【カブトムシの飼い方】卵から幼虫、サナギの羽化まで。1年間の飼育記録をまとめてみました。

Ойын-сауық

カブトムシ飼育4年目の飼育記録です。これからカブトムシを飼いたいと思っている方に少しでも、参考にしていただければ嬉しいです。
#カブトムシ
【準備した道具】
飼育ケース
amzn.to/3ySfU3X
飼育マット
amzn.to/3nabS4S
カマボコ型エサ皿
amzn.to/3BEAR4e
昆虫ゼリー16g
amzn.to/3E2TQHR
昆虫ゼリー18g
amzn.to/38LaIUV
加湿スプレー
amzn.to/3BKIupO
転倒防止材
amzn.to/2Ys4zuN
園芸用ザル
amzn.to/3tmqYFa
観察用ボトル(深さ13cm)
amzn.to/3DQX6Wz
観察用ボトル(深さ18cm)
amzn.to/3lgYx8n
※上記製品リンクURLはAmazonアソシエイトのリンクを使用しています。
【動画の目次】
0:00 カブトムシの飼い方
0:31 準備
4:03 後食と成熟
6:13 卵の孵化
6:59 カブトムシの寿命
7:28 カブトムシのマット交換
12:09 カブトムシの洋室
12:42 幼虫がサナギになる瞬間
13:41 人工蛹室
14:35 カブトムシが羽化する瞬間
15:54 まとめ
【チャンネル登録よろしくお願いします!】
/ @hankanoayumi
【ブログ】
hankanoayumi.com/ka365/
【Twitter】
/ hankanoayumi
【Instagram】
/ hankanoayumi

Пікірлер: 41

  • @user-oo7lo1se5v
    @user-oo7lo1se5v2 жыл бұрын

    テスト終わったらカブトムシ飼おうと思ってました! 丁寧な説明で分かりやすいです!有難うございます

  • @yuzuchil_
    @yuzuchil_10 ай бұрын

    小さい頃は幼虫苦手だったけど今見たら可愛いと思えてきた

  • @sizoht
    @sizoht11 ай бұрын

    幼虫たちが潜っていくのかわいい

  • @user-vm2ew9bx3p
    @user-vm2ew9bx3p Жыл бұрын

    今日今年初めて一齢幼虫を確認する事ができました!!ちなみにオスメス共に元気です

  • @mariendo9102
    @mariendo91022 жыл бұрын

    1ヶ月前に幼虫をもらいまして、初めて飼育に挑戦しています。初めてのことだらけで、何もわからなくて、、めちゃめちゃ参考になりました✨無事に世に孵してあげたいです。 登録させていただきました〜😊 ありがとうございます!!

  • @hankanoayumi

    @hankanoayumi

    2 жыл бұрын

    ありがとうございます😊 無事に孵化してくれるとめちゃくちゃ達成感があるので頑張ってください👍

  • @user-ie8yv8wh3r
    @user-ie8yv8wh3r2 жыл бұрын

    わかりやすい解説ありがとうございます。

  • @user-id6tc1el4o

    @user-id6tc1el4o

    Жыл бұрын

    とても分かりやすいです♪

  • @user-id6tc1el4o

    @user-id6tc1el4o

    Жыл бұрын

    ありがとうございます

  • @user-gy3ie8lo4x
    @user-gy3ie8lo4xАй бұрын

    分かりやすい解説でした😮 マット交換半月に一回こまめにやっていたのでマット費用が大変でした…😅

  • @go-vh2hq
    @go-vh2hq Жыл бұрын

    声が、スピッツの草野マサムネさんに似てると言われませんか?!そっくりで素敵な声ですね

  • @honokatomiike
    @honokatomiike Жыл бұрын

    今我が家は初めての飼育でメスが無事大往生で今日亡くなり、卵も沢山産んでくれました💦今は7匹だけ飼育を続けて他はメスのいたところへ返したのですが、 幼虫も育っている状態です‼️これから先無事に蛹になってくれるか心配になり色々と勉強させてもらっております💦参考にさせていただきます❣️ ありがとうございましたー

  • @user-mr6tr3xn5w
    @user-mr6tr3xn5w2 жыл бұрын

    分かりやすい説明ありがとうございます。 昨年の夏から、カブトムシの幼虫を2匹育ててたのですが、1匹は蛹からの羽化の時に亡くなってしまい、もう1匹は蛹になる前に、マットの上に出てきて、戻しても出てくる繰り返して亡くなってしまいました。 今回は、こちらの動画を参考に来年こそは羽化まで頑張りたいと思います。 そこで、質問なのですが、飼育ケースの時と、ボトルの時のマットの加水のタイミングってどのくらいでしたらいいのでしょうか? 長々とすいません。

  • @user-sq2rp4nx7j

    @user-sq2rp4nx7j

    Жыл бұрын

    普通に考えて土の上に出てくるのは何かしらの理由があってそれを人の手でまた埋め直すってやばいと思いません?

  • @user-cj4hv6kb1m
    @user-cj4hv6kb1m Жыл бұрын

    こんばんは。 私は園芸が好きで10号の鉢で観葉植物を育てています。 今日、寒いですが鉢替を行いました。すると、何かの幼虫が一体だけ混ざっていました。 見た感じカブトムシだろうと思い、近所の土に穴を掘り丁寧に埋めてあげました。 鉢の土も少し混ぜて入れてやりました。 1月の今頃ですが、ちゃんと冬は越せるでしょうか? ちょっと心配になり、動画を見てしまいました。

  • @yurishia3768

    @yurishia3768

    Жыл бұрын

    こんにちは。その園芸用の土に住んでるのはコガネムシの幼虫です。カブトムシと同じ科なので形は同じですが、小さいです。植物の根を食べる害虫なので鉢に見つけたら外に逃してください。

  • @user-yh9iy2xk3y
    @user-yh9iy2xk3y8 ай бұрын

    カブトムシ幼虫からどれぐらいにサナギなりますか?

  • @umigame73
    @umigame73 Жыл бұрын

    今カブトムシサナギ育ててます😂

  • @user-he2cs5zp9w
    @user-he2cs5zp9w2 жыл бұрын

    ウチの蛹も見えるところに蛹室を作ってくれ毎日観察して ようやく成虫になりましたが地上に出てきません 全く動かないので心配です 掘り返さずに見守ってあげたほうがよいのでしょうか❔ 因みに成体の確認が出来たのが2日ほど前です。

  • @user-ot8zn1vp2k
    @user-ot8zn1vp2k Жыл бұрын

    と〜〜っても参考になる動画をありがとうございます! 幼虫が苦手でも、キャーキャー言いながら飼育を楽しむ。 そうですよね。おっかなビックリで楽しむのも一興ですよね。苦手ながら大切に育ててみます。(⁠✿⁠^⁠‿⁠^⁠)

  • @yukaiwata1981
    @yukaiwata198110 ай бұрын

    今飼っているカブトムシが卵を産んだみたいですが、一度も孵化させた事がないし、うまくお世話出来そうにないのですが、近くの山に埋めたりしたらいいでしょうか?

  • @user-zw7qs5dc3k

    @user-zw7qs5dc3k

    8 ай бұрын

    もしカブトムシがその山の近くで採集したものであれば埋めても問題ありません。無事に孵化するかは分かりませんが。 もしホームセンターやネット等で手に入れた個体であれば、たとえ卵や幼虫であっても外に放してはいけません。 同じ国産カブトムシであっても、地域ごとに違っている遺伝子が混ざってしまうことになり、悪影響が出る可能性があります。 もしもお世話できそうにないのであれば、自分で殺処分をしてください。 (卵とはいえかわいそうですが、最後まで命をお世話するというのはそういうことも含みますので…) 詳しくは放虫問題で検索して頂ければご理解頂けると思います。

  • @user-to9ni6yj2s

    @user-to9ni6yj2s

    2 ай бұрын

    もし山で取ったやつならちょっとの間世話して孵化したら良いかもしれません

  • @user-cp1gv9yn2r
    @user-cp1gv9yn2r Жыл бұрын

    とても分かりやすかったのですが、 映像のように大きくなるまで交換 しなくて大丈夫なのでしょうか、

  • @user-pe7xb2ym6k
    @user-pe7xb2ym6k Жыл бұрын

    すげーっす。今年40匹羽化したんですが、一匹も見れませんでした😅

  • @user-nw2wy9fl8h

    @user-nw2wy9fl8h

    Жыл бұрын

    40匹羽化したのがすげえやw

  • @user-pe7xb2ym6k

    @user-pe7xb2ym6k

    Жыл бұрын

    @@user-nw2wy9fl8h 初めて挑戦したんですが二匹だけ孵化させてやれませんでした。

  • @user-nw2wy9fl8h

    @user-nw2wy9fl8h

    Жыл бұрын

    @@user-pe7xb2ym6k カブトムシって近親での交配って大丈夫なんですかね?

  • @user-pe7xb2ym6k

    @user-pe7xb2ym6k

    Жыл бұрын

    自分去年捕まえたメスが卵産んだのでそのへんが詳しくわかんないです😅 今年交配させてないんでわかんないですよね😰

  • @user-vs1mg5zk1d

    @user-vs1mg5zk1d

    Жыл бұрын

    @@user-nw2wy9fl8h 近親はやり過ぎなければ

  • @raz463
    @raz4632 жыл бұрын

    幼虫が蛹になりました!でも土に埋もれていますどうすれば良いですか?

  • @user-Hirataro

    @user-Hirataro

    2 жыл бұрын

    蛹室内にいれば問題ないと思いますが埋もれているとなれば掘り出して人口蛹室(トイレットペーパーの芯などに入れる)を作った方がいいと思います。

  • @raz463

    @raz463

    2 жыл бұрын

    @@user-Hirataro ありがとうございます参考になりました

  • @Insect.happy777

    @Insect.happy777

    2 ай бұрын

    羽化しましたか?

  • @user-sd2yc3tu3q
    @user-sd2yc3tu3q2 жыл бұрын

    7月生まれのカブトムシが11月まで生きるのは凄いんですか?

  • @hankanoayumi

    @hankanoayumi

    2 жыл бұрын

    個別で飼育して交尾なしなら冬くらいまで長生きすることもありますが、うちではだいたい3ヶ月くらいで旅立ってしまいます。

  • @user-ie8yv8wh3r
    @user-ie8yv8wh3r2 жыл бұрын

    初めまして、このボトルはどこで購入されましたか?教えて下さい。お願いします🤲

  • @TV-seiya
    @TV-seiya Жыл бұрын

    ずっとメスと一緒に飼育してたのがだめだったのか。一瞬間前にメスが亡くなってしまったので。

  • @user-dv7xx4ur7h

    @user-dv7xx4ur7h

    10 ай бұрын

    国産カブトムシのおすはめすおころさないのでじゅみょうなのではないのでしょうか

  • @Insect.happy777

    @Insect.happy777

    2 ай бұрын

    ​​@@user-dv7xx4ur7hハッキリと寿命とは言えません、メスはたんぱく質(卵を産む時に必要)が足りない時にオスを殺して食べることがあります。寿命とは言いきれないんじゃないでしょうか。

  • @kimatu2055
    @kimatu2055 Жыл бұрын

    今は飼育はしません!

Келесі