コーナーを上手く曲がるコツ!5つの倒し込みテクニックをプロが解説!【スマテク2.0】

今回は「バイクを俊敏に曲がるために、車体を倒し込む5つのコツ」について、プロが解説します!
この動画を見て安全なワインディング走行テクニックをマスターしましょう!
バイクブロスWEBマガジンにて「今日から使えるライティングテクニック実践講座 最新版 スマテク2.0」を連載中!
news.bikebros.co.jp/smarttech_2/
モーターサイクルジャーナリストでライディングスクール講師の「ケニー佐川」がバイクのいろいろな魅力をお伝えします!
モトマニアックス公式ホームページ:motomaniacs.jp/
ライディングアカデミー東京:www.r-academy.com/
原稿執筆/映像製作/イベントおよびライディングスクール企画運営/イベント・PV出演/テストラ
イド/ディーラートレーニング/2輪ビジネスマーケティング等のご依頼は下記メールまで。
株式会社モトマニアックス代表
佐川健太郎
zan13112@nifty.com
#バイク #ライテク #ライディングテクニック #スマテク

Пікірлер: 34

  • @5513tommy
    @5513tommyАй бұрын

    凄く分かりやすくて参考になりました!ありがとうございます😊

  • @user-returnkze
    @user-returnkzeАй бұрын

    先生~ご無沙汰しております 😊13年ほど前に初めてRA東京に黒のハヤブサで参加させていただいた者です ! この動画で忘れかけていた「キッカケずくり~」を思い出させて頂きましたぁ😊 チャネルも登録させて頂きましたぁ~

  • @NorickFZS25
    @NorickFZS25Ай бұрын

    1つの操作だけではなく、幾つかを組み合わせたりカーブの大きさや速度によって使い分けたりしますね 2の脱力の場合、某ライテクチャンネルで観たのがとてもわかりやすかったのです それは体育座りで少しずつ我慢しながら傾けて行って、フッと力を抜いて”コロン”と転がる動画でした 最後のブレーキリリースは、上記チャンネルではAパターン2かも

  • @YosukeNakane
    @YosukeNakane21 күн бұрын

    4輪から二輪に転向しましたが本当にバイクは色々と考えることが多くて難しい。ボケ予防になるというのも頷ける

  • @box2nao70
    @box2nao7012 күн бұрын

    スピードを上げて荷重かけながら適当に誤魔化しながらやっていることを ゆっくり一つ一つそれでいてはっきりわかるように示して とても興味深く拝見させていただきました。

  • @90r82
    @90r82Ай бұрын

    逆操舵は公道ではuターンに便利ですね クラッチとアクセルのタイミングが重要なので、バンクのタイミング合わせに最適です

  • @sleeperitoh6254
    @sleeperitoh6254Ай бұрын

    フロント16inch、リア17inchのVTに乗っていたころは何も考えなくても「曲がりたい」と思うとペタッとバイクが寝てくれた。 その後フロント、リア共に17inchのバイクに乗り換えたが、思うようにバイクが寝てくれなくて難儀した覚えがある。 そのころにこの動画を見たかった。(といっても30年以上前の話だが)

  • @mol0331
    @mol0331Ай бұрын

    ブレーキリリースはパッと離すものだと勘違いしていました。試してみます

  • @mi138
    @mi1382 ай бұрын

    一つの方法をさもこうだ!と解説する人が多い中、5つも凄いです。確かに場面によってどれも使いますね。 最後のブレーキも、ほんの少しでもFブレーキを残すだけで、とても曲げやすくなりますよね。

  • @sirosiba-momo
    @sirosiba-momo25 күн бұрын

    わかりやすい解説ありがとうございます ハヤブサ乗りです 割合的には80%抜重です あと少し混じっているかもですが 逆操舵は使いません 勝手になっているかもしれません

  • @user-mr1kg6nd9p
    @user-mr1kg6nd9p29 күн бұрын

    抜重かっこよい

  • @suya
    @suyaАй бұрын

    ステップ荷重の様子を拝見してますとその前に2番目の抜重をしてるように見えました。

  • @PursuitSwing
    @PursuitSwingАй бұрын

    教習所なんかでは、直線で十分に減速するようにと教えていたと記憶しています。コーナーリング中はブレーキを握ってはいけない。でも、こちらの解説のようにコーナーへ進入して倒し込んでいる時も、フロントブレーキをかけ続けるに気づいてから、コーナーリングが安全で楽しくなりました。多少オーバースピードかなと思っても、ブレーキで減速を続けられる。 場所にもよるが、昔に比べて道路事情が良くなり路面がキレイで、砂が浮いていたりひび割れていない事や、バイクのサスペンションやタイヤの性能が上がっている事も、ブレーキをかけながらのコーナー進入が許されるようになった要因と思われます。 日頃、無意識に曲がっていますが、このように動画で解説いただきますと、次のツーリングが楽しみになります。ありがとうございます。 あと、ライダーの皆さんに提案なのですが、レースでのハングオンのカッコ良さに憧れ、多くがバイクの内側へカラダを入れてコーナーリングしていると思われますが、リーンアウトもたまに試してみてください。私はその視界の良好さに感嘆しました。少なくとも街中ではリーンアウトを使い、広い視界で安全を確保しています。

  • @TAmTiM55
    @TAmTiM55Ай бұрын

    スキル無さ過ぎてダラダラ10数年乗ってましたが、ある日突然逆操舵を習得しました。 あれ?めっちゃ曲がりやすいやん!と自分の中で感動を覚えましたがちゃんとしたテクニックだったとは。 逆操舵する事で前輪が滑りやすくなる等デメリットってあるのでしょうか?

  • @usr938
    @usr938Ай бұрын

    大袈裟にやってるので違いがわかりやすいです

  • @drgentlewolf
    @drgentlewolfАй бұрын

    コーナー手前で必要なだけ減速シフトダウンして、コーナーに進入時は軽くフロントブレーキをかけ、前タイヤに荷重をかけてグリップ力を保持し曲がっていく コーナー途中でブレーキを解除し 前後輪にトルクをかけないパーシャルで曲がり切る(コーナーリング中は何もしない) 出口付近で徐々にアクセルを上げ後輪に荷重をかけて 加速(fast out)

  • @user-cg1wv1hw9o
    @user-cg1wv1hw9oАй бұрын

    逆操舵なんて危険回避するには最適かと?ムチャな走り推奨ではなく、安全に無理なく楽しくって感じでいいっしょ。

  • @bossanovabuff7122
    @bossanovabuff7122Ай бұрын

    ケニーさんに質問します。私は紹介されている5つの方法のうち1と4と5を同時に組み合わせるか単独で使っています。3はいずれ試してみたいです。4のin-step加重は想像外でした。私は逆に旋回外側の足をステップに押し付けています。この外側ステップ加重は間違いでしょうか。 最近前ブレーキを軽く効かせることを覚えました。回答いただけたら有り難いです。

  • @user-el7bv3jc8v
    @user-el7bv3jc8vАй бұрын

    逆走舵ムズ、頭で考えながらやってると事故るな。

  • @777enterprise4
    @777enterprise4Ай бұрын

    いずれも、曲がる側のハンドルを押すことなしに曲がることはないですね。進んでるバイクは、常に起きようとするので、体重移動だけでは、曲がりません。公道では、十分速度を落とした上で、リーンウィズで、曲がる側のハンドルを押す(極端にハンドルを切る必要なし)ことで曲がる方が、安全で確実ですね。

  • @201f8
    @201f8Ай бұрын

    インステップ荷重の所で「内側に向け」と言っておられる部分が、 初心者が誤解してしまう恐れがあるのではないでしょうか? その部分をもう少し丁寧に説明される方が良いかと思います。

  • @user-ty3cq2co2t
    @user-ty3cq2co2t6 күн бұрын

    何も意識せずに乗ってる人は、ほとんどが逆操舵してる。

  • @ZRX1100-en6tp
    @ZRX1100-en6tpАй бұрын

    危険運転を助長するとか云う人!? お嬢さんと二輪車はネカせてなんぼかと、、 でもこの5つをマスターしたらバイクを寝かさなくっても安全にハイスピードでコーナリングが楽しめるようになります。

  • @user-fu3eg3qo2c
    @user-fu3eg3qo2c3 күн бұрын

    基本操作の詳細な説明をしてるだけなのに否定的な意見を出してる人はどんな操作をしているんだろ 紹介されてる5つ(リリースは別)は教習所でも 「視線(顔)を曲がる方向に向けろ」 と一纏めにして教えられてる事ですよ 座った状態で顔を向けると身体に捻れが生じて外足の膝に力がかかり内足の足の裏に体重が乗る 同時に内足の膝と外足の足の裏は力や体重の乗りが緩む この状態になった時にバイクの基本動作として倒れ込む為に逆操舵が勝手に入ります 意識する事でよりスムーズに曲がれるってだけの話ですよ 「そうわならんやろ」という人は力み過ぎて身体が固まってて自然と起こる現象を阻害してる可能性が高いですよ。

  • @mottobike1211
    @mottobike1211Ай бұрын

    バランスを崩すからわからん。 抜重?何を言ってるの?荷重を掛けるのか掛けないのか?どっち? タンクを外から曲がるときに?足で押す?そんな事してるプロライダーを見たことない。 そもそもきっかけってバイクがら曲がる最初の挙動やろ? 体重移動はきっかけではなく曲がれる要素。体重や荷重を抜いたら曲がれません。タイヤに荷重が掛かるから曲がれます。これはきっかけではない。 きっかけは逆ハンドルしかない。

  • @user-dx7mx2ir4e
    @user-dx7mx2ir4eАй бұрын

    しょーもな どうゆう人に向けて残り動画やろ😢

  • @user-pz6gu3vr3b
    @user-pz6gu3vr3bАй бұрын

    逆操舵だけ正解。 一般道でそれ以外の全部を使わないと曲がれない様な走り方してたらソレはもう暴走族ですw 後ろで見てて恥ずかしい。

  • @hamajimahidekazu5733

    @hamajimahidekazu5733

    Ай бұрын

    逆操舵だけでなく、ここで紹介される方法が公道走行での安全運転テクニックとして、警視庁または各県警のバイク安全運転講習会で教えられています。まずはそれらにに参加なさることをお勧めします。膝を開くこと以外は、警察関係の指導員が説明するのと同じ内容を、佐川さんが説明しています。異論があれば、まずは地元の警察の白バイ隊員に聞いてみてください。

  • @user-ip7cd2gv1t
    @user-ip7cd2gv1tАй бұрын

    危険運転を助長してて草 そんな角度までバイクを倒し込んで曲がるのが普通だと思ってしまう初心者がいたらどうすんのこれ

  • @hamajimahidekazu5733

    @hamajimahidekazu5733

    Ай бұрын

    法定速度でもこれぐらい倒しこんで曲がります。特に危険な運転に見えません。何か佐川さんに恨みでもお持ちですか?

  • @user-ip7cd2gv1t

    @user-ip7cd2gv1t

    Ай бұрын

    @@hamajimahidekazu5733 動画のような広く見通しの良い右カーブであれば死角は少ないですが、左カーブで視界が悪い場合などは突然の動物の飛び出し、落石などの障害物や停車車両などいろんなものが想定されます この動画に関しては、現地の状況を確認して交通整理などを行った状況からの撮影だと思われます これをリアルにツーリングに出かけて初めての道路を走るような状況と重ねるのは危険じゃないですかね? あくまでもサーキットなどの不測の事態が絶対に発生しないクローズドコースじゃないとダメだと思います もし自分が車でのんびりドライブしててカーブの先から対向車線のバイクがこんなに倒してカーブを曲がってきたらびっくりですわ

  • @stst5767
    @stst5767Ай бұрын

    こんな事を公道でやってはいけません! 倒し込まなくても普通にハンドル操作で曲がれます 倒し込むとか転倒のリスクを増す行為は危険走行です 他人を巻き込めば殺人行為です。 こんなライダーもこのチャンネルを好んで見るようなライダーも消えて欲しい

  • @hamajimahidekazu5733

    @hamajimahidekazu5733

    Ай бұрын

    ハンドル操作で曲がれますというご意見は間違いです。倒し込むとか転倒のリスクを増す行為というご意見も間違いです。正しい理解のために、警視庁または各県警のバイク安全運転講習会に参加なさることをお勧めします。膝を開くこと以外は、警察関係の指導員が説明するのと同じ内容を、佐川さんが説明しています。異論があれば、まずは地元の警察の白バイ隊員に聞いてみてください。

  • @newkatana8823

    @newkatana8823

    Ай бұрын

    いろんな方法を知ったうえで乗ることは悪い事ではないですもんね。 以前に直前にいた自転車が転倒した際、とっさに逆ハンでよけることができたことを思い出しました。

Келесі