JR東日本で珍しいレアキャラの電車、各線にどんな電車がある?厳選8種類紹介

Автокөліктер мен көлік құралдары

JR東日本といえば特に首都圏地域を中心に、各線で車両を1形式~2形式程度に統一することが多いです。
しかし中には統一された形式群の中に、ごくわずかな少数派車両が紛れていることも。
そんな少数派車両たちにはどんな車両があるのでしょうか?この動画ではそんな車両を紹介します。
当チャンネルの動画制作スポンサー、EaseUSのソフト
データ復旧:EaseUS Data Recovery Wizard
reurl.cc/kXXn1d
バックアップ:EaseUS Todo Backup(うp主使ってます!)
reurl.cc/011Kp9
パーティション管理:EaseUS Partition Master
reurl.cc/eDDM3b
データ移行:EaseUS Todo PCTrans
reurl.cc/qLLG5E
当チャンネルのチャンネル登録はこちら
/ @railway-ch-ktaz
関連動画
偶然発見したら嬉しい電車、定番から意外まで…何がある?
• 【幸せを】偶然発見したら嬉しい電車、定番から...
ナレーション:四国めたん(VOICEVOX)
BGM(一部のみ)
express beat (feat. funbolt13) / Stardom Sound
(P) & (C) Star Music Entertainment Inc.
桜井ゆず氏編曲のBGM各種(使用していないもの・場合もあります)
/ @rnsardyuzu1137
ハイケンスのセレナーデ(アレンジ)
• 【鉄道PV?】ハイケンスのセレナーデをアレン...
鉄道唱歌(アレンジ)
• 【鉄道PV?】鉄道唱歌をアレンジしてみた【旅...
• 【鉄道PV?】鉄道唱歌をアレンジしてみた v...
• 【鉄道PV】鉄道唱歌をアレンジしてみた 20...
高宮いぬかみ氏編曲のBGM各種(使用していないもの・場合もあります)
/ @takamiya_inkm
鉄道唱歌-First Train Arrange-
• 【BGM素材】鉄道唱歌-First Trai...
#JR東日本
メンバーシップになるとうp主が飛び跳ねます
/ @railway-ch-ktaz
~こつあず鉄道ちゃんねるについて~
こつあず鉄道ちゃんねるは、都市圏の鉄道を中心に路線、車両、種別など、いろいろな方角から鉄道についてを掘り下げていくチャンネルです。
10年以上前から通勤電車を中心とした鉄道が好きで、そこから派生していく形でいろいろな動画を作成していたら、おかげさまで現在の規模まで成長することができました。
運営主は鉄道やゲームなどを趣味としています。プロゲーマーではありませんがゲームでトップランカーを記録したこともあり、現在はその情熱をこのチャンネルに捧げています。チャンネル登録頂けると嬉しいです。
もくじ
Twitter:@kk44_1367
/ kk44_1367
最新の動画更新情報などをつぶやいていますので、フォローお願いします。
お仕事などについてのお問い合わせはTwitterのダイレクトメッセージ、または下記メールアドレスまでお願いします。
appletsukuyomi☆yahoo.co.jp(☆を@に変えてください)
自動車解説チャンネルが立ち上がりました。
是非チャンネル登録・ご視聴お願いします。
/ @car-ch-ktaz
鉄道の音に関する動画はここです。
/ @railway-sound-ch-ktaz
ゲームなどの動画を上げているチャンネルはここです。
/ @audir18tdi
PC関連動画のチャンネルはここから。
/ @lab-ktaz-pc

Пікірлер: 66

  • @railway-ch-ktaz
    @railway-ch-ktaz3 ай бұрын

    E233系グリーン車対応改造が58編成に再度変更となったようです。 なのでT40、H49、T71のどれかに追加で施行されるようで… 装置保全時期を迎えることや前照灯などからT40が濃厚のようですが、H49の可能性も…T71は検査時期的にないと思います。

  • @sm36006920
    @sm360069205 ай бұрын

    レアを更なるレアで置き換えるケースが多々見受けられるの草

  • @user-hu4dr4wf8r
    @user-hu4dr4wf8r5 ай бұрын

    JR東日本でのレア車と言えば209系500番代(京葉線)、1000番代、2200番代、E233系8500番代でしょうね。

  • @user-fe5fh2ln7m
    @user-fe5fh2ln7m5 ай бұрын

    E217系の東海道線色は何度も見ましたし、実際に何度か乗りました…

  • @45automaticcaliber
    @45automaticcaliber5 ай бұрын

    昔南武線で209系が来た時は嬉しかったですね。あの特徴的な音が、電車を好きになるきっかけにもなりました。

  • @user-ej8uz9iz4e
    @user-ej8uz9iz4e5 ай бұрын

    武蔵野線209系、ひし形パンタグラフ編成もレアですね。

  • @user-xs5bx7mt1s
    @user-xs5bx7mt1s5 ай бұрын

    E233系8500番台という唯一の半自動ドアボタンが付いてる曲者w現役のレアキャラ

  • @fum-dd6vk
    @fum-dd6vk4 ай бұрын

    18:33 もう見れないコンボ!芸術すぎる

  • @dodemoyokunai
    @dodemoyokunai5 ай бұрын

    武蔵野線の205系のメルヘン顔の0番代も、数本しかなくレアキャラでした。 しかもこれは武蔵野線に転属ではなく、新製配置された唯一の列だったりする。

  • @user-pr6cw1kf5g
    @user-pr6cw1kf5g5 ай бұрын

    0:53 E233-3000は大量にいるよな…って思ったけど、E-01って見えて察した

  • @user-nt6my9tu6s

    @user-nt6my9tu6s

    4 ай бұрын

    まあ、E231系が多数派だからな(置き換えの経緯の問題)

  • @limitedexpress-pn6yp
    @limitedexpress-pn6yp4 ай бұрын

    この動画を見て興味を持ったのでレアキャラを実際に探してみました。 結果は京葉線209系、中央線209系、総武線231系0番台に遭遇できました。 いつも動画楽しみにしてます。

  • @user-it8tf8qr5h
    @user-it8tf8qr5h5 ай бұрын

    こんなレアキャラなのにプラレールが発売された217湘南色。 15両固定運用ゆえ、籠原や小金井(一部)で増解結があり、231と233の混結、上東と湘新の共通運用も増えるタイミングで消えました。

  • @akenyan1949
    @akenyan19495 ай бұрын

    217系湘南色帯はスカ色帯より大好きでした。

  • @fukuyasa
    @fukuyasa5 ай бұрын

    列車番号や運用で簡単に乗れるレア車から共通運用で中々乗れないレア車まで色々いますが、別に望んでもないのに運用や特殊すぎたせいでニートレイン呼ばわりされた215系やE331系は本当にかわいそう。

  • @senju-kamikoya_hakkaitei

    @senju-kamikoya_hakkaitei

    4 ай бұрын

    阪和線の「205系」も、103系に混じっていた“レアキャラ”でしたね。 あれの運用は、該当する列車番号で大体決まってました。

  • @precureexpress1767
    @precureexpress17675 ай бұрын

    209系ってどの路線もレアな気がする。 京葉線は1編成(過去でも4編成)、中央線は2編成しかないし、過去に走ってた常磐線も2編成、南武線も5編成だけでしたし、八高線の3100番台も2編成、京浜東北線の500番台も5編成だけでしたね。 209系ベースの70-000形もE233系に比べてあまり見ない感じですね。

  • @user-New_Conkun

    @user-New_Conkun

    2 ай бұрын

    りんかい線の70-000形は少ないですね りんかい線の駅なのに止まっている車両がE233系しかいない、なんてことも日常茶飯事です

  • @user-dh2wk8gy8t
    @user-dh2wk8gy8t6 күн бұрын

    幼少期に見た湘南色のE217くんはかなり印象に残っています 当時の自分は「一つだけ普段のと違う顔の電車が走ってる」と思ってました

  • @user-hc4tq9wu6w
    @user-hc4tq9wu6w5 ай бұрын

    元々千代田線に小田急車両の乗り入れは少な目でした。40年前からほとんど地下鉄車両ばかりでした。

  • @mkh4613
    @mkh46135 ай бұрын

    千代田線3社直通が始まった初日に小田急4000(4064F)で唐木田から取手まで乗ってE233-2000(マト1)で取手から唐木田まで折り返してきたのが懐かしい 物凄く新鮮で物凄く違和感だった

  • @nonamechikamura
    @nonamechikamura4 ай бұрын

    この前たまたま乗ったE217系Y101編成を観察したら、湘南色の名残が見えていてちょっと嬉しかったですね

  • @yae_nachi
    @yae_nachi5 ай бұрын

    レア車として真っ先にEast-ℹ︎やミューが出てくるかと思ったが、そういうコンセプトの珍車紹介ではなかった…

  • @railway-ch-ktaz

    @railway-ch-ktaz

    5 ай бұрын

    実は走行中のMeu見たことないんですよね East-iは最近撮影をちょこちょこ始めました

  • @user-rt8yd8qc4w
    @user-rt8yd8qc4w5 ай бұрын

    湘南色のE217系が懐かしい

  • @mihi4875
    @mihi48754 ай бұрын

    16:57 ここらへん字幕が機能しなくなってて草

  • @Japaniji_0514
    @Japaniji_05144 ай бұрын

    3:48 2021年の6月に小田急40002連続で来たことあったぞw なんならE233-3000来るまで40分くらい待ったよw 4:54 これ先週見れた!

  • @Ksu.uuhs_
    @Ksu.uuhs_5 ай бұрын

    我ら関西には製造60年越えの電車が優等種別に入ってますわ

  • @gg.ezlose
    @gg.ezlose4 ай бұрын

    中央線の209系は233系で慣れていないるからか、かなり古いなと感じましたね。シート下にヒーターがない上、連結部のドアは開きっぱなしでかなり寒いですし自動アナウンスもありませんw

  • @senju-kamikoya_hakkaitei
    @senju-kamikoya_hakkaitei4 ай бұрын

    【E217系】 東は茨城県から、西は静岡県まで広範囲に運用されていた事になりますね。 あと、小田急の車両もです(「4000型」は茨城県、「60000型(MSE)」は静岡県。)。

  • @L237xv_tyapaemon
    @L237xv_tyapaemon4 ай бұрын

    常磐線各駅停車の本数が減って 小田急がほぼ見れなくなった  (平日しか来ない)

  • @Crashblaster001
    @Crashblaster0014 ай бұрын

    E217湘南は前よく乗ってたなぁ あれ好きだった

  • @mikipotgieter4049
    @mikipotgieter40493 ай бұрын

    是非、続編として西のレアキャラをリクエストしたいです!

  • @user-jt3go5oc8u
    @user-jt3go5oc8u4 ай бұрын

    17:03 *長野総合レストランで重機が美味しくご馳走になさった* さすがに草

  • @E-12rapidTravel
    @E-12rapidTravel5 ай бұрын

    小田急の4000形を我孫子から乗ったことがある

  • @Enjoy_my_youth
    @Enjoy_my_youth4 ай бұрын

    かつて八高線・川越線で走ってた209系3100番台も2編成しかなくてレアだったなぁ…

  • @haewon_nmixx2
    @haewon_nmixx24 ай бұрын

    11:48 山手線の新型電子レンジくんほんま草 確かに電子レンジにも見える笑

  • @user-mo3sy8wq3h
    @user-mo3sy8wq3h4 ай бұрын

    e3系はまだまだ走れると思うのでe8系がデビューしても走り続けて欲しいですね。 山形新幹線と言ったらe3系ですから。 なんか忘れていると思うけど気のせいか

  • @fw6943
    @fw69434 ай бұрын

    中央線であの車両が来たらはずれだと思ってましたw

  • @user-xv4pr4gx2g
    @user-xv4pr4gx2g4 ай бұрын

    209系500京葉は絶対置き換えだね。1000番代もあと半年足らずで引退かぁ。時が経つの速すぎ。E217東海道、懐かしい。固定雲揚だったから狙って乗りました。余談ですがNゲージでも再生産されずに レアキャラ化していてかなり高値で取引されてます。

  • @suito8000
    @suito80005 ай бұрын

    千代田線みたいに東葉車のJR乗り入れやJR車の東葉乗り入れを解禁すべきだと思うけど やはり走行距離の調整が問題になるか…。

  • @kaketazy2697
    @kaketazy26975 ай бұрын

    231系の幽霊インバーター(三菱IGBT-VVVF制御装置)は前までは総武線231系0番台、山手線231系500番台、常磐快速線231系0番台の他に相鉄線10000系などがありましたが残り231系800番台3編成のみとなりました。 209系の三菱GTO-VVVF制御機器は総武線209系500番台、横須賀線217系、武蔵野線209系500番台、南武線209系、りんかい線70-000形、八高線209系、中央線209系1000番台などがありましたが現在は残り209系1000番台のみとなりました。

  • @railway-ch-ktaz

    @railway-ch-ktaz

    5 ай бұрын

    え、もう3編成しかないんですか!?

  • @user-ni8nm8rt1m
    @user-ni8nm8rt1m5 ай бұрын

    常磐線マト119編成は総武線からの転属車でディスプレイの大きさ(横長)で判別できますね。 かつてはマト118とマト119の20両がいましたが、マト118は2両すっぱ抜かれて武蔵野線(Mu22?)に再転属してしまいました… 現在もマト118は欠番です。

  • @user-zn3lr1pt2j
    @user-zn3lr1pt2j4 ай бұрын

    常磐線各駅停車ってほぼ全部4000形と16000形ばっかりな気がするw 2:01

  • @senju-kamikoya_hakkaitei
    @senju-kamikoya_hakkaitei4 ай бұрын

    それぞれ1編成ずつしかいなかった、「207系900番台」と「06系」、「371系」が“代々木上原”で顔合わせしたらNiceでしたね。

  • @KESEI3000
    @KESEI30004 ай бұрын

    こういったレア車がプラレールにでて欲しい。

  • @eggtoss6071
    @eggtoss60714 ай бұрын

    あれ、E231系900番台出てくるかと思ったら出てこなかった(一応209系950番台の部分で触れられてはいるが) あと、地味な209系2000番台も出てくるかと思った…

  • @Riodebu7
    @Riodebu74 ай бұрын

    T71は京葉線に転属してケヨ34を置き換える「らしい」

  • @user-dh6kb7tf8d
    @user-dh6kb7tf8d4 ай бұрын

    3:22「◯◯形」を「がた」と読むのはAIだから?仕方ないと思ってたのに「留置」を「おねんね」はさすがに吹いたわ

  • @railway-ch-ktaz

    @railway-ch-ktaz

    4 ай бұрын

    がたと読むのはわざと調整しています。小田急ではこのように読ませるのが正しいからです。 ちなみに形のばあいはがたと読むのが正しい場合が多いですが、西鉄だと形と書いてけいと読むなど、その差は鉄道会社によってまちまちです。

  • @user-jp7gd6ys8r
    @user-jp7gd6ys8r4 ай бұрын

    I LOVE ODAKYU4000

  • @Central313
    @Central3135 ай бұрын

    E231系800番台、JR車のくせして西船橋と中野の往復が多すぎるイメージ。 どんだけメトロ線内大好きなんだよ、快速運転もさせて貰えないのにwww

  • @fukuyasa

    @fukuyasa

    5 ай бұрын

    東武より田園都市線・半蔵門線を走る50050型や、相鉄線内運用にまではいる東急車と同じく精算のため

  • @yuuto-wl2ny
    @yuuto-wl2ny5 ай бұрын

    立川駅で撮影していたら209系1000番台が二連続で来ましたwwwwww

  • @yuuto-wl2ny

    @yuuto-wl2ny

    5 ай бұрын

    2024年1月1日ぐらいです

  • @user-lm5bc4up1v

    @user-lm5bc4up1v

    5 ай бұрын

    すげ😊

  • @railway-ch-ktaz

    @railway-ch-ktaz

    4 ай бұрын

    @@yuuto-wl2ny 1/1の土休日ダイヤは1本しか動かないのと、直近の動向を考えると2023/12/29の午前くらいしかないと思います その日は95Tと99Tに209系が入っており、近接で来る時間帯がありました

  • @Endest1
    @Endest14 ай бұрын

    501とかも

  • @user-vw8br6oy6y
    @user-vw8br6oy6y4 ай бұрын

    ほぼ231―0番台乗ってる😂

  • @pompom_joki
    @pompom_joki5 ай бұрын

    1:03 ~編成が存在する場合も存在します✖  ~編成が存在します。〇 8:11 どっちも釣り目に見える・・・どちらかと言うと、2000番台がたれ目💦1000番台は完全に釣り目。

  • @user-dj2fh5wj9e
    @user-dj2fh5wj9e5 ай бұрын

    E231-800のトプナン、こないだ試運転表示で西船橋駅5番線にいたんですよね…試運転珍し、って思ってよく見たらトプナンでした。乗務員訓練とかだったんですかねぇ……

  • @253series
    @253series5 ай бұрын

    2倍速〜

  • @user-ju9bc2mb4z
    @user-ju9bc2mb4z4 ай бұрын

    誰がなんと言おうとおれはE233系を許さない

  • @shimekawa-daishi
    @shimekawa-daishi5 ай бұрын

    コレはレアすぎ こつあず最高

  • @septmegane
    @septmegane4 ай бұрын

    内容興味深く拝見しましたが、一つの文章が長すぎて意味がわからなかくなってるところが多すぎです、というか文章をもう少し上手く構成して欲しいものです おもしろおかしい読み替えよりも先に日本語としての分かりやすさを優先してください 一度ご自分で読み返してみては

Келесі