【昆虫スロー】ついに分蜂!ニホンミツバチの巣別れの瞬間をスローモーションで!Tokyo Bug Boys × 週末養蜂!

Үй жануарлары мен аңдар

昆虫のスロー映像を撮影されているTokyo Bug Boysの平井さんと週末養蜂のコラボ第3弾!
ついにニホンミツバチの分蜂の瞬間を撮影することに成功!
さらに強制捕獲のスローモーションまで撮影していただきました!
*突然現れた蜂の大群、ミツバチ同士の喧嘩、女王蜂の飛行シーン、働き蜂に追い出される女王蜂。見どころ満載の1日目はこちら!
• 【昆虫スロー】ニホンミツバチの分蜂をスロー映...
*平井さんとニホンミツバチの分蜂を観察した2日間の名場面集を師匠と振り返る!未公開映像も!
• 【昆虫スロー】ニホンミツバチの分蜂名場面集を...
*Tokyo Bug Boys 平井さんのKZreadチャンネル
/ fumihikohirai
★チャンネル登録↓
/ @syumatsuyoho
★週末養蜂のハチミツはこちらからご購入いただけます♪
syumatsu-yoho.com/shop/produc...
★ツイッターでニホンミツバチに関する最新情報配信中♪分蜂報告も!
/ syumatsu_yoho
★分蜂マップ
www.swarm-map.com/
★週末養蜂HPにて養蜂のノウハウを掲載中!
syumatsu-yoho.com/38/
★ミツバチQ&Aで養蜂仲間と情報交換&飼育日誌をつけよう!
38qa.net/
#ニホンミツバチ
#週末養蜂
#tokyobugboys

Пікірлер: 24

  • @kawakenda4
    @kawakenda410 ай бұрын

    以前の私なら「ハチに刺された?!大変じゃん!」と大騒ぎしてたでしょうが、 「あー、刺されちゃったかぁ、かわいそうに、ハチ。」程度にしか思わず、このチャンネルにかなり鍛えられてるのを実感した 笑

  • @dancewithmesingwithme
    @dancewithmesingwithme10 ай бұрын

    とっても面白かったです。 私も 蜂蜜作りしてみたいな 🐻

  • @Aoi_rico
    @Aoi_rico10 ай бұрын

    スロー映像なんだか神秘的😮 すごいなぁ。このチャンネルほんと楽しい😊😊

  • @user-ni6le9el4z
    @user-ni6le9el4z10 ай бұрын

    お疲れ様でした。すっごく面白かったです、ハラハラしながら見通させていただきました〜🐝

  • @yamadatarou3797
    @yamadatarou379710 ай бұрын

    分蜂は最高ですね!!

  • @coca-cola_5959
    @coca-cola_59597 ай бұрын

    養蜂なんて初めて観ました・・・大変そうだけど面白そう。 流石に都会の住宅街でやったら、蜂じゃなくてご近所さんに刺される💦 歳食ったらやってみたいことが1つできました(笑)

  • @asu1119
    @asu111910 ай бұрын

    蜜蜂は単体よりも団体の方がなんか可愛くみえる気がします。 いつか生で巣を見てみたいなぁ

  • @kazumasuishikawa2733
    @kazumasuishikawa273310 ай бұрын

    🐝A「そろそろ引っ越す??」 🐝B「駅近とかスーパー(餌場)が近い所がいいなぁ」的な会話が事前にされてるんだろうか。

  • @user-kw1kk3hr9p
    @user-kw1kk3hr9p10 ай бұрын

    いつも拝見させてもらってます!! 夏場おすすめのはちみつの使い方の紹介してもらいたいです!!

  • @user-xc7un1jg5n
    @user-xc7un1jg5n8 ай бұрын

    蜜蜂かいたいな~。

  • @vmsvax2130
    @vmsvax213010 ай бұрын

    分蜂の動画を見ていつも不思議に思うのが,個々の個体は分蜂側についていくのか残留側に所属するのか,どうやって決めているのだろうかという事です。飛んでいる個体の数を見て「これくらい分蜂側に行ったのだから,もういいだろう」と思うのか,分蜂により巣箱内の個体数が減るのでおそらく温度が下がり,「これくらい温度が下がったらもう十分分蜂側に行ったから,自分は残ろう」と思うのか,或いは群れの出す羽音の大きさで判断しているのか,他の要因で決めているかも知れませんが,どうなんでしょうね。 分蜂前から,子育て班,外勤班それぞれでメンバー分けしているかも知れないので,もっと別のメカニズムが働いているのかも知れません。 それと,強制捕獲の網内を登っていく個体を見て,意外に大きさに差があるなと思いました。単に網の手前側を登っているのか奥側を登っているのかの差かも知れませんが。2:18 の画面下キャプションの "も" と "ス" の間から登っている個体が大きく見え,もしかすると女王蜂なのかなと思って見たりしていました。

  • @user-nz4oy4mq9j
    @user-nz4oy4mq9j10 ай бұрын

    👍

  • @hinternsaubachel5109
    @hinternsaubachel510910 ай бұрын

    Hello. I really like your channel. Why is there an electric fence around the beehive? Are there bears where you live?

  • @syumatsuyoho

    @syumatsuyoho

    10 ай бұрын

    Hello. Thanks for liking our channel! Yes, this place has Asiatic black bears.

  • @user-st4lm7vs1e
    @user-st4lm7vs1e10 ай бұрын

    熊に巣箱5段をやられてしまいましたそのままでは、又熊が来るでしょうか蜂は少ししか残っていません下の 1段分を食べられました、女王蜂はどうなったでしょうか

  • @user-nq1vb7wx5d
    @user-nq1vb7wx5d10 ай бұрын

    3週間前に自然入居しました。蜂蜜はいつ頃チェックして取れば良いのでしょうか?日本ミツバチのようです。

  • @syumatsuyoho

    @syumatsuyoho

    10 ай бұрын

    自然入居おめでとうございます! 週末養蜂では春か秋頃に5段いっぱいになったら1段採っています。

  • @masayan.1993
    @masayan.199310 ай бұрын

    8月にも起きますかね?分蜂

  • @syumatsuyoho

    @syumatsuyoho

    10 ай бұрын

    8月に分蜂はほとんどありません。 週末養蜂が運営している分蜂マップにもあまり投稿が来ていません😖 分蜂マップ:www.swarm-map.com/

  • @gheorghedorobantu9155
    @gheorghedorobantu91554 ай бұрын

    Apreciez munca depusa de dumneavoastră,am o rugăminte dacă puteți prezenta construcția stivuitorului de stupi cu care lucrați cote tot și cum se realizează,va mulțumesc,și cotele modelului de beton pe care este așezat stupul,cu stimă și respect.

  • @user-iu6bb1sv5z
    @user-iu6bb1sv5z10 ай бұрын

    前回の動画はどこにある?

  • @junan5635
    @junan563510 ай бұрын

    刺された顔は腫れましたか?😲

  • @syumatsuyoho

    @syumatsuyoho

    10 ай бұрын

    ゆういち君はあまり腫れないタイプで今回も大丈夫でした♪

  • @user-dl6ti4yh4d
    @user-dl6ti4yh4d8 ай бұрын

    盗蜜

Келесі