引き返すようめっちゃ忠告してくる険道 [島根県道162号 大社立久恵線]

島根県さんごめんなさい。私…逝きます。
#酷道 #険道#島根県
X(Twitter)→ / alongmarineblue
0:00 オープニング
2:06 忠告看板だらけの入口
3:58 いざ険道へ
7:08 激狭
16:27 終わりか??
17:11 エンディング
他の動画↓
• クセのある道を運転するシリーズ
• 秘境駅まで運転してみた
• 秘境駅まで運転してみた
連絡•依頼等→saihate99f@gmail.com
BGM→創作堂さくら紅葉様 yukizakura.net/
   魔王魂様 maou.audio/category/bgm

Пікірлер: 949

  • @user-ob3zu9il9p
    @user-ob3zu9il9p2 ай бұрын

    この道Googleストリートビューでちゃんと通ってる…

  • @tanutanu587mtjadmw

    @tanutanu587mtjadmw

    Ай бұрын

    マジかすげーなグルグル

  • @y-y4354
    @y-y43544 ай бұрын

    いつも思うけどこういう所に道を作った人たちがまじですごい

  • @asmk1162

    @asmk1162

    17 күн бұрын

    先人たちの苦労のおかげですよね。 本当にすごいと思います!

  • @user-so1us6li3d

    @user-so1us6li3d

    10 күн бұрын

    確かにこんな所ダンプ通れそうにない。

  • @user-pc4kk8tf3q
    @user-pc4kk8tf3q8 ай бұрын

    仮に事故が起きてしまったら緊急車両等が入れない、もしくは転回出来ない、そんな場合を見越して警告表示している場合もありますよね

  • @jonyim3258

    @jonyim3258

    2 ай бұрын

    I miss driving on rural roads in Japan...so scenic and quiet...I was a SOFA status driver (US Navy) stationed at Yokota Air Base, Fussa-shi. My car had Y plates. As a teen on Okinawa in the mid-70s, our family cars sported E plates...

  • @user-lu3xq5zd5g
    @user-lu3xq5zd5g9 ай бұрын

    以前通った事があります、冬期通行止めですがその少し前に土砂降りの中走りました。 時間は深夜の2時…寒さとミゾレ混じりの中『もうダメかな…』と何度も呟きながらバイクで走り抜きました。 30数年前…カーナビ無し…若かったな…。

  • @maeno04155140

    @maeno04155140

    Ай бұрын

    強者ですな

  • @user-jd7ip5gq1z

    @user-jd7ip5gq1z

    Ай бұрын

    まさに大冒険、無事で何よりでした でもそーいうラン、楽しそう

  • @priceostia6292

    @priceostia6292

    24 күн бұрын

    来た道戻ればとりあえず大丈夫じゃないですか?なんでそんな覚悟みたいな話になるの?

  • @user-pg9dk9lf7j

    @user-pg9dk9lf7j

    14 күн бұрын

    @@priceostia6292うるさいなぁ

  • @priceostia6292

    @priceostia6292

    14 күн бұрын

    @@user-pg9dk9lf7j 命危ないならそうするしかないだろ。大した事ない話盛り過ぎなんだよ

  • @ADO-qr8bo
    @ADO-qr8bo8 ай бұрын

    隣の松江市在住の者です。 地方はどこもそうだと思いますがこういった道は珍しくありません。 松江市内の山間部にもこういった道は多数ありますし、友人宅も急斜面を登った先の崖っぷちみたいなところに建っています。 結局のところあくまで地元住民の生活用道路であって通過するための道ではないんですね。 したがって他県の方がナビ等をたよりに入ってしまって事故を起こしたりイノシシや熊などの危険な野生動物に遭遇しないように行政が脅しているのだと思います。

  • @user-sj5fi4jz6o

    @user-sj5fi4jz6o

    6 ай бұрын

    アップ主さんには申し訳ないですが、これは良い状態ですよ。落石もないですし、離合場所もある。確かに軽自動車、コンパクトカーなら行けますね。たしかに県外の方々の通行道ではないのかもですが、地方在住の僕には、もっと難所がたくさんありますよ。ガードレールもなく岩肌が出っ張っている。すれ違い不可能。落ち葉だらけ。バイクにはスリップの危険が、車には対向車が来たらどちらかが下がらないとならない。自信がないなら走れない。県道として山の中にあります。一度走ってみると、なんだこれはになります。ですが県民が迂回看板たててくれる道に突入ては天晴れです。

  • @user-sr9kf1hj9m

    @user-sr9kf1hj9m

    4 ай бұрын

    ホント熊出そうです。

  • @kaonashi_mogmog
    @kaonashi_mogmog4 ай бұрын

    初めてこちらのチャンネル拝見しました。 きっと長い間変わっていないであろう大自然と、車内特有のちょっと安心する雰囲気に癒されました。

  • @aribon715
    @aribon7158 ай бұрын

    こういうのは絶対整備されない未来しかない...

  • @user-xp8ih9kc4y
    @user-xp8ih9kc4y9 ай бұрын

    今回も手元にあった2000年版のマップル地図と見比べてみましたが、すでに「車両通行困難」と記載されていたので、かなり長い間状態が悪かったと思われます…

  • @gsx-r6009

    @gsx-r6009

    8 ай бұрын

    すげぇ…

  • @user-xk8wt9gm1c

    @user-xk8wt9gm1c

    8 ай бұрын

    こんな道よう行かんわ 凄いな

  • @user-lw4gh2lp9m

    @user-lw4gh2lp9m

    7 ай бұрын

    ​@@gsx-r6009😅

  • @nyanmao7192
    @nyanmao71924 ай бұрын

    2倍速だと余計にスリル増す! 動画見ながら「怖っっ、うわぁ~、ヤバっ」とかつい声が出ました。 冷静に声も上げずに走破される主様が凄い… 千と千尋の神隠し・もののけ姫・トトロの世界に出て来そうな緑がキレイな風景が素敵ですね♪ 例え軽自動車だろうが自分で行くとか絶対無理…貴重な動画に感謝です!

  • @kunibikis1974
    @kunibikis19749 ай бұрын

    10年前にナビに従って夜にクラウンで迷い込んで通過したことがあります。 〇ぬかと思いましたよ。 昔よりガードレールやコーン増えてますね。 ただ走った時は動画より落ち葉は少なかった気が…だからこそ寄せたり細かく切り返して通行できたような気がします。

  • @RSgrage-vs-sakuya

    @RSgrage-vs-sakuya

    7 ай бұрын

    夜間に走るのはナビの狂気だ。

  • @user-oc5eb7tc5u

    @user-oc5eb7tc5u

    5 ай бұрын

    無事で何より。

  • @user-zv8do3os3h

    @user-zv8do3os3h

    2 ай бұрын

    クラウンって😂💦

  • @user-ug8co3me5p
    @user-ug8co3me5p8 ай бұрын

    車にとって道は狭いけど景観は美しい道だったので癒された

  • @user-sn4mp7uh8k
    @user-sn4mp7uh8k8 ай бұрын

    はみ出したら一巻の終わりな箇所がちょいちょいあってヒヤヒヤしました。アスファルトの真横に生える木の幹すら心強い笑 入り口で不気味に感じるほど注意看板を設置したのはグッジョブですね。

  • @user-di5zu7ey4k
    @user-di5zu7ey4k8 ай бұрын

    引き返せと書いてあったらそうすることにしようと思えた動画でした。 ありがとうございます😭

  • @user-xn9wd6sy2s
    @user-xn9wd6sy2s8 ай бұрын

    たしかに道は激狭だけど、植物が道路に向かってあまり伸びていないから草刈りなどの管理はされているのかな、という印象ですね〜

  • @gws2042
    @gws20429 ай бұрын

    毎回、楽しいレポートをありがとうございます。現地に出向くだけでも大変な距離だと思います。お気をつけて!

  • @hanjuk-tamagoo
    @hanjuk-tamagoo8 ай бұрын

    途中ナレーションは入れないで、字幕だけで黙々と進んでいくのが臨場感あって良いですね。 たぶん助手席に同乗者いても初めは「おお~すげ~!」とか喜んでるのが、途中からヤヴァさに「………。」となっていきそうです。 私はこうゆう道走る時はヘッドライトつけてクラクション鳴らしながら走ってますね。

  • @user-hh8cv9yo3k

    @user-hh8cv9yo3k

    8 ай бұрын

    30年くらい前にラリーやってる友達が昼間でもライトは点けると言っていました、コーナーの先の先で認識してもらえるとありがたいですからね。

  • @-o-o-o-o-o-o-o-o-o-o-o-o

    @-o-o-o-o-o-o-o-o-o-o-o-o

    8 ай бұрын

    色んな幽霊蹴散らしてそう

  • @mirohitogagominoyouda

    @mirohitogagominoyouda

    8 ай бұрын

    死んだじいさんが山道は危ないからクラクション鳴らしながら走ってたなぁ〜

  • @user-ic6dp6no6l

    @user-ic6dp6no6l

    7 ай бұрын

    ​@@mirohitogagominoyouda公安の警笛鳴らせ看板が無くても山間部は鳴らした方が良いよね!? (煽りを推奨してるのではない)

  • @user-wt5ky9mr3q

    @user-wt5ky9mr3q

    5 ай бұрын

    さ​@@user-hh8cv9yo3k

  • @user-yu8yy2ko6y
    @user-yu8yy2ko6y2 ай бұрын

    落ち葉の具合をみると、管理はしっかりしてくれてるようですね。感謝です。

  • @user-gb9id9kx7t
    @user-gb9id9kx7t8 ай бұрын

    ここを舗装した人がいるってのも凄い

  • @user-mk2xk1zf1f
    @user-mk2xk1zf1f8 ай бұрын

    初めてお邪魔します! 険道、酷道、ワクワクしますね‼️ ダム活もしてるのでこういうの参考になりますね😆

  • @user-sn4mp7uh8k
    @user-sn4mp7uh8k8 ай бұрын

    バイクじゃなくて車か!!と気付いた途端にヒヤヒヤした〜。運転上手いですね。

  • @user-zr2gp2fy9z
    @user-zr2gp2fy9z8 ай бұрын

    緑あふれる画面、心地よいアクセル音にカタカタと揺れる音、リラックスできます 最高です

  • @m.g3569
    @m.g35698 ай бұрын

    カメラのアングルが臨場感あって良いですね!良いチャンネルです、登録します!

  • @user-wd4gc5uy5k
    @user-wd4gc5uy5k6 ай бұрын

    自分が運転してるみたいで楽しかった!こういう林道大好き。

  • @user-xu5cz4fr5i
    @user-xu5cz4fr5i8 ай бұрын

    あありがとうございます🙇出雲市の人間ですが、宣伝になり嬉しいです。江戸時代には、重要な、北と南を結ぶ道でした。懐かしいな、約30年ぶりに、この道を見ました。

  • @130taisho

    @130taisho

    8 ай бұрын

    大阪府と奈良県の 暗峠もこのような看板欲しい😂 腕に覚えないなら通るな😃と

  • @user-mc5qk6dp8o

    @user-mc5qk6dp8o

    4 ай бұрын

    江戸から存在する道って凄い!! 勉強になります

  • @user-oq8fs3zd2c

    @user-oq8fs3zd2c

    4 ай бұрын

    @@130taisho側溝にタイヤ挟まったことありますw

  • @caffeine96

    @caffeine96

    4 ай бұрын

    素敵な情報。昔の人はこういう山道を延々と歩いてたのかなぁと思いを馳せました。人斬りや山賊がいるかもしれないし 道は険しそうだし野生動物もいそうだし命がけだったんだろうなぁ…。

  • @user-bu6wo7rz3t

    @user-bu6wo7rz3t

    4 ай бұрын

    江戸からタイムスリップした方ですか?

  • @user-tw2cv2cm6y
    @user-tw2cv2cm6y8 ай бұрын

    恐ろしく狭い車道、僕だったらはみ出しちゃうね…。 自然に囲まれた道に癒されました。ありがとうございます。

  • @GUMi-mq8bz
    @GUMi-mq8bz9 ай бұрын

    この看板を越えた先に地図にない一昔前の集落があって、人が住んでる気配あったらビビりますよね

  • @user-dq2bc6qg1k

    @user-dq2bc6qg1k

    3 күн бұрын

    引き返せの看板があるイコール◯◯Kの集金も来ないかも?

  • @ariari000
    @ariari0008 ай бұрын

    別の場所だけど、奥出雲で「カーナビで案内されていても引き返して下さい。」という看板みたことあります。素直に引き返して良かったです!

  • @user-xb9wq7xv6h
    @user-xb9wq7xv6h8 ай бұрын

    運転のテクニックが凄いです!鬼バックする事態にならなくて、何より。

  • @ryoku4649

    @ryoku4649

    8 ай бұрын

    それな、です💦

  • @ccxccx5846
    @ccxccx58469 ай бұрын

    行くなよ!行くなよ!!的な前フリ… 期待通りのスリリング! お疲れ様でした…

  • @user-gp7hm9xn9i
    @user-gp7hm9xn9i8 ай бұрын

    こういう動画、なんか自分が散歩してるみたいで楽しい

  • @kizuna-extreme

    @kizuna-extreme

    7 ай бұрын

    自動ストリートビューみたいな

  • @au1124
    @au11249 ай бұрын

    絶対通らせたくない国道 vs 絶対に通るKZreadr

  • @kippeikaji6191

    @kippeikaji6191

    8 ай бұрын

    後者の数がまだ少ないのが救いだな 道路関係者等の人が反対側から来たらもちろんバックで全路引き返す程度のマナーは必携だ

  • @yuubou1986

    @yuubou1986

    8 ай бұрын

    昔のニコ動配信者を思い出した(^_^;)

  • @KG-xz9cz

    @KG-xz9cz

    3 ай бұрын

    通らせたくないなら車は通れないようにもの置けばいいのになんでしないんだろね

  • @user-bi7xg6me6z

    @user-bi7xg6me6z

    2 ай бұрын

    県道な

  • @user-hl8ot6pp8b

    @user-hl8ot6pp8b

    2 ай бұрын

    vsダークライ

  • @user-rw6vf5gx4h
    @user-rw6vf5gx4h9 ай бұрын

    部分的なスペースや綺麗な箇所は元崩落現場でその爪痕 山道の酷道険道だとその緩急エグいよね

  • @user-cv6tw7ds7b
    @user-cv6tw7ds7b4 ай бұрын

    初めて見させていただきましたが見てるだけで少しスリルがあって助手席に乗っている気分で見てしまいました!離合に懐かしさを感じます☺️

  • @user-wq8hv5eg4d
    @user-wq8hv5eg4d8 ай бұрын

    こういう道めちゃくちゃ好き 普通車に乗り換えてからこういう山道中々走れなくて悶々としてたから良いチャンネルに出会えた

  • @user-pi5hf1ji2n
    @user-pi5hf1ji2n8 ай бұрын

    思ったのは道狭いもあるけど投稿者運転上手い! 俺は怖くてよー走りませんw

  • @user-qf7rv1ik9j
    @user-qf7rv1ik9j8 ай бұрын

    撮影機器いいですね〜滑らかな動画で自分が走ってるような感覚になりました☺️👍 途中に不思議な建物とかあるの期待するのはワシだけじゃないでしょ〜。

  • @user-ic6dp6no6l
    @user-ic6dp6no6l7 ай бұрын

    山いが?のページは結構見てましたが動画でこういったものを見るようになったのは最近です。 結構この類いのKZread歴長い方々は探索中ずっとラジオみたいに喋りっぱなしなので実際に単独で走ってる気分になって楽しみたい私みたいなやつにとってはマリンブルーさんの動画はとても良いです😊

  • @mina_suzuki205
    @mina_suzuki2056 ай бұрын

    百万回再生おめでとうございます🎊 さらに伸びますように

  • @user-kv6kq5ft4l
    @user-kv6kq5ft4l4 ай бұрын

    走行中、無音なのがいいですね。 息詰まるビデオだ! 所々にガードレールとか整備した様子があるけど、ここを工事に入る作業員の皆さんは色んな意味で難儀だろうと思います。貴重なビデオ有難うございました。

  • @discovery-defender
    @discovery-defender8 ай бұрын

    舗装されているところが凄いですね。

  • @user-vk2jt1eq6m

    @user-vk2jt1eq6m

    6 ай бұрын

    自分は鹿児島県のど田舎の建設業で働いている者ですがこんな県道ではないですが市道ではこんな道はたくさんあります! 雨天時はパトロールに行き崩れそうな場所を周ります! 地元住民から役所などに連絡が行き利用数の多い場所から応急災害といい、一時的に災害復旧を行い通行可能にしてから事前調査で現場の寸法を測り重機のサイズやどのように工事を行うかなど施工計画を立てて道路を作り直しています! こんなところ絶対使わないだろと思うような場所でも必ず通行出来るようにしています!

  • @katayamamakoto
    @katayamamakoto9 ай бұрын

    日本で軽が売れてる理由が分かりました。険道には欠かせません。

  • @user-sj5fi4jz6o

    @user-sj5fi4jz6o

    6 ай бұрын

    全幅1800㎜の車からワゴンR660に替えたらむちゃくちゃ楽で地方の道にはこれしかないと思うようになり、軽四一筋です。皆さん、衝突時には○ぬとか言ってますが、事故ること前提の考えでは、何も買えません。ベン○だろうが、保証はないのだから。

  • @user-gv6nn2fp6l

    @user-gv6nn2fp6l

    4 ай бұрын

    軽は無理だわ 遠出するのに軽では疲れる

  • @user-ql8bs5wn4t

    @user-ql8bs5wn4t

    4 ай бұрын

    車をもう一台普通車を買えば良いんですよ😂

  • @user-oj3ii1qu2d

    @user-oj3ii1qu2d

    4 ай бұрын

    絶対にその理由ではない

  • @user-hk7ki1rl3v

    @user-hk7ki1rl3v

    4 ай бұрын

    そこはバイクで行こうぜ 気合いで荷物を詰めよ

  • @hagetira0
    @hagetira05 ай бұрын

    意外と田舎の山にはあるような道だとは思うけど立久恵峡って景勝地だから観光とかでも人来ると思うとやっぱりこんだけ引き返せっていうのも頷ける。

  • @m.n9501
    @m.n95017 ай бұрын

    取材協力おめでとうございます。これで再生数爆伸びですね😊

  • @user-ve9mx2lr7m
    @user-ve9mx2lr7m4 ай бұрын

    162万回再生おめでとうございます🎉✨😆✨🎊

  • @ria3506
    @ria35068 ай бұрын

    今から25年くらい前に島根の国道でこんな道があった あの頃は地図見て国道だから大丈夫って思って行ったら大変な目にあった。夜間だったから余計に大変だった。

  • @ria3506

    @ria3506

    8 ай бұрын

    調べた結果国道488号線で、今は10年以上通行止めだそうですね。通行止めにして納得の道でした。危ないもん。

  • @user-it1uo6zp1n
    @user-it1uo6zp1n8 ай бұрын

    初見です!山道や険道行きたい気はあるんだけど、勇気が無くていつも行けません😢このチャンネルに出会えて良かったです✨ それにしても、ポツンと一軒家に行く途中に出てきそうな道ですね💦車なんですね💦バイクかと思ってました😅(バイクだと葉っぱとかでスリップするかもですね) 昼間でもこういう道は真っ暗で怖いですね💦 すごい勇気です! ありがとうございます😊

  • @danny1969izmsmn
    @danny1969izmsmn5 күн бұрын

    逆方向から走ったことがあります。 広い道に抜けたときの安堵感と、もう十分だという思いが交錯しました。 動画で見返すことができて感謝です😍

  • @user-yn1ns3yr5i
    @user-yn1ns3yr5i4 ай бұрын

    面白い動画をありがとうございます、 私も前に島根の県道23号日御碕方面から分岐して出雲大社へ至る道に迷いこんで動画ほどではないですがかなりの細い山道を走った経験があります、山道が終わり出たところが出雲大社の真横、この日は出雲大社へ寄らないと思っていたのでまるでしっかりとお参りしていけと言われたようでした

  • @moelgomi2856
    @moelgomi28568 ай бұрын

    島根県はどんなに山奥でも、民家が一軒でもあれば道路が繋がっていることが多いです。(しかもアスファルト舗装で) 理由は過去の県知事と建設業者が仲が良かったとかなんとか…

  • @ssaiteminoru786
    @ssaiteminoru7868 ай бұрын

    ずーーっと半分息止めて見ていた状態だったので、ラストの険道を出た瞬間、思わず「はっ!」て声が出て心の中でめちゃめちゃ拍手した😂

  • @user-jm4vp1sn6p
    @user-jm4vp1sn6p9 ай бұрын

    家が一軒も無いあたり途中でフォレストウルフでも現れそうな良い道でしたね👍

  • @user-zb8nh3oh6t
    @user-zb8nh3oh6t9 ай бұрын

    二倍速の時の恐怖はジェットコースターと一緒だ😂 私もこんな道が大好きで、いつも『対向車来るなよぉーーー』と心の中で叫びながら、酷道を通ります。 なかなかいい道でしたね❤

  • @kmorit
    @kmorit8 ай бұрын

    いやぁ 早期実現は難しそうですね〜 こういう道が日本には無数にあるんですね。 絶対に行くことはないので 代わりに行って下さいませ。 また、楽しみにしております。

  • @mititdoll_sugarland
    @mititdoll_sugarland9 ай бұрын

    意外にも最低限度はしっかりした道なのね、すれ違いさえできれば普通の林間道路言われて納得するレベル…対向車来てたらどうする気だったのさ

  • @KN-ce2et
    @KN-ce2et8 ай бұрын

    故郷の島根が懐かしい。

  • @user-bs6xc9ni7r
    @user-bs6xc9ni7r5 ай бұрын

    冒険好きのおじさん😅 緑深い長いトンネルくぐって  サバイバル感 満喫ですね❤有難うございます😅

  • @66ash66
    @66ash668 ай бұрын

    出雲大社抜けて猪目海岸行く道もこれよりちょい広い感じ 夏は窓開けて走るとすごい涼しい 夏によく行くのでこの季節で近い似た道見るの新鮮でした あの海岸、瑪瑙拾いにいいんですよね...

  • @Ezziokia1112

    @Ezziokia1112

    8 ай бұрын

    私も一瞬そこかな?と思いました。似ていますよね。

  • @kato-ni6rc

    @kato-ni6rc

    7 ай бұрын

    昔猪目に行く途中小さい石ですが落石に合いました ギリギリでした… 猪目やうさぎもめっちゃ怖いです 元地元民

  • @evoevo6b
    @evoevo6b3 ай бұрын

    良いですねぇ~!冒険心を掻き立てられます! ただし私は行かずこちらの動画を観て満足しますが。。。w👍

  • @mocomayu9019
    @mocomayu90198 ай бұрын

    見ていてハラハラドキドキワクワクしました😅運転気をつけてくださいね💦

  • @my7670
    @my7670Ай бұрын

    凄い道ですね!こんな道通れる投稿者様とyoutubeで見れるのは凄い😊面白いですね!

  • @rom8880
    @rom88809 ай бұрын

    スリリングな県道ですね 映像観ているだけなのに手に汗握りました😂 慎重に慎重に走りましょう 母親の実家近くにすれ違い出来ない見通しの効かない狭い道が結構あり 対向車が来てしまうと50m以上はバックしなければすれ違えない しかも両側は水田と水路 ハンドル誤ると田んぼに落ちるなと 冷や汗かきながら運転したことを思いだしました 緊張しながら長時間運転したくない私は遠回りでも 道幅に余裕がある国道経由で走るようにしてました ガードレール新設を見かけると誰か落ちたなと思ってます。

  • @investor-SOL
    @investor-SOL6 ай бұрын

    緊張したけど。凄く面白かった。いいね。

  • @user-yh9rk5uz8u
    @user-yh9rk5uz8u2 ай бұрын

    こういう隠し道のような山の中の道って面白いですよね。スリル感があってワクワクするな♪

  • @user-bk7sj4ce3e
    @user-bk7sj4ce3e22 күн бұрын

    検証お疲れ様でした✨

  • @channel-dy6cj
    @channel-dy6cj8 ай бұрын

    こんな四駆とかで行ったら踏み外しそうな道なのに落ち葉とか石とか定期的に掃除されてる痕跡あるな…、通るのか意外と。 あと倍速で見ると絶叫マシン感あって楽しい。

  • @user-kc6wm4ep8b

    @user-kc6wm4ep8b

    7 ай бұрын

    数ヵ月前に実際に通りましたが、石ではなく木の枝を撤去はしましたw

  • @sirmione905

    @sirmione905

    4 ай бұрын

    倍速で見たら乗り物酔いした😅

  • @un-ny3hr
    @un-ny3hr8 ай бұрын

    最近まで数年間仕事で島根に住んでいて、こういう道何度か遭遇しました。同じように馬鹿なので行きます精神で意外になんとかなったことが多い思い出。 進んでる時は生きた心地しないですが笑 懐かしくなりました!

  • @user-vc9bf7lu7x
    @user-vc9bf7lu7x9 ай бұрын

    狭いが一応全区間舗装道路ですね。 楽しませていただきました。

  • @nekoneko.3838
    @nekoneko.38388 ай бұрын

    ヤバい……面白いチャンネルを見つけてしまった………。これは、ハマる。ドキドキとわくわくとハラハラ♡チャンネル登録しちゃった。楽しみ増えた♡

  • @youmats664
    @youmats6649 ай бұрын

    自分の通った事のある険道の中で酷かったのは、今は通行止になっている旧広島県道50号(佛通寺裏道)や同じく419号(服部大池から神石高原町に抜ける県道)だけど、主がおっしゃるように、幅は狭いけど、路面状況はましみたいですね。

  • @kametan-ry1ds
    @kametan-ry1ds5 ай бұрын

    ドキドキしちゃった💓ご無事で何より

  • @gibielw.d.3794
    @gibielw.d.37948 ай бұрын

    通るのか?ってドキドキ感がいいですね。微妙に下草も刈られてるし、使用感もある不思議な険道ですね。軽じゃなきゃ無理なのは2か所くらいだし、森林整備の軽トラは通るのかもですね。 夜は絶対やめた方がよさそうですが。 通るなって書いておきながら、途中にある早期実現看板は誰に見せるつもりなのかという矛盾がいい具合ですね。

  • @user-wd9je5is1v
    @user-wd9je5is1v4 ай бұрын

    昼間はまだいいが、夜は真っ暗で怖いでしょうね😰

  • @tmkmy9594
    @tmkmy95949 ай бұрын

    初見です。KZread動画アップのためとは言え、わざわざ走破されるとは!www

  • @r.h.9402
    @r.h.94029 ай бұрын

    最早林道ですね。対向車が来たらと思うと恐ろしい

  • @user-zv8do3os3h
    @user-zv8do3os3h2 ай бұрын

    いくら撮影の為っていっても、ひと言もしゃべらず、走り続けただけでも、本当凄いです

  • @sameshi34
    @sameshi348 ай бұрын

    こういう道を行かないと着かないポツンとある家って郵便とか届くんだろうか? 配達ヤだぞ……。

  • @user-pi9qc7fh6i
    @user-pi9qc7fh6i8 ай бұрын

    これ対向車来た瞬間絶望感やばいだろうな どちらかがとんでもない距離バックして下がるしかないよね…?

  • @user-ee8jo3sk1j
    @user-ee8jo3sk1j8 ай бұрын

    同じ考えの人が運転する対向車と出会ったら恐怖でならない。500mカーブありの険道をバックなんてことに・・・

  • @user-vx9nw2fu6l
    @user-vx9nw2fu6l8 ай бұрын

    この動画を2倍速で見ると、かなりのスリル感を感じることできますね!😅

  • @sk-fk7om
    @sk-fk7om4 ай бұрын

    九州にも終わりの見えない山道が沢山あります💦 台風の日、高速が止まってて鹿児島からの帰り道、迂回して五木村の球磨川沿いの街灯もない真っ暗な道を ひたすら走り、、携帯の電波も圏外😰おまけに電池もなくなりつつ😭 1時間近く走った頃、高速の案内板が見えた時、涙出そうだった🥹無茶をせず気をつけて下さいね🚙💨

  • @kouyou-gunkan
    @kouyou-gunkan8 ай бұрын

    ひぁーっ! そこらへんのアクション映画よりもハラハラしました💦 まぁ動画があるということは無事なんでしょうけども… 以前岡山の鬼ノ城に行ったときの道を思い出しました。 対向車が来たときの絶望感は今でも思い出したくないです。 北海道にはこういった道はほとんどないので新鮮ですね。

  • @user-cm3jg7cl6y

    @user-cm3jg7cl6y

    7 ай бұрын

    え?鬼の城への道は広いよ?3ナンバーでも全く不安のない道だけど… 一部のせまいとこも少し下がるだけで広いとこあるし。 北海道の道が広いから、田舎道の感覚が違うのかもね。

  • @user-sy2mt3dp8s
    @user-sy2mt3dp8s8 ай бұрын

    半世紀前は、国道9号線も県道も全て未舗装でした、玉造方面から来る、聖火ランナーに小旗を振った記憶があります。

  • @catssayunya3761
    @catssayunya37618 ай бұрын

    一時はどうなるか、もう1人誰かと一緒に来ればよかっただろうにとハラハラドキドキでしたが。お疲れ様でした😂

  • @99mikia
    @99mikia3 ай бұрын

    蔦とか苔とかが多く自然が残ってるので怖い中にも癒しがありました。いまでは蛍とかではなく蜻蛉や飛蝗・蟷螂とかもあんまり見なくなったのでこういう場所は大事にしたいですね。

  • @user-mf1sk1qd7c
    @user-mf1sk1qd7c9 ай бұрын

    いつもハラハラドキドキしながら見ています💠日本🗾の秘境は凄いです

  • @user-rc5sv9ju8k
    @user-rc5sv9ju8k8 ай бұрын

    警告をこれだけ出すなら、通行止めにすれば良いのに何故しないのかな?

  • @user-jz8jk4qt4j

    @user-jz8jk4qt4j

    4 ай бұрын

    市民の生活路

  • @user-no1we2nh6x
    @user-no1we2nh6x8 ай бұрын

    運転技術が素晴らしすぎる

  • @user-wt7bh8fn5q
    @user-wt7bh8fn5q8 ай бұрын

    バイクで国道434を通った時にマジ恐ろしかったですが、こちらはその比ではないですね。 二度と行きたくなくなっても集落が見えてきた時の安心感が恐怖を忘れさせて、また冒険してみたいと病みつきになります。

  • @chi-haaan
    @chi-haaan8 ай бұрын

    10年前くらいでしょうか。 近道があるからと、知人の先導でこの道を通りました… しかも雪がチラつく季節。 猛烈な低速で何とか生還しましたが😭

  • @july3926
    @july39268 ай бұрын

    ここを通るとは凄いです👏

  • @aps7123
    @aps71239 ай бұрын

    日本の人口は減る一方なのに、この様な全国の道が整備されるとは到底思えない。強行突破お疲れ様でした!

  • @jahqoo9356

    @jahqoo9356

    8 ай бұрын

    四国の田舎民です。前、台風かなんかで県道の一部が崩れた時、復旧に一年かかりました。崩れたのはちょっとだったんだけど補助待ちで。 町道以下の道だと台風で通れなくなってそのままのところもあります。昔は山の中腹まで畑やミカン畑で人の往来がありましたが今は山裾まで山林化して下の集落も人口減で行く人が殆どいなくなったので。

  • @sedna770

    @sedna770

    8 ай бұрын

    人があんまりいないところは災害あってもそのままとかあるよね…

  • @user-kx2hf6ei7n

    @user-kx2hf6ei7n

    7 ай бұрын

    なんか、高速道路とか無駄に造るわりにこういうところ、直す気ないですね。よくないなぁ

  • @fgdyygxhjjhxHbj

    @fgdyygxhjjhxHbj

    7 ай бұрын

    ​@@user-kx2hf6ei7n無駄だと思う高速教えてもらっていいですか?煽りではなく。

  • @user-kx2hf6ei7n

    @user-kx2hf6ei7n

    7 ай бұрын

    @@fgdyygxhjjhxHbj アオリではありませんが、あり過ぎてあげれないですよ。例えば、阪神高速京都線、新名神など、後、大阪と御影を結ぶ高速道路て話もありましたね。京阪奈自動車道も無駄かと。名前は失念しましたが、首都高の最終区間とされる、トンネル区間もです。高速道路は、既存の道路を改修すればいい話です。特に都市部に入るのは、ジャンクション一杯造って複雑化してまで繋げる必要はないです。結局渋滞が増えて時間がかかる。で、車線増やしてまた複雑化する。これじゃあ焼け石に水。ま、あくまで個人的な意見ですので他人に押し付けるものでもないですよ。単に思ったまま言っただけですので。

  • @user-en5pd7dj9r
    @user-en5pd7dj9r8 ай бұрын

    こういう道によくある山肌から流れる水が道跨いでるのなんかいいよね

  • @koutya796
    @koutya7968 ай бұрын

    昔よく出雲大社に初詣に行ってたんですが、ナビがよくこのような道を指示してきたのを思い出しました。島根県こんな道がいっぱいありますよ

  • @mikazuki230
    @mikazuki2308 ай бұрын

    ドラクエ3のランシールの洞窟!! 「引き返せ!」「引き返した方がいいぞ!」 軽トラがやっと通れる感じだなぁ? 崖に落ちたら命の保証なんて無いも同じ!

  • @user-gx9qb1wj8h

    @user-gx9qb1wj8h

    8 ай бұрын

    やっぱり地球のヘソコメあった( ˆОˆ )

  • @user-sp5pu2bz8i
    @user-sp5pu2bz8i8 ай бұрын

    看板の年季がヤヴァイですねぇ

  • @gijutsusha1982
    @gijutsusha19828 ай бұрын

    山口県もこんな感じの県道たくさんありますよね。 ナビに従って進んで絶望したことが何度もあります。

  • @user-gs8yc2rt9t
    @user-gs8yc2rt9t8 ай бұрын

    ポツンと一軒家に行く道中に出てきそうな道ですね。 自分なら怖くてこんな道は絶対に走れませんね😅

  • @user-ls6bc9gq5y
    @user-ls6bc9gq5y9 ай бұрын

    対向車もやけど野生の動物が出てきても絶望ですねぇ

  • @user-gx2kp3id8i
    @user-gx2kp3id8i5 ай бұрын

    崖の横で極狭道をよくこのスピードで走れるな! すごい!

  • @shirorega1028
    @shirorega10289 ай бұрын

    国道184から大田へ抜ける険道56もやばかったですが、ここはそれ以上ですね

Келесі