インプのクラッチ交換完成!試運転を妻に頼んだけど動かせるのか!?

Автокөліктер мен көлік құралдары

しゅんやのメインチャンネル⇒ ‪@shunyagl0413‬
⇩KZread更新情報や、現在の製作状況など更新中!!⇩
Twitter ⇒ / shunyagl0413
⇩プレゼントはこちらからお願いします⇩
amzn.asia/i0OVTEj
------------------------------------------------------------------------------
音楽:BGMer
bgmer.net
フリーBGM・音楽素材MusMus [ Website ]
musmus.main.jp/
------------------------------------------------------------------------------
#メイン登録してる人はサブも登録してね

Пікірлер: 68

  • @user-xh2cz2ny3h
    @user-xh2cz2ny3h8 ай бұрын

    奥さんに新しいズボンを買ってあげてね😏

  • @monster-ev2dz

    @monster-ev2dz

    8 ай бұрын

    ごもっとも過ぎて 草

  • @hirokazu3085

    @hirokazu3085

    8 ай бұрын

    しっそ

  • @user-kx6il8df5q

    @user-kx6il8df5q

    8 ай бұрын

    ネタだったらすまん、 そうゆうデザインのダメージでしょ…

  • @user-xh2cz2ny3h

    @user-xh2cz2ny3h

    8 ай бұрын

    @@user-kx6il8df5q ネタですまん😆

  • @zhiro83
    @zhiro838 ай бұрын

    どんだけの知識量と技術力があるんですか?普通の整備士のレベルでは無いですよね。

  • @user-uo5qq2vo9u
    @user-uo5qq2vo9u8 ай бұрын

    スバルは独特だからね。あれだけエンジンルーム詰まって、排熱が出来るのは有る意味凄い。 その上ラリーに出てる。どれだけ丈夫なんだろうね。スバル車は当れば故障が無い。 外れれば目も当てられ無い。

  • @T_Kazahaya
    @T_Kazahaya8 ай бұрын

    シュンヤさんの「パワー求めてないので修理交換するときは色々なことを考えて基本純正品で」ってスタンスは好きですね。

  • @aki_san_71565
    @aki_san_715658 ай бұрын

    毎回凄いとしか言えない!たまにお手伝いしてもらってるけど、ほとんど独りだから尊敬しちゃいます。インプも良くなって楽しいドライブできますね!

  • @user-nh3uh7pf2p
    @user-nh3uh7pf2p8 ай бұрын

    クラッチ交換、お疲れ様でした。 こうやって、実作業の流れを拝見出来るとお店の有り難さが本当に分かりますね。 EJ20ターボの発進は意外な程難しいのに、普通にクラッチを繋いだ奥様も素敵ですね🎉

  • @sh0702
    @sh07028 ай бұрын

    奥さんのジーパン山でクマに襲われてたのかってくらいのダメージっぷりw

  • @hirrappin5487
    @hirrappin54878 ай бұрын

    こんなに自分で作業出来るの、尊敬します!

  • @user-rj2or9je8o
    @user-rj2or9je8o8 ай бұрын

    GDB-F型に乗ってるものです インプレッサのクラッチ交換は大変と聞いておりましたが実際かなりの手間ですね 私の車も先日クラッチ交換をいたしました スバルの看板をあげてる個人店で車検のついでに頼もうとおもったのですが、個人販売店のほうではクラッチ交換はちょっと・・・と断られました 結局クラッチOHとリアデフのオイルシール交換などはディーラーにもっていきましたが部品代だけで14万、工賃11万ほどで計25万ほどかかりました 一連の動画をみても納得とも思える作業量ですね 私もこれからも大事に乗り続けようと思います FDのレストア含めこれからもジュンヤさんの動画を楽しみにしております

  • @user-lo2yx4hz6h
    @user-lo2yx4hz6h8 ай бұрын

    奥様の特別出演、クラッチ繋げられて良かったですね! 12年のブランクでスバル水平対向エンジンのミート一発は、凄いですよ。 普通に他社MT乗っている人でもエンストしやすいのにね。 FDのミッション組み立ての練習になって良かったじゃないですかね。 あ、最終章です………たぶんの間は、も少し溜めた方が笑えたかも………(笑) お疲れ様でした♪♪♪ 次回も楽しみにしていますよ!

  • @user-ng6pq4kp1o
    @user-ng6pq4kp1o8 ай бұрын

    色々手順考えながら、しっかり取り付け出来る!職人技ですね❤

  • @hideyama1019
    @hideyama10198 ай бұрын

    いや〜メインチャンネルの内容と思います。シュンヤさんは苦労が修行(経験アップ)のような感覚なんでしょうか?楽しそうに見えて、ガン見してしまいます。

  • @user-vp9bj5lo4o
    @user-vp9bj5lo4o8 ай бұрын

    クラッチ交換終了お疲れ様でした😊スバル車(インプ)整備性悪かったけど、これでしばらくは安泰ですね🎉これでFDに専念出来ますね!

  • @HidezoRR
    @HidezoRR8 ай бұрын

    とても面白かったです!お疲れ様です!

  • @user-tf9go8cj4v
    @user-tf9go8cj4v8 ай бұрын

    シュンヤさんお疲れ様です。クラッチ交換お疲れ様でした。滑らかにシフトチェンジ出来てましたね。滑らかにシフトチェンジできると気持ちいいですよね👍

  • @user-zx3th6wi6v
    @user-zx3th6wi6v8 ай бұрын

    クラッチ交換お疲れ様です。 大型車両でなくて良かったですね。

  • @f-9137
    @f-91378 ай бұрын

    まず、奥さんがマニュアル免許あるのが凄い…… うちのはもちオートマ限定…

  • @jun.3646
    @jun.36468 ай бұрын

    インプ面倒くさいですよねー。自分はもうやりたくないです‼️でも名車ですし、大切にしてあげたくなりますよね😂本当にお疲れ様でした‼️

  • @onritz
    @onritz8 ай бұрын

    10/1からスバル純正部品が値上げされてるんですよねー 製造終了から15年経過した車両分で20%アップ・・・・

  • @user-lv7qg8wp6i
    @user-lv7qg8wp6i8 ай бұрын

    今晩は。当方今はF型乗り。何年か前にミッション降ろす時に、STIクイックシフト部品出たので、そちらに交換しました。余りクイック感無いですが。最近予防整備で、部品交換してますが、スバルさん部品代金高すぎと実感してますが、極力純正部品で交換してます。

  • @user-qn3jv3bd8c
    @user-qn3jv3bd8c8 ай бұрын

    作業完了、お疲れ様です。 ご家族に運転席に座っていただける、本当に素敵です。 座面と背面の隙間のクッション、私も良く入れます。座席スライドを1番前にしても必要、あるあるです! 実際に運転すると座面の高さや傾斜も課題になると思います。 実用車系のイスに座るポジションの車より、バスタブに入る様なポジションで座る車では、見切りや体の動かし易さに大きな違いが出て、小柄である現実がより切実になってきます。運転に慣れていくと、腕を伸ばしたくなって、いくらか対策クッションも減ります。場合によっては座席を替えるのもありかもしれません。 運転がしたいという意志があるのであれば、誰でも運転出来る事に心より賛同します。問題を洗い出し、対策を施せば楽しく運転を続けていく事は可能と思います。応援しております。

  • @user-ot7kt9eg8d
    @user-ot7kt9eg8d8 ай бұрын

    女性でマニュアル運転できるって、カッコいい‼️

  • @user-ob9in2ip8b
    @user-ob9in2ip8b8 ай бұрын

    ターボに乗り換えようかなぁ… スバル4速ATは7年乗りましたが そろそろ16万キロ シュンヤさんのインプ見る度30代のうちにターボ車乗っておこうかと悩んでました笑 まぁ仕事でも使うので経済的に少し負担かかるかもしれませんが😅

  • @78m83
    @78m838 ай бұрын

    クラッチ交換、お疲れ様でした~😩💨作業動画を見る限り、業者へ丸投げしたくなる気持ちが解りますわぁ~😤まっ、コレでインプレッサーもご機嫌な走りができるっていうもんですね~😁👍‼️あと、数年したら息子さんが運転するんでしょうね~🤭

  • @Shin-eo1dz
    @Shin-eo1dz8 ай бұрын

    凄いですね。クラッチ交換やり遂げましたね。 以前、ライブ配信見て居たんですが、シュンヤさんってせっかちで木が長い方じゃ無いですよね🤣 それなのに、良く途中で投げ出さないでやり遂げましたね。自分なら途中で作業中断して暫く目に入らない振りをしますよ😩

  • @O-kamiRider
    @O-kamiRider8 ай бұрын

    試運転夫婦で楽しさ共有できていいですね😊 あと嫁さんのしっそTシャツ知ってるw

  • @no_paint_no_life

    @no_paint_no_life

    8 ай бұрын

    知ってる人、初!!嬉しいです(笑) byあや

  • @user-br3rc3xw5f
    @user-br3rc3xw5f8 ай бұрын

    クラッチ交換お疲れさまでした インプレッサのメンテ大変ですね💧‬

  • @Hemyu
    @Hemyu8 ай бұрын

    インプのクラッチ重いですからねぇ。うちの親父も一度乗りましたが、膝が痛くなったって言ってました。

  • @user-ip6pv9cs5m
    @user-ip6pv9cs5m8 ай бұрын

    シュンヤさんお疲れさまでした。今回の挑戦は本当にきつく厳しかったのが解ります。出来る事をしてみた結果うんざりしたのも仕方ないですね。今後はまた新たな車のレストアが残っているのでそちらの完成を頑張って下さい。

  • @user-zc6ly6wy8j
    @user-zc6ly6wy8j8 ай бұрын

    夫婦仲良さそう

  • @user-in5rw8fj3y
    @user-in5rw8fj3y8 ай бұрын

    頑張ってね👍

  • @user-ud4gl7lq8w
    @user-ud4gl7lq8w8 ай бұрын

    あ〜踏んだ時の感覚、ありますね〜 ずっと乗ってると気にならないんやけど、たまに他の車に乗った時や、他の車からインプレッサに戻った時とか、「え?こんなに重かったんや」って思う時あるね〜。 ともかく、今回のクラッチ交換は、いろいろ気付かされる所があり、ありがたかったです。特に、シフト周りのシール類とか、自分の車の時にも忘れんようにしないとですね。まあ、うちのはまだ5万km台なんで、まだ先になりそうですが…

  • @sinitifukuti191
    @sinitifukuti1918 ай бұрын

    大変お疲れさまでした。しゅんやさんレベルにスキルがあると、作業環境には2柱リフト ピークリフトがあっても良いのではと自分は思います。只、現在の作業場では高さが無理❓か。 FDのエンジン組み立てを元ロータリーオーナーとして気を長~くしてお待ちしております。

  • @user-zj5zr7rh8z
    @user-zj5zr7rh8z8 ай бұрын

    新品のクラッチ板はダイヤフラムスプリングのターンオーバーが早く 奥でペダルが軽くて気持ち良いですよね。 あと、クラッチ液はブレーキ以上に汚れ(シールの摩耗粉)が早いので、ブレーキ液と同時交換がお勧めです。

  • @user-bg2oe3em1p
    @user-bg2oe3em1p8 ай бұрын

    いいね〜流石

  • @koinoborikun
    @koinoborikun8 ай бұрын

    何の動画やったけ😅 あやちゃんの生脚😄

  • @I4PROMOTION
    @I4PROMOTION8 ай бұрын

    数年に一度はクラッチペダルの遊びを最大にしてから適正な所に合わせるとクラッチ踏んだ際のフィーリングが良くなります。遊びの量は最終的には好みなので自分でやらなくてはいけないのですが。 あと、EJはツのインスクロールターボはターボ前ダクトを真っ直ぐにするためタービンを中央に寄せているので、ミッション取り外しの際はターボを外す手順になっていたはず。 多分にターボをごっそり外すか、水とオイル戻しのホースは外さずステーとタービンサポートだけ外して吊って動くようにしておけば、ターボ周りの脱着時間含めても1時間くらいでミッションの取り付けは出来たかとと思います。 シングルスクロールターボだと何も考えずにスコンと入るんですけどね。

  • @user-qo5jz9pz3i
    @user-qo5jz9pz3i8 ай бұрын

    インプ作業お疲れ様でした♪それにしても恐ろしいまでの作業性の悪さでしたね…まあ四駆ってみんなE/gルームは狭いですもんね

  • @user-vk5cq5vy5z
    @user-vk5cq5vy5z8 ай бұрын

    お疲れ様です!よっかたですね

  • @exe--7796
    @exe--77968 ай бұрын

    クラッチ交換お疲れさまでした! 私はGRBですが、購入してすぐクラッチの踏んだ感触が変でクラッチが減ってるのかなと思いきや、ペダルの踏み加減にガタがあるので確認してみるとペダルとクラッチマスターを繋ぐ部分がすり減って2~3mm広がってました(金属ブッシュを突き抜けてペダルの穴が削れていた) クラッチペダルとマスターから伸びている金具を交換すればいい話なのに、金具単品では出なくてマスターAssy交換になりました^^ シュンヤさんのGDBも同じような作りなので、予防整備でブッシュとピンあたりは変えておいてもいいかもしれません

  • @mokojanaimon

    @mokojanaimon

    8 ай бұрын

    私も削れてまして金属ブッシュを交換しました!外してみましたらブッシュが欠けておりクレピスピンの返しもなくなっておりました!その時は部品はありましたので交換しましたが何年か乗ったあとクラッチの戻りに違和感があったのでまた交換使用と部品を頼もうとしたら金属ブッシュが廃番になっておりました!結局ブッシュは問題ないのでしたが同じ径のパイプを買ってきてちょっと幅広にしてがたの無いように戻しました!未だに不具合はありませんよ!

  • @y_beta
    @y_beta8 ай бұрын

    色が違うのは六価クロム規制で三価のクロメート加工になったためだと思います. ボルトナット類も銀色の三価クロメートのものに置き換わってますね. (追記)加工時・廃液の規制で,加工済み品には毒成分残らないので黄色っぽい従来のものが危険というわけではないです.

  • @user-mf2th9dj9n
    @user-mf2th9dj9n8 ай бұрын

    やっぱり 手に入りにくい バラバラは 値段が高いですね

  • @hanako726
    @hanako7268 ай бұрын

    FDはプル式でクラッチカバーやディスクをミッションに仮にさしたままミッションを入れてからクラッチカバーをサービスホールからしめるので、FDを純正品で組むなら芯出しツールは確か必要ありません。

  • @akinorisakiyama3335
    @akinorisakiyama33358 ай бұрын

    クラッチフルードのエア抜きは 大変と言うか面倒臭いですよね! 先日、DIY作業しましたけど クランプが手元に無いと… 絶対に出来ないと思いましたw

  • @mokojanaimon
    @mokojanaimon8 ай бұрын

    初めましてこんにちは! GDBのレリーズシリンダーはGC8と取付位置が違うのですね? GC8のは位置が悪く(クラッチホースの取り回しが悪い)経年劣化なのか?取り回しなのかホースが裂けました!しかも曲がっている所ではなくレリーズシリンダーのつけ根付近がです!部品は廃番でGDB用が代替え品ですがストレート!(GC8のは曲がった形が付いている)これもどう考えても取り回しが悪い付け方しか出来ませんでした!何かブレーキホースのメッシュが利用出来ないか考え中です!柔らかくある程度長ければいいのですけどね…😅

  • @1989CRXSIR
    @1989CRXSIR8 ай бұрын

    奥さんに主演女優賞差し上げます('ω')ノ

  • @no_paint_no_life

    @no_paint_no_life

    8 ай бұрын

    やったー(笑) byあや

  • @agehabutter
    @agehabutter8 ай бұрын

    しっそ

  • @zakiyama4060
    @zakiyama40608 ай бұрын

    19:44 ウォータースプレーボタン?初めて見たけど純正でこうゆうのついてるんだ

  • @kenken6446
    @kenken64468 ай бұрын

    お店に頼んだら クラッチペダルそんなに軽くならなかったんでわないかな 結果オーライじゃないかな^^ノ

  • @kenport8068
    @kenport80688 ай бұрын

    メインで30万回回ってくれたら 10万円入ってくるかも(?) お疲れ様でした🙇‍♂️

  • @user-zy4dh8ot9f
    @user-zy4dh8ot9f8 ай бұрын

    クラッチが厚くなった分クラッチカバーが置きますからそれだけ減っていたのか社外品のクラッチカバーが弱いのか

  • @user-in5rw8fj3y
    @user-in5rw8fj3y8 ай бұрын

    嘆願書用意して👍まずは九州からMFゴースト初めよう👍いずれは日本全国で走らせたよ👍楽しくなりそうだ

  • @user-in5rw8fj3y
    @user-in5rw8fj3y8 ай бұрын

    MFゴースト見た👍俺の走り方だよ👍

  • @user-he7zj2be1j
    @user-he7zj2be1j8 ай бұрын

    3!なんっつて

  • @user-fs9fx9pd3y
    @user-fs9fx9pd3y8 ай бұрын

    1!

  • @black_kite_
    @black_kite_8 ай бұрын

    ロッドの色違いは、着色亜鉛めっき液の違い。旧:6価クロム入りのめっき液、黄色くなる。新:6価クロム無し、青白になる。 旧めっきのほうがサビにくい。

  • @mitsuyashukuri8175
    @mitsuyashukuri81758 ай бұрын

    2

  • @user-hs1cy8ek4m
    @user-hs1cy8ek4m8 ай бұрын

    サイド引きずらそう

  • @user-gj6wu8bs3v
    @user-gj6wu8bs3v8 ай бұрын

    あいさつはGD改のパクリはやめたんですか?

  • @user-gw6wc2lh2y
    @user-gw6wc2lh2y8 ай бұрын

    インプって言う人おるんやw

Келесі