肌再生の専門家が、某有名メンタリストのスキンケア方法を評価してみた結果...

Тәжірибелік нұсқаулар және стиль

引用動画:シミ1つない美肌に生まれ変わる方法TOP5
• 美肌に生まれ変わる方法TOP5
#スキンケア #美肌 #保湿
--------------------------------------------------
▼「肌の再生医療」が受けられる医療機関はこちら
cellbank.co.jp/search/?yt231009
--------------------------------------------------
□まだ肌の再生医療について知らない方はこちら
• →老化によるたるみが気になる方へ 50代女性...
□北條元治 肌の再生医療KZreadチャンネル登録はこちら
/ @cellbank-tv
□北條元治のTwitter
/ hojomotoharu
□北條元治のTikTok
/ hojomotoharu
□北條元治のInstagram
/ hojomotoharu
----------------------------------------------
□お仕事に関する問い合わせ
株式会社セルバンク
onl.sc/RYGKk7w
<ご注意>
※商品紹介・レビューなどに関するご依頼については、原則お受け出来かねますので、何卒ご容赦ください。
※たくさんのご連絡をいただいており、内容によってはお返事ができかねる場合がございますので何卒ご容赦ください。

Пікірлер: 184

  • @user-by1sl4ii6e
    @user-by1sl4ii6e8 ай бұрын

    daigoが専門家に斬られてるの好き

  • @user-bq5xv4ez1t
    @user-bq5xv4ez1t7 ай бұрын

    単に批判して斬るのではなく、医学的に正しい知識を丁寧に淡々と伝えている感じが見ていて嫌な気持ちにならなくてよかったです!そして、とても勉強になりました。 人の言っていることは信じすぎず自分で考えて取捨選択しなければならないと改めて考えさせられる動画でした。

  • @user-lw4cm6tz7w
    @user-lw4cm6tz7w7 ай бұрын

    ボロクソに批判する動画かなと思ったけど、ただ先生の聡明さがわかっただけだった。 すごくわかりやすい。

  • @mkae2828
    @mkae28287 ай бұрын

    攻撃し過ぎず、専門家の中立的な意見として語られているので、聴いていて心地良かったです!

  • @user-vj8ll7ip4r
    @user-vj8ll7ip4r8 ай бұрын

    有名人やインフルエンサーの方のスキンケア方法を聞いても、実践する前に専門的分野に携わってる先生方のネット配信を見たり、自分なりに調べた方がイイですね🧐  何事も勉強ですね📖🖊

  • @iuu_chan
    @iuu_chan8 ай бұрын

    やはり専門家に聞くのが一番ですね。。。

  • @moo8734
    @moo87347 ай бұрын

    専門家じゃないから間違ってるのはしょうがないけど「彼が言ってるなら間違いない」って風潮は良くないなと思います あくまで個人的意見として聞くべきですね

  • @nazuna3089
    @nazuna30896 ай бұрын

    ちゃんとそんなんないって決めつけないで、論文調べて結論出すの好感。 いいんじゃないって残ったのが、運動、保湿、その人の使用感の良いものって他の動画とも一貫してる。

  • @user-yr6sx8uz2k
    @user-yr6sx8uz2k7 ай бұрын

    メンタリストの数が少なすぎて某じゃ隠し切れないのうける

  • @SR-tf6hy
    @SR-tf6hy7 ай бұрын

    北條さんの動画、心地良すぎてここ最近ずっとBGmみたいに朝の用事するとき聞いてます。とてもタメになるし、感謝!

  • @pippisvideos3545
    @pippisvideos35458 ай бұрын

    美容家とメイクアップアーティストが唱えるスキンケアが、医学的に正しいのかも検証してほしいです・・・・!

  • @tubetube37564
    @tubetube375647 ай бұрын

    某メンタリスト大昔は見てたけど、 他人の論文流し読みして垂れ流ししてるだけで何の専門家でもないと気付いて見るのやめちゃったな のちに論文の情報が覆っても、僕は紹介してるだけなんでーって感じだったし

  • @norimone
    @norimone8 ай бұрын

    批判じゃなくてちゃんと情報として精査されてるのが見ていて気持ちが良いです!とりあえず私は運動をしよう…

  • @user-ju9my7sz8h
    @user-ju9my7sz8h7 ай бұрын

    初見です。どんないじり方をするのだろうとワクワクしていましたが、ちゃんと医師の見解でびっくりしました。 勉強になりました。ありがとうございます。

  • @mynight7553
    @mynight75538 ай бұрын

    この件に関してずっと北條先生の見解をお聞きしたかったので非常に私得な動画でした!

  • @user-nf8li2tq4z
    @user-nf8li2tq4z8 ай бұрын

    先生髪型似合ってますね。お話勉強になりました。

  • @chibipochi4193
    @chibipochi41938 ай бұрын

    こういう言い方はアレかもしれないけど、正直スッキリしました

  • @user-lq5pi1sx3f
    @user-lq5pi1sx3f7 ай бұрын

    医学とカルチャーの視点は面白かったです。 お茶は肌に良いと信じていたのでカッカリです。 勉強になりました。

  • @259Marine25
    @259Marine258 ай бұрын

    さすが北條先生、知識と経験が半端ないです!!!

  • @koubaihuangmei1126
    @koubaihuangmei11268 ай бұрын

    某有名…て、名前出してる😅 😂白茶について論文探されたディレクターさんすごいです!トランプさんの消毒液点滴話懐かしい…

  • @user-vk1rw7ov9n
    @user-vk1rw7ov9n7 ай бұрын

    かつて流行った『買ってはいけない』でも、危険な添加物とされていたものが試験管テストのものだったりしたので、同じ手口なんですねぇ

  • @nekohouse8
    @nekohouse87 ай бұрын

    こういう動画どんどんアップしてほしいです! 論文論文って論文があれば正しい訳ではないし、この方以外も専門家でない個人の「使用感」を効果有りみたいに動画をあげるのも謹んでほしいものです。 それと同時にそういう動画を観て信じる人も無知ですよね。 情報が氾濫している今の世の中、視聴者も配信者や誇大広告を鵜呑みにせず精査することが大事ですね。 先生が動画を配信され始めた頃に仰っていた、自分で確かめるということの重要性を改めて感じました。 いつもありがとうございます。

  • @user-mw5cy3zw1h
    @user-mw5cy3zw1h8 ай бұрын

    分かりやすい解説でした

  • @user-un8hl7jo4k
    @user-un8hl7jo4kКүн бұрын

    動画制作チームと先生の仲が非常によろしいようで観てて楽しかったです😂 おすすめに出てきたからみましたが凄くお気に入りになりました!

  • @ajtdjpmjg
    @ajtdjpmjg8 ай бұрын

    一部の美容マニア方で語られるグリセリンはニキビを増やす。ってのも確かグリセリンとアクネ菌の関係でVitroでの実験結果のみでしたね。

  • @user-xx6vl8te9b
    @user-xx6vl8te9b8 ай бұрын

    すっごく面白かったです!!!!ありがとうございます🎉

  • @amanojyaku7996
    @amanojyaku79964 ай бұрын

    「論文だから正解ではない」←ココ重要 自分で考えず検証せず、他人の論文を鵜呑みにして情報発信する人がちょっと多すぎる 私たち情報を受け取る側も自分で検証したり考えたりする必要はあるけどね

  • @user_1498
    @user_14988 ай бұрын

    専門の医学研究された先生に、医学(?)っぽい情報を精査していただいて助かります! 「〇〇の論文があるから~」で押し切られた謎の情報はすこし怖いなとおもっていました。

  • @anotherSunny
    @anotherSunny7 ай бұрын

    先生の肌の説得力たるや

  • @modoco434
    @modoco4347 ай бұрын

    とても正論なことを話していて 本当に好感が持てる 有名な人に忖度しないことが 信頼できる先生であることを証明していますね。

  • @pipipi8755
    @pipipi87555 ай бұрын

    これの田中みな実バージョン観てみたいです😂あの方は絶対スキンケアやり過ぎだと思う💦

  • @ys1026
    @ys10267 ай бұрын

    もう先生の声が素敵すぎて内容が入って来ない🤣

  • @Exodus3210
    @Exodus32103 ай бұрын

    編集のセンスがすき

  • @user-yj7ih4ur4i
    @user-yj7ih4ur4i8 ай бұрын

    こういう攻めの企画大好きです🤗

  • @maaihihi
    @maaihihi7 ай бұрын

    北條さんの意見を聞いて、色んな方向からDAIGOさんの勧めるものを見ることができました。 適度な運習慣を続けることと自分が使い心地がいい!と思える保湿探します!

  • @TakeoARAKI
    @TakeoARAKI7 ай бұрын

    論文読んで勉強してるのは良いけど、ちゃんと専門家に確認しないと「それってあなたの感想ですよね」的な内容になっちゃうって事ですね!

  • @Li-im7zn
    @Li-im7zn6 ай бұрын

    真面目に聞いてたんですけど「遊んでる?」のところでふふっと笑ってしまいました😂

  • @Tokyo-og1vw
    @Tokyo-og1vw8 ай бұрын

    北条先生の正しい知識で丁寧に説明👏 ありがとうございます😊

  • @maimai-kx3lh
    @maimai-kx3lh2 күн бұрын

    まさにそのメンタリストさんの動画を見て、1番取り組みやすかったので白茶ずっと飲んでました〜!ちょっと残念…

  • @user-xx6vl8te9b
    @user-xx6vl8te9b8 ай бұрын

    ニードル美容液についても語って頂きたいです❤

  • @antama9488
    @antama94887 ай бұрын

    オススメからきました。たいへん勉強になりました。 自分がいいものを誰かにオススメするときも気をつけようって思った。

  • @eno6631
    @eno66318 ай бұрын

    髪型がさわやかな北條先生、今回も見ごたえがありました。昨日から首だけに赤くてかゆいぽつぽつができたので、フルコートFを塗りました。出来物ができたら、すぐにステロイドを塗ります。多分効いてると思います。サウナは苦手です。脳によくないと聞いたことがあるので、さらに苦手になりました。

  • @user-su3wf6wi4v
    @user-su3wf6wi4v7 ай бұрын

    ありがとうございます!

  • @user-qv6jg3rn8p
    @user-qv6jg3rn8p8 ай бұрын

    ココナッツオイルの使用感が良い辺りで件の動画への言及の方向性が見えてきてクスっとくる

  • @user-uh5he5jp1n
    @user-uh5he5jp1n7 ай бұрын

    リアクションいいな先生…

  • @leoc.1959
    @leoc.19597 ай бұрын

    ネットではn=1の実験結果を基に「~~は真実」か否かの”検証”をしたという動画あふれてます。 検証もどきをやって楽しんでいるのだと思っていたのに、真に受けている人が意外と多くて...論文と言うワードも気を付けないといけませんね。

  • @MISAKI...
    @MISAKI...7 ай бұрын

    正しい姿勢で歩くっていうのがやっぱり1番いいんですねー。

  • @ichiy2901
    @ichiy29017 ай бұрын

    高齢者で亜鉛欠乏してるとターンオーバーが正しく起こらないから、補った方がいい。 ココナッツオイルは、すでに乾燥でバリアが破綻してるなら気をつけた方がいい。感作されると逆にアレルギーのリスクがある。

  • @ayaqoo
    @ayaqoo7 ай бұрын

    11:19 「言いたいことがありそう」な先生のお顔に笑ってしまいましたw

  • @user-vd4sy4kj9m
    @user-vd4sy4kj9m8 ай бұрын

    攻め攻めの企画、最高です!

  • @jptdjdjptmamwtjmtjm
    @jptdjdjptmamwtjmtjm7 ай бұрын

    人は思い込みで生きてるんだなと思うわ。ただ、家のお向かいさんのおじいちゃんおばあちゃんはとても働き者で、質素な生活で、そして長生き。真似はきっと出来ないけど、こうあるべきよねってのだけはぼんやり分かる。

  • @hobbyryota6627
    @hobbyryota66277 ай бұрын

    メンタリストさんは食用のココナッツオイルを使ってるそうなのですがそれは化粧用ではないので良くなさそうですね… いつも勉強になります!

  • @mk-cj3gm
    @mk-cj3gm8 ай бұрын

    面白かったです!(コラボ動画を期待してしまいます)

  • @user-pi8lb3sv6o
    @user-pi8lb3sv6o7 ай бұрын

    耳たぶに関しては一応earlobe creaseってのがあるはあるけれど、因果関係が逆なので耳たぶケアしたところでという感じですよね。

  • @jukeboxtomono
    @jukeboxtomono6 ай бұрын

    先生の声がイケボで耳に心地よいのと話し方のトーンがすきです😀 ちなみにですが今までHIITは『ヒート』と読まれるのが一般的だと思ってたのですが論文や医学的には『ヒット』なのでしょうか?? 普段トレーニングする際に『ヒート』と呼称してたので間違ってたらなおそうとおもいまして😅 そもそもカタカナ読みだからどっちも間違いじゃないとかでしょうか?

  • @user-pj5cx6uk5v
    @user-pj5cx6uk5v7 ай бұрын

    とりあえず適度に運動して、保湿して、日焼け対策して、後はもう遺伝の流れに身を任せます😂

  • @Tom-Tom777
    @Tom-Tom7777 ай бұрын

    vivo vitro …… ガンの免疫療法でも、vitroでの効果の宣伝を信じた人が たくさんいたのでしょうね 😢

  • @dedensya1
    @dedensya17 ай бұрын

    質問なのですが、肌に出来た角栓を無理やり取り除くのは良くないとよく言われているのですが、パイルバンカーみたいにデカい角栓が肌に突き刺さったままになっているのも絶対に良くないと思います。角栓を無理やり取り除くのと突き刺さったままにするのはトレードオフの関係になっていると思いますが専門家から見た場合どのようにするのが正解なのでしょうか?

  • @user-cm4qq2ls1m
    @user-cm4qq2ls1m8 ай бұрын

    北条先生の話一生聞いてられるぐらいあっという間に動画おわる…

  • @user-tg5it1gu6s
    @user-tg5it1gu6s8 ай бұрын

    友人が献血にデトックス効果があって血液と肌が若くなると言って定期的に行ってます。 抜かれた分の血を作るため代謝が上がるとか。 献血は私は貧血になるので行けないですし、社会的に良いことなので何も言わなかったんですが、献血に美容効果はあるのでしょうか‥? また、デトックスという言葉も食事や飲料だったり運動だったりマッサージだったり色々ですが(サウナもですね)、身体に気持ちいいレベルであれば良いという感じでしょうか?

  • @user-ri1tc5pg3c
    @user-ri1tc5pg3c7 ай бұрын

    大学の先生思い出してほっこりする

  • @user-hn3zo1tu1b
    @user-hn3zo1tu1b7 ай бұрын

    やっぱプロってすごいね

  • @user-iy9ew2bw5v
    @user-iy9ew2bw5v7 ай бұрын

    よく、中途半端に賢い人は論文にあるからって言うけど、そもそもその論文が査読されてるのか?(絶対ではないけど)とか、その論文の本来の目的は何か?まで考えてない人が多い。vitoとvitroもそうだけど、似たような内容でも自分の意見に適用できるかどうかは全く別の話

  • @user-cb2im9bk6q
    @user-cb2im9bk6q8 ай бұрын

    紫外線アレルギー持ちでおでこの産毛が荒れて抜けたりまぶたが赤くなったりですごく苦労しましたがひまし油を少しずつシャンプー、洗顔(夜のみ)、ボディーソープに入れて使ったらステロイドも飲まない、塗り薬もなくても大丈夫なくらい良くなりました。

  • @onegk3130
    @onegk31308 ай бұрын

    ブルーベリーはどうですか?Daigoさんフルーツで激推ししていらっしゃったので。

  • @PS-ow1un
    @PS-ow1un7 ай бұрын

    DaiGoはいつも「サプリとかは健康的な食事を取れてる人がプラスで摂るもので、まずは野菜をたくさん食べてください」って散々言ってるので

  • @mobomobo501
    @mobomobo5018 ай бұрын

    某メンタリストの話は専門家では無いので、話半分に聞き流していました。 やはり専門家である先生の話はとても説得力がある。 あれこれ色んな意見に惑わされず、先生の話さえ聞いておけば間違いないと思いました。

  • @user-ih7kn9hy2c
    @user-ih7kn9hy2c7 ай бұрын

    本物の専門家からお話を伺えるの有難いです🎊。また1位の所の「猫の散歩🐈」に笑いも入っていて、最後まで楽しく学ぶことが出来ました😊✨。

  • @user-pg4de7fz5t
    @user-pg4de7fz5t7 ай бұрын

    Daigoって度々専門家に論破されてない? 論文や本で広い知識を得ているからと言ってその知識が絶対の正解ではないよね なんか胡散臭いんだよなあの人

  • @pompom-34
    @pompom-347 ай бұрын

    物事は多方向から観察して結論づけないといけないと言うことかな

  • @TAKDK178
    @TAKDK1785 ай бұрын

    17:15 猫の散歩わろた うちのは紐つけたら発狂してまうで

  • @talk_medium
    @talk_medium7 ай бұрын

    肌の状態をどう評価するかはさておき、 5位のは白茶やその他のお茶群とで長期的に肌の状態を観察する必要ありますよね

  • @user-shi-san
    @user-shi-san5 ай бұрын

    HIIT初めて知った!どのぐらい動いたらいいんだろう?20秒全力で動くっていうのはどんななんだろう?運動と縁が遠いからわからないことばっかりだ。この先生のチャンネルは色んなことが聞けて勉強になるね。

  • @kpsjtr665
    @kpsjtr6657 ай бұрын

    耳朶の話で思い出しましたが、「耳回し」という美容法がありますよね。耳マッサージとかも。本当に効果があるのか知りたいです。

  • @New-bn9qq
    @New-bn9qq7 ай бұрын

    冒頭で飲み物飲んでる「ゴクン」の音好き

  • @user-jl7xw9rc1g
    @user-jl7xw9rc1g7 ай бұрын

    医療関係だけどこの人相当賢いな、矛盾がないようにかつ一般人にもわかりやすい説明が過不足なくできてる。 あと、例え話がうまい。先生は基本的に聡明だけど群を抜けてる。

  • @slgg2194
    @slgg21947 ай бұрын

    最近インスタでマツヤニ?をパックにして肌ダニ撲滅ってやっていたんですが肌に余計な刺激を与えることにはならないのか気になります、すでに話題に出していたならすみません。

  • @user-lh4gz7zx8p
    @user-lh4gz7zx8p7 ай бұрын

    面白かったです! HIITですが、実際にやるようになって1ヶ月経ちいつか皮膚がんになるんじゃないか?と思っていたおできっぽいものが無くなっていました。 ダイエット目的でしたが、思いがけない嬉しい効果です。 某Daigoさんも言ってますが、何事も実践してみるのは大事ですね。

  • @user-uq9rc3ch1b
    @user-uq9rc3ch1b7 ай бұрын

    某有名メンタリストさんのそれを見て、保湿とHIITをしてたので助かります!別見地からの意見でより精度が高まるのはありがたい。

  • @ms-sy8jh
    @ms-sy8jh7 ай бұрын

    ストレスが溜まると、肌が荒れます。 これがメンタリズムです。

  • @ye4ry2so5t
    @ye4ry2so5t3 ай бұрын

    in vitro だけでは意味を成さないってマジで重要。それと統計はマスで見た結果に過ぎないということ。

  • @taichan418
    @taichan4187 ай бұрын

    最近お医者さんはサウナは体に悪いからやめとけって言ってますよね。 サウナ→水風呂は体にダメージ与えても自律神経バグらせて正常にするって荒療治ですし。

  • @user-pr8lm9iu7k
    @user-pr8lm9iu7k7 ай бұрын

    プロテイン飲むのは肌に良いですか?DAIGOさんは化粧水使うよりプロテイン飲んだ方が良いとかいってましたけど…

  • @hit6257
    @hit62577 ай бұрын

    大変参考になりました👍

  • @TONKtag
    @TONKtag7 ай бұрын

    食事療法は効かないというのは疾患を治す意味で、という事ですか? 先生の他の動画(肌の再生医療を20年やってわかった、60~70代になってもは肌が若い人の特徴を解説します) では、食事が大事とおっしゃっていますが、維持するにはということですか? 疾患を直接治すための食事療法みたいなものはないかもしれませんが、日々の食生活で防げるのであればそれを続けていれば疾患も治っていくのでは?と思ってしまいます

  • @ahoudori
    @ahoudori7 ай бұрын

    餅は餅屋

  • @user-dn4mb9ji2j
    @user-dn4mb9ji2j8 ай бұрын

    耳たぶ、個人的にアトピーや蕁麻疹の症状が3番目に出やすい部分です。1番がまぶた、2番が唇で、ここまでで症状を抑え込めたら耳たぶに症状が出ないので、中国の文化も何か根拠や経験則があるのかもなと思いました。耳をケアしてもまぶたと唇は治らないので逆ですが〜😂

  • @user-rg6ly3pq3p
    @user-rg6ly3pq3p8 ай бұрын

    メラノサイトからメラニンがでなくなったら健康には悪くないのですか?

  • @user-zj6rf6cy2u
    @user-zj6rf6cy2u7 ай бұрын

    初めて拝聴しました 全てに於いて分析と評価が素晴らしいです 西洋医学・東洋医学・自己免疫強化 自分の体で色々経験し学びがありました 薬・サプリメントは必要以上に頼らない! これが私の鉄則となりました 先生のお話はとても納得、 強い否定をなさらない所が信頼出来ます!!

  • @user-xp2hy1bi4b
    @user-xp2hy1bi4b7 ай бұрын

    D lab会員です。論文の内容を試してみて、良かったもの体験したものを紹介するというのがランキング系の主旨なので、素人意見というのはごもっともだと思います。 KZreadの層に合わせて知ってるかつ、インパクトのある内容をチョイスしているのもあると思います。 特に今回の動画での学びはVitroはVivoに適用できないという話。たしかにそのとおりです笑。時間があれば自分でもファクトチェックしてみたいという好奇心が湧きました!ありがとうございます。

  • @ryo1013n0711
    @ryo1013n07117 ай бұрын

    建設的ってこういうことか

  • @user-ws2fp7nd7s
    @user-ws2fp7nd7s8 ай бұрын

    昔はひまし油って言ってたな~

  • @user-tc1yi9hq5u
    @user-tc1yi9hq5u8 ай бұрын

    何時も見てまっせ〜〜👀👍💕💕👵🙇‍♀️

  • @copen2863
    @copen28637 ай бұрын

    化粧水意味なくて、乳液だけで十分ってのはどうなんだろ

  • @user-po1cx9mr6k
    @user-po1cx9mr6k7 ай бұрын

    先生がおっしゃていたようにDAIGOさんも前置きして必ずしも万人に当てはまる科学的知識ではないのでと言っているので困ったら病院行くなりした方がいいよね。

  • @Pipino8475
    @Pipino84758 ай бұрын

    頭の良さが凄く分かるw 白茶は苦手でやめたから良かったです。 更年期障害などでは保険適用される様ですが、肌に良いと言われてるプラセンタ注射とかどう思われるか聞いてみたいです。

  • @Gara_Rozashi55
    @Gara_Rozashi558 ай бұрын

    北條先生、こんばんは。 今の時期のお肌の調子がトラブルもなく過ごしています。 夜のスキンケアをして寝起きの肌(特に顔、首)はペタペタもせず、カサカサもせずです。 ただ、朝はぬるま湯で洗顔すると皮脂が取れてしまって突っ張りそうです。 化粧水と美容液は塗りますが、寝起きで何もしなくても良いのではないかと感じるときには外出等の予定が無ければそのまま過ごしています。 寝ている間いにコップ一杯分の水分が汗として出ていると言われますがお肌が調子よいと感じるときはスキップしても良いと考えても良いでしょうか? 北條先生は「あなたが良いならそれでいいのではないですか?」と回答されそうですが質問しました。 湿度が50%以下で気温も20℃前後の日常の場合です。 もう少し乾燥してきたら保湿を足そうと思っています。

  • @user-rx7zk5xp1b
    @user-rx7zk5xp1b8 ай бұрын

    やっぱり 身体動かして楽しく生きるだね

  • @user-ert5rd7utgfgh
    @user-ert5rd7utgfgh7 ай бұрын

    DaiGoはエビデンスレベルの話をしていたことがあったからvivoとvitroの概念は理解してるはずなんだけど、なんで白茶飲むとか言ったんだろ。自分の体で実験してるのかな? 北條先生みたいな専門家が正しい知識をエビデンスを開示して発信してくださるのはとてもありがたいです。

  • @user-eq9wd6qh3w
    @user-eq9wd6qh3w7 ай бұрын

    親のスネをかじると良いよ!すごいコラーゲン豊富で、メチャクチャ若く見られる。

Келесі