【街が廃墟化】廃ビルだらけになった街。北海道•釧路市が廃ビルだらけになっていた…

編集:のぶりんの従兄弟
↓お仕事案件も随時受付しています↓
nobuhikochangyan@gmail.com
【のぶりんのSNSフォローしてね】
Twitter: / nobunobunobune
Instagram: / nobuhiko.o.o

Пікірлер: 172

  • @kentahiro2402
    @kentahiro240225 күн бұрын

    0:30 ミスド釧路駅前ショップでした。 ちなみに駅の中にも、釧路駅ショップが有りました。セブンイレブンの場所? パン屋は、かなり前に日本食堂だったような(国鉄のレストラン)。 また駅の地下にも「釧路ステーションデパート」 5:35 最初はホテルサンルート釧路、閉館後、数年して、ホテルオーシャン。また閉館。2階にはボウリング場が残ってます。 6:21 駐車場が以前の長崎屋 31:40 駅の地下のステーションデパートの入口跡。

  • @noburindayo-

    @noburindayo-

    24 күн бұрын

    そうだったんですねありがとうございます

  • @kentahiro2402

    @kentahiro2402

    24 күн бұрын

    富山の西町のガラスの博物館の有る区画の一部が、以前、ホテルサンルート富山でした。その後、西町ゴールドビジネスホテルとなり、閉鎖後に、区画全部を再開発して、美術館などになりました。 斜め前の、ピアゴも以前はユニー西町店でした。 駅前のダイワロイネットホテルと南側の駐車場は、ユニー富山駅前店でした。

  • @makorin34

    @makorin34

    24 күн бұрын

    ホテルオーシャンあそこは昔はPARCOでしたね。その後イズムになって、ホテル系になって行きました。懐かしいです🥹地下に楽器屋さんが入っていて布袋のギターモデルとか沢山楽器が並んでありましたw

  • @kentahiro2402

    @kentahiro2402

    24 күн бұрын

    @@makorin34 渋谷とかのパルコとは関係ないパルコでした。宗教法人が所有していた時期も。

  • @user-rf5wr9vl6z

    @user-rf5wr9vl6z

    23 күн бұрын

    長崎屋の跡地はパチンコベガスベガスですね。あの白と赤の建物。あそこは、長崎屋が閉店しても割と早くにアベニュークシロになって、老朽化して解体後にベガスベガスになっていますから、オーナーの武田商事がしっかりしていることが幸いしました。この動画を見ても、活用されているか廃墟になるかは、土地を所有するオーナー次第だという事がよくわかります。

  • @goth7421
    @goth742124 күн бұрын

    いくら一夜漬けの知識とはいえ、創業年や閉鎖年、今に至った経緯などスラスラとユーモアを交えてリポート出来るスキルほんと凄いし憧れます。

  • @yk-wg3fj
    @yk-wg3fj22 күн бұрын

    捨てた街… 重い言葉ですよ。実情を知る現地の人々のお話しを直接聞くって、大切だなと改めて思いました。

  • @user-pb9hr4vx4z
    @user-pb9hr4vx4z25 күн бұрын

    自分は昭和の終わりから8年程釧路に住んでいましたが、漁業は200海里で衰退、炭鉱閉山、製紙会社撤退で主要産業が壊滅したため、その頃から人口は6万人減りました。あと郊外にイオンが2店舗できて、さらに駅前の衰退に拍車がかかりました。昔は、駅前には長崎屋もあり北大通はかなり賑わっていましね。夏の釧路は半袖が不要な位涼しいので避暑地にいいです。冬は天気が良く雪も少ないです。

  • @flower3009
    @flower300924 күн бұрын

    「二世は、のほほんとして馬鹿ばっかり…」なんか、今の政治家を表してる言葉の様にも感じました😢 素敵な街が復活して貰いたいですねぇ。 「のほほんとしてたら、こうなるから頑張ってね」お母さんの言葉が胸に刺さりましたm(_ _)m

  • @tokyowada5463
    @tokyowada546324 күн бұрын

    こういう地方のご高齢の方スイッチ入ると全部教えてくれるからいいなw

  • @user-yo4ph1nc5o
    @user-yo4ph1nc5o25 күн бұрын

    企業撤退は人口もそうだけど、現役世代がごっそりいなくなるし金も回らなくなるのが痛いよな

  • @user-pk6bv7rm7s
    @user-pk6bv7rm7s22 күн бұрын

    わたし70歳。 隣町から汽車で釧路の高校へ通ってました。 その頃は丸三鶴屋とか、釧路デパート、足立靴屋、そうごデパートなどたくさんありました。釧路デパートの屋上には観覧車やメリーゴーランドもあり、賑やかでした。 そして鉄北センターは、大人の行く店と思い若い頃は行った事がありませんでしたが、 最近は 何回か行きました。懐かしい時代に来た不思議な通りです。 ネコがたくさんいます。 息を飲んでその店に入ります。 そしたら一気に昭和! トイレも昔っぽい! でも通しも美味しかった! 又、行きたくなっちゃった😊。

  • @user-lk3ks3sn7s
    @user-lk3ks3sn7s14 күн бұрын

    釧路市民です。ご訪問ありがとうございます✨近々に駅が高架化される予定になってます。高架化され駅前が公園になるそうです。高架化されたら、また、きてくださいね😊

  • @perrier9508

    @perrier9508

    13 күн бұрын

    駅前が緑豊かな公園になれば釧路は避暑地としての価値が高まると思う

  • @user-ti1gj2xg2u

    @user-ti1gj2xg2u

    4 күн бұрын

    鉄道高架して駅前周辺が活性化されると良いですね

  • @user-qd7go6fj2c
    @user-qd7go6fj2c24 күн бұрын

    去年の9月にゼミの実習で行ったけど、歩いてる人の少なさが不気味な感じがしたのを覚えてる。すっごい綺麗な大通りがスカスカだった。

  • @Kaz-ve5lz
    @Kaz-ve5lz24 күн бұрын

    釧路は、道東のビジネス拠点で、ここに泊まって北見・網走まで営業に行ってました。だからホテルが多いんですよ。 そう、釧路駅前は地方いなのに5分留めただけで、駐禁切られて酷かったです。ホントに駅前に駐車場がなかったですね。

  • @user-dl6ml8jf5d
    @user-dl6ml8jf5d21 күн бұрын

    釧路って、北海道では歴史がある街だけど、石炭とか製紙工場とか水産業より企業城下町のイメージが強いです。 それらが閉鎖されたり規模縮小をし極端に需要が減った結果、徐々にというより一気に廃れ、財力もないからそのまま放置されるビルも多いのではないでしょうか。 イオンだってあの規模の2店舗体制をいつまで続けられるかはわかりませんよ? NHKが道東の拠点として、帯広からエリア放送をしているのがいい例で、道東の経済的な中心地は今後は急速に、札幌にも近く、産業的にまだ安定している帯広にシフトしていくのではないでしょうか。

  • @shigeruharada2885
    @shigeruharada288523 күн бұрын

    これだけは言える、イオンは町を滅ぼす。

  • @nivea0039
    @nivea003924 күн бұрын

    素敵な喫茶店☕

  • @coukusu
    @coukusu20 күн бұрын

    27:36 リリーさんの常連さんとのお話は胸にグッとくるものがあり、このチャンネルの名場面の1つだと思いました。 のぶりん、しょうくん、これからも頑張って下さい♫

  • @user-iz4be4nq6s
    @user-iz4be4nq6s25 күн бұрын

    のぶりんしょーくん、 応援してます 若いのに廃墟好きで、 ちゃんとリサーチや リスペクトもしてる 勉強や行った気になり 動画面白いです

  • @AKI-oo9ct
    @AKI-oo9ct24 күн бұрын

    いくつか動画見ましたがとてもわかりやすくて良いです! これからも色々な街の事教えて下さい

  • @user-xi4yy7so4c
    @user-xi4yy7so4c24 күн бұрын

    のぶりんさんの他の動画も視聴していますが、様々な地域の情報を事前にインプットして、すらすらと話せるの凄いです。釧路駅は建て替えする計画があるようですが、この映像を見ていると、駅周辺の凋落が進んでいるのがよくわかりました。リリーのマダムのお話は貴重でした。

  • @user-kc6zl5xg3k
    @user-kc6zl5xg3k24 күн бұрын

    いつ楽しみにして、動画アップロ-ド楽しみにしています。ショウクンとのコンビ、めちゃいいですね。神戸、震災後の富山、代官山、、、、  いつも歴史をちゃんと確認して、話しながら歩くってすごいですね。 釧路は行ったことないんですが、こんなに廃墟があるとは、、、  もっと盛り上がってほしいですね。全国的には有名なのに、、、

  • @user-ec1kd7nc9f
    @user-ec1kd7nc9f24 күн бұрын

    昨日初めて動画を拝見させて頂いたのですが、面白すぎてチャンネル登録しました!生ける廃墟自分も大好きなのですが、学生でなかなか実際に行けない為、動画で見れるのはとても嬉しいです!これからも投稿頑張ってください🥺

  • @YasuyukiFukazawa
    @YasuyukiFukazawa24 күн бұрын

    実家が札幌で、少年時代には釧路にも住んでいて当時は炭鉱、北洋漁業、製紙工場も全然健在の時代でした。 北陸銀行が北海道に支店を多く持っているのは明治時代に北海道開拓に移住した旧家臣に融資するために前田氏が出資したかららしいです。 自分も実家住まいの時に仕事の都合で札幌支店の口座を作りましたが偶然にも富山に転職することになった時にそれが役立つことになるとは当時思いもしませんでした(^_^;)

  • @user-gm2iz7hz1i
    @user-gm2iz7hz1i12 күн бұрын

    全国の地方都市は近い将来、今回の釧路市の様な感じになっちゃうんだろうなあ。

  • @user-ij1ns2zl9j
    @user-ij1ns2zl9j24 күн бұрын

    今の道東最大都市は帯広市

  • @atkkosatuki2912
    @atkkosatuki291224 күн бұрын

    のぶりんさん、お疲れ様です😄 いつも見ています! 過疎地や廃墟探索大好きです♡ 着実にチャンネル登録者数増えていますね〜👏 これからも頑張ってください✌️

  • @noriu5271
    @noriu527111 күн бұрын

    カフェのママの言葉が心に残りました。釧路へ来て下さりありがとうございます! 近場民ですが釧路大好きです😊

  • @user-cc5nf6jb5m
    @user-cc5nf6jb5m9 күн бұрын

    ほんとにこのチャンネル大好き… 勉強になるし、実際行ってみたくなる!!!!!! これきっかけで知れることが多すぎてほんとに助かる🙏🏻✨✨️

  • @dana_iiyu6801
    @dana_iiyu680119 күн бұрын

    喫茶リリー入ったことなかったので中見れて良かったです。さすがKZreadr、お店の方に声をかけて貴重なお話聞けたのも有意義な時間でしたね。

  • @user-wc8yv8xj4w
    @user-wc8yv8xj4w24 күн бұрын

    のぶりんさん素敵❤

  • @user-gh7ku9bj5w
    @user-gh7ku9bj5w24 күн бұрын

    大型商業施設が出店して来て一時的に発展して、人知れず、スッって撤退するとアッ!っと言う間に、街が廃れるんだね!こんなんじゃ、イオン来るな!って街が出て来るのもわかるな!

  • @user-rf5wr9vl6z

    @user-rf5wr9vl6z

    23 күн бұрын

    函館は、イオンモールの出店に猛反対して、今もイオンモールがない。ただ、それでも、棒二森屋やイトーヨーカドーの撤退と苦しんでいる。

  • @_7u-piter
    @_7u-piter20 күн бұрын

    現地民ですが私ですら駅前が閑散としてるなと感じています。 ですが、やっぱり使うんですよねぇ、駅。 学生時代は高専の通学路に使うこともありましたし…

  • @AKI-oo9ct
    @AKI-oo9ct24 күн бұрын

    釧路は1、2年に1回行くけど夜が多いから昼間見たらこんなに廃墟ビルあってビックリです 夜は賑わってるイメージがあります 今度は小路とかにある古い居酒屋とかに行ってみたいです!

  • @janesjanes
    @janesjanes24 күн бұрын

    のぶりん君は相変わらず可愛いですね。私が釧路を最後に旅したのが2006年。偶然、釧路最後の百貨店・丸井今井の閉店セール中でした。あまりにも廃墟が多く、歩いているだけで寂しくなりました。あれから18年。地方都市、特に北海道にプラス要素は無いので、寂れ具合がとてつもなく深刻になっていることは行かずとも容易に想像つきます

  • @ckc5086
    @ckc508625 күн бұрын

    廃墟多すぎてヤバい

  • @Ma-en6zm
    @Ma-en6zm24 күн бұрын

    3月の北海道シリーズ色々行かれてたんですね のぶりんしょうくんお疲れ様😊

  • @ccffpc1797
    @ccffpc179724 күн бұрын

    38分の長尺もあっと言う間の見応えある動画でした👍 駅地下にも大きいデパートがあったらしいですね 復興どころか廃墟ツアーをやってる、ある意味たくましい街😅

  • @user-dm9wg3fg7i
    @user-dm9wg3fg7i24 күн бұрын

    札幌生まれ札幌育ちですが、釧路、帯広、苫小牧、レラもあんなことになってるなんて…! 知らなかったです… 説明もわかりやすくて他の動画も見ましたが引き込まれました! 歩きながら解説して、カメラワークも見やすくて、編集もシンプルで 全てが良くてとても見やすいです!! でもやっぱりここまでの動画を出すのも調べたり、たくさん歩いたり、それこそ時間もお金もかかるだろうし大変なんだろうなあと思いながら見てたりします(笑) いつか札幌にもぜひ遊びに来てください😊

  • @arusasu2009
    @arusasu200924 күн бұрын

    釧路出身ですけど、釧路町にサティその後に昭和にジャスコが出来た辺りから駅前は完全に終わった感じがします。 8年ほど前まで釧路で働いてましたけど給料は安く休みも少なく転職しようにも釧路市内にまともな働き口が無い状態でした。結局釧路を出て札幌近郊で現在働いています。まともな働き口がない限り人口流出は続くと思ますね

  • @rema5189
    @rema518922 күн бұрын

    60,000人おめでとう。次は100,000人。 のぶりんさん、しょうくん頑張って!!

  • @noburindayo-

    @noburindayo-

    22 күн бұрын

    ありがとうー!

  • @user-fz9sp8vs7n
    @user-fz9sp8vs7n24 күн бұрын

    釧路湿原は中国太陽光パネルに埋められた😅

  • @user-rf5wr9vl6z

    @user-rf5wr9vl6z

    23 күн бұрын

    雪印釧路工場跡地も太陽光パネルだらけでやるせなかったよ。 なぜなら、小学校の頃の学校給食に出る牛乳は、雪印の釧路工場から出荷されたものだったんで思い出深かったから。

  • @user-gp2mm4ln3d

    @user-gp2mm4ln3d

    9 күн бұрын

    間違いなく環境破壊だ CO2減らして地球環境を守るための環境破壊だからな偽善もいい加減😂😂

  • @haru-yn8vpsanino
    @haru-yn8vpsanino3 күн бұрын

    釧路に転勤になった人が何人も寒さで身体を壊して、札幌に帰って来ました。道も分かり辛い。

  • @user-tm2ti5pq8n
    @user-tm2ti5pq8n23 күн бұрын

    地下通路でペットを拾うのぶりん、素敵です。 幣舞橋越えると、雰囲気のいい住宅街になるのですが、中心街は住んでる人も少なさそうだし来る人もいないから、店とか商売が成り立たないのかも、、、。

  • @sasayuri156
    @sasayuri15624 күн бұрын

    喫茶店が良かったです(^^) 時代に取り残されたら、こんなものかな? 年配の方には、広すぎる道路だと思います! 寒いなか、お疲れさまでした☺️

  • @yukio5698
    @yukio569824 күн бұрын

    13年前に行ったとき、廃墟だらけで驚いた覚えがあります。今はさらに崩壊しかけてますね。

  • @noburindayo-

    @noburindayo-

    24 күн бұрын

    スーパーサンクスありがとうございます! 旅費にします!

  • @japanculturech9886
    @japanculturech988624 күн бұрын

    富山ってまだ恵まれてるんだなって思いました!

  • @noburindayo-

    @noburindayo-

    24 күн бұрын

    富山は恵まれすぎよ

  • @48-yj5qh
    @48-yj5qh24 күн бұрын

    のぶりんしょー君若いのに廃墟好きの所はジョーちんや以上だね🤗🤗🤗これからも頑張って下さい‼️‼️‼️🤗🤗🤗🤗🤗

  • @masa-1569
    @masa-156914 күн бұрын

    丸ト北村は、現在やっと解体中。鉄北センターの近くにテレクラはまだ健在中の所あるからね(笑)

  • @manosandesu
    @manosandesu22 күн бұрын

    このチャンネルは勉強になりますね

  • @user-ji7eo8wf5w
    @user-ji7eo8wf5w18 күн бұрын

    はじめまして。 自分も釧路にいたことあり、30年前だと北大通からなる中心部は賑わいがあり、そのころはデパートとかMOOという複合商業施設があり買物していました。MOOには屋内緑地とか室内プール、港内観光船乗り場もありましたが、プールだったところは多目的アリーナに改装されました。しかし、車で来るにしても駐車場が有料、かつ少ない。その結果、郊外の大型量販店に客層がながれてしまい、中心部に金融機関や行政施設、コンビニ、ホテルしか残っていません(個人経営店舗はそこそこありますが)。 中心部にドラッグストアや衣料品店がないことを考えると安心して釧路に宿泊出来んぞ、ということになりかねません。 釧路駅の高架化も計画されていますが、はたしてどうなりなすことやら。

  • @dankuneko
    @dankuneko16 күн бұрын

    数年前の大雪降った時に釧路駅から泉屋まで飯食いに歩いて行ったけどほんとに日本かと思ったくらいディストピア

  • @kenshiba3581
    @kenshiba358124 күн бұрын

    イケメンにマダムも心を開いて語ってくださったんですね(∪^ω^)☕♥

  • @nohitokachidoki3072
    @nohitokachidoki307224 күн бұрын

    去年釧路湿原観光で釧路のホテルに泊まりました。去年より更にシャッター街が増えてるようで寂しいです。

  • @user-youkun3892
    @user-youkun389217 күн бұрын

    1984年から1年半、釧路に居ました。駅前から北大通りを歩いて幣舞橋までお店は続いていました。今は全て廃虚に。

  • @user-fz2oz2oe2g
    @user-fz2oz2oe2g24 күн бұрын

    知人が何年か住んでいましたが 結局行かずじまいで終わってしまいました 中心街の映像を見れて良かったです ありがとうございます

  • @user-wk8gy5df6g
    @user-wk8gy5df6g4 күн бұрын

    少し前まで釧路市民でした。 本州から釧路に帰ってきて仕事を探しましたが、求人はあっても正直まともに家庭持って生活できる求人はありませんでした。 あんまり北大通は気にしていませんでしたが、改めて目にすると 自分の生まれ育った街がこんな風になっているのかと、BGMもあってなんか泣きそうになりました。 取り上げて頂きありがとうございました

  • @snowworldful
    @snowworldful13 күн бұрын

    リリー。いい店を見つけましたね。叔父が若いころ仕事の終わりに毎日ここに寄ってたという話を聞いたことがあります。 たぶん今から70年以上前の話。

  • @noburindayo-

    @noburindayo-

    13 күн бұрын

    素晴らしいエピソードです👍

  • @user-qx7gt5il8j
    @user-qx7gt5il8j23 күн бұрын

    のぶりんさんしょうくんお疲れ様です❤ ユーチューブを始められた頃から拝見しています。地道にコツコツ頑張っておられるので陰ながら応援しています。 チャンネル登録させて頂きました♬

  • @user-wn3qz9lm1s
    @user-wn3qz9lm1s15 күн бұрын

    釧路はMOOのさんまんまが美味しよね、毎年行くけど駅前は哀愁漂っちゃってますね。 あと釧路にはロータリー交差点というレアなものがある、五叉路でそれなりに大きい。

  • @user-hc3jb1nh6t
    @user-hc3jb1nh6t7 күн бұрын

    釧路湿原最高😂❤😂バンザイ

  • @wing5055
    @wing505523 күн бұрын

    動画に映ってるスーパーホテルに数年前泊まりました。確かに近辺は何もなかったですね。

  • @shimekawa-daishi
    @shimekawa-daishi25 күн бұрын

    廃墟多すぎ のぶりん最高

  • @user-sr6tf9wc8r
    @user-sr6tf9wc8r24 күн бұрын

    特急青空じゃなくて、おおぞら、だよ!

  • @dai282
    @dai2824 күн бұрын

    駅前には人はほとんどいない。図書館が新しくできたけどそれまで。若い人たちはみんな釧路町のイオン付近に集まってますね

  • @2020marion
    @2020marion24 күн бұрын

    昭和40年代に生まれ育ったおっさんなので、釧路というと美川憲一が歌った「釧路の夜」のイメージが強くて、行ったことがない街なのに廃墟と化した映像を見てショックを受けてますw 「伊勢佐木町ブルース」をはじめ、「柳ヶ瀬ブルース」「和歌山ブルース」(ぶらくり丁)など、昭和歌謡で取り上げられた都市や繁華街は軒並み寂れてしまいましたね…

  • @user-ti1gj2xg2u
    @user-ti1gj2xg2u4 күн бұрын

    中心街はこの10年後くらいで急速に悪化した感じですね 以前は周辺地域も含め25万人くらいいたかな 16万人まで減ったか?

  • @user-ni8nz9nw5v
    @user-ni8nz9nw5v18 күн бұрын

    釧路にお越しくださりありがとうございます。北大通も鉄道高架化で再開発の計画はありますが、この状況からまっさらにしないと厳しそうです。それまでは廃墟の街として観光で売り出していったほうがいいでしょうかね。

  • @user-vl1mi8gx9i
    @user-vl1mi8gx9i22 күн бұрын

    往時の釧路っ子はデパート・映画館がある北大通りの中心街に行くことを「街に行く」と言っておりました。

  • @beingbox
    @beingbox24 күн бұрын

    いろんな廃墟町みたけど、今回、ちょっとショックでした。 テナント募集を開始した時期が、明らかに数年前、ビルごと閉鎖されたビルも数年経過しているでしょう。 北海道が外資に喰われて危機的な状況という噂は来ていたけど、ここまでひどいとは思わなかったです。 そして閑散とした通り。 人の生活感が皆無ですね。 撮影ありがとうございました。 やっぱり、イオンですね。。。。

  • @user-kuno
    @user-kuno18 күн бұрын

    2016年に阿寒町、音別町が合併して人口16万人弱ですからね。 実際は釧路市単体ならばもっと人口は少なかったんですよ。

  • @busaikukurbukaityou
    @busaikukurbukaityou5 күн бұрын

    今は待合室だけど、前は古本屋で学生時代お世話になった。

  • @user-db6jf7ks9q
    @user-db6jf7ks9q18 күн бұрын

    釧路といえば一世を風靡した地元の建築家毛綱毅曠(もづな きこう)の奇抜な建築がたくさんありました。 今どうなったか? とても気になります!

  • @user-dy6rf9it9l
    @user-dy6rf9it9l20 күн бұрын

    釧路離れて10数年。今の釧路をレポートしてくれてありがとうございます! 一つだけ気になったので、、、 北大路(誤)北大通(正)

  • @makorin34
    @makorin3424 күн бұрын

    釧路民です。駅前のオーシャンという青い建物あそこは昔パルコでした。和商市場の斜め前に派手なパチンコ店が映ってましたがあそこが長崎屋でした。ダイエーは貝塚という所にあって釧路の衰退に影響はないです。イオンが昭和と釧路町に出来たことによって郊外に人が集まるようになって駅前や北大通りが衰退しました。基幹産業である釧路太平洋炭鉱の閉山、漁業の衰退、日本製紙も撤退でどんどん加速している感じです。30年前は百貨店もデパートも沢山あって北大通りにお買い物に行くのが楽しみでした。

  • @makorin34

    @makorin34

    24 күн бұрын

    因みに駅前にあった教会は跡形もなく撤去されました。釧路駅周辺はいよいよ再開発されると発表がありましたので楽しみです(*´˘`*)

  • @nondescriptnyc

    @nondescriptnyc

    24 күн бұрын

    釧路にパルコがあったんですね!バブル時にアイスホッケーをやっていた全国の少年少女は、北海道で試合や合宿となるとかなりの確率で釧路の十条アイスリンク(十条製紙)だったのんですよ。隣に巨大ショッピングセンターが併設されており、非常に楽しみにしていました!当時でさえ結構老朽化していたので、もうないんでしょうね・・・というか、そもそもアイスホッケーをやっている人がそもそも見当たらないか・・・

  • @makorin34

    @makorin34

    23 күн бұрын

    @@nondescriptnyc そこはまさに地元です☺️リンクは何十年も前になくなり後側に新しく建てられました。十条サービスセンターも跡形もなく壊され新しく郊外型のスーパードラッグストアDCMダイソー等々お買物エリアになっておりますよ。アイスホッケー人口は減ったかもですけど小中高校生は今も活動してます。こちらではNHK杯は毎年テレビでも生中継してますよ🏒

  • @nondescriptnyc

    @nondescriptnyc

    22 күн бұрын

    @@makorin34詳しい情報、ありがとうございます!当時東京近郊には食品からスポーツ用品、家具、電化製品、レストランまで揃った十条サービスセンターのような巨大ショッピングセンターはなかなか見当たらなかったので、釧路遠征は本当に楽しみでした。また、十条リンクから徒歩圏の「とらや旅館」が釧路遠征の定宿だったのですが、今ググってみるとやはりヒットしませんね。。。確か、亀松建設?亀田建設?という会社が目の前にあって、広場で朝のランニングなどをしていると、そこの女性(恐らく奥様)が応援してくれたのを覚えています。今考えると、幼少時の良い思い出は釧路関連が多いなぁ。

  • @ironasamakire
    @ironasamakire22 күн бұрын

    こういう釧路、函館、旭川といった道内有数の都市でも利用者数は1日2000人とか。都内のなんでもない単独駅の方が多かったりする。

  • @shian._.104
    @shian._.10425 күн бұрын

    木更津思い出すなー

  • @user-ic4vl8ic2u
    @user-ic4vl8ic2u24 күн бұрын

    バイク旅行してた。20世紀には漁業は200海里で魚価が騰がり釧路は、炉端焼きも 全盛期で、旅人を相手にしない凄い景気でした。駅前の和商市場は前もあるのでしょうか? 東に行ったモダンだったフィッシャーマンズワーフはどうでしょうか・・・・? 駅北は釧路の湿原の延長線上で、昭和の懐かしい支那そばの店が在りましたが 次行ったときは開発されて在りませんでしたが、そこも衰退されたとは恐ろしい

  • @am-ui6ec
    @am-ui6ec23 күн бұрын

    釧路思ったよりさびれてて驚いた…これは心配。いつも面白いレポートありがとうございます!

  • @user-qz3dl3ty1i
    @user-qz3dl3ty1i19 күн бұрын

    なんか時代に取り残された感あって、物悲しいですねぇ、遠目に見るととても廃墟やら空きだらけとは思えない( 'ω')

  • @48-yj5qh
    @48-yj5qh24 күн бұрын

    【36:20】今もあまりテレクラなんか聞かないもんね………🥺🥺🥺🥺🥺

  • @masato1963
    @masato196323 күн бұрын

    釧路は40年ぐらい前に一度訪れたことがあります はっきり覚えてはいませんが駅前はもう少し活気があったと思います 北海道の他の都市と比べて再開発が遅れていて、やや夕張化しているのではないかと心配です

  • @user-zd4em6xu2y
    @user-zd4em6xu2y24 күн бұрын

    のぶりんの動画見てると毎回ダイエーが出てくる気がする。影響デカかったんだな😰

  • @kentahiro2402

    @kentahiro2402

    24 күн бұрын

    釧路の隣駅、東釧路駅の駅前にもダイエーが有りました。

  • @user-rf5wr9vl6z

    @user-rf5wr9vl6z

    23 күн бұрын

    @@kentahiro2402 今はその建物をそのまま使ってコープさっぽろ貝塚店に、そしてダイエー時代を越えました。 偶然かもしれませんが、ダイエー時代から変わらない、あのオレンジの外壁を使ってくれているコープは、ダイエーへの敬意をも感じます。

  • @marutoku9234
    @marutoku923419 күн бұрын

    原材料高騰で輸入が高くなったから石油に代わって、国内の炭鉱復活!!とかはできないにしても、 せめて歯舞諸島、色丹島をロシアから返還してもらって、漁業ができる範囲を広げれば、水揚げ量も復活して賑わうのかな?

  • @seikifujiwara4335
    @seikifujiwara433512 күн бұрын

    北大通りも駅裏界隈も随分さびれてしまった。昔の賑わいはもうない。ひどいものだ。なんとかならなかったのかと思う。子どものころは釧路に行くのが楽しみだった。今では自分は釧路出身といわなければならない身だが。

  • @konijapan27
    @konijapan2719 күн бұрын

    懐かしいなぁ、地下道はヤンキーがよくいたイメージw

  • @fukuokamarch1647
    @fukuokamarch164724 күн бұрын

    可能ならば、ふるさと納税で、この喫茶店のお菓子を食べてみたい。

  • @yhclr
    @yhclr21 күн бұрын

    若い人は想像もできないと思いますが、昔の富山駅の北口何もなかったですよ。ドブくさい運河と北電本社だけ。

  • @user-cn3jz1yj3e
    @user-cn3jz1yj3e19 күн бұрын

    もしかしたらとなりの東釧路のほうが栄えているのかな?

  • @user-ue5tc3mo1w
    @user-ue5tc3mo1w18 күн бұрын

    鈴木宗男の政治力でも、もう、衰退は、止められないか?😮😮😮😮😮

  • @user-kf2rj5ht7z
    @user-kf2rj5ht7z14 күн бұрын

    タリーズあってよかった。 めちゃ利用してた

  • @user-kf2rj5ht7z
    @user-kf2rj5ht7z14 күн бұрын

    和商市場元気なのかなー

  • @user-xp6tn3ni2l
    @user-xp6tn3ni2l24 күн бұрын

    釧路とは関係ないんだけど、いつも思うのが、ショウさんって普段は会社ですよね?どうして平日の昼間に地方にこれるのでしょう?有給ですか?

  • @moki0907
    @moki090724 күн бұрын

    苫小牧で買った軍手やww

  • @user-om9uc4th7j
    @user-om9uc4th7j24 күн бұрын

    ゆ、夕張よりは大丈夫、!

  • @user-sm1cr9ue3l
    @user-sm1cr9ue3l24 күн бұрын

    心霊スポットだらけ

  • @user-ut8pj9mx1o
    @user-ut8pj9mx1o25 күн бұрын

    北海道深刻だなぁ。今どうかわからないけど財政難の形は違うけど昔の大阪状態

  • @user-wu9jo9hg4l
    @user-wu9jo9hg4l16 күн бұрын

    繁華街の末広で飲んだりしたかな

  • @MR-lq3os
    @MR-lq3os21 күн бұрын

    Fの頂ののぶ!?

  • @48-yj5qh
    @48-yj5qh24 күн бұрын

    釧路は湿原で網走は刑務所

  • @takaame9980
    @takaame998023 күн бұрын

    他の動画もみましたけど、地方再生と同時に、人口減少に歯止めをかけないとどうにもならないと再認識します。 どうしたらいいのやら。 人口が戻らないならスケールを縮小していくしかないのかな。

  • @user-ft9yo7xc1q
    @user-ft9yo7xc1q4 күн бұрын

    釧路市市民です。 とりあえず市に力がないし、 発展させようともしてない。 若者が集まって、お金を落としてくれるショッピングモールとか、競馬の馬券場も全部釧路町に取られてしまいましたから。

  • @PG-wg4xk
    @PG-wg4xk4 күн бұрын

    UberEats配達の通知が全く鳴らない駅😢

Келесі