幾春別散歩6 奔別神社 奔別小学校 幾春別小学校跡地を探す

Тәжірибелік нұсқаулар және стиль

幾春別散歩シリーズもおかげさまで第6回です。今回は幾春別のお隣奔別をメインにお散歩です。奔別炭鉱から月見坂を上がっていくとそこには…お散歩気分でごゆっくりご覧ください。

Пікірлер: 49

  • @user-qp3mm7xf7j
    @user-qp3mm7xf7j11 ай бұрын

    懐かしいです。 月見坂を上がりきった所に川端町のバス停があり夏は中ノ沢まで冬は鳥居沢止まりで中央バスが走っていました! 月見坂は大型バスが楽にすれ違える道幅がありました。

  • @hokkaido_channel

    @hokkaido_channel

    11 ай бұрын

    貴重なコメントありがとうございます。川端町のバス停があったのは月見坂を登ったロータリー?の辺りでしょうか。 やはり月見坂は道幅がもっとあったのですね、今は見かけ上狭くなっていますが草木がなければ二車線分あるかも…とは思っておりました、大型バスが楽にすれ違える程とは!たいへん立派な坂だったのですね。貴重なお話いただけてありがたいです。

  • @user-qp3mm7xf7j

    @user-qp3mm7xf7j

    11 ай бұрын

    奔別閉山まで二車線道路で鳥居沢迄続いていました。ロータリーの場所が判らないので何とも言え無いのですが坂を登り切って少し下りになる所だったと思います。中学、高校の通学路で月見坂歩いていました。

  • @hokkaido_channel

    @hokkaido_channel

    11 ай бұрын

    @@user-qp3mm7xf7j ご返信ありがとうございます。なかなか地元の方も歩いておらず、当時のお話を聞くのも難しい状況でしたので貴重なコメントたいへんありがたいです。中学高校と毎日歩いた月見坂、きっと特別な道でしょうね。名前も素敵ですし、大きくカーブしている道というのは味があって記憶にも残りやすいですね

  • @user-qp3mm7xf7j

    @user-qp3mm7xf7j

    11 ай бұрын

    こちらこそありがとうございます。なかなか北海道迄行けず奔別の現状が判らないので大変有難いです! 川端町で過ごした青春時代の思い出が甦りました。これからも頑張って下さい! ありがとうございます!😂

  • @user-cq9zz5tw7b

    @user-cq9zz5tw7b

    9 ай бұрын

    その先桂沢浄水場ありましたね

  • @user-re5hn8te3d
    @user-re5hn8te3d15 күн бұрын

    月見坂懐かしい。通学仕事に通いました .ponnポん別川の奥でキャンプもしたよ。今86歳

  • @hokkaido_channel

    @hokkaido_channel

    15 күн бұрын

    コメント誠にありがとうございます。通学、通勤に月見坂を通っていらっしゃったのですね!奔別川の奥でのキャンプのお話もありがとうございます。分校があった方でしょうか?

  • @shigenobushishido7756
    @shigenobushishido775611 ай бұрын

    奔別神社を尋ねて三十一分間楽しみました。自然と一体になつた風景の中から神社の表示石杭を見つけてくれました。石段の方向や傾斜は面影が有りますね。掘進の炭層が移動する度に深部へと掘り進み奔別の中心部も移動して行きました。かってはこの付近が栄えていて神社も鉱員の安全を祈って役目を果たしてくれたのでしょう。中ノ沢町と本沢町の境目で中ノ沢寄りが神社です。

  • @hokkaido_channel

    @hokkaido_channel

    11 ай бұрын

    今回31分にもなってしまいましたが、ご覧いただけましてありがたいです。 夕張の元炭鉱マンの方も採掘場所に合わせて少しずつ移動していくというようなお話をなさってましたので、ああ本当なんだ、三笠もそうだったんだと納得できました、貴重なお話ありがとうございます。それにつれて新たに炭鉱住宅を建てる場所も移動していくのでいつしか街の中心部も変わっていく感じなのでしょうか ありがとうございました

  • @user-mi6tu9yq2j
    @user-mi6tu9yq2jАй бұрын

    動画アップしてくれた方、あっいま月見坂が…昔はバス2台がすれちがえたのに。 下のラーメン屋はよく食べに行きました。あと向かいの釣具屋にも。崖の細い道を上っていくとぽん別小学校です。 動画に感謝です。

  • @hokkaido_channel

    @hokkaido_channel

    Ай бұрын

    当時の様子を教えてくださるコメント誠にありがとうございます。釣り具屋さんもあったのですね。幾春別川で休日に釣りを楽しむ方や学校帰り釣りをして遊ぶ子どもも多かったのでしょうか。月見坂はバスがすれ違えるほど立派だったのですね。

  • @shigenobushishido7756
    @shigenobushishido775611 ай бұрын

    奔別神社を良くぞ訪ねてくれましたね。私はその麓を左にカーブして本沢町へと続く本沢共同浴場に住んでいました。前は本沢駐在所で集会所も近くです。月見坂なんてロマンチックな名称ですが、夕方選炭場とズリ山の方向に月が見えて素敵でした。高校も教育大もこの坂を踏み締めて通いました。坂下町時代は近道で奔別小学校へ通いました。一年生の八月に終戦となり幾春別大火で被災して川沿町に転居したり奔別会館の近くの曙町に移ったり旭ヶ丘にも住みました。

  • @hokkaido_channel

    @hokkaido_channel

    11 ай бұрын

    ご覧いただけて、そしてコメントいただけまして大変うれしいです。奔別神社、石碑が残っていてくれました。石碑自体は古さをあまり感じさせない丈夫さでした。あの石碑のところに神社の階段があったのでしょうか? 麓を左にカーブする道というのは、五の沢川沿いの道でしょうか。奔別も道という道が片っ端から塞がれてしまい残念です。ダムの工事に加え、もうその道の先に人もいないので道として管理するのが難しいのも要因かもしれません。 選炭場のあたりに月が見えたのですね、なんとなくそんなことも想像しながら歩いたりもしておりました。月をバックにした立坑はさぞ美しかったろうとも思います。 高校~大学は月見坂を通って幾春別駅から電車で通われたのでしょうか。今考えると結構遠かったかもしれませんが、思い出深い坂ですね。 幾春別大火もご経験なさったのですね、たいへんだったことと思います。三笠始まって以来の大惨事と言われた昭和22年の大火のことでしょうか。私は写真でしかみたことがないのですが、幾春別市街が石蔵だけ焼け落ちずにあとはほとんど焼けてしまっている写真があり、その石蔵ではないかと思われるものが今でも幾春別市街地に残っています。 本沢町の方にもいろいろ散歩できたらと思うのですがダムの作る関係で立入禁止ばかりになってしまいました。反対側の美唄から周って行ったら入れるかしらなどと考えております。 学校跡地と思われる場所も行ってみたのですが、あの石碑と石塔に見覚えはございますでしょうか。よろしければまた是非貴重なコメントお待ちしております。 長文になりすみません。

  • @shigenobushishido7756

    @shigenobushishido7756

    11 ай бұрын

    只今は大阪豊中に住まいしてます。波乱万丈なんて言いませんが長年生きると過去も懐かしさで溢れるばかりで、感謝の言葉しかありません。戦前の国民学校入学時は体育館の正面に天皇陛下のお写真が飾られた扉が有って儀式の時に開けられて頭を下げました。文字で文章表現するのは難しいですね。屋外に奉安殿が有って一礼してから校舎に入りました 五の沢の手前の奔別橋の手前になります本沢町です。炭住は山の斜面に沿って建てられたので位置確認は難しいでしょう。私も数え歳八十五歳ですからお相手してくれる文章が嬉しいです。話しが前後してゴチャゴチャでーー幾春別川が蛇行して出来た大池で遊びました、中島町の元にになりますね~。月見坂の麓に世話所とか見張り小屋がありました。 敗戦で朝鮮労働者が暴動事件が起きそうだから注意せよ回覧板廻りました。中途半端御免

  • @hokkaido_channel

    @hokkaido_channel

    11 ай бұрын

    @@shigenobushishido7756 豊中!大都会ですね。新大阪も割と近いという場所ですね 天皇陛下のお写真が飾られた扉、小中学校にはあったと聞いたことがあります、奉安殿とか、奉安所などと呼ばれていたでしょうか、他にも名前があったかもしれませんが… 札幌に、小学校前にあった奉安殿を神社に移して今も残してあると聞いたことがあるので近いうちに訪ねてみたいです。 場所は奔別橋より手前でしたか、あのあたりほぼ全て立入禁止になってしまって、地元の方にお話を聞く機会があればよいのですがあまり人も歩いておらず、コロナ禍以降は話しかけるのも悪いかなと思いなかなか情報も得られなかったので貴重なお話ありがたいです。古い地図で見ると、今で言う団地や新興住宅街のようにびっしり建物があって賑わっていたので、この動画内の山のような風景が信じられないような気持ちにもなりますね。 でも、あそこで過ごしたことのある方々は全国各地で今でもその頃の風景を覚えているんだろうなと、そんなことを考えながら散歩しております。

  • @user-wb9yi8cc6o
    @user-wb9yi8cc6o8 ай бұрын

    有難うございます。 ナカナカここまで冒険してる動画はないですね。 奔別小 廃校まで在学し 後 隣の幾春別小へ転校しました。 遠方なので、どうなってるのか気になってました。  心より感謝いたします。

  • @hokkaido_channel

    @hokkaido_channel

    7 ай бұрын

    ご視聴、そしてコメントありがとうございます。 なんと、奔別小と幾春別小両方通学なさったのですね! 炭鉱の変わりゆく歴史の中で小学校が増えたり減ったり移動したり…というめまぐるしい変化がありましたが、それは非常に貴重なご経験をされましたね。奔別小は東洋一の小学校と称されましたがなんとなく調べた限りでは最盛期(?)幾春別小の方が児童数が多く、幾春別小が東洋一の小学校だった時期もありそうです。もしかすると東洋一の小学校に二校通われたということになるかもしれません。

  • @user-cq9zz5tw7b
    @user-cq9zz5tw7bАй бұрын

    昔バスどうり月見坂あります今は草ぼうぼうです面影ありません

  • @kitaroucyan
    @kitaroucyan9 ай бұрын

    私が中学生(幾春別中学校)の3年間奔別小学校グランドの向かいに炭住があり、そこに住んでいました。この炭住の暖房は石炭ペチカで、冬は母に「絶対火を消してはダメだよ!」と言われてました。一度消して冷えてしまうとレンガを積んで作られた煙道(部屋を仕切る壁)が温まり部屋が温まるまで数時間かかるためでした。しかしこうしてみると当時の面影かほとんどなくなってるのは寂しいです。

  • @hokkaido_channel

    @hokkaido_channel

    9 ай бұрын

    奔別小学校の向かいに住んでいらっしゃったのですか!貴重なお話ありがとうございます。動画内に出てくる、奔別小学校の敷地にあったのではと思われる慰霊碑と慰霊塔に見覚えはありますでしょうか。校庭の片隅にあったのではと考えているのですが。その周りにも炭住があったのでもしかしたらお近くにお住まいだったかもしれません。最後の方に出てくる、これまた校庭の隅にあったとおもわれる小さな用具入れ?トイレ?にももし見覚えがありましたらぜひお話お聞かせください。用具入れの方はみた感じ少し年代が新しそうです このたびは貴重なお話ありがとうございました!

  • @kitaroucyan

    @kitaroucyan

    9 ай бұрын

    当時のことを思い返しても慰霊碑や建物は全く記憶ありません。中学生のガキでしたから夜グランド横の道路の街灯を石をぶつけて割った記憶…(おっとヤバイ)くらいしか。7・8年前に奔別を訪れてこの月見坂を車で上がりましたが、現在と同じく通行止めでした。「ここに住んでたんだな…」と考えても全く面影もありませんでしたね。国土交通省のwebサイトに1976年の航空写真があります(CHO762-C3-38)。

  • @hokkaido_channel

    @hokkaido_channel

    9 ай бұрын

    ご返信ありがとうございます。 慰霊碑や建物の件もご返信ありがとうございます。 月見坂をのぼってロータリーから先、北に行く道に関してはもう通行止めと言われるまでもなく通れないくらい草など生い茂っていて、だいぶ前から通行止めになっていたんだなとぼんやり思っていましたが、7~8年前には既に通行止めだったのですね…。おそらくその時点であの先に一軒も家がなかったということになりますね。貴重なお話ありがたいです。 あのあたりも10年くらい前まではまだもう少し空き家も少なく、ガソリンスタンドもあったりと、周囲に生活感がありましたが、どうしても炭鉱を失った後では人は増えにくいですね。たいへんさもありますがあの奔別・幾春別という魅力ある地に住まう方々を応援したい気持ちが強いです。

  • @naogon8209
    @naogon8209 Жыл бұрын

    お疲れ様でした~😊熊🐻と遭遇しなくて良かったですね〜、最近何処でも被害が出てますから気をつけてね、あと画像に印が付くと、心霊動画か?と思ってしまいます。この世の者でも無い者にも遭遇しませんように😅あとコマーシャルが付いたんですネ、登録1000人超えたんですね😮おめでとうございます㊗これからも頑張ってくださいね🤗

  • @hokkaido_channel

    @hokkaido_channel

    Жыл бұрын

    ありがとうございます。おかげさまで楽しくやってこられました、今後ともひとりで細々やっていきたいと思っております。どうかよろしくお願いします 今回の散歩は、街灯を見つけたときは今と昔が一瞬交差したような気持ちになってうるっとしてしまいました。

  • @naogon8209

    @naogon8209

    Жыл бұрын

    ごめんなさい🙇茶化して、一生懸命思い出探してくれてたのに😢しかし昔の賑わいが森に還っていくのは寂しいですネ😔でも今働いている会社のビルでも人が全然居なくなっちゃって、ちょっと遅めに食堂に行くと私1人、休憩室も1人、もう昭和はここには無いのです。寂しい限り、そうそう最近またゴールデンカムイのアニメみて、どっぷり浸かり過ぎて、しばらく雰囲気からぬかれませんでした~面白いですよね😄☺️

  • @hokkaido_channel

    @hokkaido_channel

    Жыл бұрын

    @@naogon8209 いえとんでもないです、いつもご覧くださりありがとうございます。励みになっております ゴールデンカムイいいですね、また深夜にアニメがやっていたりして、楽しいですね

  • @user-cq9zz5tw7b
    @user-cq9zz5tw7bАй бұрын

    学校跡地採石所になっているのですね周り草ぼうぼうになっているのですね入っていけないです

  • @user-kk9bc4qx9s
    @user-kk9bc4qx9s7 ай бұрын

    父曰く幾春別側に奔別が来たら喧嘩になってたみたいで「どういうこと?」って思っていたが本当にお隣同士だったんですね

  • @hokkaido_channel

    @hokkaido_channel

    7 ай бұрын

    貴重なお話ありがとうございます! 以前コメントくださった方もそのようにおっしゃっていました😊✨交通量が多いから幾春別小を通ることになっていたようですね、でも通ると幾春別小の児童と喧嘩に…!?🤣 今となってはどちらの元小学生にとっても、なつかしい話でしょうね。 コメントありがとうございました

  • @user-qz1vs3cd8j

    @user-qz1vs3cd8j

    14 күн бұрын

    奔小と幾小は、仲が悪く、喧嘩が絶えなかったようですね。 奔小の児童はほとんどが炭鉱の関係者で、幾小は商店街の子供たちでした。 私は、76歳になりましたが、当時の奔小は、一クラス50人ほどいまして、クラス名が、松、竹、梅、桐、桜、桃の6クラス在りました。 動画の投稿有難うございました。

  • @user-xi4rb5tl3y
    @user-xi4rb5tl3y10 ай бұрын

    53年前迄この地域にに住んでいました、炭鉱の閉山で引っ越しして奔別小学校とも小学校2年でお別れしました、ご指摘の通り月見坂は広い両面通行の道で、石垣の所迄道がありバスもバンバン走ってました🚌動画にも有った様に途中に2ヶ所小学校の方に上がる坂道が有りました、石が沢山積んでる辺りが奔別小学校とグラウンドの跡で、裏にも大きいグラウンドが有りそれを挟んで幾春別小学校が有りました🏫月見坂は家に帰るのに近道だったんですが、交通が激しいので学校から通行禁止にされてて、奔別小学校から幾春別小学校の横を通る道が通学路でした、幾春別小学校の横を通るので幾小の子からよくケンカ売られた~懐かしいですね、この辺の事不明な事は大体分かりますよ

  • @hokkaido_channel

    @hokkaido_channel

    10 ай бұрын

    貴重なコメント誠にありがとうございます。 やはり学校に向かう坂道があったのですね。街灯もあったのでほぼ間違いないとも思っていたのですが、確証まで至らず、こちらのコメント大変参考になりました。ありがとうございます。 グラウンドの隅と思われる敷地に慰霊碑と慰霊塔が並んでいましたが、あの石碑に見覚えはありますでしょうか。 月見坂は児童が通行を禁止されるくらい交通量が多かったのですねぇ。本当に今では月見坂の先に一軒も家がない状況なのが、なんだか信じられないような思いです。それだけ炭鉱というのは大きな産業だったということですね。 もう一つ、動画に映っております奔別小学校跡地を去るときにみつけた小さな白い建物、あの建物はグラウンドの隅にあったトイレか体育用具入れ(倉庫)ではないかと思っているのですがあの小さな建物に見覚えはありますでしょうか。またよかったら是非お話をお聞かせください。この度は本当にありがとうございました。 (幾小にケンカ売られた~のところ微笑ましくて笑ってしまいました、小学校あるあるですね。当時はきっと心底煩わしいことだったでしょうけど(苦笑))

  • @user-xi4rb5tl3y

    @user-xi4rb5tl3y

    10 ай бұрын

    ありがとうございます、慰霊碑と塔は当時小学生2年だったので、あまり関心無かったのか全く覚えてないです、その横にも住宅が並んでてあまり目立たなかったのかも😅白い建物は学校の場所と少し離れてるので別の何かと思うので、兄に今度聞いてみようと思います、坂を登りきった所をそのまま真っ直ぐに道が有って、炭鉱施設に通じていました😃その道を通ると当時住んでいた新町にとても近道で、一回そこを通って帰ったら鉱夫のおっちゃんに見つかってドえらく怒られました😅マップでみたら新町に幾春別小学校が移転しててビックリしたんですが😮自分の住んでる時はここにも沢山住宅が有って大衆浴場(無料)やストアが2件と散髪屋も有りました、あと幾春別神社の裏を通って道路を跨いで炭鉱の方に貨物鉄道が通ってましたよ🚂気になるので幾春別の動画は良く見るんですが、月見坂登ってくれるのは中々無かったのでとても懐かしく、丁寧に解説してくれてワクワクして見られました、今後もよろしくお願いします😃でもあまり無理はなさらずに熊には注意して下さい😄

  • @hokkaido_channel

    @hokkaido_channel

    10 ай бұрын

    @@user-xi4rb5tl3y ご返信ありがとうございます!新町に幾春別小学校が移転したんですよね、開校時すでにかなり児童数が減っておりましたがまだ校舎が残っていてくれていますね(幾春別散歩5で少し出ております)、今でも使えそうな立派な校舎だけに残念です 炭鉱施設への道を通ると住んでる場所への近道…これは子どもなら絶対通っちゃいますよね🤣子どもには五分の近道でも非常に大事です😂昔の大人は危ないことなど結構手厳しく叱ってくれる人が多かったですからね😂😂 大衆浴場なんと無料だったのですね!すごい!!炭鉱住宅一つ一つにお風呂をつけるよりは効率がよいので福利厚生的な意味もかねて無料の浴場を要所に建てていたのでしょうか。あのあたりにストアも二軒…散髪屋さんも!選別場と幌内線を行き来する貨物鉄道もあったのですね。賑わっていた様子が目に浮かぶようです 幾春別周辺は"すっかり寂れてしまった"という見方をされることが多く、それも事実ではあるのですが私の場合は散歩していてそこに当時確かにあった豊かさに心奪われることが多いです。奔別小の校舎にしてみても、写真でしか存じ上げませんがあんなに立派な校舎、全国的にもなかったのではと思ったり、月見坂の入り口にあるミヨシ天狗屋(酒店)の佇まいをみても、毎回立派な酒屋さんだなぁと思ったり、古地図をみるたび髪結所やら本来より安い料金で見られる映画館やらと、炭鉱の繁栄と比例した豊かさの面影と、全国から集まった人々が肩を寄せ合って暮らした温かさを伺い知ることができます(もちろん炭鉱は重労働でもありましたが)。 この度は貴重なコメントとあたたかいお言葉をいただきありがとうございました🙇‍♀️

  • @shigenobushishido7756

    @shigenobushishido7756

    10 ай бұрын

    健治さんの新町を見つけて、小躍りしてました。僕も新町が出来て奔別曙町から引越したので嬉しかったです。ハモニカ長屋の場所は😂海容寺 と自転車屋の間の道を小橋を🎉山の麓迄行き突き当りの沢水がチョロチョーた処が住居でした。奔小も幾中も三笠高校もここから通いました。

  • @user-xi4rb5tl3y

    @user-xi4rb5tl3y

    10 ай бұрын

    沢山の返信ありがとうございます😃新町の同じ所何でしょうか?私は集会所の前に有るずり山の横を通ってる坂道を上がりきった所に沢が有って、その手前の長屋の真ん中ぐらいに住んでました😄今じゃ影も形も無いですねー

  • @user-qz1vs3cd8j
    @user-qz1vs3cd8j14 күн бұрын

    奔別の出身者ですが、当時、住友奔別炭鉱の『鉱』の字は、『砿』の字であったと思いますが、誰か詳しい方がいたら教えてください。 生前の父が、『砿』の字にこだわっていたような気がします。

  • @hokkaido_channel

    @hokkaido_channel

    13 күн бұрын

    コメント誠にありがとうございます。 石炭は金属ではないのでおっしゃる通り炭礦(もしくは略字で炭砿)と書くのが正しいと聞きますが、実際に現在も残っているもので石偏のものがありましたら改めてお知らせします。夕張で見たような気もいたしますが……朧気な記憶で申し訳ありません。

  • @upmt58deen
    @upmt58deen9 ай бұрын

    幾春別は昔は賑やかでしたね。 三笠の人口が一番多かった昭和30年代の半ば、6万人の半分は幾春別だったと聞いた事があります。 母親が奔別小学校の出身で、昭和22年の幾春別川大火の話はよく聞かされました。 奔別炭坑は閉山して坑口を封鎖する工事中にガス爆発が起きて何人もの人が亡くなったのを覚えています。 幌内炭坑もそうですが、立坑を見ると事故の事を思い出します。

  • @hokkaido_channel

    @hokkaido_channel

    9 ай бұрын

    コメント誠にありがとうございます。 あの小さな幾春別に3万人も!幾春別は本当に大都市でしたのですね… 閉山後の事故は話でしか知らない身ですが本当に炭鉱というものは最後まで危険と隣り合わせだったのですね。 炭鉱のことを調べると皆さん「ヤマ」と呼んでいたようなのですが、ご家族や周りの方々もそうでしたでしょうか、ご存じでしたらぜひお聞かせください、この度はありがとうございました

  • @upmt58deen

    @upmt58deen

    8 ай бұрын

    @@hokkaido_channel 私は市役所のある三笠の柏町に住んでいたのですが、家のすぐ裏が炭坑住宅でした。 炭坑で働いている人はヤマと呼んでいましたが、うちの両親は炭坑と言っていたと思います。幾春別や幌内等はどうかは分かりませんが、あまり日常では聞かなかったかな。 ´75年の幌内炭坑の事故の記憶ですが、当時私は高校生でした。 朝、部屋の窓から遠くに見える立坑から、真っ暗な煙が凄い勢いで立ち登っていました。 まだ雪のある時期で、父親は夜中に屋根の雪が落ちる音を聞いて、ガス爆発があったのではないかと感じたそうです。 私がどうしても炭坑というものに対してネガティブに感じてしまうのは、同級生の父親や叔父が赤平炭坑の事故で亡くなった事が影響していると思います。 また、戦時中、朝鮮半島から来ていた労働者の悲惨な状況を母親から聞いてきた事も関係しています。 祖父が幾春別炭坑で事務職をしていたので、いろいろな話を見たり聞いたりしていて、話をする時はいつも涙を流していました。 長々とすみません。また動画楽しみにしています。

  • @hokkaido_channel

    @hokkaido_channel

    8 ай бұрын

    ご返信ありがとうございました。主に炭鉱で働いている方々がヤマと呼んでいた感じでしょうかね。 ありがとうございました。 柏町、現在の三笠市の中心部の辺りですね。柏町からは幌内炭鉱の立坑が見えるのですね。地形の関係かもう少し幌内炭鉱に近い若草町からは見えないので今まで知りませんでした。また今後の散歩の楽しみが増えました。ありがとうございます 危険と隣り合わせでもあった炭鉱、数々の悲しい事故があったことも忘れてはなりませんよね。非常事態になれば助からぬ人がいると分かっていながら坑口を閉じなければならなかったこともあったと聞きます。炭鉱があった町は、たいへんな苦労と、支え合って生きる者同士のささやかな楽しみ、両方ありながら生き抜いた町でもあるのですよね。お辛い思い出のある事故の話もしてくださりたいへん勉強になりました。 お父様が深夜に屋根の雪が落ちる音でガス爆発事故をお察しになった話を聞いて、当時の大人たちは炭鉱事故の怖さを良く分かっていたので口には出さずとも常に事故に対して危機感と警戒心をもって暮らしていたのだなと感じ涙腺が緩みました。ご祖父様が炭鉱の話をなさるときには涙なしで語れなかったことなど教えていただきたいへん貴重なお話ありがたく思います。

  • @user-cq9zz5tw7b

    @user-cq9zz5tw7b

    8 ай бұрын

    確か五人のかたなくなったそうですよ

  • @user-cq9zz5tw7b
    @user-cq9zz5tw7b9 ай бұрын

    50年前に通っていました右側に幾小がありその先奔小がありました

  • @hokkaido_channel

    @hokkaido_channel

    9 ай бұрын

    コメント誠にありがとうございます。やはり小学校が二つ並んでいるというのはなかなか類を見ない珍しい光景ですよね。それだけ栄えていて人がおおく子どもたちの多い街だったのですね。当時の校舎もさぞ素晴らしかったろうと思いを馳せております

  • @user-cq9zz5tw7b

    @user-cq9zz5tw7b

    Ай бұрын

    誰か考えたのかな幾小学校ボロ学校と歌ってる児童いました

Келесі