【解離性同一性障害】13の人格の話し合いで持ち物は決める 【カバンの中身】

【INSIDE YOURS】
この番組は、様々な社会課題の当事者の方々の、持ち物や暮らしぶりの中身を覗かせてもらうインタビュー番組。
ぜひチャンネル登録と通知をオンにしてお待ちください。
▼手話通訳版はこちら
• <手話通訳版>【解離性同一性障害】13の人格...
社会課題ドキュメンタリー番組「ONEDAYs」はこちらから
• ONEDAYs
今回インタビューに応えてくれたのは、haruさん。
彼はかつては多重人格障害とも呼ばれていた解離性同一障害を抱えています。
13人の人格が切り替わり、日々の生活の中で記憶の欠如が起きてしまうharuさんは、一体どのような生活を送っているのでしょうか。
※新型コロナウイルス感染拡大予防対策に十分に配慮して撮影をおこなっております。
<日本財団とは>
日本財団はボートレースの売上金からの交付金を財源に活動する公益財団法人です。子ども・災害・障害者・海洋環境など、国内外で幅広い社会貢献活動を支援しています。
www.nippon-foundation.or.jp/
#INSIDEYOURS #ONEDAYs #ドキュメンタリー

Пікірлер: 246

  • @fuluchiable
    @fuluchiable Жыл бұрын

    「悪いことしてるってわかってるから誰も名乗り出ないんですよ」とか「圭一がセミの写真ばっかり撮るから結衣ちゃんが悲鳴あげる」っていうのがなんか面白い。複数の人格を冷静に見つめて向き合っているからこそ言えることですよね

  • @user-cb9su5vf7n
    @user-cb9su5vf7n Жыл бұрын

    出てくる人格の子達がみんな優しい。haruさんが優しい方なんだなと思いました。認め合うってことが、すごく大切なんだなぁと思いました。

  • @rekao7030
    @rekao7030 Жыл бұрын

    10:20 「こんな人生きてるんだなと思ってもらえれば、その人も生きやすくなるかもしれないし」 自分の願望だけではなくて、相手の生きやすさを考えているなんて、なんて優しい人なんだろう

  • @noa5692
    @noa5692 Жыл бұрын

    こう考えると「自我」って不思議ですね。何をもって自分を自分としているのかなーって

  • @MMmm-pt4vk

    @MMmm-pt4vk

    Жыл бұрын

    確かに……

  • @Kama-Masi

    @Kama-Masi

    Жыл бұрын

    主人格が妄想、もしくは枝分かれした可能性を求めその声に答えてくれた別世界のその人の人格達なのかもしれない。この説だとまるで普通の人には可能性が無いみたいな言い方になっちゃうけどそういう気持ちが人一倍強い人間がなりやすいのかな

  • @user-nx2wd5zl2p

    @user-nx2wd5zl2p

    Жыл бұрын

    記憶っすかね

  • @user-sy7iy3tu4i

    @user-sy7iy3tu4i

    Жыл бұрын

    まぁそもそも嘘だと言われてますからね‥‥ 自我ってあってないような物 それを変に誇張しただけ

  • @user-vk1lj9je7d

    @user-vk1lj9je7d

    Жыл бұрын

    自分の欲求をしっかり認識できるかどうかじゃない?

  • @user-pj4vk3tf2n
    @user-pj4vk3tf2n Жыл бұрын

    大量のセミの写真に驚かされるゆいちゃん可哀想だけど笑っちゃう😂

  • @daikichi0402
    @daikichi0402 Жыл бұрын

    映画とかで見る解離性同一障害の方って凄い気性が荒かったりする人が多くて怖いなって思ってたけど、haruさんと共にいる13人?の方はみんな優しくていい人達が多く、考え方や見え方が変わりました。 haruさん自身がいい人だからこそいい人達が集まり、みんな守ってくれてるんですね。

  • @user-so1fd5qd9p
    @user-so1fd5qd9p Жыл бұрын

    こういう障害で辛いです!じゃなくて、色んな人格をもってる選ばれし者みたいな感じで受け入れてるのまじかっこいい!!

  • @kkkn4434
    @kkkn44345 ай бұрын

    私は中学生の時に、解離性同一性障害の同性の子と付き合っていました。haruさんがパートナーさんと一緒に生活している様子を見て「あの時の自分はなにも間違ってないし、1人で不安にならなくて良かったんだな」と思えました。haruさん、取材を受けてくれてありがとう。

  • @user-lj7xq8hv3d
    @user-lj7xq8hv3d Жыл бұрын

    話し方がとても好きです。友達の乖離性の子とはまた違う所があるようで、同じ障害でも様々なんだなと学びました。

  • @user-dj6cg4tr2f
    @user-dj6cg4tr2f Жыл бұрын

    みんないい人なんだなって思いました。ハルさんがみんなを否定しないであげているからみんなもハルさんに優しいんだろうなぁ 難しいけど非常に興味深い内容でした

  • @F_A_M.like_na
    @F_A_M.like_na Жыл бұрын

    乖離性同一性障害って言葉は生きづらい感じになるけど 主人格様が容認してる、かつharuさん本人も全て受け入れてるし 主人格様の体を多数の人間とルームシェアしてるって感じで捉えてくれる社会になるといいよね

  • @knigh6066
    @knigh6066 Жыл бұрын

    haruさん。久しぶりにお見かけできて嬉しいです。自分も同じ様に4人で一つの体を使ってるのでSNSもリアルタイムで追うことが難しく、命が続いてる確認ができて良かったです。 周りを気にせずゆっくりこれからもharuさんらしく、そしてharuさんたちらしく生きていってください!

  • @maritozzo26

    @maritozzo26

    Жыл бұрын

    knigh†だもんね…

  • @kantaro0909

    @kantaro0909

    Жыл бұрын

    @@maritozzo26 死ぬwww

  • @user-vl1xf3yp1x

    @user-vl1xf3yp1x

    8 ай бұрын

    @@maritozzo26なんでそんな心ないコメントできるの?

  • @user-rv2uh7sj6e

    @user-rv2uh7sj6e

    3 ай бұрын

    @@user-vl1xf3yp1xどういう意味?調べても出てこない

  • @user-je7fg2pe1f
    @user-je7fg2pe1f Жыл бұрын

    私も解離性同一性障害と診断され、この動画を見て共感しかありませんでした。少しでもこの方に理解のある人が増えればいいなと思いました。

  • @elly1234t
    @elly1234t Жыл бұрын

    落ち着いた話口調でとても客観的に自分の事を話していてすごいです。こういう色んな苦難がある方って、自分の運命に負荷をかけて産まれてきたとても強くて純粋で振動数の高い魂なんだろうな。

  • @user-bc8mm4ov7d

    @user-bc8mm4ov7d

    Жыл бұрын

    そうだなぁ、とても素敵な人

  • @user-em6ql9vk3s
    @user-em6ql9vk3s Жыл бұрын

    こうやって自分の特性ときちんと向き合って上手く付き合っていくのすごいし見習いたい

  • @user-pp7vv5yt9j
    @user-pp7vv5yt9j Жыл бұрын

    以前結構テレビ出演されてましたが、批判にあってSNSとかやめてしまって心配してました。 ちょっと雰囲気変わりましたね。元気そうでよかったです。

  • @user-qz6gm4zg3t
    @user-qz6gm4zg3t Жыл бұрын

    当事者として、とてもご立派に生きられるこの方を見て、僕も生きる勇気をもらえました。ありがとうございます。

  • @dolly5324
    @dolly5324 Жыл бұрын

    「こういう人も生きてるんだなって思ってほしい」 これは寂しい言葉だと思いました。 もちろん、haruさんがそれを生きるモチベーションにしていることは本当にカッコいいし、最大級の敬意を表したい。 だけど、それはharuさんがたくさん辛い思いをさせられてきた証拠でもある。 「こういう人も生きてるんだなって思ってほしい」なんて、誰にも言わせない世の中であってほしい。 そう思いました。

  • @user-kl7pw6ky3j
    @user-kl7pw6ky3j Жыл бұрын

    haru さんがインタビューを受けられている他の動画を拝見しましたが、他の人格と力を合わせて効率上げたり、興味がある分野にはひょっこり出てくるというのが興味深いなと思いました

  • @user-dt5ri3mo4s
    @user-dt5ri3mo4s Жыл бұрын

    優しい話し方ですね癒される

  • @stagefright1968
    @stagefright1968 Жыл бұрын

    昔から多重人格(昔はそういわれてた)に興味があって、今解離性障害について勉強して自分の心の違和感に対して客観的になれたなと思っている。SFではない、狂人でもない、誰でもありえる心のありかただなと思っている。

  • @user-je8ze6dm5y
    @user-je8ze6dm5y Жыл бұрын

    入院してた患者さんで同じ病気の人がいましたが、医療スタッフがその病気を理解せず、あんなん演技やんと言い放っていた事に驚きで。患者さんの辛い立場を理解します。

  • @0c09
    @0c09 Жыл бұрын

    こんなにハッキリと性格や趣味嗜好が変わるものなのですね。それに年齢と性別と名前も。 本当に集団で生活しているみたいですごい。

  • @user-tk1hl6nc7t
    @user-tk1hl6nc7t Жыл бұрын

    めっちゃ落ち着く話し方やなあ

  • @moonlight_003
    @moonlight_003 Жыл бұрын

    話し方好きだなあ 座右の銘かっこいい

  • @user-sx5ve6bl8d
    @user-sx5ve6bl8d Жыл бұрын

    知らないことを知る機会を作ってくれて、ありがとう御座います。

  • @user-nanohana
    @user-nanohana Жыл бұрын

    私は当事者ではないですが、解離性同一性障害に興味があってharuさんを知っていました。昔からAbemaだったり本を出されたりしていたので、またharuさんを見られて良かったです😊 応援しています。

  • @shineflower24
    @shineflower24 Жыл бұрын

    Haruさんの事はだいぶ前から存じていました。 ずっと気になっていたので、お二人が幸せそうで何よりです。ご結婚おめでとうございます。嬉しいです‼︎😊💓

  • @user-pq7gt1gx3t
    @user-pq7gt1gx3t Жыл бұрын

    こんな風に表現できるのがすごいわ。 私も同じ病気だけどカウンセラーさんにさえ話が出来ないので羨ましいです。 感情を人格人格ちゃんと押さえ合って?話されてるんですね。 わたしはどの子が話してるかと探ることさえ拒否しちゃうので(それが誰がどの人格が拒否しているのさえ把握できない) だから羨ましくて嫉妬してしまいました。 理性的でしっかり自分と向き合ってる姿が自分とは真逆だったのでずるいと思ってしまって 嫌なコメントしてすいません。

  • @maritozzo26

    @maritozzo26

    Жыл бұрын

    既存の自分の性格や態度では生きづらく、しかし今更自分を変える事なんて出来ないから、もう1人、2人、3人自分が存在する事にしたい そういう子だいたい設定ノート作って暗記してる ちなみにこの人言葉に反応してパッと人格切り替える、漫画でしか有り得んパフォーマンスしてる(しかもおよそトラウマになるようなものではない単語)から、間違いなく演技だよ

  • @user-uv6rb2yu6x

    @user-uv6rb2yu6x

    Жыл бұрын

    @@maritozzo26一体どういうエビデンスと信ぴょう性のある理由でそんなことを言い出してるのか不思議でたまらんわ‪w‪

  • @maritozzo26

    @maritozzo26

    Жыл бұрын

    @@user-uv6rb2yu6x ワイのマッマが昔養護教諭だったんやが、自称多重人格のほとんどがまさにそうだったやで マッマは本人にとっては大事な事だからバカにするなとキレてたけど、ワイからしたら厨二病のかまってちゃんに残業で家族の時間減らされてたまったもんじゃなかったやで

  • @user-pk2sl5kq8c

    @user-pk2sl5kq8c

    Жыл бұрын

    鬱病、パニック傷害、治らない身体の病気しかない私ですら羨ましく、辛くなりました。 もっともっと辛い障がいの方はいくらでもいるのに、なんで自分は大した事もないのに上手く行かないんだろって思いました。 でもこんな障がいがあるのにこんなに頑張って生きている、、という彼に同時に元気ももらえました。 どんな障がいでも結局は自分の気持ち次第なんでしょうかね。 色んな「辛さ」を持ってらっしゃる方がそれぞれ自分に納得の出来る人生を送れますように🙏🏻

  • @user-rb4od9nl8d
    @user-rb4od9nl8d Жыл бұрын

    勇気を貰えました。 ありがとう!

  • @user-cn3dk5jm3g
    @user-cn3dk5jm3g3 ай бұрын

    私も、解離性同一性障害で、分かっている範囲で3人の人格がいます そのうち2人はharuさんと同じように 互いに存在を分かりあっていて 性格や趣味嗜好も共有しています でも、こんな解離性同一性障害があるのか分からず ずっと周りには話せずにいました 最近やっと打ち明けられる人も出来て そんな時にharuさんのことを知りました みんな優しい人格だからこそ 大切に付き合っていきたい そんなharuさんの人柄が素敵です

  • @user-ll2tr3jd8c
    @user-ll2tr3jd8c6 ай бұрын

    haruさん、1度だけお会いしたことありますが本当にいい方で、Twitterも消えてしまっていて心配してました。 あれからかなり経ちましたがみんなお元気そうでよかったです。

  • @user-nm6tk3kf5z
    @user-nm6tk3kf5z11 ай бұрын

    この障害と向き合うってなるとやっぱりそう簡単なものじゃないと思うけど、彼の頭の中にはたくさんの登場人物と物語があって、とてもお話を聞いてるのが面白い

  • @dawsonrose8489
    @dawsonrose84895 ай бұрын

    ところどころ本人は面白い事言っていて頭がいいんだなと思う。 「障害者」ながら社会にも溶け込んでいて、心身がとでも強い方なんだなと思います🧡

  • @user-mx5vq2pn6v
    @user-mx5vq2pn6v Жыл бұрын

    1対1で過ごしているときと集団の中で過ごしているときとで態度が全く友達がいて、その子との付き合い方に悩んでここにたどり着きました。 はじめはただ見栄を張っている様子が気にくわずに嫌な気持ちでしたが、この動画をみてこういう方もいるんだなと学ばせていただきました。 もう少し考えてみたいと思います。ありがとうございました。

  • @user-ni6dz7kn8j

    @user-ni6dz7kn8j

    Жыл бұрын

    裏表が激しいだけの可能性もありますから、もちろん決めつけられないように、、

  • @yamanoke743

    @yamanoke743

    Жыл бұрын

    A型の友達が、二人だと優しくていい子なのに、数人で遊ぶと滅茶苦茶怖くてキツイ子だったよ。〇〇ちゃんは私としか仲いいから!!とか言う子になる。普通の子だった。

  • @maritozzo26

    @maritozzo26

    Жыл бұрын

    @@yamanoke743 それただの独占欲強いメンヘラなんじゃねえかな

  • @moooooo7617
    @moooooo7617 Жыл бұрын

    落ち着いた口調、言葉遣いでとても聞きやすかったです。 自分も目標に向かって全力で頑張ります。

  • @tappy8998
    @tappy8998 Жыл бұрын

    haruさんの本読んだりTwitterフォローしてたんですけど消えて心配してました💦 生きててよかったです!!

  • @bossvic6109
    @bossvic61093 ай бұрын

    めちゃくちゃ文字通り「共生」してて凄い。 みんなで手を取り合って生きてんだね

  • @elly1234t
    @elly1234t Жыл бұрын

    半径3メートル以内の世界を変えるってすっごく素敵な言葉!!私もその言葉を大切にしようと思いました。

  • @an-ce7ws
    @an-ce7ws Жыл бұрын

    表現合ってるか分からないですけど、嵐が好きな女の子の人格がいることにほっこりします

  • @ayakod7346
    @ayakod7346 Жыл бұрын

    私の中にもMAXで6人が居ました。だんだん人数も減り、次第に出てきて私以外の人と話したり現実的に行動することはなくなりましたが、最初からいた2人は今でも頭の中に人格として暮らして?います。何度も絶望したけど、これはこれで人生なんだと思っています。

  • @user-xo9bw2gv6r

    @user-xo9bw2gv6r

    Жыл бұрын

    相談に乗って欲しいです。名前が被るため自分は僕で行かせてもらいます。 彼女とで電話をしていたら、最近僕の彼女が多重人格であることを知りました。主人格(Aという名前としときます。)と副人格(名前は無いのかAはA、私は私言っています。)がおり、副人格が出入りをコントロールできるらしく、主人格が見てるものなど、主人格の中で起きていたら記憶にあるそうです。また、Aは時期に死ぬなど言っています。反対に主人格は多重人格の記憶もなく、多重人格なのかすら疑ってる状態で、何もコントロールが出来ない状態らしいです。副人格は僕と話をしてくれる時はありますが、僕のことを嫌いだとずっと言っています。あともう1人人格があるようなのですが、副人格(私)ではコントロール出来ないし、私と話そうとしないと言っています。(みんな話し合えないそうです。)そのもう1人の人とは僕は話したことがありません。表に出てきているのかすら分からない状態です。主人格はほんとに記憶が無く、体に傷が出来てると言っていて、副人格(私)はそんなことしてないと言っています。中学時代にいじめにあった際に生まれたと言っており、病院にも行ったことがあるそうですが、Aは病院が嫌いらしく、処方された薬も副人格(私)が捨てたのか、Aは薬がないと言っていました。主人格が寝た時だったり、頭が痛い、息苦しいなど辛そうにして主人格から変わります。私はどのようにサポートしてあげるのが良いのでしょうか?また、どう接してあげるのが正解でしょうか。

  • @ayakod7346

    @ayakod7346

    11 ай бұрын

    @@user-xo9bw2gv6r コメントに気づくのが遅れてしまいごめんなさい。 治療側の人間でない私には適切なアドバイスが難しいので、可能なら彼女さんの通院に同行して主治医やカウンセラーさんなど彼女さんを直接サポートしている専門家に訊ねてみるのが良いかなと思います。 全てを受け止めてしまうとご自身も立ち行かなくなってしまうと思うので彼女さんとともにご自身も大切にしてくださいね。

  • @Yoshi-rq8qu
    @Yoshi-rq8qu Жыл бұрын

    とても素敵な方だなあと思いました。私も頑張って生きて見習わないと。

  • @user-oe4el5cp3g
    @user-oe4el5cp3g Жыл бұрын

    「これ本当に言ってるの?w」とか「ネタだろ」とか言う人おるけど俺らじゃどうすることもできんし真実はわからないけど「そんな人もいるんだな」で終わればええやん

  • @Iwa__seee
    @Iwa__seee Жыл бұрын

    解離性障害(診断済)当事者です。自分の場合は、手帳を買ってもいきなり書き込まれなくなったりそもそも予定や記憶を覚えてすらいないことも受診のきっかけでした。当事者や理解のある方以外からするとにわかには信じ難い話かとは思いますが、オカルトの類ではない、過去のトラウマに起因する防衛機制のひとつだということだけでも知っておいていただければ幸いです。

  • @Ssouta-s5t

    @Ssouta-s5t

    Жыл бұрын

    やっぱり防衛かあ 仕事とかどうしてるんですか?もし物質的貧困に陥ったりしたら、スリとかが上手くなる人格が出てきたりしますか? ビリーのように

  • @user-vs9kz4dt4n

    @user-vs9kz4dt4n

    Жыл бұрын

    @@Ssouta-s5t 解離性障害と解離性同一性障害は違います! 解離性障害は記憶や意識に関する障害です、よくあるのが遁走 意識の消失 健忘 離人 などです! 人格が変わる場合もありますが、基本的には本人と代わりありません(幼児退行など) その人格が自分ではない他人に変わったとき、解離性同一性障害になります☺️ ここまで読んでくれてありがとうございます💦

  • @kkkn4434

    @kkkn4434

    5 ай бұрын

    反社会的な人格が出るかどうかはその人が育ってきた環境によると思うし、その質問はそもそもかなり無神経だからやめた方がいい。あんたも解離じゃなくてもやる可能性あるんだから。

  • @Mikazuki_K4os
    @Mikazuki_K4os Жыл бұрын

    乖離障害当事者です。 多重人格について【演技してんだろ】【厨二病かよ】など心無い言葉に沢山傷ついて来ました。 生きづらさを感じて死にたくなったり消えたくなったりするけど、俺の中に居る人格達や周りの支えでなんとか生きてます。

  • @user-jv6zw2rx1f

    @user-jv6zw2rx1f

    Жыл бұрын

    こんばんわ 解離障害について教えてください

  • @user-jv6zw2rx1f

    @user-jv6zw2rx1f

    Жыл бұрын

    わざと、人格を交代させることができる人っていますか?

  • @hg.8810

    @hg.8810

    Жыл бұрын

    @@user-jv6zw2rx1f 皆が皆とは限らないですが、乖離ということを自覚してある程度コントロールできるようになると一握りの方で出来る人もいます。ですが多方は交換日記やメールなどを用いてコミニュケーションをとる人もいます。 逆に人格が人格と認識していないこともあり自分が主人格と認識している子もいます。人格と認識していながら主人格のように振る舞う子もいます。人格達は多種多様で個人個人と接っするのと替わりないと思います。 人格と言っても人でないこともあります動物の方もいらっしゃりますよ〜。

  • @Mikazuki_K4os

    @Mikazuki_K4os

    Жыл бұрын

    乖離障害は個人差があり『交代したい!』と思って交代出来る人も居れば無意識に交代しているなど症状は様々です。 分かりやすく例えると乖離障害とは、主人格(主役)を支える存在が人格(脇役)なのです。 主人格が抱えきれない問題(ツラい事)を分担して支えてくれるのが人格達なんです。

  • @user-jv6zw2rx1f

    @user-jv6zw2rx1f

    Жыл бұрын

    そうなんですね、 とっても分かりやすい説明ありがとうございます。

  • @firstofall1691
    @firstofall1691 Жыл бұрын

    穏やかな口調。自分にもパートナーにも他の12人に対しても優しいですね。 しょうもないコメントしてる奴もいますが相手にしないことです。 かまって欲しいのでしょう。

  • @user-wv1mi6kg3p
    @user-wv1mi6kg3p Жыл бұрын

    解離性同一性障害はよく聞くけど どんな感じなのか分からなくて今回動画を見て 脳の中で沢山の人格がある事に驚きました 全く分からない状態で解離性同一性障害の方に 接するよりまだまだ理解出来てるとは言えないけど どんな症状があるのか知った上で接するのでは また違うと思うのでこの動画で知れて良かったです

  • @user-ql7ck2sr8e
    @user-ql7ck2sr8e Жыл бұрын

    私も解離性同一性障害当事者で人格18人います。記憶がないうちに変わっています。生きる勇気が出ました

  • @user-cjfbrrksosm
    @user-cjfbrrksosm Жыл бұрын

    すごい励まされる 私も精神障害あります 死にたいって思うこともよくあるけど生きたい

  • @user-sb5ci7wp5v
    @user-sb5ci7wp5v Жыл бұрын

    今まで見たDIDの方の中で1番しっくりきた。一般人の自分にもどんな病理かわかる。とても頭のいい人、こういう人に生きて欲しいし半径3メートルに入れる奇跡があれば理解しあいたい。

  • @user-px5no8ls2z
    @user-px5no8ls2z6 ай бұрын

    座右の銘がとても素敵だと思った。

  • @user-jy8jo4kc5s
    @user-jy8jo4kc5s Жыл бұрын

    こういう方って嘘とか言われてしまうこと多いし、思ってしまう気持ちも分からなくない (でも、私達より遥かに専門的なことを学んでいる医師からきちんと診断されているからほんとに解離性同一性障害だってことは確か) んだけど、そういう発言も恐れず、自分のような存在がいることを認めてもらうため、半径3m以内にいる人を変える、という言葉通り、こうやって取材などに応じているのが凄いと思った。

  • @papipuuuuu
    @papipuuuuu Жыл бұрын

    一つの身体にたくさんの種類の人格があるのにすごく興味が湧くけれど、主人格がどれなのかなんでわかるのかなって。ますます不思議!!!顔とか雰囲気とかコロっと変わるから嘘ではないのはわかる。

  • @maritozzo26

    @maritozzo26

    Жыл бұрын

    なんでわかるのかって、そりゃ全部自分で決めてる事だから…

  • @bbbbbbbun
    @bbbbbbbun Жыл бұрын

    ハルさん素敵!!

  • @iwami3086
    @iwami3086 Жыл бұрын

    こういう病に偏見をいだいたり、演技だのいう方まだいますが、やめていただきたいな…多分一生懸命に生きていると思います。こういう人格障害がない方より数倍毎日を精一杯頑張って生きていると感じます!社会がもっと理解していただきたいですね。頑張ってくださいね!!応援したいです📣😊

  • @wani6532
    @wani6532 Жыл бұрын

    人ってすごいな

  • @ochacha_okome
    @ochacha_okome Жыл бұрын

    6-7人も使い分けてるのすごいな

  • @sakura-wj7gc
    @sakura-wj7gc8 ай бұрын

    カメラ売り飛ばされてるの笑いました笑 自分1人でも、コントロール出来ないのに、10何人もいてしんどくないわけがないですよね… 身近に同じ悩みを抱えてる人がいないので、想像でしかないけど…

  • @user-lg5gf1nq5c
    @user-lg5gf1nq5c Жыл бұрын

    興味深い

  • @mashu_koko
    @mashu_koko Жыл бұрын

    社会福祉士持ってる!!すごいね

  • @datismooie
    @datismooie9 ай бұрын

    当事者ですが、こんなに穏やかに共存できてて凄いと思いました。攻撃的なパーツとかはいないんでしょうか。わたしの場合、自分(というか他のパーツ)を殴ってしまう暴力的なパーツがいます。

  • @user-go5co3xe5w
    @user-go5co3xe5w Жыл бұрын

    演技だって言う人もいるけど、演技だったらそれはそれでまた違う精神疾患だろうよ。演技せざるを得ない状況になってるわけだから

  • @user-ri4sf3sm6e

    @user-ri4sf3sm6e

    Жыл бұрын

    なんか持ってんのは確実よな

  • @user-sf2yh2fv4n
    @user-sf2yh2fv4n Жыл бұрын

    その座右の銘初めて聞いたけど良いですね!

  • @user-mc6vn3dp7v
    @user-mc6vn3dp7v Жыл бұрын

    13人もかー。前向きに考えれば、毎日が賑やかで楽しそうですね。

  • @maritozzo26

    @maritozzo26

    Жыл бұрын

    単語一つで人格切り替わる、まるでアニメのイケメンのような設定だしやっぱりアニメみたいな生活してるんだろうな

  • @user-dn8xx9pt2p
    @user-dn8xx9pt2p Жыл бұрын

    人の脳って不思議ですね。

  • @user-nc2ec2kf2e
    @user-nc2ec2kf2e Жыл бұрын

    当事者なのですが、 脳内から話しかけられたり何か言われると頭痛がするという症状があるの自分だけでしょうか。。。 周りの理解が少なく、記憶が無い事がとても怖いです。 私の場合は、歳上さんはおらず、自分が経験した辛い事があった年齢で現れる感じらしいです、説明下手なのですが、12歳の時に辛い事があってそれがきっかけで12歳の人格が形成されるという感じだそうです。 1番怖いのは、記憶が無い事ですね。。。

  • @Enenenenenen_en

    @Enenenenenen_en

    Жыл бұрын

    頭痛については病院には行きましたか?行きましたよね、、、念の為 不快になられたらすみません

  • @user-pw4qi1kg2m
    @user-pw4qi1kg2m Жыл бұрын

    座右の銘かっこよ

  • @jeonghan71
    @jeonghan71 Жыл бұрын

    見覚えのある教科書やな〜思ったらやっぱり社福だった笑

  • @reyutakami
    @reyutakami Жыл бұрын

    めっちゃ分かる😢 親戚でいるわ、😅 話し方も似てる

  • @usausa_Rena
    @usausa_Rena Жыл бұрын

    私も診断こそ降りてないですが、恐らく解離性同一性障害なのであーそうそう!わかる!と勝手に共感してしまいました😌 職場はもちろん家族にも言えておらず、このことを知っているのは一部の人だけという状況なので、他の子が素を出せなくて息苦しそうだなと感じることがあります。なのでこの動画を通して、こんな人もいるんだなぁと少しでも多くの人に認識されたらいいなぁと願っております。

  • @user-ek6rz1zt8t

    @user-ek6rz1zt8t

    Жыл бұрын

    記憶は共有できてるんですか?

  • @usausa_Rena

    @usausa_Rena

    Жыл бұрын

    @@user-ek6rz1zt8t そうですねぇ…私の場合となってしまうのですが、記憶の共有は難しいです💦 大事なことはメモに残して報告し合うことはありますよ👍

  • @jan_darysh
    @jan_darysh Жыл бұрын

    嘘に感じる人もいるけど本当なんだよね💦自分もそうだけど記憶が無いのが一番ストレス。

  • @user-uz8hr5nn4m
    @user-uz8hr5nn4m3 ай бұрын

    有識者会議。。。ハンチョウのあの会議って現実にあるのか。。

  • @Kazuki_ein
    @Kazuki_ein Жыл бұрын

    俺も解離性同一性障害持っているので、共感?出来ます。 色んな人格?が居るせいで、毎日大変ですよね。 俺がやってないのに、この仕事をやった。とかが多く、俺自身は記憶にないので、とても辛いです。 俺の場合、一人暮らしをしています。何人居るか分からないのですが、最初寝ていて、朝になると俺じゃない奴に代わっていたりする事が多いので、ややこしい毎日を送ってます。 時々、居るメンバーで話し合いをしていても、結局はその事を俺は覚えていないので、せめて何か残して欲しいと思い、俺も今日から、日記とか付けてみようと思います。 参考になる動画、ありがとうございます。

  • @pjurhtoxupgj
    @pjurhtoxupgj Жыл бұрын

    やっぱり生きづらさにレベルってあるんだなあ

  • @user-xh5jc8pn6p
    @user-xh5jc8pn6p Жыл бұрын

    今の社会は多数決。なようで、 地球上の人間社会もシナプス機能が多様化してます。 多様性社会が理解できるカギになります。 ありがとうございます。

  • @user-kp1jj6yt6t
    @user-kp1jj6yt6t Жыл бұрын

    そういうことにされてる人も結構いそうな気がする

  • @user-uz8ds7wg6o
    @user-uz8ds7wg6o Жыл бұрын

    話し方とか持ち物とか、淡々と、でも他の人格の事も考えてて、なんか解離性同一障害の方のお話て言うより友達思いの一個人のお話て感じ

  • @user-wb3ms2mn9m
    @user-wb3ms2mn9m10 ай бұрын

    統合しなくて共存ね、 順調に行ってれば大丈夫だね

  • @user-nv4cp1rc6q
    @user-nv4cp1rc6q Жыл бұрын

    こんな映像見ても信じるのが難しいすごい病だな

  • @Kitune_Omen

    @Kitune_Omen

    Жыл бұрын

    目に見えないことってなんだか信じ難い部分あるよな まぁこの場合だと変化は目に見えることもあるだろうけど…

  • @user-shiraihane
    @user-shiraihane Жыл бұрын

    就職どうやったのかめっちゃ知りたいですね、、

  • @user-lv4nl1mj1e
    @user-lv4nl1mj1e9 ай бұрын

    この病の診断が数年前に下り、それまで若年性アルツハイマーかと思っていました。 全く私は仕事も出来ず他人と関わることが日常生活では出来ません。 どの人格の時に自分が最期しぬのかも分からない。苦しい。長いと私が消える期間は1か月とか消えて違う人格が生きています。もう終わりにしたい。

  • @user-ru3bh6wn5g
    @user-ru3bh6wn5g Жыл бұрын

    パートナーいるのにこんな事言うの申し訳ないんですが、めっちゃタイプです❤ 好き❤

  • @gemini6698
    @gemini66989 ай бұрын

    どうしても心理学的な目線の動きの観点から見てしまう…ごめんよ。穏やかでとても素敵なお人柄だと思います。

  • @dub4302
    @dub4302 Жыл бұрын

    可愛い

  • @user-fn1kz9el5y
    @user-fn1kz9el5y Жыл бұрын

    インサイド・ヘッドみたいなイメージか

  • @Ktnjd

    @Ktnjd

    Жыл бұрын

    あのキャラ達が13人もいるのか大変だな

  • @user-sz4ut5de5n
    @user-sz4ut5de5n Жыл бұрын

    色んな人格作って相談できるって 相当不謹慎だけど、羨ましく感じてしまった

  • @user-zx5uy4fv7n

    @user-zx5uy4fv7n

    Жыл бұрын

    相談するだけなら便利(?)だけど勝手に人格出てきたりするからなぁ…

  • @nacchan._.
    @nacchan._. Жыл бұрын

    メモ越しに他の人同士が会話できたりするのかな

  • @ZX-RideRR
    @ZX-RideRR Жыл бұрын

    俺もジャック・スパロウみたいに小さい自分出てきて相談出来たらおもろそう

  • @user-hd4ly3cq1j
    @user-hd4ly3cq1j Жыл бұрын

    脳の構造がどうなってるんだろ。人格毎で異なる神経回路で情報処理するんかな。でもそれだと会議どうやってやるんやろ。

  • @inosuke-hamutaro
    @inosuke-hamutaro Жыл бұрын

    この方、テレビで一度見たことあります。この動画を見ながら『ああ、確かにそんな名前の人格がいたな、あっそうそう!嵐が好きな女の子の人格もいるんだよね!』とか、思い出してました(笑) どの人格のコか忘れたけど、もちもちした食べ物が好きで「もち」に反応して「もちもち♪」て言ってて、「可愛い」とか思ってしまった(笑) あと、これも、どの人格の子か忘れてしまったけど(確か年齢の低い子)、飛行機が好きで、上空を飛んでた飛行機に反応して出てきたりしてました!

  • @puqtam221

    @puqtam221

    Жыл бұрын

    もちもち好きはとうまくんで飛行機好きははるとくんですね!

  • @inosuke-hamutaro

    @inosuke-hamutaro

    Жыл бұрын

    @@puqtam221 教えていただき、ありがとうございます!

  • @user-mn7xd5um6b
    @user-mn7xd5um6b Жыл бұрын

    こわい経験とかが、反動で可愛いものに惹かれるぽいです。お守りのようなものだと思います。人格はひとつだと思いますよ、、感情表現や安定感のために人はみんな様々なものにこだわりを持つのは普通なことだと思います。

  • @sakura777manatsu
    @sakura777manatsu Жыл бұрын

    私はいろんな自分がいたりするけど記憶は共有されてるから多重人格には該当しないかも。(記憶はクラウドで共有されてるから仮に人格が変わっても記憶されてるだけなのかな・・) 多趣味なのも複数の人格が影響してるのかな・・ ちなみに私の名前はさくらちゃんとまなつちゃんが統合された名前w

  • @user-oe7nh7pp7t
    @user-oe7nh7pp7t Жыл бұрын

    サムネが酒飲みすぎた翌日のリュウジにしか見えない

  • @user-rs5uc2mv7u
    @user-rs5uc2mv7u Жыл бұрын

    動物観察の鬼の声にそっくりやな

  • @user-gg3vu3dp7w
    @user-gg3vu3dp7w8 ай бұрын

    人間に限らず、脳ってのは 解明出来ないんだろうねー。 宇宙を解明出来ないのと一緒だね。 脳=宇宙

  • @Senjougahara82
    @Senjougahara82 Жыл бұрын

    頭いい人格多くていいなwww人格ガチャ大当たりじゃねえか 俺なら多分 ギャンブラー 酒カス ヤニカス DV男 ガンギマリ だろうな

  • @Kitune_Omen

    @Kitune_Omen

    Жыл бұрын

    なんだそのド底辺極めたみたいな肩書きw 強く生きてくれ

  • @user-zx5uy4fv7n

    @user-zx5uy4fv7n

    Жыл бұрын

    元の人格が終わってるのでは…

  • @user-xg8ed6yh9n

    @user-xg8ed6yh9n

    Жыл бұрын

    元が悪いと逆に理想的な人格が現れそう

  • @user-tu4yc6do6m

    @user-tu4yc6do6m

    Жыл бұрын

    不覚にも笑っちまった

  • @user-vp7tz2ij1y

    @user-vp7tz2ij1y

    10 ай бұрын

    ガンギマリw

  • @user-yr8jn3vt3d
    @user-yr8jn3vt3d Жыл бұрын

    常に何人も人格がいるってどんな感じなんだろう。それぞれ名前もどうやって決まったんだろ。

  • @MMmm-pt4vk

    @MMmm-pt4vk

    Жыл бұрын

    名前は元からあるっぽいぞ自分から名乗る的な

  • @maritozzo26

    @maritozzo26

    Жыл бұрын

    @@MMmm-pt4vk いない人物が名乗る?自分の名前なんて自分で付けるか? 最初わからなくて後で付けるならわかるけど、最初から誰にも教わってない名前を知ってるって事は最初からその名前をその人格に付けたくて付けたって事にならん?

  • @unouno05

    @unouno05

    Жыл бұрын

    ​@@maritozzo26 たぶんだけど、人格が生まれました!私は〇〇です!ってスタートじゃないんだと思う うまく言えないけど、例えば朝目覚めたときに自分の名前ってわかってるじゃん?そういう感じでスタートする…みたいな 今までの積み重ねから獲得したものが名前になるのかな、当事者じゃないから憶測だけどねw

  • @maritozzo26

    @maritozzo26

    Жыл бұрын

    @@unouno05 それは親につけて貰って持ってるものだからっしょ 例えば田中太郎さんが朝目が覚めたら「自分は一郎だった!」とはならんやん? 名前を一郎にしたくてそう言ってるならまだしも。

  • @somisomido

    @somisomido

    Жыл бұрын

    @@maritozzo26 この動画に批判ばかりする割には興味津々だなぁ。自分の理解できる範囲だけが全てになっている人っているよね。ここで聞くより、ご自分で色々調べてみたらどう?

  • @user-ce5kf5qd7r
    @user-ce5kf5qd7r Жыл бұрын

    Abemaに前出てた人とは違う人?

  • @Nyantan_
    @Nyantan_ Жыл бұрын

    彼氏の弟に似すぎてびっくりしました

  • @nefertari_Kaneko
    @nefertari_Kaneko Жыл бұрын

    人格変わるのが普通にコントロールできないですが、この方はできるようですね?…

  • @miho3055

    @miho3055

    Жыл бұрын

    できないですよ。違う動画にありますよ。急に変わるって。

Келесі