【禁忌】東北に逃げた神々の秘密は「八咫烏」が握っていた!全ての謎が一つになる衝撃回…

書籍販売決定!!
TOLAND VLOG サムが1年以上かけて作り上げた小説「古事記転生」が完成いたしました!!
2023年6月29日発売!下記のリンクから予約可能でございます!
【書籍の予約はこちらから!!】
www.amazon.co.jp/dp/4763140272
※初版には限定動画のQRコードが付いたしおり付き!!
#高評価よろしくお願いします#カグヤヒメ#ツクヨミ
こちらのカグヤヒメの動画も見てない方は絶対見てください!!
• 日本の救世主!?歴史の裏側に存在した〝かぐや...
本日の動画の東北シリーズも最初からお見逃しなく!!!
• 日本の起源は「東北」にあった!?隠されし東北...
☆ロケ中心のもうひとつのチャンネルトゥラクエ/TOLAND QUESTはこちら!
ワイワイやっておりますのでよかったらご覧ください!
/ @tolandquest
★TOLAND VLOGの最新情報(公式グッズやイベント、出没情報等)が見れる超重要な公式LINEアカウントはこちら!
lin.ee/RrJArP6
【サムのSNS↓】
linkmix.co/8940045
【マサキのTwitter↓】
/ happypunk8
【事務局長くどぅのTwitter↓】
/ designshaft
【過去の動画シリーズ】
■古事記や日本神話の不思議な繋がりがわかる【東北シリーズ/アラハバキ神】
• 日本の起源は「東北」にあった!?隠されし東北...
■日本神話がこれ一本で分かる!?『古事記』の超解説動画
• 【永久保存版】超!簡単に全てが理解できる〝日...
■日本神話の解説&考察シリーズ
kzread.info/head/PLr...
■日本神話の矛盾や謎をとことん追求!日本神話ミステリー編
kzread.info/head/PLr...
■日本の歴史から消された瀬織津姫編
kzread.info/head/PLr...
■日本神話は実際にあった出来事だった!?武内宿禰の子孫が伝える極秘口伝『正統竹内文書シリーズ』
kzread.info/head/PLr...
■正統竹内文書の伝承者さえも隠した歴史とは!?『正統竹内文書超超超考察シリーズ』
kzread.info/head/PLr...
一部画像を使わせていただいております。
©Daisuke Mochida2022
◆アートモチダダイスケのHP peraichi.com/landing_pages/vi...
◆アートモチダダイスケのインスタグラム  / art.mochida.daisuke
【ご意見・ご要望・コラボ希望の方などはこちらから↓】
vlog.toland@gmail.com
高評価&チャンネル登録していただけると、メンバー全員がめっちゃ喜びます!
※他の方が見たら嫌な思いをする可能性のあるコメントは削除させていただく場合がございます。
また、長文の自説も他の方が気軽にコメント出来ない雰囲気の原因になるので削除させていただきます。断定的な自説はコメント欄ではなく、ご自身のKZreadかブログ、SNS等でお願いいたします。

Пікірлер: 455

  • @TOLANDVLOG
    @TOLANDVLOG2 жыл бұрын

    ご視聴いただき、ありがとうございます!今回でひとまず!東北シリーズは閉幕となります!!今回の動画の感想をコメントでお聞かせいただけると、飛ぶように喜びます! イベント間近!?TOLAND VLOGの最新情報が届く公式アカウントはこちら→ lin.ee/RrJArP6 【語り手サムのSNS↓】 linkmix.co/6994400 【聴き手マサキのTwitter↓】 twitter.com/happypunk8 【事務局長くどぅのTwitter↓】 twitter.com/DesignShaft

  • @user-mx6cv1kp4t

    @user-mx6cv1kp4t

    2 жыл бұрын

    凄く面白くて良かったです。👌 磁石の様に東北地方に引き寄せられてるのが、ヤッパリ出雲族の百鬼夜行と、関係があるのかなァ~。🤔🤔    しかし東北最強👍👍

  • @user-ll4wt6pf7b

    @user-ll4wt6pf7b

    2 жыл бұрын

    エジプト神話もやればもっと繋がるよ

  • @staygold3496

    @staygold3496

    2 жыл бұрын

    今から10年前に縁もゆかりも無い東北地方に立て続けに色々縁が出来、去年の9月の終わりに、名前を聞いた事がある程度の「瀬織津姫」、名前すら聞いた事無かった「ニギハヤヒ」、そして「龍神様」と、立て続けに夢に出て来て、それを調べてるとこにこのチャンネルと出会い、数々の考察を聞いて来た中で、自分が早急に行かなければならない場所がわかりました。 ありがとうございますm(*_ _)m

  • @124gt8

    @124gt8

    Жыл бұрын

    本にしてほしい!

  • @AkioNeeting

    @AkioNeeting

    Жыл бұрын

    23:20当たりのお話ですけど、秋田県大仙市の神社がある山でその神社のイベントがある際は女性の立ち入りは縁起が悪いなんて噂がありました。 もしかしたら何か関係あるのかもしれないですね。

  • @AI-ly3zc
    @AI-ly3zc2 жыл бұрын

    子供の頃から地元でした。蜂子皇子は羽黒山の祭りで何度も肖像画を見る機会があったのですが、暗がりで怖かったのを思い出しました。湯殿山神社は白蛇信仰もあります。普通にうじゃうじゃと白蛇が居ます。子供の頃歩き疲れてしゃがんだ場所に白蛇の群れがありビックリしたのを覚えて居ます。岩に流れてるお湯は温かくセクシーとまでは感じませんが女体を感じるのは何となくわかります。滑らかな巨石で…足湯のように岩を歩けるのです。月山は最近ですが近くのダムに月の女神の像があります。女神信仰になるほど…と思った回でした。まさか地元の話が出てくると思ってなかったので、でも、地元でも知らなかった話をありがとうございました。ちなみに羽黒山、月山、湯殿山は、過去 現在、未来の象徴であり、三山をお参りする事で生まれ変わる事が出来ると言われてます。また、山伏信仰である羽黒山は女人禁制です。今は誰でも登れる山です。子供の頃遠足で登りましたが、かなりきつかったです。石段が自然石を使ってますが、瓢箪などの彫り物があったり、何かの暗号のような物みたいで不思議な山です。 山に入ってしばらく行くと五重塔があり何となく行手を遮るような作りです。一度は行くと良いですよ^_^

  • @user-qd4bt3qt1s

    @user-qd4bt3qt1s

    Жыл бұрын

    でも、湯殿山が三山になったのは明治からなんよね。 出羽五山(羽黒修験、羽黒天台)との所領問題あって甑と、千歳山が湯殿山側だったよね。 結局、中世からは金問題で内紛してましたし。なんなら、伊達稙宗と伊達晴宗の争いに湯殿山と羽黒山の戦いが顕著になりましたし。公文書とか見ると、ガチで罵りあいがかいてあったりするので、あそこら辺まじでやばいですね。 あと、羽黒山も別当同士で仲悪すぎますし、瀧山の虐殺に関わってたりと。結構おそろしいですね あと、蜂子皇子は近年まで墓でなくて、別当でしたし

  • @golden-freeza
    @golden-freeza2 жыл бұрын

    壮大な考察お疲れ様でした👏この考えでいくと、日本最古の縄文巨大都市は青森の三内丸山遺跡ですが、ここが初代出雲国だったのでは?という考えもいけますね。青森から出発して島根まで移動し、邪馬台国こと大和国の統治の件で揉めてまた東北へ帰っていった出雲族。東北の縄文遺跡と神社伝承を考察するモチベーションが高まりました。ありがとうございます!

  • @youhei128
    @youhei1282 жыл бұрын

    出羽三山の在る山形県鶴岡市の湯田川温泉で旅館を経営しながら、出羽三山神社の山伏をしている者です。 大変興味深く、腑に落ちることの多い考察でした。 私のお世話になっている師匠が宿坊で祭っている神様が瀬織津姫でございます。 私の住む温泉の神社の主祭神は出雲系の神様です。 興味が尽きません。是非、温泉でゆっくりして頂きながらサムさんと語り合いたいものです。

  • @uchinopc2620

    @uchinopc2620

    2 жыл бұрын

    聞いて良いのか迷ったのですが、知っておられたらと思い。父方の亡くなった祖父が腕に一つだけ不思議な刺青をしていて、父は祖父の仕事が潜水夫だったので羅針盤だと言っていたのですが、磁石でもくっ付いてないと意味ないような、干支と方角と数字で全部漢字で八角形っぽい形で魔法陣?みたいでした、車に絶対乗らなくて、電車には乗る、時々誰にも内緒で何処かに行っているようでした、山伏関係と思いますか?願掛けか、修行?か謎。父曰く女の人に会いに行ってる感じじゃないとの事、ソワソワしてないからだそう。

  • @nigihayahi369

    @nigihayahi369

    2 жыл бұрын

    @@uchinopc2620お祖父様は 海人(かいじん)ぽいですね

  • @TK-sf8rf
    @TK-sf8rf2 жыл бұрын

    日本古代史をここまで深掘り出来るなんて…素で尊敬する。

  • @user-ll4wt6pf7b

    @user-ll4wt6pf7b

    2 жыл бұрын

    まだまだよ エジプト、ギリシア、北欧、ローマ、ドゴン族、アステカまで取り込むとさらに深堀できる あとテンプル騎士団に繋がるタロットな ヒントは愛子 陛下の子供の愛子親王殿下ではなくて古代史の方の愛子ね 旧約聖書に出てくる実を食べたあの人に繋がるし 各神話の豊穣の女神にも繋がる

  • @shinsukewatanabe8501
    @shinsukewatanabe85012 жыл бұрын

    ここまでの深い考察ありがとうございます。凄すぎてトリバダです。 ダイゴさんが言ってましたが、専門家でないからこそ断言することができる、と。この動画もそうだと思います。エンタメですから、で逃げる事ができる。 でもそれで良いのだと思います。証拠がカッチリしてからでないと発言できないとなると、永久に我らのルーツは闇のままです。これまでのように。我らは自分達のルーツのことを知らなすぎると思います。この大変革の時代にあって、将来的に日本人はどうあるべきかに思いを馳せるには、自分達の歴史を知ることが必須なんじゃないかと思います。 色んな方からちょくちょく要望があったと思いますが、私も書籍化をお願いしたいと思います。「えーっと、せおりつひめってどんな神様だったっけ?」とか「ここのクダリはどんな流れだったっけ?」とよくなります。その際に紙媒体の方が、調べ直しやすいので。 書籍化は色んなハードルがあると思いますが、”エンタメですから”を超前面に押し出して(^^;)いただき、超絶書籍化希望です!!!

  • @tsukasanobuhira3974
    @tsukasanobuhira39742 жыл бұрын

    青森県のオセドウ遺跡から、大正時代に縄文時代の2メートルを越える身長の完全な人骨が、発掘され、地元紙の東奥日報の記事にもなったのに、東京大学の歴史資料編纂室がそれを持ってったきり、うんでもすんでも無いのです。 この遺跡は十三湖のほとりにあり、十三はトミとも読めるので、私はこの人骨こそ長髄彦だと信じております。 神話上の人物の実際の骨が出てきてしまうと都合の悪い勢力がいるって事ですよ。 東北を意図的に差別し埒外に置いてきた日本の歴史こそが東北の正統性を裏付けている査証に他ならないとおもいます。

  • @gjun6770

    @gjun6770

    Жыл бұрын

    私も長髄彦だと認知しています✨ 後押し👍

  • @user-fs5kh9bc4u

    @user-fs5kh9bc4u

    Жыл бұрын

    私も、長スネ彦の骨だと思います。13湖 トミ

  • @gjun6770

    @gjun6770

    Жыл бұрын

    ピラミッド(三角山)もありますし👍 ちなみに。 『私津軽から来た石切人(メイソン)』 読みは 『ワタスツガルカラキタイシキリト』 発音的に シュメル カラキタ イシキリト シュメールのイシキリト(メイソン) 私、石切人の子孫ですが面白くないですか?

  • @tsukasanobuhira3974

    @tsukasanobuhira3974

    Жыл бұрын

    @@gjun6770 三角山って、モヤ山の事ですか?

  • @gjun6770

    @gjun6770

    Жыл бұрын

    @@tsukasanobuhira3974 さん。それもそうですし、軻遇突智神社⛩の山も、安倍氏が開祖の今は洗磯崎神社からみて、ひらみとですよ👍

  • @user-yv5rr1jw7f
    @user-yv5rr1jw7f2 жыл бұрын

    是非とも東北シリーズは続編でお願いします🙏

  • @pasukyan01
    @pasukyan012 жыл бұрын

    鳥海山の麓に住む秋田県民です。知識が豊富でトークも素晴らしく、いつも感心しながら楽しませていただいてます。身近な東北を取り上げてもらえて嬉しいです。どこか泊まりにいこうかと数日前に唐松温泉を検索した矢先にこの動画が上がってゾワゾワが止まりませんでした。温泉だけじゃなく神社にもお詣りに行こうと思います🤣話題に上った歴史や出羽三山も辿ってみます。

  • @pasukyan01

    @pasukyan01

    2 жыл бұрын

    ちなみになぜ唐松温泉を検索したかというと、座敷わらしが現れる宿に泊まってみたいと思い、秋田にもないか調べたらヒットしたのです。そしたら子宝の湯と書いてありました。

  • @hleolioni9439
    @hleolioni94392 жыл бұрын

    我が山形県の出羽三山を取り扱って頂き、感謝です。毎年羽黒さんや湯殿山には、お参りに行き、蜂子皇子の物語や主祭神は調べてましたが、その裏にある意味を深掘りはできませんでした。 動画を見て、納得でした。めちゃくちゃ感動しました。

  • @natsukiikuna6649

    @natsukiikuna6649

    2 жыл бұрын

    さんさん?さんざんの漢字が違うけど、出羽燦々?だったかな?美味しそうな日本酒があり、まだ呑んだ事ないですが動画を視聴して呑みたくなってしまいました。 月山(東北のお酒ではないですが)も日本酒があり1種類だけ呑みましたが美味しかったです。 東北に行ったら神話に関係ありそうなお酒とか呑んでみて欲しいです。

  • @swanchan.
    @swanchan.2 жыл бұрын

    最後まで驚きの考察、とても面白かったです✨ 東北にフォーカスして頂いて本当に嬉しかったです💕 地元の人間ですら知らなかった古史古伝を、皆に広く教えてくれて感謝です。 この動画をキッカケに日本各地で地元の伝承に興味を持ったり誇りに思ってくれる人々が増えてくれたらいいなと思います。 トゥラさんありがとう💕✨

  • @user-hz9yv2jk7u

    @user-hz9yv2jk7u

    7 ай бұрын

    本当にそう思います。 知ることで他の事まで見方や理解の仕方が良い方向に変わっていくのが不思議ですし、爽快です。 何より見過ごしてきた事や、物を大切にする気持ちが出てきたことで、自身が大きく変わりました❗

  • @ichico_04510
    @ichico_045102 жыл бұрын

    東北シリーズ閉幕お疲れ様でした!すごく見応えがあって、今回の動画も何かもう上手く言葉にできないくらい「うわぁあああ!!」ってなりました。今まで拝見した動画とも繋がるところが多くて、もう一度見返して、理解を深めたいと思います!

  • @Hana.Hana422
    @Hana.Hana422 Жыл бұрын

    東北シリーズは涙が出ます。 封印解除の時がきてると思います。 サムさんの熱い熱い語りに いつも時間があっという間です😊

  • @m813a
    @m813a2 жыл бұрын

    こんな語りと考察が面白い歴史の講義なら、レポート提出も嫌じゃないですね。😊🎵

  • @user-ve2tt1kz4r
    @user-ve2tt1kz4r Жыл бұрын

    私は、東北出身なので、東北の古代史や伝承を取り上げて頂いて、興味津々、驚きと嬉しさで楽しく動画を拝見しました。 素晴らしいお勉強のレベルでびっくりです! しかも、とても分かりやすいです🤗🎶 これからも、楽しみにしています😍✨

  • @hirobiro8965
    @hirobiro89652 жыл бұрын

    本当に凄い、私は蜂の子の王子が不思議な存在でしたが、聖徳太子の従兄弟なんですよね! 凄い考察だと思います。 いつもありがとう。若い人たちが日本の神話や伝承に興味持って欲しいですね!ありがたいデス!

  • @user-tw2wi3ix5x
    @user-tw2wi3ix5x2 жыл бұрын

    ぴったんぴったんにハマる考察の感想は感動しかないです。本当にいい番組見つけたなーと自分を褒めてます笑 最近は旅行の行き先をここ見て決めてるんで、出羽三山行ってしまいそうです

  • @user-je3gc9jt3n
    @user-je3gc9jt3n Жыл бұрын

    若い二人の考察は解りやすくて面白いです 日本の真実を守って下さい

  • @q123you

    @q123you

    Жыл бұрын

    お一人の考察ですね。 右の人は相槌を打つ役に徹して場を盛り上げてくださいます 漫才の、ボケとツッコミで面白いですね

  • @TT-he7ve
    @TT-he7ve2 жыл бұрын

    父親に今回の東北シリーズを伝えたところ、私、出生の際に唐松神社で祝詞を頂いているとの事でした😳 唐松神社の祝詞は「布瑠部 由良由良 八握剣 異戒神将 魔虚羅」とマゴラ(蛇頭に人の体)が関係していて、女神信仰で、おやおやー!?ってなってますw

  • @alessandrodebupielo397
    @alessandrodebupielo3972 жыл бұрын

    ずっと気になっていた古代の歴史を深掘りしていただけてすごく嬉しいです! 私は新潟県住まいで、好きでよく山形県庄内地方に行くのですが、昨年出羽三山神社に行った際に八咫烏や天皇の子孫というワードが出てきてすごく気になっておりました。 そして、その際に行った出羽三山神社の近くにある「蜂子命社」の家紋が十六菊花紋を裏返した裏菊花紋だったこともすごく気になります… 今後とも歴史深掘り楽しみにしています✨

  • @bibidee9
    @bibidee92 жыл бұрын

    毎回ワクワクして聞いてますが、 まさかウチの地元の鳥海山が出てくるとは思わずビックリしました! 出羽富士とは言われていますが、まさかこんなに凄い山だったとは…。

  • @user-nt9tf9nd8r
    @user-nt9tf9nd8r2 жыл бұрын

    やはり最近日本がボコボコですけど日本好きなんですよねー普通に考えたらもう立て直すには間に合わんのちゃうかって思うくらいですけど、真実の日本の歴史を知り日本人の本当の素晴らしい知恵を理解することが日本を、そして世界を切り開いていく力になると思いますー 東北に秘密があったんですねー今も東北を祖とする古代出雲族の子孫やその思想を受け継ぐ者が残って未来の日本を切り開く助けになってくれると信じたいです〜 トゥーランドブイログとワンピースの作者はほんまにそういうことを世の中に広め、伝えてくれているような気がします トゥーランドブイログが一番深くてすごいですーこれからもがんばってねー

  • @user-bx3ex3ou5o
    @user-bx3ex3ou5o2 жыл бұрын

    私は宮城県に住んでますが、山形の湯殿山に惹かれて何度となく、お参りしてますがそれはそれは神々しいところですね!すご〜く、興味のある話でした!ただ知識が追いつかない‥

  • @YES-ke3yo
    @YES-ke3yo Жыл бұрын

    最近このチャンネルを知り、速攻でチャンネル登録及び過去動から1から順番に視聴してます。サムさんの話の仕方がとてもわかりやすく丁寧なので「エンタメ」としてww楽しんでいます。影響力大なので大量の本(特に日本神話系)を買いまして追いつていません。これからも為になる動画をお願いします🙏

  • @user-fq1up7xc8z
    @user-fq1up7xc8z2 жыл бұрын

    はじめまして。見事でハイレベルな考察に、驚きと感動で満ち満ちています。『新日本史』や『パラレル日本史』や『裏日本史』とも言える【高いストーリー性】と掴みどころがなかった【神話と実話の結びつき】を見事に解いた講義に、乾杯‼︎

  • @user-bf3hd7zo5g
    @user-bf3hd7zo5g2 жыл бұрын

    古代日本史、ずーっと気になっていろいろな本を読んできましたが、謎が深まるばかりでした😓こんなに綺麗に組み立てていただいて本当にありがたいです✨こんな日が来るなんて😭神楽についても楽しみです💕ありがとうございます😂

  • @whatsthis9976
    @whatsthis99762 жыл бұрын

    佐渡在住のものです。 佐渡に「物部神社」が存在し、なんで物部?と思っていました。縁起には先祖がイスラエル地方からきたと書かれています。 また、場所は違いますが、それはそれは荘厳な作りの賀茂神社があります。 あと、子安岩なんてものを持っている(女性のシンボル石)五所神社もあります。 なんでこんなものがあるのか不思議です。 古来より佐渡が8州に数えられたり、なにかいろいろ古代とつながっているのが、納得しました。 一生懸命、見返して竹内文書の正当性に迫りたいなと思いました。

  • @user-fn2ku6cx3o
    @user-fn2ku6cx3o Жыл бұрын

    東北って、神道が多いし、みんな、ものすごく いい人が多い! いい血縁なんだね。湯殿山の岩から お湯が出てきていて、どこからきてるのか、分からないって 本当に凄い✨

  • @user-qd4bt3qt1s

    @user-qd4bt3qt1s

    Жыл бұрын

    東北の神道は、中世神道の両部神道が主です。なぜかというと、熊野修験が結構太平洋側ではお金おとして街作ったりしてましたし。日本海側は独自政権の羽黒天台(天台座主の次に権力ある。)がつよいんで。

  • @user-rk1su5vy9f
    @user-rk1su5vy9f2 жыл бұрын

    神々の物語は九州に始まり山陰を経て近畿地方、関東、そして東北へ・・素晴らしい考察のお話です。 お疲れ様でした。安堵感もありますが、もっともっと聞いてみたい欲求もフツフツと・・湧いています。 その後、東北地方で末裔達はどうなっていったのか? 機会があれば是非掘り下げて頂けませんか。

  • @haruka_sakurane
    @haruka_sakurane2 жыл бұрын

    東北人(秋田)としてはずっと気になって来たので、楽しみながらシリーズを視聴して来ました! 鳥海山にも関わりがあるのはびっくりしました! 《糸魚川ヒスイの出雲型勾玉》を持っているので、これからも大切にしようと思ったシリーズでした。

  • @p.o.5983
    @p.o.59832 жыл бұрын

    ポールシフトが起こる前、東北地方が最も温暖で暮らしやすい土地だったと、本で読みました。 故に、世界の文明の発祥地は東北であったと。 今回の内容は重要すぎて、何度も戻りながら見終わり、放心状態です(@_@) また何度も見返します❣️🥰✨

  • @gatoangie
    @gatoangie2 жыл бұрын

    今回も凄い考察!楽しませていただきました。 このチャンネルに出会ったときは西日本の考察のお話ばかりだったのが、どんどん自分の身近な東北の地名が出てきて嬉しくなります。東北人は口が重かったり、保守的、排他的な印象がありますが何か重要な真実を口外しないためだとしたら。 湯殿山!行ってみたいです。 ググったら石巻にもありました。(山形〜宮城にかけて点在しています。)ちなみに 羽黒山鳥屋神社という社も石巻で見つけました。 名前からして、凄く気になります。 次の動画も楽しみにしてます。

  • @gjun6770
    @gjun67702 жыл бұрын

    シリーズ。安倍一族、龍(虫おくり)長髄彦、鬼(鬼、神社)、出雲(サンカ、梵珠山)。私が認知していた散らかっていた口伝や信仰。受け取ってくれてありがとうございました✨😊

  • @caprice3504

    @caprice3504

    Жыл бұрын

    こんにちは。 早速ですが、私も安倍一族の事を色々調べていまして、このチャンネルは殆ど見てると思っていたのですが、此処で安倍一族の事を取り上げた回がありましたか? もし、お分かりでしたら是非教えて下さい。

  • @gjun6770

    @gjun6770

    Жыл бұрын

    @@caprice3504 さん。安倍晋三総理の名前が出た回がありました😊

  • @caprice3504

    @caprice3504

    Жыл бұрын

    @@gjun6770 早速の返信、有難うございます。 junさんの仰る『散らかっていた口伝や信仰』って良く解ります。 色んなピースがバラバラに散らかってて、それが突然、繋がり、また散らかり…笑笑 歴史が長い国ですからね。 また調べてみます。 有難うございました🙇‍♀️

  • @tomokomurakami8181
    @tomokomurakami81812 жыл бұрын

    とても熱いお話でしたね〜😆サムさんの息切らしながら話してくれる語り口に聞き入ってしまいました😆 これで東北の口伝や考察が終わってしまうのが名残惜しいです。次回も楽しみにしてます😆🙏

  • @Niji-no-Taka1122
    @Niji-no-Taka1122 Жыл бұрын

    いやぁ、面白いです。すごい考察です。 明治以後、東北はずいぶん除け者のような扱いだったようにおもいますが、もしかしたらこれからは東北の時代なのかもしれない✨✨✨

  • @user-wu9of4dh6i

    @user-wu9of4dh6i

    Жыл бұрын

    混沌とした時代の救世主蝦夷から現れる。 現在の青森県辺りではないでしょうか? 納得できるお話です。

  • @yumisuke4564
    @yumisuke45642 жыл бұрын

    横手から拝む鳥海山はサイズは小さいながらも富士山に匹敵する美しさで、私は好きです。 秋田や日本海側が秘境に近いイメージがあるのは古代の歴史から来るのかも知れませんね! 楽しかったです👍✨

  • @16fmsuga40

    @16fmsuga40

    Жыл бұрын

    出羽富士!

  • @katakago7949
    @katakago79492 жыл бұрын

    圧巻の考察‼️ありがとうございます❤️東北は神々の受け皿というのは初めてで、とても気に入りました❗ お話しを伺っていて、毎日のように仰ぎ見ていたり、登らせて頂いた山を思いました。栗駒山の頂上からは、鳥海山がくっきりと眺められ、早池峰山の頂の岩場では二回ともオコジョに出会いました。 『出羽三山』懐が深いですね🌛 米どころ秋田の大仙市とお聞きして、音楽が盛んで田植え交流をした中学校に、生徒さんに食べさせてくださいと、丹精込めて収穫したお米を送ってくださったところと覚えています これからも、ずっとワクワク!! だぁーい好き😃✌️

  • @user-nl6ot4nd8q
    @user-nl6ot4nd8q2 жыл бұрын

    今回はエンタメじゃなかったw 凄いね 東北行ってみたくなったよ

  • @user-rf9xz3eq2p
    @user-rf9xz3eq2p Жыл бұрын

    東北の人って、結構、お顔のほりが深いからもしかしたら、、、先祖は、、、 雪山が秘密を守ってくれているかもしれませんね。 不思議な寺、言い伝えたくさんあるのです

  • @fqjxw764
    @fqjxw7642 жыл бұрын

    湯殿山に参拝しようか悩んでいたところだったのでどんぴしゃで決心がつきました!アテルイ嫌いな人っていないですよね~!こんなに長い長いストーリーがあったなんて鳥肌です

  • @MotherUka
    @MotherUka Жыл бұрын

    めっちゃ面白かったです✨新しい見解🤩山形に住んでいますが、あまりこの土地を好きになれない感覚があったけど、もののけ姫も好きだしこのシリーズの話を聞いて、なんか明るくなりました✨

  • @user-rv5bt6hp4y
    @user-rv5bt6hp4y2 жыл бұрын

    凄い考察でした。古代の歴史が神話や口伝で繋がるなんてとても面白かったです‼ お話も聞きやすいし、とても引き込まれました。今度はどんなお話をして頂けるか楽しみです‼

  • @user-xf8dn5hc7n
    @user-xf8dn5hc7n2 жыл бұрын

    東北シリーズめちゃめちゃ感動しました! 一旦閉幕、お疲れ様でした。 動画を拝見して、自分の習ってきた、認識している点と点が、線になったように感じます。 大化の改新は歴史の授業でもしっかり取り上げられていて、マサキさんの仰るように、日本史で初めて覚えたと言っても過言ではないぐらいです。 ツクヨミが記紀にほとんど登場しないのも、こういった背景があるのですね‥。 いつもサムさんのパワー溢れる考察と、マサキさんの笑顔や言葉が大好きです。 次回も楽しみです🌸

  • @user-ze5vt4uw7i
    @user-ze5vt4uw7i2 жыл бұрын

    まだ東北の謎があると思います。もっともっと深堀して下さい! いつもいつも超超超超超超楽しみにしています!

  • @user-hj4vn3ky7z
    @user-hj4vn3ky7z Жыл бұрын

    私の母親は、山形出身です。母の先祖は源氏の武士で、戦いに破れ東北に逃げてきたという話を語りついできました。 今回の話は大変興味があります。

  • @ryou0358
    @ryou03582 жыл бұрын

    今日も面白かったです。 祝詞の中にも色々、関連する言葉があるように思います。 これからも、楽しみにしています。

  • @nbuhra4145
    @nbuhra41452 жыл бұрын

    興味深い配信、いつもありがとうございます。 蜂子皇子(はちこのおうじ)、御開帳の時にお詣りしてきました。肖像画は肌も黒く眼光鋭い容貌ですが、悟りに至られた晩年のお姿とされる像は、色白でふくよかなお姿で、おやさしい表情でした。 紋は菊の花を裏側から見たような「裏菊」で、皇室直系ながらそこから離れられたことを表すとうかがいました。

  • @v8041
    @v80418 ай бұрын

    驚きです。月山、湯殿山、羽黒山のそばで育ちました。霊山と呼ばれてますよね。私が育った集落はかなり山奥にあり、とても美しい場所でした。こんな繋がりがあるなんて、取り上げられていて嬉しいです。

  • @manaia6957
    @manaia69572 жыл бұрын

    こんばんは🌙😃❗ 今日もありがとうございます✨東北と出雲、まつろわぬ民は私のルーツなので非常に興味深く拝見しています。

  • @kugayaman
    @kugayaman2 жыл бұрын

    秋田には、「三湖伝説/辰子(龍神・女神)/八龍神社/八郎太郎/「お諸仏様」と呼ばれる巨石」...などもあり、北東北のその他の様々な伝承とともに関連が気になりますね.....

  • @RIO-io9em
    @RIO-io9em2 жыл бұрын

    今回もとても興味深く、熱い思いが伝わりました! 風の時代、ガイア理論からの次期文明の移行、地球の次元上昇、宇宙規模での大変革による、真実が明らかにされていくこと。 全てが繋がる時の大いなる役割を担っておられる感じですね!!リスペクト✨と感謝🥲します!!これからも、よろしくお願いします💖 とある女性の前世を視させていただいたのですが 東北地方の小さな神社を守る巫女一族であったと。地味な神社で山の中にひっそりとある神社ですが、とてつもないものを守っているとのこと。 その女性は、ふーん。。。?? と、母に伝え、母も、へー。。。??と 親戚に話すと、なんとなんと。。。 その家のひいお婆さんは、東北の方の巫女一族だったとの話がわかり、驚かれていました。 このタイミングで、私が先月いや、先々月かな? 前世を視た女性が、もしかしたら今回の東北地方の神社との縁があったのかなぁ?と感慨深く思っています。✨

  • @user-xm6sg2tx7v
    @user-xm6sg2tx7v2 жыл бұрын

    面白いから何度も見ちゃいますね😄編集や考察もたいへんだと思いますが、毎週楽しみにしています! ありがとうございます😊

  • @rosariums13k19
    @rosariums13k192 жыл бұрын

    いつも興味深く観ています😊 女人禁制かぁ…と地元の岩木山神社も昔は女人禁制だったって聞いたなと、御祭神を調べてビックリ! 顕國魂神・多都比姫神・宇賀能賣神・大山祇神・坂上刈田麿命の五柱で、『大國魂鎮守』とありました。坂上田村麻呂がかかわっているそうです。末社の白雲神社には多都比姫神の荒魂が祀られていて、もう一つの末社は稲荷神社。 この神社のお祭り・お山参詣は旧暦の8月1日に行うのですが、「さいぎー、さいぎー(懺悔、懺悔)」と唱えながら歩きます。 そして岩木山は、鳥海山、岩木山、巌鬼山の3つの山から成っていて、この3つの山は『三位一体』として古くから信仰されてきたそうなんですよ。 坂上田村麻呂と言えば、私の地元・弘前市にはねぷた祭りがあって。8月1日~7日まで毎日行われます。今は現代歴でやっていますが、昔は旧暦でやっていたかもですね。 私が子どものころは、地元のお年寄りたちから「ねぷた祭りは坂上田村麻呂が蝦夷征伐で津軽に来たことが関係しているんだよ。だからお囃子には『行き』と『休み』と『戻り』が有るんだよ。昔の戦は朝始めて、夕方には終わって。また次の日に続きをやったんだよ。だから出発の時間には『行き』、途中休憩の時は『休み』、終わる時間には『戻り』で兵たちに時間を知らせたんだよ」と教えられました。お年寄りたちも代々そうやって、口伝で伝えられてきたそうです。 今ではすっかり、古い時代の津軽地方のことをろくに知らないどこぞの学者がとなえた「お盆の眠気覚まし」だの「お盆の行事」だのイミフな説が通説ということにされていますが。 『それならなんでお盆にはやらないのか説明してみろよ、日程的におかしいでしょうよ。お囃子のことも、その説だとおかしいし』と思う津軽人な私ですw 御祭神の顕國魂神って?と調べたら、大国主のこと。多都比姫神はタギリヒメ→サムさん説では瀬織津姫=スセリヒメですよね。 マジか!!!って感じでしたw  岩木山神社の近隣には高照神社も在るんですよね。鬼神社も在ります。この鬼は心優しく人々に知恵を授け、灌漑工事を教えたりしたそうで。肌の色は浅黒く、角のない鬼だったのだそうです。なので鬼神社の鬼の字は、上の『、』が無いんですよ。肌が浅黒く角が無く、土木工事の知恵を持っている鬼。それってまるで中東の…と、なんだかワクワクしませんか? 鬼神社はもう一つ、うちから10分ほどのところにも在ります。ほかにうちの近所には、千年前の書物に「古より…」とあって、千年前の時点で古すぎていつから在るのか判らないといわれる稲荷神社も在ります。 この話とは関係ないのですが。 うち(私は母方の家を継いでいます)は神道で出雲大社からお札を送ってもらっているのですが、うちの神棚では「八千矛神」という名称で祀っています😊 父方の祖母は私が子供のころ、よく「ばっちゃも○○(私の名前)もナガスネ族の血を引いているんだよ」と言っていました。まぁ確かに、亡き祖母はその年代の人には珍しく足の長い人で。身長の半分は脚でした。本当に血を引いているかどうかは調べようがないので、定かではありませんがw ナガスネヒコの遺骨が発見されて、DNA鑑定でも出来れば判るのでしょうけどねw 蛇足ですが、私は子どものころからムーを愛読するような子だったので、だいぶ前に旧戸来村のキリストの墓も見に行きました。先祖には目が青い人もいたとか言っていたあの家の人は、その当時の地元のお年寄りたちは口をそろえて「アレは昔から噓つきで有名だ。あの墓は何年か前に作った新しいものだし、ただ土を盛っただけで下には何もねえよ。作ってるの見てたからな」と証言していましたねw 実際に見ても、なーんにも感じないただの盛り土でしたw

  • @nihontaro9

    @nihontaro9

    2 жыл бұрын

    長脛彦の脛は脛当てのゲートルのハバキと同じ意味だとの俗説や、足が長かった説もありますが、意味は似ているのだろうと思いましたが、残念ながら違ったようです。ナガスネヒコは『古事記』では登美能那賀須泥毘古(とみのながすねびこ)、また登美毘古(とみびこ)と書かれているようですが、この登美とは、奈良市富雄(とみお)周辺の地からではなく、出雲王家の子孫登美家からきているようです。幼名はヤマトの中曾尾根村で育った中曾尾根彦だそうで、記紀に書かれている大彦(孝元天皇の時代の四道将軍)ではないのですが、この大彦が幼名のナカソオネヒコからナガスネヒコと呼ばれたらしいです。なので、おばあさまを含めて出雲系の登美家親戚の大彦命のご子孫だと思います。物部の敵方の出雲系なので物部の祖ニギハヤヒから切り殺された部下ではなさそうです。出雲系初期大和政権の磯城王朝の第6代大王で、後に自らシナへ訪問し後漢書に師升と書かれたオシヒト大王(考安)の皇太子のようです。そのころ九州の物部王国から王子五瀬が船団を率いてヤマトを攻めた第一次物部東征の直前にヤマトから出て自国領地の飛騨の敢国の地名から安倍を名乗り、そして東北へ逃れ、やがて津軽に安倍王国(アラハバキ王国)を建てた。そうです。

  • @user-fs5kh9bc4u

    @user-fs5kh9bc4u

    Жыл бұрын

    ナニャラドヤラをキリストのお墓を囲んで踊る風習はないのでしょうか?

  • @rosariums13k19

    @rosariums13k19

    Жыл бұрын

    @@user-fs5kh9bc4u さん あれは『キリストの墓』を利用した村おこしで、現代になってから作られたものだそうですよ。つまり「昔から伝わる云々」は、観光客を呼び込むための村ぐるみのウソってことです。 ただ、ナニャドヤラとかは唱えませんが、小さな鐘をたたきながらお墓の周りを歩き回る風習が残る集落はあります。キリスト教やヘブライの習慣などは全く関係なく、こちらの山奥の集落で見かける風習ですね。 戸来だけでなく岩木山麓でもやっているところが在るのですが、初めて見たときはカルト宗教かと思う異様さでした。見てはいけないモノを見てしまった、追いかけてくるかも…と思って、ものすごく怖かったですよw

  • @smochico9899
    @smochico9899 Жыл бұрын

    秋田の田沢湖は龍の女神辰子姫です!他にも八郎潟が湖だった頃の話や十和田湖にまつわる伝説も調べてみたら色々と深掘りできると思います! 地元に残ってる伝説です。実際に行ってみるのもお勧めです!

  • @user-uc1lr7pd6l
    @user-uc1lr7pd6l2 жыл бұрын

    すごすぎました…。圧巻の回でしたね‼︎サムさんとマサキさんの掛け合いも好きすぎます♡

  • @daimarushoten
    @daimarushoten Жыл бұрын

    秋田県出身で実家は神道です。地元の有力者も神道でした。今は東海地方に住んでいますが身近に神道の方はいません。東北ではニギハヤヒ系の信仰が今まで伝わっていると考えるとロマンがありますね。

  • @user-he7qm1ov1u
    @user-he7qm1ov1u2 жыл бұрын

    子供のころ学校の授業で 坂上田村麻呂はすごい英雄のように聴いたけど、実はウラが有りそうですね❗ もしかしたら古今和歌集などに載っている短歌からも古来日本の謎を紐解く何かがあるかもしれませんね❗😀✨ いつも楽しく拝見させて頂いてます❗😆👍💖

  • @user-eg4nw7mz7z
    @user-eg4nw7mz7z2 жыл бұрын

    素晴らしい!! 出羽三山に行きたくなりました。どうもありがとう!!!

  • @user-vn1br5cw5f
    @user-vn1br5cw5f2 жыл бұрын

    いやぁ、いろいろなエピソードがピタピタっとおもしろすぎます!サムさん何者!連日ありがとうございました😊

  • @user-vw3rn4ph4o
    @user-vw3rn4ph4o2 жыл бұрын

    蜂子→ハシの子→ペルシャ系、と言う認識でした☆ キリストの墓の謎を解く鍵も、この辺にありそうな気がします☆

  • @user-eq7fd8lj6u
    @user-eq7fd8lj6u2 жыл бұрын

    「聞きながら忘れてるだろ!」がよかった! 共感しちゃって、もう一回見直す!

  • @user-om4xw4cq1z
    @user-om4xw4cq1z2 жыл бұрын

    すごい深い考察がおもしろすぎました。 隠された日本の女神信仰、もっともっと知りたいです!

  • @tonikakuyaruo
    @tonikakuyaruo2 жыл бұрын

    昔の土木の世界では、山の神様は女神だから、トンネルを掘るときは女性は入れないというのがありました。もちろん、危険なので女性を入れないという目的もあるでしょうが、あながち、知らず知らずのうちに、信仰が残っていたというのもあるかもしれない。 今回の考察は、かなり身近で納得してしまいました。

  • @DTU2R
    @DTU2R2 жыл бұрын

    動画で紹介された、鶴岡市在住です。 本日タマタマ秋田の唐松神社に行ってきたので、動画を見て驚きました! ここ庄内地方は鳥海山と出羽三山に囲まれた場所ですが、饒速日命と月読命に守られていたのですね。なんか嬉しい😆

  • @user-jf3mp7rn7g
    @user-jf3mp7rn7g2 жыл бұрын

    月山!来ましたね〜 東北シリーズ凄かったです! ありがとうございました。

  • @user-vk4cz5lo7p
    @user-vk4cz5lo7p2 жыл бұрын

    いつも興味深く拝見しております。 北海道には『日高地方』というエリアと、そのエリアの中に『日高町』という地区がありますし、小樽市にある金吾龍神社はアラハバキ神を祀っています。 古代出雲族は北海道エリアにいたのでしょうか…🙄 実に興味深いです😊

  • @nihontaro9

    @nihontaro9

    2 жыл бұрын

    こんにちは。北海道の着眼は鋭いですね。大元出版の本に書かれている出雲の旧家に伝わる伝承によると古代出雲族は今から約4000年前に中部インドからバイカル湖畔経由でアムール川をイカダとオールのついたカイの船で流れ下り北海道から津軽海峡を渡り日本海側を南下して出雲に定住したという口伝が残されているそうなので、まさに北海道から来た人達です。この事を今は代々木にある金吾龍神社の東京分祀さんのミコト宮司さんに偶然お話したら、金吾龍神社にも先祖はずっと北の方から大きな川を下ってやって来た。という古くからの言い伝えが残されている。そうで、とても驚かれていました。遠く場所の離れた地域に同じ伝承が残されているのは、それが史実であった可能性が高い。ということを示している。、、様です。

  • @user-vk4cz5lo7p

    @user-vk4cz5lo7p

    2 жыл бұрын

    @@nihontaro9 貴重な情報ありがとうございます🙇‍♂️ 北海道という場所は、まだまだ知らない事が沢山ありそうですね😊

  • @user-cd6hd7qn6e
    @user-cd6hd7qn6e2 жыл бұрын

    いつも、興味深く聞かせてもらっています。 もう少しで還暦のおじさんです。 サムさんの豊富な知識と豊かな見識にいつも圧倒されています。 私は奈良県人です。古代史には、とても興味があります。 が、一つ疑問と言うか不満と言うか。いつも、不思議に思うのですが、古代において重要とされていたはずの奈良は、大概の古代史考察では、雑と言うか軽いと言うか、殆ど無視をされて扱われているように感じます。私の古代史を考察されていた知り合いの方も、奈良に政権が誕生したのは、元々、奈良盆地には、有力な勢力が無く、たまたま空いていた土地なので、新興勢力が入り込み易かったからと言う結論を導き出していました。 それも、何となく理解は出来ます。でも、どうしても腑に落ちない。 奈良には不思議な遺跡がごろごろしています。 日本最古と言われる「大神神社」山の形が特異で、人工的に作られたか加工されて出来たのではないかと言われている。遠目から見ると明らかに他の山々とは、異質な形をしています。 大和三山の頂点を結ぶと二等辺三角形ができ、さらに耳成山香久山の頂点を結んだ線の中点と畝傍山の頂点を結んで、東に伸ばすと三輪山の頂点に至り、その線は夏至と一致する。三輪山の山頂には磐座があります。さらに、三輪山の東南の麓には、出雲と言う地名が残り、日本最古の相撲の試合に登場した、野見宿禰はここの出身との伝説があります。 天理市の石上神宮のイソノカミには諸説有ります。イソは川の川原と海のイソと有り、石上神宮の近くの布留川のイソではないかという説と、縄文海進の時代は、奈良盆地は入り江で、海のイソの上の宮で石上ではないかと言われています。地元では、後者を唱える人は多いですし、実際、石上神宮の外苑の公園には、奈良盆地が海であった時の痕跡が残っているらしく、私の友人は、天理大学に在学中に授業の一環で見に行ったそうです。残念ながら、それが何処に有ったのかは忘れてしまっていました。石上神宮の周辺には、1万年以上前から人が活動した痕跡が残っていて恐らくその頃から重要な場所として在ったのではと考えられています。伊勢神宮以前の神宮とも言われていますが、今や知る人ぞ知る存在です。 海繋がりで、天理市の櫟本町に和爾下神社があり、祭神は確か、牛頭天王やったと思います。その和爾は古代の和爾氏で海洋民族だったと言われています。海無し県で?と思われるでしょう。これも諸説有ります。一つは、勢力拡大で海から内陸部にやって来た説、もう一つは奈良盆地が海だった時に、そこに定着した説。古代和爾氏は、支族も多く、その一つに春日氏が有り現在の春日大社に本拠を構えたのですが、後に藤原氏にスリ代わってようです。 天理市の大和神社の近くに、日本の中の旧国名の名前が全部集まっている村があったそうです。少し分かり説明しにくいのですが、村の中に、播磨とか薩摩とか越とか呼ばれる所が在ったようで、古墳時代に、各地から古墳を造る為に来た人達が、地域事に固まった暮らしたから、その名残ではないかと言われています。逆にここに住んでいた人達が日本各地に散り、住んでいた所の名前を国の名前にしたのではないかとも言われています。 奈良の山添村には「鍋倉渓」と呼ばれる謎の巨石群が有り、天の川を写していると言われています。 まだまだ、謎は沢山有りますが、もし興味が沸きましたなら、奈良の謎も深掘りしてみて下さい。 では。

  • @schu282
    @schu2822 жыл бұрын

    出羽とは「羽」=「端」を出た一族ではないですか? 東北には「はやま神社」がたくさんあります。 葉山=羽山=端山 となります。 端といえば 徳島県美馬郡つるぎ町貞光地区に端山があり、端山は母山の義なり と言われています。 友内神社にはなぜか藤原氏祖神御霊の祠があります。 徳島県名西郡石井町には、曽我氏神社があり蘇我氏を祀り、石川神社に石川麻呂を祀っています。 さらには、鳴門市に葛城神社、そして徳島市の眉山、以の山(眉山)の西の耳原、亀の甲羅の形をした小峰にあるのが「以の山 甲羅峯」であり、あるいは武内宿禰の墓陵との説もあります。

  • @user-nu9jy9gz9g
    @user-nu9jy9gz9g2 жыл бұрын

    なるほど全てのシリーズの終着点を見たような気がしました。バチっと繋がったようなきがしました。これからも面白い話期待してます。応援してます。

  • @user-zz6yp3xy3g
    @user-zz6yp3xy3g2 жыл бұрын

    ニギハヤヒの降り立った場所が鳥海山だったとは…東北シリーズの考察をこの目で確認したくて丹内山神社、唐松神社ともに行って来ました。唐松神社ではたまたま宮司さんから御朱印をいただき不思議な文字?の書かれたその絵に感動しました。 岩手の作家高橋克彦さんの龍の柩という小説から興味を持ち始めた神話への興味もこちらのチャンネルのおかげで益々盛り上がっております。これからも楽しみにしています!

  • @user-mm9lu7hl9o
    @user-mm9lu7hl9o2 жыл бұрын

    東北シリーズは何故か観ていると辛くなり全部観れていません😅今回のは安心して観ていられました💓 素晴らしい考察ありがとうございます!

  • @user-tj6pp9rv5o

    @user-tj6pp9rv5o

    2 жыл бұрын

    なんで辛くなるの?。

  • @gulululutube
    @gulululutube2 жыл бұрын

    とてもアツい内容でした。 いや、激アツです。 めちゃめちゃ面白かったです! 次の考察がまた楽しみですよ。

  • @tama3077
    @tama30777 ай бұрын

    私の故郷は秋田なので、ものすごく惹かれて、この動画に辿り着きましたよ。 母方の祖父の里がこの物部なので、何か小さな頃「もののふ」と言っていた事を思い出しました。 また、母方の方のことは、あまりよくわかりませんが、あまり聞いた事もないのですが、父方とはあまり仲良くはなかった気がします。 なお、私も年になって、子供もいない事から、私だけのルーツを知りたくなった次第です。 ありがとうございます🙇‍♀️

  • @hirosuk67
    @hirosuk672 жыл бұрын

    縄文時代の遺跡の分布からも解る通り、元々日本の中心は東北ですよー

  • @user-mm3ky9mh1e

    @user-mm3ky9mh1e

    2 жыл бұрын

    東北ヶ落チタラ 🇯🇵ハやばい。 マダ 建テ直セル。

  • @Mikilin99
    @Mikilin992 жыл бұрын

    全てが明らかにされるタイミングに、明治維新からの薩長政府の終わりと、現皇室の行方が決まり、新たな日本国というか、本来の日本にシフトしそう。 ベースが縄文人。 次回も楽しみです♫

  • @yap-yama
    @yap-yama Жыл бұрын

    素晴らしい考察ありがとうございます。たくさんの方がご興味を持って視聴してくださることを願います。いつもとても心が躍るような解説で楽しませていただいております。引き続きよろしくお願いいたします💕

  • @satosuzu6589
    @satosuzu65892 жыл бұрын

    サムさん、マサキさん、くどぅさん、こんにちは😆 いつも楽しく拝見してます‼️ 地元、東北シリーズ、鶴岡市の歴史を御三方から学ぶという、とてもありがたいシリーズでした😭✨✨(もちろん全部の回がありがたいです) いつか「トゥラの夜明け」のほうで東北巡りをしている姿、ぜひ観たいです‼️ これからも応援してます‼️

  • @user-bh9dn3tg9v
    @user-bh9dn3tg9v2 жыл бұрын

    交野市には磐船(いわふね)神社がありますね。巨石の御神体を天の磐船というそうです。記紀にそういう伝承があったんですね。

  • @orz3510
    @orz35102 жыл бұрын

    面白い! 最近都市伝説系のチャンネルが乱立していて、門外不出とか一子相伝とか口伝のみと言われるものの内容が語られることが増えましたよね。正直なところとても面白い反面「いやソレ言うたらあきまへんやん笑」とも思ってました。でも別々に受け継がれてきた話が実は同じ着地点に集束すると言うのなら、奥義を明かすべき時の到来と言ってもいいのかもしれませんよね。注意深くこれからも学んでいきたいと思います。

  • @user-vl5nc1dx1v
    @user-vl5nc1dx1v Жыл бұрын

    20年間くらい秋田に住んでいたので唐松神社大好きです。宮司さんはカラスを飼っていてとても良く懐いていました。八咫烏…

  • @user-yy3rx3rz4m
    @user-yy3rx3rz4m2 жыл бұрын

    出羽三山について間違いがあるようなので一言。明治以前には羽黒山、月山、鳥海山、が出羽三山でした。明治はじめに鳥海山にいた修験者達が還俗したため鳥海山が出羽三山から抜けて代わりに湯殿山が出羽三山に加わりました。

  • @user-ek6hf1jn7j
    @user-ek6hf1jn7j2 жыл бұрын

    東北…あの震災も何か繋がってるのか… なんて思っちゃいました。 坂上田村麻呂の北斗七星結界の重要拠点だと言われる大星神社が存続の危機だとか。 東北興味深いです。

  • @user-ci5ue7rl7j

    @user-ci5ue7rl7j

    Жыл бұрын

    結界が壊れかけてるって保江邦夫先生が新しい結界を掛けに行かれたそうです。 この結界で封じ込めたのは出雲族(・・? そうなると2025年に何かが起きてかぐや姫(瀬織津姫)が助けてくれるって話があるので… 結界が壊れないと助けてもらえないんじゃ…? その為にも大星神社の危機になっているような…気もしました💦

  • @yokosotono
    @yokosotono2 жыл бұрын

    こんばんは。 とても面白く拝見させて頂きました。 日本の起源が古代出雲族、現地の方々が知っていたとしても、西日本以西にはなかなか伝わらない話だったので面白かったです。 福岡県糸島市や他にも巨石のある神社があり、神聖な場所になっているようです。関係あるんでしょうかね。。。 昔々の歴史授業では割愛される内容が確認できるのは、日本古来を知る文化ですね。 ありがとうございました。

  • @hana-yasushi
    @hana-yasushi2 жыл бұрын

    山形の女神といったら、つや姫。 最高峰のお米です。

  • @user-jk1lg4ks8m
    @user-jk1lg4ks8m2 жыл бұрын

    今日もキキナガラワスレテルノミコトは絶好調でした。

  • @dr2745
    @dr27452 жыл бұрын

    素晴らしい考察!惚れ惚れしますね!

  • @user-ej1ef2ti6k
    @user-ej1ef2ti6k2 жыл бұрын

    東北シリーズ、とても楽しく刺激的な内容でした!地名の音(おん)はいろんなヒントを与えてくれますね。 次の企画も期待してますよ~^^

  • @jun-A21518
    @jun-A21518 Жыл бұрын

    古代日本の考察シリーズ、大変面白く聞かせていただき、ありがとうございます。考察された系図などを載せて是非、シリーズを書籍化していただきたく思います。

  • @user-ls7io4pk5o
    @user-ls7io4pk5o2 жыл бұрын

    本当に本当にありがとう😭‼︎ 素晴らしいという言葉だけじゃ言い表せません‼︎ ますますトゥーログ愛が、、、

  • @user-yo6zy5de6m
    @user-yo6zy5de6m Жыл бұрын

    岩手県遠野市に瀬織津姫を御祭神とする早池峰神社があったはずです。 今回の考察を聞いてやはり何か関係があるのかと思いました。 とても興味深い考察でした!

  • @ceb10200
    @ceb102002 жыл бұрын

    月山に猿田彦祀っている叶宮神社があります。

  • @harista31
    @harista312 жыл бұрын

    鳥海山の麓で育ったので今回はドキドキしながら視聴致しました🤗

  • @minecosmo
    @minecosmo2 жыл бұрын

    めちゃくちゃ面白かったですー。

  • @mizna-zzhiro
    @mizna-zzhiro2 жыл бұрын

    中々日本海側のお話が出て来ないのでアレ?と思ってましたが、ここに来て畳み掛ける考察・・・シビレました‼︎ ネタバレしますが丹内山神社⛩の宮司さんは秋田物部の末裔です。物部の性ではありませんが、周辺は末裔だらけですw

  • @bikonasukuna
    @bikonasukuna2 жыл бұрын

    面白かったです~☺️ 今日もサムさんが冴え、マサキさ~ん🤣わろた😆

  • @sakasai_miwa
    @sakasai_miwa2 жыл бұрын

    現代のまつりごとを見ているようだ…💦 わかりやすい解説、ありがとうございます!!

  • @arigato-life358
    @arigato-life358 Жыл бұрын

    何回見ても、面白い!興味深いです。ピタピタがワクワクです。感謝です。

  • @user-zb1qp7eu2d
    @user-zb1qp7eu2d2 жыл бұрын

    蜂の子皇子の肖像画、見て思わず、えぇーーー と叫んだら、猫がビクッと していました。 饒速日命が岩舟に乗って降り立ったと言われる交野市の磐船神社近辺は、大きい岩が ごろごろしています。  岩窟🪨があって、中に入れて面白いので おすすめです。

  • @user-p5mmk
    @user-p5mmk2 жыл бұрын

    もうパニック🤯ヤバすぎて逆にワロタ… 歴史の半分が東北にあるって感じました。日本、なんなん??

  • @shinzaemongolf6753
    @shinzaemongolf67532 жыл бұрын

    知らない歴史がまだまだありますね。興味深いお話ありがとうございます。

Келесі