【神様から聞いた浦島太郎】乙姫は誰?/何度生まれ変わっても出会いたい人/宇宙の生命の樹

いつもご視聴いただきありがとうございます☺️
いいね!やコメント、嬉しいです😊
感謝です🙇🏻‍♀️ありがとうございます!
竹取物語の動画はこちら💁🏻‍♀️
【神様から聞いた竹取物語 前編】妻をなんだと思っているのですか?/大切なものはきっと目には見えない
• 【神様から聞いた竹取物語】妻をなんだと思って...
【神様から聞いた竹取物語 後編】かぐや姫は何の神?/富と志を持った国へ
• 【神様から聞いた竹取物語/後編】かぐや姫は何...
◎参考文献◎
御伽草子 下 岩波文庫
万葉集 講談社文庫 一 ニ
新版 古事記 中村啓信 角川文庫
【目次】
00:00 浦島太郎は暗号物語
00:29 御伽草子 浦島太郎と女房
04:19 竜宮城はどんなところ?
08:40 女房の正体
10:17 あれ?700年経ってる?
12:59 浦島太郎は心ある人         
15:26 〝暗号〟で読む〝浦島太郎〟
24:40 日本とシュメール
25:20 元伊勢の役割
26:24 日本のシュメル(神々の王族)の始まり
28:43 日本は言霊の智慧のある国
31:44 (前世)万葉集の浦島の水江の子
35:57 (今世)御伽草子の浦島太郎
38:34 浦島太郎は仏教の神になる
40:22 水(魂の愛)は人生になくてはならないもの
【神様から聞いた古事記 12 】この時代に集まる智慧を持つ日本人達/古事記の生命の樹/自分の中の神を取り戻す時がきた!天の岩屋編②
• 【神様から聞いた古事記 12 】この時代に集...
【神様から聞いた古事記 11 】須佐之男命はなぜ神仏習合の神なのか?/日本神道の原点〝伊の国 伊都〟の分断/天の岩屋編①
• 【神様から聞いた古事記 11 】須佐之男命は...
【伊邪那岐命、伊邪那美命、ソウルメイトの物語】
【神様から聞いた古事記⑥】なぜ天津神と国津神は争っていたのか?/世界の始まりの国は日本/別れ編
• 【神様から聞いた古事記 6 】なぜ天津神と国...
【神様から聞いた古事記⑦】なぜこの三柱は生まれたのか?/天照大御神・月読命・湏佐之男命/伊邪那岐命、伊邪那美命 禊
• 【神様から聞いた古事記 7 】なぜこの三柱は...
【神様から聞いた古事記⑧】月読命の時代が来る!/謎が多い月読命の役割は?/天照大御神・月読命・須佐之男命の三柱が動いています/三柱の誕生編
• 【神様から聞いた古事記 8 】月読命の時代が...
【神様から聞いた古事記⑨】なぜ豊受大神は伊勢神宮の外宮にいるのか?/愛する人を亡くした湏佐之男命/宇氣比(誓約)編①
• 【神様から聞いた古事記 9 】なぜ豊受大神は...
【神様から聞いた古事記 ⑩】なぜ天照大御神は〝太陽神〟となったのか?/天照大御神と須佐之男命が結婚するの?!/宇氣比(誓約)編②
• 【神様から聞いた古事記 10 】なぜ天照大御...
#神様 #神話 #古事記 #日本 #神社 #古典 #宇宙 #宇宙人 #歴史 #スピリチュアル #和歌 #百人一首 #恋愛 #過去世 #伊邪那岐命 #伊邪那美命 #陰陽師 #日本人 #飛鳥時代 #奈良時代 #平安時代 #369 #天照大御神 #月読命 #須佐之男命 #瀬織津姫 #豊受大神
◉ BGMは主にこちらを使用 ◉
【サイト名】フリー音楽素材 H/MIX GALLERY
【管理者】 秋山裕和様
【アドレス】www.hmix.net/
しゃろう様
/ @sharou
写真提供:a href="photo53.com/"京都のフリー写真素材

Пікірлер: 177

  • @user-bh2xr3io6y
    @user-bh2xr3io6yАй бұрын

    合成音声ではない「生の声」は、実に心地よい響きです。「語り」も本当にステキです。

  • @gene5811

    @gene5811

    28 күн бұрын

    自動音声は進んでる

  • @user-il3lh7nb8d
    @user-il3lh7nb8d2 ай бұрын

    いやいやすばらしい。もっとじっくり聞きたいものてすが、あっという間に40分も語られてましたね。 まさか「浦島太郎」からこれだけの関連知識があふれ出てこようとは、恐れ入りました。  かたりべの ふかきちしきや あふれでる そのことのはの ここちよきかな

  • @inspectormorse9337
    @inspectormorse9337Ай бұрын

    大人になってから こういう切り口で 有名作品を 深く 再読してみるのは 大変興味深い。

  • @kilakilamizinko7360
    @kilakilamizinko73602 ай бұрын

    私は幼い頃から「竹取物語」「浦島太郎」の 不思議さが好きで「浦島伝説」を色々読みました 何故 乙姫は玉手箱を渡したのかな?疑問で不思議でした。 「万葉集」と「御伽草紙」の玉手箱とクシゲという箱。 渡したくなかった。だが、渡さねばならなかった。 ・・・そういう事だったのか; 「浦島太郎の水(魂の愛)の物語」・・・ 凄い時空の旅をさせて頂いた感覚でした。 感無量です 小梅小町様、有り難うございました

  • @hip17
    @hip172 ай бұрын

    かぐや姫の次が浦島さん♪聴き慣れた物語より深い!!これもリピート確定です!

  • @koumpudo
    @koumpudo2 ай бұрын

    動画を全て見てしまって、不覚にも泣いてしまったよ。しかし、日本の神話は謎かけも絡まって、奥が深いですね。

  • @user-kt3kv3lq7x
    @user-kt3kv3lq7x2 ай бұрын

    竹取物語に続き、大変興味深く拝見しました。次回も楽しみにしています

  • @APHETA-uz5uw
    @APHETA-uz5uw2 ай бұрын

    小さい頃に聴いた昔話がこんなに素敵な純愛ものだったとは

  • @sukoyaka369
    @sukoyaka3692 ай бұрын

    元伊勢さんに 石段登って 着いた時  「うわーーー気持ちいいいいい」と叫ぶ程 心地よい明るい清々しさでした。人々ものんびり優しく 良かったな〜。みんな元気で居てほしいなー。

  • @user-ib6cu4pd3o
    @user-ib6cu4pd3o2 ай бұрын

    こんなに、壮大な内容のお話しなんですね。 平安の物語は、広い知識がなくては本当の意味が解らないところに、深みがあるのですね。 メタファーが重なって意味を連想させる。みたいな・・・ とても興味深く拝聴しました。🐸

  • @nenneko7
    @nenneko72 ай бұрын

    これは本当に、素晴らしかった! しかし難しいので、もう何回か見なくては。 ほかのも見るのが楽しみです!

  • @a_nanda
    @a_nanda2 ай бұрын

    日本の生命の樹の話。大変興味深くおもしろかったです。 西洋の魔術的な「生命の樹の活用法」を伝授しているので、 感心しながら、楽しく見させてもらいました。 つい1週間前に、伊勢神宮に人生初参拝したご縁で、なぜか気になって拝見したこちらの動画。 まさか、日本にとっての生命の樹のエネルギーの話をこちらで聞けるとは・・・驚きです。 自分に必要な情報は、自然と現れる。不思議ですが、実感しています。 ありがとうございます。

  • @mitsuichi9230
    @mitsuichi92302 ай бұрын

    子供のころに見聞きした物語に秘められた暗号を丁寧に紐解いていく、とても贅沢な時間をありがとうございます。大阪市には住之江に住吉神社といった場所があり近くに大和川が流れていますが、暗号に関係するのではと勝手に思いを巡らせたりしています。

  • @user-jl7vm5xi7r
    @user-jl7vm5xi7rАй бұрын

    中国ドラマ「三世三世」もびっくりしましたが、先生独特の知性ある解釈に魅了されました。特に仏教と神道融合が奥深く、魂での契りを本当は誰もが求めていて、御伽草子として残されていたということとして受け取れせて頂ました。何万年にもわたる日本国の血脈を誇らしく思います。

  • @sha7358
    @sha73582 ай бұрын

    籠神社が出てきた時に、やっぱりそうなんだ!!ってなりました!なぜだか鳥肌が立ちました!こんなに詳しく暗号を教えてくれる方って他にいないのではないでしょうか!すごすぎます!ありがとうございます!

  • @Moon-tt5wo
    @Moon-tt5wo2 ай бұрын

    心待ちにしていました! 耳で聴く以外の情報も動画の中で文字で説明されていたりして、内容がすごく濃いので、一度、ちゃんとノートにまとめて勉強したいです。

  • @user-mz7xb7gu7j
    @user-mz7xb7gu7j2 ай бұрын

    待ってた!おもしろいですね。次回のヤマタノオロチ編も楽しみにしています!配信ありがとうございました。

  • @user-zz3jq4ni1x
    @user-zz3jq4ni1xАй бұрын

    この世界に引き込まれてしまいました 現代人が読むのには、かみそうな昔の文をスラスラと それだけでもすごいのに、そこからの推理面白いです

  • @comanomiya-comanya29
    @comanomiya-comanya292 ай бұрын

    先祖の地が丹後なので籠神社や真名井神社には何度か訪問してますし、海部氏についても調べたりしてるので、嬉しいです! 真名井神社には天女の羽衣伝説もあり、籠神社には浦島太郎のように大亀にまたがった海部三代目の像もあり。また狛犬ならぬ狛龍もあり。さらに十種の神宝とも囁かれている鏡もあり。 さらには、厩戸皇子の異母弟の麻呂子皇子が大江山討伐に赴く際に、元伊勢の神より白犬と神鏡を授けられた伝説もあり。 そういえば、かごめかごめの唄は籠神社を示すとの説もあります。 今度は是非、かごめかごめの童歌の考察もお願いします。

  • @pokonyan2975
    @pokonyan29752 ай бұрын

    相変わらずの暗号解読からのドキドキ·ワクワク感、後半に来る「そうだったのかぁーっ❗️」感🌈素晴らしすぎます。ありがとうございます。

  • @user-de5zc8cz2y
    @user-de5zc8cz2y2 ай бұрын

    素晴らしい物語をありがとうございました!浦島太朗の話は子どもの頃からいまいち疑問が多くて腑に落ちなかったのですが小梅小町さんの語りを聞き感動して涙が流れました。

  • @user-gp5pj6bo7t
    @user-gp5pj6bo7t2 ай бұрын

    時代考察もさることながら説明も丁寧で分かりやすい。 誰もが知る浦島の話でここまで話を広げるのは凄いですね。想像を膨らましてくれる内容で聞いてて飽きませんでした。

  • @daichan44-ln2tf
    @daichan44-ln2tfАй бұрын

    聞き入ってしまいました 浦島太郎が 壮大な神様の恋愛話なんて… なんてロマンチックなんだろって ほっこり❤️❤️ おとぎ話って 裏は神様の話だって 聞くけど… 他にはどんな裏話があるんだろ 気になるなぁ❤️❤️

  • @rine-xs6ve
    @rine-xs6ve2 ай бұрын

    ありがとうございます。 作者が伝えたかった意図を時を超えてあきらかにされているように感じます。 とても興味深いです。 とても崇高なスピリチュアルです。

  • @user-hj9fz3zh9o
    @user-hj9fz3zh9o2 ай бұрын

    次々の説明は分かりやすい筈なのに、理解が追いつかない(;´∀`)何度も繰り返して聴きたいと思います。今回も面白いのは間違いなかったです🍀

  • @yuyam0501
    @yuyam05012 ай бұрын

    心待ちにしておりました😂❤

  • @SmileNicoNicoChannel
    @SmileNicoNicoChannelАй бұрын

    オススメに出てきて、見させて頂きました! とても素敵ですね🥰❣️❣️❣️ ありがとうございます🙏💗💗💗 チャンネル登録させて頂きました✨ よろしくお願いいたします🥰❣️❣️❣️ 最後の方は、涙が出そうになりました😭

  • @mm.bedtimestory
    @mm.bedtimestory29 күн бұрын

    素晴らしいお話しでしたね✨ 感動しました💫

  • @ubuntuminatoya
    @ubuntuminatoyaАй бұрын

    素晴らしい、高い教養に敬意を表します。 有難うございました。

  • @ma-dl4zi
    @ma-dl4zi2 ай бұрын

    面白くて何度も聞いちゃいます❤

  • @user-wk7wl4dz5m
    @user-wk7wl4dz5m2 ай бұрын

    すごい😍かぐや姫の話もびっくりするぐらい面白かったのですが、今回も面白いですね。 あまり神様の話は詳しくないのですが、それでも一気に最後まで楽しく見させてもらいました。次回も楽しくにしてます💛

  • @user-cn1fw7yx3y
    @user-cn1fw7yx3y2 ай бұрын

    今回も素晴らしいお話ありがとうございます!昨年籠神社と真名井神社に行かなければと直感が降りてきて、それと同時に「伊根町にも行きたい、浦嶋神社に行きたいな」と思い行ってきました。生憎時間が間に合わず伊根町までは到着出来ましたが、日が暮れてしまい浦嶋神社には行くことが出来ませんでした。何か繋がりがあるのかなぁとは思っていましたが、まさかこんな繋がりがあるとは思っていませんでした😳 毎回小梅小町さんの動画でお勉強させていただいております🙇🏻‍♀️これからも応援しております😊

  • @comanomiya-comanya29
    @comanomiya-comanya292 ай бұрын

    以前、真名井神社の公開祭儀で、海部氏の姫様にお目にかかりました。 海部氏といえば、日本で天皇家、出雲国造家についで三番目に歴史の長い旧家。神の子孫。 それにふさわしい、すらっとして凛とした神々しい方でいらっしゃいました。

  • @user-iw4ec7wd3i
    @user-iw4ec7wd3i2 ай бұрын

    ずっと待ってました!深いお話なのにわかりやすくて最高です。古事記も楽しみです✨

  • @yamatotad8247
    @yamatotad8247Ай бұрын

    まことに複雑ですね。しかし、神話の世界と事実が絡んでいて、それでもなにか真実を伝承しようとした先人の 心が伝わってきます。

  • @ozasao
    @ozasao2 ай бұрын

    深い!結末に感動して鳥肌が立ちました!

  • @user-fd2cc5rm1e
    @user-fd2cc5rm1e26 күн бұрын

    面白い〜💕  けして古代では無く    現代に活きてる!   それが素晴らしい 日本の歴史には驚きがたくさん!   ………🌿🌹💐………     …楽しい…

  • @shishiinomaru33
    @shishiinomaru33Ай бұрын

    はじめまして、こんにちは✨ 次のおすすめに出てきたので、視聴したらとっても面白かったです😊👏 好きなキーワードばかり出てきて、浦島太郎さんから万葉集、日本神話から外国へ、そして生命の樹にも繋がっていたので驚きました😲 そして、「せいめいのき」繋がりで、 先日、陰陽師0を観てきて、内容が繋がっているところもあり、 なるほど!と府に落ち、謎が解けた感じでした😊 ありがとうございました✨ また他の動画もみせていただきます🎶

  • @tomo53930
    @tomo539302 ай бұрын

    最近こちらで教えていただいた言葉とその心を単語帳に登録する事にはまっています

  • @user-lj1et5gh1l
    @user-lj1et5gh1l2 ай бұрын

    浦島太郎のお話しは、日本人なら誰もが知っていて、不思議なお話ですね。 常人の理解を超えた解釈ですが、理路整然としていて何故か納得できるんですよね。 リクエストですが、「カゴメ」の歌の謎解きの動画はムリでしょうか。今までいろんな人が解釈してるんですが、イマイチ腑に落ちないんですよ。

  • @user-pu5qk6wz2t
    @user-pu5qk6wz2tАй бұрын

    いやー凄い、海よりも深い😵‍💫素晴らしい、声もイイですねー😍

  • @chiochimorin
    @chiochimorin2 ай бұрын

    思いもかけずセフィロトが出てくるとは! 大変興味深く楽しいお話でした

  • @user-re3gn9le1q
    @user-re3gn9le1qАй бұрын

    ひとまず御礼申し上げます。この思いを表す術を存じませんが、繰り返し繰り返し聞いて、今までの感情が癒やされてゆく感覚を味わっております。意味もよく分からないのに、不思議です。それは先祖の記憶でもあるように感じます。分裂した自分が急速に統合されてゆくような、愛の爆弾のような、言の葉です。懐かしくて慕わしくて一人で泣いていた、その思いはすべて聞かれていた。全く人とは個人ではなく、大きな愛の中で遊ぶ光の粒、のような安心感。感謝です。有り難う、ございます。

  • @user-kx3ef9gl2e
    @user-kx3ef9gl2e2 ай бұрын

    今日もありがとうございました 暗号読みでの解説は とても、楽しく興味深く、拝聴しています。❤

  • @user-ge3ny7sx1r
    @user-ge3ny7sx1r2 ай бұрын

    元伊勢は俗称、天照大神の依代である 八咫の鏡が伊勢の国五十鈴の地に落ち着くまで 約90年間に渡り近畿を中心に移動している 東は尾張、西は播磨まで 大和や近江も行ったり来たりしていた 丹波の国籠神社が有名なのは祭神であった 豊受大神が後に伊勢に招かれ外宮の祭神に祀られた為

  • @mellowyellow1246
    @mellowyellow12462 ай бұрын

    お疲れ様です。この短い時間枠の中で、「完全解釈」を試みるとは恐れ入ります。 全国の小学校に配布したいですね!(今のPTAじゃ理解出来ずに反対するでしょうけど) 小町さんの背景におられる方々にも、よろしくお伝えください。 天界からのお話は、解釈するにも大変でしょう。今後とも時間をかけてゆっくりとお願いいたします。かしこ。

  • @user-cy6qf5uo8l
    @user-cy6qf5uo8lАй бұрын

    物凄く勉強になります。 竹取物語から拝見して、 どんどん前の動画を拝見してます。もっと勉強しておけば良かったです。 何回もリピートしてます。

  • @user-dr4op9bc5m
    @user-dr4op9bc5m2 ай бұрын

    深い考察、ありがとうございました。 日本の昔話、 今一度、読み直してみます。 毎回楽しみにしております。

  • @user-ut7ti8eg8x
    @user-ut7ti8eg8xАй бұрын

    相変わらず素晴らしい超深掘りで素晴らしいです。この調子で日本の核心に迫っていってシェアしてくれると我々も嬉しいです😆

  • @user-ox8zm2jo3m
    @user-ox8zm2jo3mАй бұрын

    素晴らしい解釈、納得です。

  • @gangi-xw2sq
    @gangi-xw2sqАй бұрын

    素晴らしい解説ありがとうございます

  • @user-go9uj8tl1g
    @user-go9uj8tl1gАй бұрын

    楽しい😊

  • @user-fw5jy1zf7y
    @user-fw5jy1zf7y2 ай бұрын

    我が国古来のマニュアル(不文律)では 亀や船、 容器状のモノ、臼、袋💰️ 丸みを帯びたモノ。円形、 渦巻、 逆三角▽、 若松(松葉) 等は女性(女神) の形代。 亀の甲羅、、、 亀甲紋(実は龍鱗紋)は出雲王国や王家王族、係累の政権 の暗喩。

  • @user-en5gs1fd3f
    @user-en5gs1fd3fАй бұрын

    いつも見始めたらよく理解出来ないのに面白くて最後まで聞いてしまいます‼️丹波から丹後への大江山で元伊勢❓️内宮外宮ありました❓️確か天の岩戸もあったような記憶があります‼️橋立から宮津の辺りに浦島神社もありますよね‼️

  • @tsasaki1795
    @tsasaki179517 сағат бұрын

    ありがとうございました。 とっても勉強になりました。

  • @poe70s
    @poe70sАй бұрын

    聞きやすい、いい声ですね。 登録して全部拝聴します。

  • @pokonyan2975
    @pokonyan29752 ай бұрын

    籠神社(このじんじゃ)の豊受大神🤔 籠女籠女(かごめかごめ)の籠女って豊受大神かしら鶴は浦島さん?後ろの正面は伊勢神宮?とか想像も膨らんで楽しいッ😊

  • @pokonyan2975

    @pokonyan2975

    Ай бұрын

    なんか違うなー。 うーむ真名井御前と空海のお話のように見えてきた 時代あってるかわからないけど

  • @bobotan703
    @bobotan703Ай бұрын

    とても興味深く拝見しました

  • @nnnn-iw9eu
    @nnnn-iw9eu22 күн бұрын

    素晴らしい❗️

  • @user-of8hu8dh4i
    @user-of8hu8dh4iАй бұрын

    これから紐解きを楽しませていただきます。 たまたま巡りあった初心者です。よろしくお願いいたします。 日本語もよく使えていません😅です。💌

  • @user-kg8gp2ec5o
    @user-kg8gp2ec5o2 ай бұрын

    絵本の浦島太郎では、 亀の背中に乗って水の中へ~ 古文では、 亀と一緒に舟に乗って~ 竜宮城なのですね! 初めて知りました! それにしても、 かぐや姫の月の話も竜宮城も、 なにか次元を超えたSFのような匂い?を感じるところが、面白いです!

  • @user-ih4on1dm1q
    @user-ih4on1dm1q8 күн бұрын

    ちょっとボーッとしていた瞬間もありませたが、一気に視聴してしまいました。暗号に精通すれば、もっと聴きやすくなると思いました。

  • @popimage
    @popimageАй бұрын

    わ❤❤❤うれぴ❤ いつも丁寧な動画ありがとうございます❤

  • @user-fm8kf2yl6y
    @user-fm8kf2yl6yАй бұрын

    有り難う良いお話し、昔話有りましたね、来世、未来、私頭中、スマホ、が、一番好き、感謝します懐かしい、子供帰つた様な、色々お話、感謝致します🍀。

  • @user-tomiyan
    @user-tomiyanАй бұрын

    壮大な物語だった!

  • @user-zl9xb4tf9g
    @user-zl9xb4tf9gАй бұрын

    元々は高貴な人物が、許されない恋のため船旅にでて命を失い、あの世で目的の人と契りを交わして幸せに暮らしていたが、現世に戻りたいと言い出したため、「くしげ」を持たせて帰したが、時が流れすぎていて絶望して「くしげ」を開いてあの世に戻った。 そういう物語がバックボーンで、江戸時代の浦島太郎はその後の二人を描いた物語になっており、時を隔てて地上に転生した彼は官職も身分も失った漁師として登場し、乙姫は海亀の姿で現れて恩返しの体で彼を竜宮に連れ帰って再び契りを結んだ。 3年の幸福な時を過ごして、またぞろ地上に帰りたいと言い出した。 乙姫は全てを打ち明けて、その先も分かっていた彼女は、今度は玉手箱をわたした。

  • @49panta
    @49panta2 ай бұрын

    素晴らしいですね やぱ日本でだけツインレイという言葉がもてはやされるのか、商業的なことは別として分るよな氣がします

  • @F-et5tb
    @F-et5tbАй бұрын

    面白いお話でした。次回もどう解釈するのか楽しみです。

  • @user-fo2pj6yj9g
    @user-fo2pj6yj9gАй бұрын

    玉手箱を『決して開けないで』と言うのなら、渡さなければいいのに?と話しの途中は、 思っていました。 開けなきゃいけない 時が来るのね。 長~い💞恋愛ドラマですね。 とても興味深いお話しでした🎉 チャンネル登録ポチ☝️✨

  • @shibamofumofu4983
    @shibamofumofu4983Ай бұрын

    最近は、草雑子や黄表紙などの改作を取り上げて「実は◯◯な昔話」という動画が増えていますが、このような原作を解りやすく解説してくださる動画は、もっと世間に知られて欲しい限りです。

  • @user-sc6xk3sw2p
    @user-sc6xk3sw2pКүн бұрын

    伊勢神宮と元伊勢神社どちらも訪ねましたが関係は良くわからず気になっていました。 三回ほど聞き直しなるほどと思いました。 天の橋立の景色とともに懐かしいです。 詳しい昔話大変興味深く面白いですね。 ありがとうございました。😊二年前に金婚式を迎えました。千鶴子

  • @user-sc6xk3sw2p

    @user-sc6xk3sw2p

    Күн бұрын

    四月に住吉大社、下鴨神社、日前、國懸神宮、おおとり神社、石切神社を訪れました。 一の神社を巡っていると古事記、日本書紀、万葉集の学びが楽しくなります。❤😊

  • @user-kj4tm9nf2l
    @user-kj4tm9nf2lАй бұрын

    どの様にしたらこんな風に暗号が読めるのでしょうか。凄くすごくとっても壮大で個人的に調べていた物とシンクロする様な内容に驚きが隠せません。興味深くこれからも応援拝聴しています!

  • @user-vt8gq6go4l
    @user-vt8gq6go4lАй бұрын

    🙏🙏🙏

  • @user-gm5bw7mh3s
    @user-gm5bw7mh3sАй бұрын

    ありがとうございます🙇 まことの史実を明らかにして頂いて🙇 僕は50年ほど前の保育園時代、御遊戯で浦島太郎の亀🐢の役を演りましたので、亀が乙姫の使いで男と思っておりましたが、色々な意味で女性の隠喩が内包されていたことに得心した僕。 目出度いものに鶴亀が対になっているのも得心します。 大和言葉には同音異義語というか、ダブルトリプルミーニング的要素が多角的側面があり、感心しながら字幕を見て、聞いて、着いていくのがやっと😅でした。府に落とし込むには重複してみるべき深淵なお伽話です。🙇 真名井神社は🐉龍神樣にも関係しているし、マナイの壺🍯とも合致する。 余談ですが、前方後円墳の形がマナイの壺のとも聞いております😂 マナイ=ハイスペックの完璧完全栄養食❤ 宇宙の民の神格が古代に玉手箱パンドラの箱を託したにちがいない🎉

  • @user-vf2ju6tz3w
    @user-vf2ju6tz3wАй бұрын

    神は人間に未来を教えるよりも智慧を付ける方を選んだ。伝える人に知識が無いと神の意思が伝えられないからね。小梅小町さんはこれだけの知識を持って言葉を使えるなんて凄い人だね。余程の修業しないとこれだけの神の奥深くまでの意思を伝えられないですね。僕には出来ない力を持っている人だね。僕の修業は笑顔と体力だから文系はハツキリ言って0点何だよ。アハハただのアホだよ。僕は自分の出来ない事出来る人は天才と呼ぶんだ!小梅小町さんは天才だね。

  • @user-qc8sk7rx1f
    @user-qc8sk7rx1fАй бұрын

    日本の神話と昔話の物語がこんな風に繋がっているとは!(◎_◎;)🧐 深く納得させていただきさらに 優しい口調で解釈がとてもわかりやすい❤小梅小町さんのKZreadに出逢えて感謝です・:*+.\(( °ω° ))/.:+

  • @sugu-aniki
    @sugu-anikiАй бұрын

    浦野島子説が、丹後国風土記では有力らしいですが?

  • @user-il1dp7ek6c
    @user-il1dp7ek6c9 сағат бұрын

    ダビデの星が出てくるとは思いませんでした😮

  • @vermouthsleep
    @vermouthsleep2 ай бұрын

    後ろの正面だぁ〜れ🫣?

  • @iwanagakonohasakuya6700
    @iwanagakonohasakuya670010 күн бұрын

    昔、少女コミックにシューメール人をギャグ的に登場して楽しんでいました。 まさか、数十年も経ってシューメール人がこんな重要だったとは…。

  • @user-si8zy5ku7t
    @user-si8zy5ku7tАй бұрын

    浦島太郎は沖縄のイメージでしたが違ったのですね😂

  • @user-fk7ob7nw6w
    @user-fk7ob7nw6w5 күн бұрын

    30年に24時間を✕と720(年) になりますね🐢👸地球🌏(円)の中心に近づく程回転が速くなる(海の底に近づく程時間が速く感じる)

  • @tsuki-no-yo1414
    @tsuki-no-yo141420 күн бұрын

    いつも参考にさせてもらっています🙏✨ 伊勢の斎宮は地元ですがずっとよく分からないでいました。ただ竹神社跡周辺の芝生公園はなぜかハワイと同じエネルギーを感じていました。 先日再度、竹神社跡を訪れた際、案内板に「昔は桧木宮でした」とありました。 ここが伊の国の都だったのでしょうか…。 ヒノキは霊の木なのではと感じました。 少しずつですが縺れた糸を解いていくのに小梅小町さんの動画が助けとなっています。 ありがとうございます✨🙏🪷

  • @user-yh1li7si5s
    @user-yh1li7si5s2 ай бұрын

    浦島太郎って悲しい話しかと思っていましたが実は、運命の美女と何度もめぐり合う勝ち組男性の話しだったんですね。

  • @guntama108
    @guntama1082 ай бұрын

    謎掛けで、違うメッセージを直接該当者以外に伝える。お見事な先人たちですね~ 現代だと、 温泉によく行きます(体に線は入れてません) 献血が趣味です。(変なオクチュリやってません) 郵便ポストに(宗❌ マルチ❌のマーク)−−シンコー、アムウェ異お断り−−

  • @nonnon-ut7wo
    @nonnon-ut7woАй бұрын

    初めて聞いたんですけど、なんですか?これは! どんなお勉強されてきたのですか! 楽しすぎる!

  • @user-vj4iw5no4l
    @user-vj4iw5no4l2 ай бұрын

    福岡県岡垣町に昔地元の人から龍宮城と呼ばれてるところがあって、ウミガメが出産するために海に来るし、高倉神社という高倉下っぽい神社があり海部氏系の神社もまわりに多い気がします。 隣の市に三女神のの宗像大社があります。なんとなくつながりを感じたのですが 浦島太郎伝説って色んなところにあるものなのでしょうか。

  • @user-ew1gv9em2h
    @user-ew1gv9em2hАй бұрын

    桃太郎もお願いします

  • @tkaeruno5538
    @tkaeruno55382 ай бұрын

    🐸結婚してください(最上級の感謝表現) まぁ実際にはチャンネル登録させていただきました 超密度の暗号文学解説にただただ圧倒されつづけ 音速で飛び去る語彙形象をただ見送りつつ意味に溺れ係累に埋もれて行くひと時でした 理解や連想の早い人なら愉しく泳ぎ切るんでしょうねぇ… もう水底のド座衛門の心地ですが愉しい体験でした またゆっくり聞き直したいです しかし 面白くも複雑な暗号が一文毎に散りばめられた緻密な文学 その意味の凝縮度合いとそれらを解き放った時の津波の様な奔流の凄まじさというものは全くの想定外 想定していた浦島太郎の物語とは全くの別風景に放り込まれて成す術もなく圧倒されておりました なんともなさけない 普通に理解が追い付く様に語られたらひと月程も掛かろうかと思われるものを 40分余りでかりそめにも人の言葉に纏められたお力には驚くばかりでした 更にもったいない能力の無駄使いになるとは存じつつも 映画やアニメ等の前提意味不明書き込み過多物語の解説も同様に解き開いて明らかに説いていただきたいと思いました ご馳走様でした

  • @ondist-x7351
    @ondist-x7351Ай бұрын

    セフィロトの樹ですね!

  • @user-zv8tu7mm4e
    @user-zv8tu7mm4eАй бұрын

    日本昔話に カバラの生命の木が出て来くる深い分析に驚きです。

  • @user-mp3yb3vw5z
    @user-mp3yb3vw5zАй бұрын

    ある人が語る宇宙人の話しとリンクし過ぎて😳住吉に住之江、陰陽道にカバラにチャクラの話まで入り込んでますね😮。

  • @user-ut4jd1sk4m
    @user-ut4jd1sk4m23 күн бұрын

    六芒星の真ん中についているこのマークなんだろう?って思っていたら、太陽神のマークだった♡瞑想してるとよく見えます^_^😊

  • @user-vf2ju6tz3w
    @user-vf2ju6tz3wАй бұрын

    狛犬ちゃんに聞いたらいないと言っていた。狛ちゃん僕の事大好きだから教えてくれた。しようが無い今度は猫ちゃんに聞こう!

  • @user-od9nz6ve9d
    @user-od9nz6ve9dАй бұрын

    とても興味深いお話でした…とても深遠な‥ 暗号‥ (山幸彦 豊玉姫のお話とはかかわりがあるのでしょうか…)

  • @niya_nana
    @niya_nanaАй бұрын

    面白い解説で心躍りました! ただ、豊受さんは男性ですよ😅

  • @miyuki_hima
    @miyuki_himaАй бұрын

    ありがとうございました😊玉依姫と豊受大御神は同じなのでしょうか?

  • @user-dq5ih3pc5f
    @user-dq5ih3pc5f3 күн бұрын

    山ね、ヒイ、🔥のことなんだけど!😅巫女水、。海葦の歴史😊

  • @user-rr1lx9tm5f
    @user-rr1lx9tm5fАй бұрын

    本当に素晴らしいです! もっともっと解説して下さい!!! 例え定説とは違っていても、私はあなたの様に昔を眺めたい!!!

  • @MrShoji5150
    @MrShoji51502 ай бұрын

    私もその様な「アマイ」恋を沢山して、、、

Келесі