zx1h2 жыл бұрын

    ハリガネムシ、なんでまたそんな面倒な一生を過ごすんだろ

  • @Yayq_yqYa
    @Yayq_yqYa2 жыл бұрын

    幼虫のその歩き方初めて見た笑

  • @yuddywan2608
    @yuddywan26082 жыл бұрын

    大好きです♥はりがねむしいなくてよかった。2ひきみたことあるからよかった

  • @TopGun-topgun
    @TopGun-topgun3 жыл бұрын

    お疲れ様です❗ペットショップとかにいるイエコとかは栄養価高いですけどたまに変な寄生虫いるらしいですね

  • @animalsshikky1745
    @animalsshikky17453 жыл бұрын

    おたまさん、検査怖かったでしょうね😢 そうなんです…🦟とか、肉食バッタ系が怖かったんです😖 けど、本当に良かった😭 出てきたらたまらんかった! カマ太郎ちゃんと、おたまさんを思うと胸がギューとなりました。後はカマ太郎ちゃんに無事に産卵して貰いましょう🥰。 良い枝も入れて貰ったし!(高さのある枝もあったら良いかな?選べるように) カマ太郎ちゃん!頑張って😫!

  • @user-dy5tz8uh3i
    @user-dy5tz8uh3i2 жыл бұрын

    よかったー!安心したぁ😮‍💨😭

  • @user-rr5wc1sq1e
    @user-rr5wc1sq1e3 жыл бұрын

    ハリガネムシ見たかったですが、 カマ太郎、よかったよかった。

  • @user-rm4rq3nr5z
    @user-rm4rq3nr5z3 жыл бұрын

    某チャンネルで、いろいろな液体にカマキリのお尻浸けて ハリガネムシが出てくるか、実験してたのを 思い出した。

  • @otsukaimiri3_Channel.
    @otsukaimiri3_Channel.10 ай бұрын

    虫、苦手なのですが、息子経由で私が虫好きなおばさんだと認識された様で拝見しました笑😂 凄く面白くて、最後まで夢中で見てました笑 ハリガネムシがお腹にいるのか調べてみよう系の動画は何個か見た(結局見てるw)のですが、詳しく説明してくださっていたのが初めてでした! 一つ賢くなりました❤

  • @otamadiary

    @otamadiary

    10 ай бұрын

    ありがとうございます!

  • @yoemaofe8307
    @yoemaofe83073 жыл бұрын

    良いですね

  • @user-pi9mm5ku7c
    @user-pi9mm5ku7c3 жыл бұрын

    カマ太郎、ハリガネムシに寄生されてなくて本当に良かった😢

  • @user-fl2uy3wz8n
    @user-fl2uy3wz8n3 жыл бұрын

    主さん手キレイだよね

  • @user-qx2yy5mt1o
    @user-qx2yy5mt1o3 жыл бұрын

    すご〜い

  • @Hinakamiyama
    @Hinakamiyama3 жыл бұрын

    土の中の幼虫などには寄生虫や有害なバクテリアがいたりするのかな?今回も謎と解説が程良くブレンドされた、教育的な動画ですね。編集お疲れ様です。

  • @otamadiary

    @otamadiary

    3 жыл бұрын

    ありがとうございます!

  • @user-nm1fd7xh6p

    @user-nm1fd7xh6p

    7 ай бұрын

    おぉ

  • @user-nm1fd7xh6p

    @user-nm1fd7xh6p

    7 ай бұрын

    どういたしまして

  • @user-nm1fd7xh6p

    @user-nm1fd7xh6p

    7 ай бұрын

    おしゃべりしようよ

  • @user-ky5qi7dw4s
    @user-ky5qi7dw4s3 жыл бұрын

    カマたろう🤗👍👍👍

  • @th-jh4qd
    @th-jh4qd Жыл бұрын

    僕もこんな感じにカブトムシ育てたようわーんまた会いたいよー(T0T)

  • @user-qv9sd4jk3q
    @user-qv9sd4jk3q Жыл бұрын

    すごい·········°

  • @user-vi6uh2ir2t
    @user-vi6uh2ir2t3 жыл бұрын

    ハリガネムシいなくて良かった……

  • @user-yi7om8hc9p
    @user-yi7om8hc9p2 жыл бұрын

    わがやのヒマワリ畑にカマキリが来てます。虫を食べてくれるのでありがたいです。

  • @user-mr2vq1yl6c
    @user-mr2vq1yl6c3 жыл бұрын

    おたまにっきすき

  • @user-ql5bd1tr2b
    @user-ql5bd1tr2b22 күн бұрын

    鉢底ネットを入れるとそれに卵を産みますよ

  • @shiki2483
    @shiki2483 Жыл бұрын

    助かってよかったよー

  • @user-lf3uz4kn4c
    @user-lf3uz4kn4c3 жыл бұрын

    カマキリは成虫のコガネムシも食べるよ

  • @user-nh3ey7cf3r
    @user-nh3ey7cf3r Жыл бұрын

    絵が可愛い

  • @otamadiary

    @otamadiary

    Жыл бұрын

    ありがとうございます!

  • @user-jt2eq5sy3m
    @user-jt2eq5sy3m3 жыл бұрын

    子供の頃、死んだカマキリからハリガネムシが出てきたのを見たとき、カマキリの本体か!と思ってしまった。

  • @wwinner2643

    @wwinner2643

    3 жыл бұрын

    &

  • @user-sb5ib1sz5w
    @user-sb5ib1sz5w3 жыл бұрын

    ペットショップとかで餌を買って見ては?

  • @user-ie9hj2qh1y
    @user-ie9hj2qh1y Жыл бұрын

    昆虫が痛みを感じないってのは迷信じゃないかな?海老とかの節足動物は痛覚ありますよね? また、魚は痛覚あるというのが通説になりましたよね。

  • @us-cbactqa8893
    @us-cbactqa88937 ай бұрын

    水棲昆虫と言っても、肉食カメムシ類のアメンボウ、タイコウチ、ミズカマキリ、タガメなら喰わせても大丈夫だよ♪  ボウフラ、蚊は駄目、ヤゴやトンボも駄目!

  • @user-tb3iq7rz7f
    @user-tb3iq7rz7f3 жыл бұрын

    ハリガネムシの旬は過ぎました… もう充分…

  • @user-wz7hb8ci3s
    @user-wz7hb8ci3s3 жыл бұрын

    まだ高さのない飼育箱にいるので心配です。 木と網で簡単で安価な飼育箱をDIYできますよ。 その中に複数の自然木を入れると不自由なカマキリでも動き回れますし、産卵場所にもなります。 カマキリはほぼ垂直の枝などに逆さに捕まって産みますので、枝は横にして置くのではなく縦に置いてあげるとよいかと思います。 その為にも高さのある飼育箱が必要なんです。(特に不自由なカマ太郎には捕まりやすい木製のもの) 「カマキリ 卵」でググってどういう場所に産んでいるか見てみてくださいm(__)m

  • @web-fq8qg

    @web-fq8qg

    3 жыл бұрын

    それな。虫を本気で飼ったことある奴なら分かる。 ああゆうツルツルの家じゃなくて木なら多少不自由でも昆虫の足なら掴まれるのにと思う。 今のダンボールハウスは掃除しやすくて人間側からすれば管理しやすいけどね。 ライオンや象をコンクリと鉄格子だけの檻に入れとくのと同じ。

  • @yoemaofe8307
    @yoemaofe83073 жыл бұрын

    ❤️❤️❤️❤️❤️❤️❤️

  • @user-du1ym7sx8p
    @user-du1ym7sx8p3 жыл бұрын

    かま太郎よかったー!

  • @hiioga1932
    @hiioga19322 жыл бұрын

    基本的に蚊の行動範囲は狭いです。 近くに池や沼などがない所を飛んでいる蚊ならハリガネムシは大丈夫でしょう。

  • @DRUMPUPPETMaster
    @DRUMPUPPETMaster3 жыл бұрын

    トンボがかを食って寄生される カマキリがトンボを食って寄生される

  • @user-hj1yy8yn7t
    @user-hj1yy8yn7t Жыл бұрын

    そういう動物の言葉がわかる機械が欲しいのはわかるけど亡くなる前とか最後に何言ってるか気になってやるともう涙止まらなくなりそう

  • @otamadiary

    @otamadiary

    Жыл бұрын

    かもしれないですねー・・

  • @user-hj1yy8yn7t

    @user-hj1yy8yn7t

    Жыл бұрын

    夜遅く返信ありがとうございます

  • @user-yf2jj7qp1d
    @user-yf2jj7qp1d2 жыл бұрын

    かまたろうがんばれ

  • @TB-pc3hf
    @TB-pc3hf Жыл бұрын

    可愛そう!😢😰

  • @chitaron.
    @chitaron.3 жыл бұрын

    初コメです。 おたまさん毎日カマちゃんのお世話お疲れ様です(^ω^) カマちゃんハリガネムシに寄生されてなくて良かったです。 ドキドキで観てましたが安心しました(๑ ˊ͈ ᐞ ˋ͈ ) 卵無事に産んでくれること期待シます( ᵕᴗᵕ )

  • @kumo3281
    @kumo32813 жыл бұрын

    蚊の中にハリガネムシがいたなんて!! 蚊ってフィラリアも持ってるし寄生虫だらけなんですね

  • @user-ww7hn6sl5s
    @user-ww7hn6sl5s Жыл бұрын

    カマ太郎良かったね(^∇^)

  • @user-ww7hn6sl5s
    @user-ww7hn6sl5s Жыл бұрын

    アニメ上手ですね(^ー^*)

  • @otamadiary

    @otamadiary

    Жыл бұрын

    ありがとうございます❗

  • @user-gg4ou9pr4t
    @user-gg4ou9pr4t3 жыл бұрын

    あんなけカマ男が頑張ったんだから、カマ太郎には元気な子供産んで貰わないとね👍🏻♥カマチビ早く見たいっ(・д・。)

  • @new_jiriyaki
    @new_jiriyaki Жыл бұрын

    たしか、謎に横に伸びたらハリガネ70%くらいですね

  • @user-jt5nc6cf9c
    @user-jt5nc6cf9c3 жыл бұрын

    普通のオオカマキリのメスと比べるとカマ太郎は細いし小さいですね。 今まで卵を産まなかったのは脱皮に失敗した後の栄養がしばらくの間足りてなかったのかもしれませんね。脱皮に失敗したので仕方の無いことですけど。 よく食べれるようになってるので、他のカマキリより遅れて産卵が始まるのでは。

  • @user-jt5nc6cf9c

    @user-jt5nc6cf9c

    3 жыл бұрын

    @@user-ws9jc4wy1j あっ、そう解釈されましたか?卵を産めないとは書いてません。 脱皮後の様子は見ました? 命を繋ぐのが精一杯でした。産卵のために栄養蓄える余裕などありませんでした。なので産卵が遅くなるのは仕方ないって意味ですが。

  • @user-jt5nc6cf9c

    @user-jt5nc6cf9c

    3 жыл бұрын

    @@user-ws9jc4wy1j そう思われても仕方ない書き方だったので直しました。すみません。

  • @DRUMPUPPETMaster
    @DRUMPUPPETMaster3 жыл бұрын

    3:45虫岡だいきの音楽

  • @wwinner2643

    @wwinner2643

    3 жыл бұрын

    &

  • @saeko3848
    @saeko38487 ай бұрын

    ハリガネムシ出したらすぐ死んじゃう(腸を破って出てくるから)らしいので、かまたろうのお尻を水に付けるシーンでやめてぇー😢ってなりましたが、居なくて本当に良かったです😅

  • @user-bg7fk2nt4t
    @user-bg7fk2nt4t3 жыл бұрын

    モザイク珍しい( ˙-˙)

  • @user-fo5de8oe4r
    @user-fo5de8oe4r3 жыл бұрын

    bgm 魔王魂さんと記載入れんでも 使っても問題なく使かえるのね カマキリ最近見ないね 冬だからだね

  • @otamadiary

    @otamadiary

    3 жыл бұрын

    コメントありがとうございます。チャンネルの概要欄に魔王魂さんの使用明記しています。魔王魂さんのBGMいいですよね。フリーで公開してくださっているなんてすごいです。

  • @user-nx1vo5tn7v
    @user-nx1vo5tn7v2 жыл бұрын

    カマキリかわいそう

  • @user-sf8zg5et6c
    @user-sf8zg5et6c3 жыл бұрын

    カマ太郎可愛い。登録してくださりありがとうございます。😭😭😭😭

  • @gem3132
    @gem31322 жыл бұрын

    Che, pongan los subtítulos en español. Gracias.

  • @user-zj3xt2kn6r
    @user-zj3xt2kn6r2 жыл бұрын

    よかったなぁ、エサをあげるときの音楽がちょっと悲しげだったので伏線かと思ってしまった

  • @kk-wh1tx
    @kk-wh1tx3 жыл бұрын

    ドキドキした

  • @wwinner2643

    @wwinner2643

    3 жыл бұрын

    アーナキソ

  • @PPNSLLQ
    @PPNSLLQ Жыл бұрын

    おたま日記

  • @user-yi7om8hc9p
    @user-yi7om8hc9p2 жыл бұрын

    人間の場合も真田虫がケツの穴から出てきます。ww

  • @user-jn9pe3eo2c
    @user-jn9pe3eo2c2 жыл бұрын

    ハリガネムシはよくハラビロカマキリというカマキリに寄生しやすいですなぜかというとハラビロカマキリは腹が大きいのが特徴的なのでカマキリにハリガネムシが寄生していたときとおなじ腹みたいになります だからハリガネムシにはラッキーなためよくハラビロカマキリに寄生しがちです ですからハラビロカマキリを飼っている人は水につけてやって育ててくださいね

  • @user-ly9ur2vy6d
    @user-ly9ur2vy6d3 жыл бұрын

    餌はどのくらいの頻度であげていますか?

  • @otamadiary

    @otamadiary

    3 жыл бұрын

    毎日か一日おきくらいであげていました。

  • @taamiya818
    @taamiya8187 ай бұрын

    ハリガネムシは交尾とかなしで繁殖するんですか?

  • @otamadiary

    @otamadiary

    6 ай бұрын

    交尾するようです

  • @user-lv9pz3or9v
    @user-lv9pz3or9v3 жыл бұрын

    勝手に呼ばさせていただきます 先生カマタロウの餌を1日何回あげてますか?カマタロウ頑張れ💥👊😃

  • @otamadiary

    @otamadiary

    3 жыл бұрын

    毎日か一日おきくらいであげていました。

  • @user-lv9pz3or9v

    @user-lv9pz3or9v

    3 жыл бұрын

    ありがとうございます❗

  • @user-lv9pz3or9v

    @user-lv9pz3or9v

    3 жыл бұрын

    そして頑張ってください‼

  • @user-qg9in4kj9e
    @user-qg9in4kj9e3 жыл бұрын

    いやかを食べさせてなければへいきじゃないですか?

  • @user-fc7gi6ox5p
    @user-fc7gi6ox5p3 жыл бұрын

    昔コガネムシの幼虫をカブトムシだと思って育てていたこと思い出した

  • @user-ms3es3jk7h

    @user-ms3es3jk7h

    3 жыл бұрын

    似てますよね!w自分はクワガタと思ってました!爆笑😂😂

  • @user-ww3fe9ek8o
    @user-ww3fe9ek8o Жыл бұрын

    つぎのかまきりのなまえはかまぶん にしてください

  • @ngtxx9035
    @ngtxx9035 Жыл бұрын

    15:54

  • @user-lu5ql4hz5d
    @user-lu5ql4hz5d2 жыл бұрын

    よかった

  • @user-pc8yn6od7q
    @user-pc8yn6od7q2 жыл бұрын

    7ヶ月前ー!(ガーーーン)

  • @user-ei2xg3hx1x
    @user-ei2xg3hx1x Жыл бұрын

    トンボとかも少し危険らしいですよ⚠️

  • @otamadiary

    @otamadiary

    Жыл бұрын

    トンボもヤゴ時代は水のなかですもんね。寄生の可能性があるんですね。

  • @user-li7wm2tu1u
    @user-li7wm2tu1u2 жыл бұрын

    水につけたから卵が孵化しないのかな。。

  • @user-qj2in5en8h
    @user-qj2in5en8h Жыл бұрын

    そのコメントのおかげでよくわかった

  • @Kkon345
    @Kkon3452 жыл бұрын

    ハリガネムシがいなくて良かったですそしてかま太郎頑張って

  • @user-so5us5bw4c
    @user-so5us5bw4c2 жыл бұрын

    ハリガネムシいなくてよかったね!!

  • @user-nf5we6yy4z
    @user-nf5we6yy4z2 жыл бұрын

    ハリガネムシがいない可能性がある場合は奥に住んでることが多いです

  • @user-rk5xu9pt6z
    @user-rk5xu9pt6z2 жыл бұрын

    あ…久しぶりに見ました

Келесі