謎のプリプリの幼虫を成虫まで育ててみたら・・・【おたま日記】

【今回の動画について】
今回の動画は、カマキリ日記242で紹介した、謎の幼虫の飼育記録です。
出て来た成虫は・・・?
【動画のもくじ】
※時間をタップするとそこから見ることができます。
0:00 今回の動画のダイジェスト
0:48 庭でぴょんおたまのご飯を探していたら発見した謎の幼虫を育てますwww
3:57 セマダラコガネの幼虫をぴょんおたまにみせたら・・・。
5:13 謎の幼虫をタイムラプスで観察していきます。
10:23 幼虫の体観察、おそらく土の中の枯葉や葉っぱを食べると思います。
12:50 引き続きタイムラプスで観察します。
13:53 ついに成虫が出てきました!!!
15:12 幼虫、サナギ、成虫を比べてみましょう
15:44 庭に逃がしてあげました。
16:54 サナギの抜け殻の観察
【おたま日記の公式ブログ】
・アマガエルを冷蔵庫で冬眠させる方法
otama-diary.com/416/
・カマキリを飼育する方法
otama-diary.com/1204/
・庭の野菜で作るレシピ集
otama-diary.com/category/recipe/
【おたま日記 KZreadサブチャンネル】
/ @ritogomadiary
#タイトルをタップすると動画の概要欄が見れます#カマキリ#昆虫飼育

Пікірлер: 151

  • @otamadiary
    @otamadiary15 күн бұрын

    この動画がヤフーニュースとねとらぼに取り上げられました。ありがとうございます! news.yahoo.co.jp/articles/1d62c7531c4c0ddbab918a027294b41a58b303be nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/2406/01/news013.html#google_vignette

  • @user-kv3yr9pz6c

    @user-kv3yr9pz6c

    11 күн бұрын

    出てくる瞬間はせっかくのタイムラプスで確認できなかったのか?

  • @otamadiary

    @otamadiary

    10 күн бұрын

    @@user-kv3yr9pz6cミスでその瞬間は撮影できませんでした。😢

  • @kuroneco3438
    @kuroneco3438Ай бұрын

    ガガンボて幼虫は土にいるんですね❣ ユスリカみたいに水の中にいるのかと思っていました

  • @bellus84kukka
    @bellus84kukkaАй бұрын

    ガガンボだったのですね。 飛び立ったかと思ったらおたまさんの手に舞い戻って、何かありがとうって言ってるみたいで涙が出ました。 小さな生き物ですが、ちゃんと心があるように感じます。 貴重な映像ありがとうございます。

  • @otamadiary

    @otamadiary

    Ай бұрын

    ありがとうございます😊

  • @minoyu-do4wb

    @minoyu-do4wb

    Ай бұрын

    😃😃😃

  • @novtaka4560
    @novtaka4560Ай бұрын

    ひょろひょろちゃんの幼虫ってあんなに逞しい子だったんですね、初めて知りました

  • @user-qo6ho5sj8w

    @user-qo6ho5sj8w

    Ай бұрын

    たしかに

  • @shinnyok

    @shinnyok

    Ай бұрын

    ネタバレしないでください!

  • @Alexis-ub8yd

    @Alexis-ub8yd

    Ай бұрын

    クソ見る前ネタバレされた

  • @user-ft5on4tq6r
    @user-ft5on4tq6rАй бұрын

    成虫より幼虫の方が強いのでは…?笑

  • @TheSeagull2199
    @TheSeagull2199Ай бұрын

    ガガンボって存在感はあるけど殆どモブの謎昆虫。 幼虫時代があるなど考えた事もありませんでした。

  • @user-tg6fy9vt4e
    @user-tg6fy9vt4eАй бұрын

    蛙がずっとみてて可愛い😁 タイムラプスで観察すると、変化していく様子が短時間で分かりやすくみえていいですね

  • @user-ke4bs8rr5k
    @user-ke4bs8rr5kАй бұрын

    16:09 懐いてるみたいで可愛い❤😊

  • @user-zv5ik8qh8t
    @user-zv5ik8qh8tАй бұрын

    すごい!小型のモンゴリアンデスワームみたいだな~なんて思っていたらまさかのガガンボに育つとは! 確かに成虫はよく見かけますが、幼虫は初めて見ました。貴重な映像をありがとうございます!

  • @user-er8sy7xc8g
    @user-er8sy7xc8gАй бұрын

    ガガンボってボウフラじゃないんだな

  • @yurishia3768

    @yurishia3768

    15 күн бұрын

    ボウフラは蚊

  • @user-jk7gy5ov1s

    @user-jk7gy5ov1s

    15 күн бұрын

    見た目は似てるけど蚊とは違うからなアイツら。人には無害だし蚊と比べるとかなり弱いし

  • @user-jo2bw2lr8j
    @user-jo2bw2lr8j28 күн бұрын

    主さんの昆虫に対する好奇心や愛情には、本当に感心させられます。 最後に戻って来たガガンボが「大切に育ててくれてありがとう」って言っているみたいでした♡

  • @kouuta1029ify
    @kouuta1029ifyАй бұрын

    おたまさんの動画は、優しさのある動画で好きです✨お人柄がでたますね🤗

  • @user-ro4zl4mp6j
    @user-ro4zl4mp6jАй бұрын

    水ではなく土。初めて知りました。ありがとうございます。

  • @user-pv7nm3yk6i
    @user-pv7nm3yk6iАй бұрын

    おたまさんの動画が大好きです‼️ 私は虫が苦手ですが、昆虫の一生懸命生きている姿を見せていただき感動しています😃 恥ずかしい話ですけど、ががんぼ、知りませんでした😩 これからもよろしくお願いします🙇⤵️感謝

  • @otamadiary

    @otamadiary

    Ай бұрын

    ありがとうございます!

  • @user-eb5sh9fz2y
    @user-eb5sh9fz2yАй бұрын

    おたまさんは ほんとに昆虫好きですね😆 見てて面白いです😊

  • @user-tt1he1eo6p
    @user-tt1he1eo6pАй бұрын

    勉強になりました😊ありがとうございました🙇

  • @otamadiary

    @otamadiary

    Ай бұрын

    ありがとうございます😊

  • @mfkkd6204
    @mfkkd6204Ай бұрын

    3週間お疲れ様でございました。 この幼虫をナン十年も前に1度見ただけでしたが 成虫は案外普通に見かける虫で 逆に吃驚しました😱 おたまさんの昆虫観察 改めて凄いな!って思いました

  • @otamadiary

    @otamadiary

    Ай бұрын

    ありがとうございます😊

  • @seijiiida
    @seijiiidaАй бұрын

    お見事です、感動しました 最近見た動画で、昆虫には知能も感情もあることを知り驚いています。ガガンボがなついている、のは真実だと思われます。

  • @user-qo6ho5sj8w
    @user-qo6ho5sj8wАй бұрын

    おたま日記さんのどうがが好きです ものしりになるので好きです

  • @njirrinbw-tp4lb
    @njirrinbw-tp4lbАй бұрын

    飼育お疲れさまでした。いやー、ガガンボ!尺取り虫みたいなやつだと思っていたから予想外でした。(当てた人すごい) よく田舎の方のトイレの壁に貼り付いていたりするので、花の蜜を吸うというのも意外でした。 キミ、美しいものが好きな昆虫だったのね! 今度トイレに貼り付いているのを見かけたら、ギャーとは言わずに見守りたいと思います。

  • @k1no
    @k1no2 күн бұрын

    感動しました、ガガンボの幼虫ってあんなたくましいのぉ ダリの象みたいなほっそい足があんなプリプリから生まれるなんて

  • @ahodesu19
    @ahodesu19Ай бұрын

    じっと見てるぴょんおたま可愛い

  • @user-tx2ot6nh8b
    @user-tx2ot6nh8bАй бұрын

    公園のトイレに高確率でいるやーつ!個室にいると怖くてトイレに入れないけど、なんだか愛着湧いて克服できそうです😂

  • @naomis8457
    @naomis845715 күн бұрын

    ぴょんおたまがかわいすぎてしぬ(´•_•`)張り付いてる場面とかたまんない

  • @user-xv6cz4js9f
    @user-xv6cz4js9fАй бұрын

    ずっと謎でした!スッキリしました、ありがとう😊

  • @muuming2001
    @muuming2001Ай бұрын

    ヨトウムシだと信じてたが違ったw

  • @minoyu-do4wb

    @minoyu-do4wb

    Ай бұрын

    ヨトウムシじゃないよー

  • @mn53
    @mn53Ай бұрын

    ガガンボなんですね👀幼虫がけっこう大きかったのでガガンボになってびっくりです!

  • @user-gq3vj5sd3o
    @user-gq3vj5sd3oАй бұрын

    ガガンボの幼虫初めて見た😊 昆虫図鑑にも、メジャーな昆虫の幼虫は出てるけど、マイナーな昆虫の幼虫は出てませんよね😅 ガガンボのサナギの羽化するの見たかったな😰 残念😅

  • @otamadiary

    @otamadiary

    Ай бұрын

    羽化の様子お伝えできずすみません!

  • @user-fr3ws9fv2k
    @user-fr3ws9fv2kАй бұрын

    主の知的好奇心の高さのおかげで視聴者も賢くなれますね!

  • @mograd
    @mogradАй бұрын

    ガガンボの蛹から成虫への羽化のようすを見た事があります。花壇の草むしりをしていたら地面から何かが生えているのを見つけたのですが、ほどなくしてそこからガガンボが羽化しました。昆虫は本当に不思議ですね。 しかし植物動きすぎて笑う。ちなみに蔓植物の巻きひげもつかまる所を探し当てるまでは投げ縄のようにビュンビュン回って面白いですよ。

  • @user-ve6fp8sl1x
    @user-ve6fp8sl1xАй бұрын

    ガガンボだったことに驚いた! すごく勉強になります!

  • @otamadiary

    @otamadiary

    Ай бұрын

    ありがとうございます😊

  • @speculum552
    @speculum552Ай бұрын

    はえ〜 小学生の頃偶然見つけた幼虫が カナヘビの餌にピッタリで あげまくってたがガガンボだったのか…

  • @user-vb9zi9if8v
    @user-vb9zi9if8v3 күн бұрын

    ガガンボ、幼虫の方が丈夫そうですよね 成虫は手足すぐ取れるし飛び方も頼りない

  • @user-hn7cj9nt8q
    @user-hn7cj9nt8qАй бұрын

    良く観察できました~❤勉強になりました😁この動画凄い!

  • @otamadiary

    @otamadiary

    Ай бұрын

    ありがとうございます!

  • @bambi
    @bambiАй бұрын

    ガガンボーーーーー!!!! わぉーーーー!!!!! おたまさん、ありがとうございました! 途中とちゅうぴょんおたまが可愛すぎて自然と笑顔なりました、あははって言ってました。笑 つかれが吹っ飛びましたー!癒された🎉 いやー、ガガンボーーーーー!!!!笑 おたまさんさすがです^_^ 毎度のことながらステキすぎます

  • @otamadiary

    @otamadiary

    Ай бұрын

    ありがとうございます!

  • @user-cu7jq3fx4r
    @user-cu7jq3fx4rАй бұрын

    ガガンボ 育ててくれてありがとー!! 16:10

  • @user-nl5cx5tx3n
    @user-nl5cx5tx3nАй бұрын

    しかしよく観察されましたね。私の庭にたくさんこの虫がいて、何になるのだろうとおもっていました。ある日 この虫がいたところの庭にネットをかけて置いたらたくさんガガンボが ネットから出られないでいました。なんとなく この虫はガガンボの幼虫ではないかと思っていましたが、この動画を見て やっぱりと思いました。ありがとうございます。

  • @otamadiary

    @otamadiary

    Ай бұрын

    ご覧くださりありがとうございます😊

  • @user-kd4ns4zo1g
    @user-kd4ns4zo1gАй бұрын

    感動😊✨1週間ね😌元気でね

  • @user-jl2um4gs1e
    @user-jl2um4gs1eАй бұрын

    シロッコの「落ちろ!カトンボ!」のあれですね。

  • @user-lc1qp1qk8v
    @user-lc1qp1qk8vАй бұрын

    面白かったでした

  • @user-qo6ho5sj8w
    @user-qo6ho5sj8wАй бұрын

    虫好きー

  • @kansai8507
    @kansai8507Ай бұрын

    意外すぎる変体!

  • @user1965tarkun
    @user1965tarkunАй бұрын

    最近アメンボの動画を見てオマケでガガンボがでてて見たばっかだったのでおたまさん記録は勉強になりました。部屋で見て害虫と見てたのに蜜食だったとは🧐🤔🤣🐜✖10です

  • @otamadiary

    @otamadiary

    Ай бұрын

    ありがとうございます😊

  • @kaneaoi20121124
    @kaneaoi2012112415 күн бұрын

    私も畑にいるこの幼虫、何者なんだろ?と思ってたので、教えて頂いて良かったです。ありがとうございました!

  • @Ha-tj9qv
    @Ha-tj9qv26 күн бұрын

    セマダラコガネの幼虫はてっきりナガチャコガネの幼虫だと思ってました。 それに あの幼虫、今まで芋虫と呼んでいたのでまさかのガガンボに驚き。勉強になりました。 ありがとうございます。

  • @user-ny7yd8cl8j
    @user-ny7yd8cl8jАй бұрын

    予想つかなかった。勉強になりました

  • @tkchannel8172
    @tkchannel8172Ай бұрын

    ぴょんおたま可愛い(*´ ˘ `*)

  • @user-vi3vm9de4n
    @user-vi3vm9de4nАй бұрын

    よくもまああんなサナギの中にポキポキ折れそうな細長い足が入っていたと思うと不思議でなりません 自分は蛾の幼虫だと思っていました。 余談ですがぴょんおたまのペロペロペロりーんのなんとも言えない間が好きです。

  • @otamadiary

    @otamadiary

    Ай бұрын

    ありがとうございます😊

  • @user-bl2tg3cn4n
    @user-bl2tg3cn4nАй бұрын

    こがねむしの幼虫は知ってましたが、ガガンボの幼虫は初めてでした。小学生の頃はこがねむしの幼虫をカブトムシの幼虫だと思って飼育していたら、知らないうちに土の上にこがねむしの成虫がいっぱいいてビックリ。だから今回のひょろ長い幼虫が非常に気になり見てみたらガガンボになりちょっとショックでした。実は足長グモとガガンボは大人になった今も苦手です(笑)とても勉強になる動画でした。

  • @otamadiary

    @otamadiary

    Ай бұрын

    ありがとうございます!

  • @user-os2sp7nw5t
    @user-os2sp7nw5tАй бұрын

    今晩は…おたまさんがカマキリを育てたりしているのを観ていたら、カマキリは怖くなくなりました。凄く優しいおたまさんのカマキリ愛は本 当本物ですね。蝶々も蝉も蜂もカマキリもちょ~苦手でしたがカマキリは苦手意識はなくなりました。でもやっぱり怖いのは変わりない蝶々も蝉も蜂と今も苦手です。これからの季節は本当今も苦手です。でも先日アゲハチョウが横たわっていて可哀相と思い触れないのですがマスクで恥の方に連れて行きました。あのままだと踏まれて仕舞います。カエル🐸さんは嫌いではないですが…リトルちゃんとごまちゃんはめちゃくちゃ可愛くて好きです。おたまさんは本当に優しいんですよね。どんな虫に変身するのか気になりますね。

  • @otamadiary

    @otamadiary

    Ай бұрын

    ありがとうございます😊

  • @gtsorz
    @gtsorzАй бұрын

    謎幼虫くん河岸のガサガサで見るから水必須だと思ったら普通の土の中でも生きられるのか

  • @ribuglag2608
    @ribuglag2608Ай бұрын

    面白かった

  • @otamadiary

    @otamadiary

    Ай бұрын

    ありがとうございます!

  • @xff4154
    @xff4154Ай бұрын

    幼虫の方がなんぼか丈夫そうなのどうなのよ。 いや、確かに蝶も幼虫の方が耐久あるかもだが、ガガさんは飛行能力もちょっと...

  • @mikazuki230
    @mikazuki230Ай бұрын

    ガガンボ=オオユスリカ(寿命は10日ぐらい!短命)

  • @ryutamunakata901
    @ryutamunakata901Ай бұрын

    13:55 なんかいるー!なんかいるぞー!あー!あー!!これはー!?

  • @mu-vj1im
    @mu-vj1imАй бұрын

    土いじりいしてるとこの幼虫割と見かけるからなんだろうとは思ってたけどガガンボだったんだ。

  • @user-cg6cn7zl9w
    @user-cg6cn7zl9wАй бұрын

    びっくりですー🫢どこに卵産むのでしょうね😌

  • @user-jl6wz2sy1n
    @user-jl6wz2sy1nАй бұрын

    ぴょんおたまのご飯になるのかと思った

  • @orotiyamatano1795
    @orotiyamatano1795Ай бұрын

    おしりの毛みたいの見て、害虫系かと思ってたが ガガンボとは面白くて良し! それにしても ガガンボは成虫が1週間の寿命とは早いのね。 さよなら、ガガンボ・・・子孫は ぴょんおたまの腹の中になるかもしれんが

  • @charlesjones9283
    @charlesjones928327 күн бұрын

    ががんぼさんの天命が全うされますよう。 おたまにっきさん ありがとうございます。

  • @narutube99
    @narutube9915 күн бұрын

    ガガンボって、可愛い名前だからただの俗称だと思ってたら、 ちゃんとした正式名称だったんですね。 いがいー。

  • @user-es6cb3hu9e
    @user-es6cb3hu9eАй бұрын

    ガガンボは幼虫時代水中で過ごす個体も居ます ガガンボは凄く脆い生き物だといいます、強い風に当たるだけでも体がバラバラに成ってしまうとか

  • @user-jh7sf1gi4p
    @user-jh7sf1gi4p26 күн бұрын

    世界一脆い昆虫っ!!

  • @___.chi_hi_ro.___
    @___.chi_hi_ro.___Ай бұрын

    ガガンボだったのかー。勉強になりました!

  • @user-js8ks2xe7q
    @user-js8ks2xe7qАй бұрын

    興味深い楽しい動画を有難うございました

  • @user-vs2ul8rr9r
    @user-vs2ul8rr9r14 күн бұрын

    ガガンボの生息は周辺の水質への目安になってるんだとか

  • @Dorado-23
    @Dorado-23Ай бұрын

    ウジっぽく見え…ガガンボの幼虫に見えたけど、畑にもガガンボの幼虫っているんだ…。川虫のイメージが強くて。

  • @user-qo6ho5sj8w
    @user-qo6ho5sj8wАй бұрын

    ガガンボ可愛い🩷

  • @user-iu4lm4zu1m
    @user-iu4lm4zu1mАй бұрын

    これガガンボっていうのか すごい

  • @user-qo6ho5sj8w
    @user-qo6ho5sj8wАй бұрын

    またみます

  • @user-xi8or2ut2z
    @user-xi8or2ut2zАй бұрын

    てっきり成虫になったら「それでは正体もわかった事ですし、改めてぴょんおたまの餌になってもらいましょう」ってなるのかと思ってました(∀`;)

  • @otamadiary

    @otamadiary

    Ай бұрын

    今回は自由になってもらいました😂

  • @user-qo6ho5sj8w
    @user-qo6ho5sj8wАй бұрын

    また、赤ちゃんからカマキリ育てて下さいお願いします

  • @user-vw9wx3ee1o

    @user-vw9wx3ee1o

    Ай бұрын

    はい ぴょんおたまもまだ繁殖できそうです

  • @kk-xp7it
    @kk-xp7itАй бұрын

    カエルくっそかわいいな! そしてまさかのガガンボ、、やはりキモい

  • @user-zw2vj6jx2z
    @user-zw2vj6jx2zАй бұрын

    ガガンボとは!知りませんでした。蚊のような生体なのでボウフラみたいに水の中で幼虫だと思ってました。 我が家のカマキリの一つが孵化しました!数匹を残し庭に解放し害虫駆除で活躍を期待します。

  • @user-gv7cl8ph5m
    @user-gv7cl8ph5mАй бұрын

    ガガンボの幼虫時代知らなかったなあ あの子ちょっと触っても羽とか脚とかもげるとか聞くので無事に逃がせて良かった

  • @user-qd4sk1se3s

    @user-qd4sk1se3s

    Ай бұрын

    ネタバレすな😢

  • @4sk4
    @4sk4Ай бұрын

    後から土に入れた草等は食べたのかどうか気になる

  • @otamadiary

    @otamadiary

    Ай бұрын

    なくなっていたので食べたのかもしれません。分解されて土になったかもしれませんが....

  • @user-so7ee5nf9r
    @user-so7ee5nf9rАй бұрын

    やはり、ガガンボでしたね!

  • @user-so7ee5nf9r

    @user-so7ee5nf9r

    Ай бұрын

    私は、最初《キクビスカシバ》だと思ってましたが、改めて詳しく調べてみると、《ガガンボ》の可能性が高まり、訂正しました。そうすると、やはり、ガガンボでしたね!

  • @user-ic5bz8mw3r

    @user-ic5bz8mw3r

    Ай бұрын

    すごい!全然わからなかったー!

  • @otamadiary

    @otamadiary

    Ай бұрын

    すごい知識ですね!

  • @user-ur7ny5hr8k
    @user-ur7ny5hr8kАй бұрын

    ごまちゃん大きくなったなー

  • @user-qd4sk1se3s
    @user-qd4sk1se3sАй бұрын

    水の生物😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😊

  • @user-ep3re2sf8n
    @user-ep3re2sf8nАй бұрын

    ガガンボが 蚊とは 別物だと言うのが よく分かった

  • @reshi_fullSLOTtle
    @reshi_fullSLOTtleАй бұрын

    蛹なんだろうけど前蛹から直接成虫に羽化してるように見える

  • @otamadiary

    @otamadiary

    Ай бұрын

    幼虫みたいなサナギですよね

  • @user-wj9nh3mw2t
    @user-wj9nh3mw2tАй бұрын

    カエルよりうごくたんぽぽ

  • @user-nj9py7fl4d
    @user-nj9py7fl4dАй бұрын

    の動画から見てきました

  • @user-bx6yj4rp4n
    @user-bx6yj4rp4nАй бұрын

    やっぱり『完全変態』よ。 不完全変態じゃ成虫分かっちゃうもんね。

  • @user-qo6ho5sj8w
    @user-qo6ho5sj8wАй бұрын

    ガガンボ?!

  • @yiluck2511
    @yiluck251129 күн бұрын

    ガガンボの幼虫って土の中で過ごすんだ…知らなかった

  • @user-yj7ph5hs5c
    @user-yj7ph5hs5c18 күн бұрын

    霊夢、降臨?😮

  • @user-kh1pv5wj8s
    @user-kh1pv5wj8sАй бұрын

    ガガンボの生態がある程度わかり、感謝します。

  • @user-hp4ch5dr2u
    @user-hp4ch5dr2u24 күн бұрын

    ガガンボって嫌われ者なんだけど、こうやって見ると可愛く見えてくる。。 (^^;)

  • @80fire71
    @80fire71Ай бұрын

    この大型の蚊みたいな虫はウスバカゲロウだと思っていた

  • @willtec6993
    @willtec6993Ай бұрын

    土の中の植物は食べたのかなぁ?

  • @otamadiary

    @otamadiary

    Ай бұрын

    そういえば草無くなってました!食べたのでしょうかね

  • @user-zh4kz3ib6r
    @user-zh4kz3ib6rАй бұрын

    カエルさん。1日には 食べるMAXはどのくらいかな?

  • @user-cc5lp5rz7d
    @user-cc5lp5rz7dАй бұрын

    幼虫のほうが身体強いじゃん……w

  • @m.k3950
    @m.k3950Ай бұрын

    ガガンボの幼虫ってでっかいボウフラだと思ってた

  • @chiypuri6250
    @chiypuri625021 күн бұрын

    無駄に健気なんよ。芋虫大好き民

  • @user-xm6kb4pz2p
    @user-xm6kb4pz2pАй бұрын

    こんにちは😊😊

  • @user-zh4kz3ib6r
    @user-zh4kz3ib6rАй бұрын

    むう。中々の大きな幼虫。如何なる姿に成長するのか?

  • @user-jd5gi2pt3w
    @user-jd5gi2pt3wАй бұрын

    ガガンボ?

  • @user-es6cb3hu9e
    @user-es6cb3hu9eАй бұрын

    ガガンボの生態を知ってるってフライフィッシングやってる人かなぁー

  • @user-ww4ty7mk8h

    @user-ww4ty7mk8h

    Ай бұрын

    フライフィッシングで活躍するガガンボは、もっと小型のもので蚊やブヨのように、幼虫蛹時代を水中で過ごす種類のモノです。土中で成長するガガンボは初めて知りました。

  • @user-lr6nc6nc5x
    @user-lr6nc6nc5x21 күн бұрын

    ががんぼかな

Келесі