【ホローテックⅡクランク脱着 のやり方】

Автокөліктер мен көлік құралдары

チェンリングを分解して完全清掃してみよう!キモチイ〜ィ!細かくコツを記しましたこちらも宜しくです。【現在の勤め先はCarbonDryJapan でございます。】御参考になったならばチャンネル登録何卒よろしくお願いします。
アラフォーからのロードバイクの極意はこちらwww.amazon.co.jp/%E3%82%A2%E3...
#シマノクランクの外し方
#ギアを清掃
#ロードバイクメンテナンス
#シマノクランク

Пікірлер: 77

  • @nsxna2938
    @nsxna29384 жыл бұрын

    物凄くわかりやすい!! ありがとうございます!!

  • @hidhide1019
    @hidhide10193 жыл бұрын

    非常に分かりやすく、参考になりました。

  • @user-mq3kb9if6v
    @user-mq3kb9if6v3 жыл бұрын

    分かりやすくて、特に工具の使い方も、初心者で、いい勉強になった、

  • @Springmach123
    @Springmach123 Жыл бұрын

    すんげー分かりやすかった...さすが野澤さんやわ...空いた口が塞がらねぇ...

  • @user-dx1sf1zb5k
    @user-dx1sf1zb5k4 жыл бұрын

    わかりやすい!長くても焦らなくて良いですよ!丁寧で良いです。 何回かに分けて一台組んでほしいです!

  • @habunhabun
    @habunhabun4 жыл бұрын

    わかりやすい

  • @jwn0225
    @jwn02254 жыл бұрын

    敢えて105を清掃する辺りがナイスです👍 1番掃除が大変ですからね。

  • @user-pn7yv9uj7i
    @user-pn7yv9uj7i4 жыл бұрын

    ネジの締め付けトルクも口頭で言ってくれるのはありがたい。

  • @user-fk1en8dq3y
    @user-fk1en8dq3y4 ай бұрын

    丁寧な説明参考になりました

  • @hamusei.9977
    @hamusei.9977 Жыл бұрын

    3年後から来ました。3年前はロードバイクに乗るなんて思ってもみませんでした。

  • @user-ed8ob4hd3o
    @user-ed8ob4hd3o Жыл бұрын

    素晴らしいありがとう!!

  • @tmr9539
    @tmr95394 жыл бұрын

    今晩はお疲れ様です❗何時も分かり易い説明ありがとうございます❗(^o^)!ポイントを抑えればシマノのクランクは誰でも組み換え出来ますからね❗俺も初めてクランクを掃除した時は簡単に出来ましたよ

  • @yuukiw3879
    @yuukiw38794 жыл бұрын

    とても勉強になりましたなりまs

  • @dbds7292
    @dbds72923 жыл бұрын

    毎回手が傷だらけになってました 目からウロコが取れて人間になれました

  • @Bot-eu5nq
    @Bot-eu5nq4 жыл бұрын

    たまに間違えるのが面白くて好き

  • @Kumichan23
    @Kumichan234 жыл бұрын

    はじめまして.dura aceのチェーンリングを初めて交換しようと思っておりましたので,大変勉強になりました.ありがとうございました.

  • @byby9059
    @byby90594 жыл бұрын

    プラスチックのボルトは力の限り締めていたのでコレからはプルタブを意識します。いい勉強になりました

  • @reki321
    @reki3214 жыл бұрын

    ぜひカンパニョーロもお願いします!!

  • @KAME-SANTA
    @KAME-SANTA4 жыл бұрын

    とても参考になります。ところで4軸BBをホローテックに交換する方法を教えてください。

  • @shin5nappa

    @shin5nappa

    Жыл бұрын

    スクエアBBのついていた部分にホローテックⅡ用のBBを取り付ける必要があります

  • @user-ms5sf3ef4r
    @user-ms5sf3ef4r4 жыл бұрын

    キャノンデール bb30乗りなので300キロ毎に外して清掃です🥺

  • @marksman2519
    @marksman25192 жыл бұрын

    時々間違えてくれるのは、注意すべき点だと視聴者に教えて下さっています

  • @user-el9lu7ju4c
    @user-el9lu7ju4c4 жыл бұрын

    外すしたボルトを無くさない様 注意ですね

  • @yuki-wg9lf0419
    @yuki-wg9lf04194 жыл бұрын

    インナーの取り付け向きは、知らなかったです。7000と8000、一度ずつかえているので確認します。ありがとうございました。

  • @user-nw2tn3em7v
    @user-nw2tn3em7v4 жыл бұрын

    わかりやすい動画ありがとうございます😄 私はクロモリのロードに乗ってるのですが錆びそうで海沿い走るのが怖いです。フレーム内側のケアはどうやってすればいいのでしょうか?

  • @legacyboxer6crazy

    @legacyboxer6crazy

    4 жыл бұрын

    野澤様のご回答を待つべきでしょうが、不躾ながら。 ご存知の事ばかりでしょうが、 スチールフレームならば、塗装の下にメッキ処理がされている事が多いです。 ただ、クリアに傷が入っていたりすると特にですが、メッキの下から錆が発生する事もあります。 パイプの内側は黒い防錆処理をしてあるブランドも有ります。 それでも、雨に降られたバイクを1週間後にBBを外したら水滴が出てくる事も珍しく無いとか。 BB下に水抜きを兼ねた空気穴が空いている事も有ります。 パイプの内側でしたら、定期的にピラーや可能ならばフォークを抜いて、水置換スプレーを角度を変えながらたっぷりと垂れるまで吹いて、数日向きを変えながら乾燥させる、 もっと粘度の高いグリスを入れて内側全体に行き渡る様に角度を変えながら数日乾燥させる、 等と聞いた事があります。 あとは野澤様のご回答を待つか、野澤様を初めとしたプロのメカニックさんにご相談される、特にスチールフレームを多く扱うプロショップのやり方をお訊きになるのも一つの手段かと。 あとは年に一度のオーバーホールに出すでしょうか。 海辺ですと、内陸よりも頻繁に手をかけてあげる必要が有りますね。 酸性雨対策にもなるガラスコーティングを毎年の様にかけて、艶々の数年使ったスチールフレームを写真でですが、見た事が有りますので、外側には一つの手段かと。 横から失礼いたしました。

  • @user-nw2tn3em7v

    @user-nw2tn3em7v

    4 жыл бұрын

    @@legacyboxer6crazy 返信ありがとうございます🙏 今度試して見ますね!! オーバーホールは去年買ったばかりなので買った日に毎年オーバーホールする予定ではあります。

  • @user-jb1hd3go6l
    @user-jb1hd3go6l3 жыл бұрын

    掃除は、布で拭くのが一番!ですね。

  • @International_Internet
    @International_Internet4 жыл бұрын

    GXPの脱着動画も見たいです

  • @kenjiyoshioka3803
    @kenjiyoshioka38032 жыл бұрын

    ワコーズのスプレイ 2種類使われていますが、どのように使い分されていますか?

  • @legacyboxer6crazy
    @legacyboxer6crazy4 жыл бұрын

    いくつも失礼します。 ピナレロの右チェーンステーのBB付近に貼ってある物はチェーン落ち対策かと思いますが、素材は何を使われているのでしょうか? 御社での施工ならば、参考までにどんな物か、市販されている製品なのか、加工品なのか、教えていただけると助かります。

  • @shin5nappa

    @shin5nappa

    4 жыл бұрын

    0.2mm厚の鉛です

  • @user-os8gt4wj1e
    @user-os8gt4wj1e4 жыл бұрын

    おはようございます。変速ポッチ!部分。なるほど✋素晴らしい✨製品、、、です。ところで?!昔はどんな?感じだったのか、、、益々気になる。

  • @user-hq9fq6ng2x
    @user-hq9fq6ng2x3 жыл бұрын

    髪型すげぇぜ

  • @shin5nappa

    @shin5nappa

    Жыл бұрын

    うひひ

  • @user-mi9nn8mk9q
    @user-mi9nn8mk9q4 жыл бұрын

    お疲れ様です。 今回の動画もとても分かりやすかったです。 私事ですが、現在SuperSix Evo Hi-Modを組もうと思っていてフロントシングル仕様にしようと思っています。 そこで、野澤さんはフロントシングルに対してどう思いますでしょうか? また、お客様のバイクで同仕様のものがあったら是非見てみたいです(*´∀`*)

  • @kechaman44
    @kechaman444 жыл бұрын

    できればプレスフィットもお願いします

  • @shin5nappa

    @shin5nappa

    4 жыл бұрын

    そこらへんは BB異音解消の動画をそのうち撮るので

  • @k2yoshhy
    @k2yoshhy3 жыл бұрын

    すぐにでもクランクを外したくなりました。

  • @ikasas73
    @ikasas733 жыл бұрын

    とても参考になりました。 あと、作業内容とは関係ないのですが・・・野澤さんの手が意外ときれい(・・・失礼)なのが驚きです。もっと油まみれの手を想像していました。

  • @shin5nappa

    @shin5nappa

    3 жыл бұрын

    汚れたらバーツクリーナーでシューとしていめす

  • @bin9399
    @bin93994 жыл бұрын

    最後使われていたトルクレンチはどこ製の物ですか?

  • @shin5nappa

    @shin5nappa

    4 жыл бұрын

    よくみてみましたが メーカー不明です。

  • @shin5nappa

    @shin5nappa

    4 жыл бұрын

    もし 御購入されるなら 圧倒的おススメはスナップオンです。 高価ですが

  • @jin6031
    @jin60314 жыл бұрын

    最後、脱落防止ストッパー嵌めるのと、固定ボルト締めるの順番逆では?

  • @shin5nappa

    @shin5nappa

    4 жыл бұрын

    Jin さん どちらが先でもおんなじですので 気しておりません

  • @jin6031

    @jin6031

    4 жыл бұрын

    スミマセン、失礼しました;;;

  • @thegmirevival
    @thegmirevival4 жыл бұрын

    ヴェラのヘックスレンチはボルトを掴みやすい反面、痛めている感覚があるのですが実際の所ボルトへの攻撃性というのはあるのでしょうか。

  • @shin5nappa

    @shin5nappa

    4 жыл бұрын

    手組再興委員会. さん 私はヴェラを信頼しております。 確かに【キッチリ 乾燥した感触 】でキツめに嵌まりますが 痛めた事はありません

  • @thegmirevival

    @thegmirevival

    4 жыл бұрын

    @@shin5nappa ありがとうございます。 そういう事なら私もヴェラを常用したいと思います。

  • @legacyboxer6crazy

    @legacyboxer6crazy

    4 жыл бұрын

    失礼します。 工具屋さんで、ヴェラは確実に外す、トルクをかけやすい、ネジ穴を多少舐めていても工具が入れば回せる。 ただし、丸棒の軸になっているので、オーバートルクになりやすい。 PBは軸も六角形になっているので、多少しなって、オーバートルクになりにくい。 自転車に使うと説明したら、普段使いはPBで、トルクの必要な時や、穴を舐めかけている場合はヴェラが向いていると説明を受けました。 随分と昔の話ですし、モデルによっても変わると思いますが。 グリップのオレンジのT型のヘックスレンチはどちらの物ですか? 工具も国内海外たくさんありますから、個人でなら好みかと思いますが、プロショップさんだと消耗品ですよね。

  • @shin5nappa

    @shin5nappa

    4 жыл бұрын

    @@legacyboxer6crazyさん 愛用しているT型ヘキサゴンはBetaであります。 素早い作業を考えた場合 L型ではまったく勝負になりません。 WeraにはこのカタチのT型がないのです。 あればWeraで揃えますが。 すこし違ったかたちのT型がWeraの454シリーズなのですけど 買ってみたけど違いました。 しかしながら 特筆したいのは その454シリーズの4mmは ウルトラ使いやすく 素晴らしい商品です。【4mm以外は黒い柄の部分が大きすぎたり 小さすぎてダメ】store.shopping.yahoo.co.jp/primarytool/we05013332001.html?sc_i=shp_pc_search_itemlist_shsrg_title#ItemInfo は とても素晴らしく手放せません。 L型のヘキサゴンは 5mmと3mmだけ単品でWeraを所持しています【決戦用】

  • @user-el9lu7ju4c
    @user-el9lu7ju4c4 жыл бұрын

    ねじのリード(ギザギザ)に グリース塗りますか?

  • @shin5nappa

    @shin5nappa

    4 жыл бұрын

    チャリオ さん そこに油脂を塗ると ネジ部の抵抗が下がって 結果的に軸力が上がりすぎて  ネジ破損に繋がります。 【 塗れ】と特記事項が無い部分に 塗ってはダメです

  • @legacyboxer6crazy

    @legacyboxer6crazy

    4 жыл бұрын

    恐れ入ります。 ネジは雄ネジ雌ネジ共に締め込むためにマイナス交差で作ってあるので、厳密には締め込んでも厳密には密着では無く、浮いている状態になっている。 ネジの固着防止も含めて、ネジ山にはグリスを塗る様に教わった事があるのですが、業種や目的が違うと、変わるものなのでしょうか? アルミとチタン等で組み合わせる時はカッパーグリス等を塗らないと電位差腐蝕で溶接した様になり、ボルトやピラーが抜けなくなると、別の話題で聞きましたが。

  • @shin5nappa

    @shin5nappa

    4 жыл бұрын

    @@legacyboxer6crazy さん 締め付けトルクの設定は 回転トルクです。 それは 【座面の摩擦+ネジ部の摩擦+軸力】の合算値です。 油脂を塗布した前提にないネジの場合 そこにグリスを塗れば 抵抗値が下がり 結果的にメーカーが設定した軸力をオーバーし ネジが破損します。 ですので シマノ社は 取扱説明書でグリス塗布を指定し 【塗れと指定いないネジには塗るな】 と 言っているのです。 なんでもかんでも グリスを塗るなと 自転車業界は ガルパニック腐食【電腐食】に無頓着な業界だなとは思いますけど そこにグリスを塗布するかどうかは メーカーの指示に従います

  • @shin5nappa

    @shin5nappa

    4 жыл бұрын

    @@legacyboxer6crazy さん さらに 言うと ネジというものは 弾性領域にて引っ張り合って 保持されるので 軸力が大きすぎて 屈伏し塑性域に入れば いともたやすく 役目を放棄します

  • @legacyboxer6crazy

    @legacyboxer6crazy

    4 жыл бұрын

    @@shin5nappa 遅い時間にまでありがとうございます。 何でもグリスを塗れば良いと言う訳では無いのですね。 確かにグリスの滑りでオーバートルクになりそうですね。 昔教わったのは水気を嫌う部分だったのかもしれません。ましてや、2000年くらいにトライアスロンの関係者からでしたから。 ヘッドパーツのネジの穴にも錆予防で薄くチェーンオイルやシリコングリスを塗っておくと良いと言われましたから。 まだまだネットの無い情報が少なく、正しいのかも判断材料の無い時代です。 今は野澤様の様にプロがノウハウを無料提供してくださる、有り難い時代になって、嬉しいです。

  • @user-cf4ib9gz4q
    @user-cf4ib9gz4q3 жыл бұрын

    初心者の方はこういう風に両手でクランクを持ってボルトを緩めたり締めたりしない方が良いですね。 チェーンリングは鋭い刃なので手が滑ると大怪我をしますよ。 椅子に座って、テーブルの上で板でも敷いて、その上に歯を押しつけて作業すると力が逃げなくて手も滑らないですね。 先生はいつもお店で立って作業されてるんでこういう画像になったんですかね?

  • @shin5nappa

    @shin5nappa

    3 жыл бұрын

    40年間ほど現場仕事なのでこのスタイルです

  • @sasa123449

    @sasa123449

    2 жыл бұрын

    左ももに固定、よりも台の上に固定の方がより良いってことですね

  • @moto-ie3un
    @moto-ie3un4 жыл бұрын

    sworksのクランク外したいのですが外し方分かる方いませんか?

  • @shin5nappa

    @shin5nappa

    4 жыл бұрын

    弊社では売ってないので わたしは存じ上げておりません

  • @moto-ie3un

    @moto-ie3un

    4 жыл бұрын

    @@shin5nappa そうですか… 同じロードバイクでもでもメーカーが変わると外し方は違うものなんですね! ありがとうございます!

  • @twbex1715

    @twbex1715

    4 жыл бұрын

    @@moto-ie3un 第一に頼るべきは販売店かと思います。 勉強代がかかるのかは分かりませんが、相談されてみては。

  • @dad8893
    @dad88933 жыл бұрын

    りんご3個分ですね12N 命を預けます。

  • @user-pn7yv9uj7i
    @user-pn7yv9uj7i4 жыл бұрын

    何このインチキおじさん。 インチキとかいってインチキしないとかインチキかよ👍最高👍 プロショップにメンテを頼むのは良いけど、自分でできる所は自分でできるようになるのいいことですよね。いざというとときに対処できるし。 プロの整備はもちろん素人とは違うとは思うが、こういうノウハウを発信してくれれば、できる人は自分でするようになるね。 でも、その整備する時間をお金で買う人がプロショップに頼むっていう方法もありかな。 あと、あまりにも専用の工具が必要なメンテ(ねじの切り直しとか?) 「素人」という言い方が気になるなら、「初心者」はどうでしょうか? 質問なのですが、ねじを締めるときに、ゆるみ止めのグリスなどは塗るのでしょうか?それとも普通のグリスでいいのでしょうか?

  • @shin5nappa

    @shin5nappa

    Жыл бұрын

    シマノの製品において特記事項がない限り 【ネジには何も塗らない】 のが基本です。 ネジの摩擦が低下するとその分、軸力が増えてしまいネジの破断につながります。   グリスを塗布すれば丁寧というわけではありません。 ゆる目止め剤も同様です。

  • @ooamisannmu7690
    @ooamisannmu76903 жыл бұрын

    ホローテックとは欠陥品ではないのか 左はテーパータイプでも緩みませんので左のみテーパータイプのようにボルトで絞めるタイプにすべきでしょう

Келесі