簡単に見えて超難問!定番の解き方を駆使して答えにたどり着け!さあ、あなたは解けますか?【中学受験算数】【視聴者様作成】

【ご指導依頼はコチラから▼▼▼】
katekyo-aspiration.jp/contact/
・倉敷市内在住の方はご自宅にお伺いして直接指導させていただきます。
・それ以外の地域にお住いの方は、オンライン指導をさせていただきます(対象:小4~小6の中学受験をお考えの方、中1~中3の方)
★まずは【無料体験】をお申込みください⇒katekyo-aspiration.jp/contact/
天城中・操山中・大安寺中の適性検査受験対策では、7割以上という驚異の合格率が自慢です(通常2.5~3割の合格率との比較)。
中学生は、倉敷4校(青陵・南・天城・古城池)に進学したい生徒を中心に教えています。
<こんな方に見て欲しい!>
★毎日少しずつの勉強を積み重ねたい方
 短期スパンで定期的に問題を配信していきます!
★色々な問題パターンに触れたい方
 基本から応用まで多くの問題を配信していきます!
★中学受験算数を教える必要が出てきた方
 1動画少数題をしっかりと分かるように解説します!
【中学受験算数の再生リスト】はコチラ▼▼▼
• 中学受験算数
【前の動画と次の動画】
前の動画→え!?これだけの条件で解けるの!?  • え!?これだけの条件で解けるの!?解けるんで...
次の動画→3月29日(水) 19時予定 気づけば10秒で解ける良問!  • 気づけば10秒!簡単だけど意外と解けないかも...
大人気魔方陣シリーズはコチラ▼▼▼
3×3の魔方陣の解き方→ • 【中学受験算数】魔方陣は感覚?いいえ理論です...
4×4の魔方陣の裏技→ • 【中学受験算数】4×4魔方陣を瞬殺できるチー...
特殊な三角形の魔方陣→ • 【中学受験算数】あなたは解ける?特殊な魔方陣...
チャンネル登録はコチラ▼▼▼
/ @katekyo-aspiration
<得られるメリット>
・難問の角度問題の定番解法が分かる!
・丁寧に解説するので、中学受験の勉強初心者でも安心!
・シリーズを通して多くの問題パターンを解けるようになる!
<この動画の信頼性>
・講師は地元大手塾で教室長を務めていた!(塾講師歴6年)
・合格率が3割と言われる中学受験において、常にその倍以上の合格率をたたき出す!
・教室長就任後、特に中学受験の層からの支持を得て赤字教室の黒字化に成功!
<動画のもくじ>
0:00​ オープニング
導入
問題条件提示
解き方解説
まとめ
家庭教師のアスピレーション 生徒募集のご案内
おすすめ動画紹介(ピアノ演奏付き)
★★★オススメ動画★★★
中学受験算数の特殊算(全22種)を90分で全て勉強したい
欲張りな方はコチラ▼▼▼
定番特殊算を90分で全て極めろ!→ • 中学受験に必須な定番特殊算とその解き方を90...
気になる単元だけ勉強したい方はコチラ↓↓↓
<ゼロから始める中学受験シリーズ>
和差算・分配算→ • 【中学受験算数】【分配算】ゼロから始める中学...
消去算→ • 【中学受験算数】【消去算】ゼロから始める中学...
つるかめ算→ • 【中学受験算数】【つるかめ算】ゼロから始める...
差集め算・過不足算→ • 【中学受験算数】【過不足算】ゼロから始める中...
食塩水の天秤算→ • 【中学受験算数】【天秤】ゼロから始める中学受...
倍数算・年齢算→ • 【中学受験算数】【倍数算】ゼロから始める中学...
相当算→ • 【中学受験算数】【相当算】ゼロから始める中学...
仕事算・ニュートン算→ • 【中学受験算数】【ニュートン算】【仕事算】ゼ...
旅人算→ • 【中学受験算数】【旅人算】ゼロから始める中学...
通過算→ • 【中学受験算数】【通過算】ゼロから始める中学...
時計算・流水算→ • 【中学受験算数】【時計算】【流水算】ゼロから...
植木算→ • 【中学受験算数】【植木算】ゼロから始める中学...
周期算・日歴算→ • 【中学受験算数】【周期算】ゼロから始める中学...
方陣算・集合算→ • 【中学受験算数】【方陣算】【集合算】【べん図...
円とおうぎ形→ • 【中学受験算数】【おうぎ形】ゼロから始める中...
平行移動・回転移動→ • 【中学受験算数】【回転移動】ゼロから始める中...
円が転がる問題→ • 【中学受験算数】【円が転がる】ゼロから始める...
展開図から重なる点や辺を予想する→ • 【中学受験算数】【立体】ゼロから始める中学受...
<毎日1題中学受験算数シリーズ>
キセル算→ • 【中学受験算数】工夫すれば瞬殺!さあ、あなた...
魔法陣の論理的解法→ • 【中学受験算数】魔方陣は感覚?いいえ理論です...
ウソつきがいる論理問題→ • 【中学受験算数】論理問題!ウソつきを探せ! ...
倍数の見分け方マル秘テクニック→ • 【中学受験算数】超便利!倍数の見分け方知って...
単位分数の和で表す→ • 【中学受験算数】単位分数の和で表す方法!知っ...
トーナメント戦の試合数を1秒で求める→ • 【中学受験算数】場合の数!瞬殺!試合数を求め...
感動的!5と7で作れない数→ • 【中学受験算数】私が感動した解き方教えます!...
50以下の素数を簡単に見つける(エラトステネスの篩)→ • 【中学受験算数】素数を見つけろ!超便利技「エ...
1260の約数の個数を一瞬で見つける→ • 【中学受験算数】約数はいくつ?数えなくても出...
中学受験を乗り切るには、親の言葉がけが非常に大切!
うまくお子様と関われていない方は、コチラを見てください!
コーチング流モチベーションが上がる言葉がけ
→ • マイナスをプラスに変換する魔法の言葉は○○!...
<関連動画>
【発想力の一発テスト】できる小学生には一瞬で解けてしまう図形問題【ジュニア算数オリンピック】
• 【発想力の一発テスト】できる小学生には一瞬で...
【中学受験算数】えっ、小学生の問題!?図形を〇〇して解くんだぞ
• 【中学受験算数】えっ、小学生の問題!?図形を...
【ゆっくり解説】小学校の図形問題3選~超難問だけど解けるかな?
• 【ゆっくり解説】小学校の図形問題3選~超難問...
【面白い数学問題】小学生でも解けて大人でも解けない図形問題4
• 【面白い数学問題】小学生でも解けて大人でも解...
#中学受験算数  #視聴者様作成 #図形問題

Пікірлер: 25

  • @katekyo-aspiration
    @katekyo-aspiration Жыл бұрын

    【中学受験算数の再生リスト】はコチラ▼▼▼ kzread.info/head/PLoc6FhWPWgTo9J85jrezK6D5ILy6sABvi 【前の動画と次の動画】 前の動画→え!?これだけの条件で解けるの!? kzread.info/dash/bejne/g3-i1a-yqbCufrQ.html 次の動画→3月29日(水) 19時予定 気づけば10秒で解ける良問! kzread.info/dash/bejne/dX2ho6VviJyxlsY.html

  • @k.t2007
    @k.t2007 Жыл бұрын

    最後がちょっと回り道になっていますね。 74°と46°がでたら、後は引き算すればXになります。

  • @user-oc6yd4vy6z
    @user-oc6yd4vy6z Жыл бұрын

    誤方針を3つも紹介しているのはいいですね。勉強になります。

  • @samomagiikura
    @samomagiikura Жыл бұрын

    子供たちと一緒に解かせて(解けてないけど)頂きました😊答えに辿り着くまでになんども色々な方法で試すところがとてもタメになります✨

  • @ILOVE-kt4wx

    @ILOVE-kt4wx

    Жыл бұрын

    さもまぎさんも見ているんですね、GWのテスト対策頑張ってください

  • @samomagiikura

    @samomagiikura

    Жыл бұрын

    @@ILOVE-kt4wx KZreadやりつつ真面目に勉強しております👍

  • @みふゆもあ
    @みふゆもあ Жыл бұрын

    少し悩みましたけど正三角形に気づいたらあとは一直線でした。ここで鍛えられました❤

  • @user-ku1kk5vo3o
    @user-ku1kk5vo3o Жыл бұрын

    定番の解き方ではないのでしょうが、以下の方法て簡単に答が出せました。 ┅AからBCに下ろした垂線の足をHとし、Cから∠BCE=30ºとなるような点EをAH上にとって、BEおよびEDを線で結びます。 △AECに着目すると、ADは∠CAEの二等分線(16º×2)、CDは∠ACEの二等分線(14º×2)になっているので、交点Dは△AECの内心であることが分かり、∠AEC=120ºなので∠CED=∠AED=60ºになります。また、△CEHと△BEHは合同な直角三角形で、∠CEH=∠BEH=60ºなので∠DEC+∠CEH+∠BEH=60º×3=180、すなわちBEDは一直線上にあることが分かります。よって、∠ABD=∠ABH−∠EBH=58º−30º=28ºが導けます。

  • @melonfizz9275
    @melonfizz9275 Жыл бұрын

    時間はかかりましたが、なんとか解けました。正三角形や二等辺三角形を作ることで同じ長さの組み合わせができ、 それをヒントに同じ角度になる箇所を見つけて、最後はわかった角度から計算を進めて正解にこぎつけました。

  • @user-tn9lt7qd2f
    @user-tn9lt7qd2f Жыл бұрын

    中学入試経験者だけど、この問題は受験会場でアレルギーが出て少し考えて飛ばすっぽい難問……

  • @C2000CC
    @C2000CC Жыл бұрын

    16:57から見る△BCDなんですけど、全部角度を足すと 44+30+38+46+30=188度 になってしまいます これはどういうことです? こちらの見落としとかあるかもしれないので余裕がある時に解説お願いします

  • @C2000CC

    @C2000CC

    Жыл бұрын

    @@user-xi6vm5oz7b ということは動画の38度は間違いで30度が正解ってことですか?

  • @C2000CC

    @C2000CC

    Жыл бұрын

    @@user-xi6vm5oz7b そういうことでしたか! 解説ありがとうございます!

  • @honma0509
    @honma0509 Жыл бұрын

    なにこれ😅 すごく難しいですね。こういう問題って、入試に出るんですか?

  • @katekyo-aspiration

    @katekyo-aspiration

    Жыл бұрын

    かなり難しい学校なら入試に出る可能性もあるかもしれませんが、あまり出ないと思います😓 今回は難問回ということで、色々と試行錯誤を楽しんでいただければと思います😄

  • @onoder
    @onoder Жыл бұрын

    がっつり二日間かかかりました。orz 途中迷ったやり方も先生のダメな例そのままでした。 くぅ〜やしいです。

  • @user-ci1hk2mj2n
    @user-ci1hk2mj2n Жыл бұрын

    簡素図形~複雑過程~絶妙数値👍 該当条件«和:30(⑯+⑭)&比:3(㊽/⑯)» 一般解:60-2×⑯=㉘ ∴別問(⑯⇨⑮,⑳)でも雅答(㉚,⑳)👍

  • @nekonosaihu2995
    @nekonosaihu2995 Жыл бұрын

    別解です。・・先ほどインチキ回答したので全面見直しました(^^;) AD、CDの中点をP,Qとします。 PからADに垂直に、QからCDに垂直にそれぞれ補助線を引き交点をEとします。 四角形APDQの内角を考えると∠ADC=150°であることから ∠PEQ=30° であることが判ります。AE,CEを結びます。 PEはADの垂直二等分線であることからAE=DE。同じくCE=DEつまり AE=CE=DE・・・(あ) △ADE、△CDEはそれぞれ二等辺三角形であることから・・ちょっと端折りますが ∠AEC=2x∠PEQ=60° これと(あ)より△ACEは正三角形であることが判ります。よって AE=AC・・・・(い) また、∠EAD=60°+16°=76°であるので二等辺三角形ADEの頂角は ∠AED=28°・・・(う) となります。 ∠EAB=60°+48°+16°=124° △ABEは(い)からAB=AEの二等辺三角形になることからその底角は28° となり(う)と一致します。つまりE,D,Bは一直線上にならび ∠ABD=28°となります。

  • @h.s.1143
    @h.s.11432 ай бұрын

    おもしろ

  • @grouper6367
    @grouper6367 Жыл бұрын

    46°が出た時点で74°から46°を引いたらよろしかろ。

  • @MultiNishina

    @MultiNishina

    Жыл бұрын

    その通りですね。二等辺三角形の底角は等しいのでX+46=74です。

  • @user-ri9nn4sh8r
    @user-ri9nn4sh8r Жыл бұрын

    頂点から垂直に補助線。 点Bからの線と結び点Eとする。 点Eから点Çに補助線。 元々が二等辺三角形。 新しく出来た三角形EBCも二等辺三角形。 点Aの角度は32°/16°/16° 16。16ときたら、予想(笑) C点も14、14かな? 二等辺三角形なので28° って答出して解説見ます。

  • @russioka
    @russioka Жыл бұрын

    この問題を思い出して解けましたw kzread.info/dash/bejne/nXqfy6iTnqivY7A.html

  • @katekyo-aspiration

    @katekyo-aspiration

    Жыл бұрын

    私も同じ問題を思い出しながら解きました(*^^*)

  • @envyjunior134
    @envyjunior134 Жыл бұрын

    16と48が3倍の関係だから、14とXは2倍かなー って思ったらその通りだった やはり勘が頼りだな(超強引)

Келесі