【豪雪】札幌→函館は真冬に走ると何時間かかる?国道5号走破の旅

釧路での無念を果たすべく、私は札幌に向かいました。このままでは終われないと🐤荒天の予報もなかったので、真冬の北海道 国道5号走破の旅に出かけたのでした。(全体の流れとしては、大阪に帰る予定で函館へ向かいました)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
⛳️各種SNS
★ぼん旅Instagram
/ bontabi.k.i
★いず Instagram
_izzzu7_?h...
★チャンネルメンバー限定の動画はこちら
/ @bontabi
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■お仕事全般のお問い合わせ先
以下URLのお問い合わせフォーム
またはメールアドレスにお願いします📩
➡︎kazumario.com/mail/
➡︎kazumario1995@gmail.com
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
#軽バン #雪 #北海道

Пікірлер: 114

  • @fighterki3
    @fighterki34 ай бұрын

    冬の5号線お疲れ様でした。 昨年まで自分よく走っていた地域を走行されていて嬉しかったです。 いつ滑るかわからないので、本当に怖いですからね。 安全運転第一で、これからも楽しみにしてます。

  • @sho2013
    @sho20134 ай бұрын

    素晴らしい!蘭越の米、長万部のカニ飯、森のいかめし、ラッキーピエロ、食のポイントはおさえてますね。季節も変われば同じルートでもまだまだ別なポイントは沢山あるのでまたのお越しをお待ちしております。

  • @user-gz2rt8ml2z
    @user-gz2rt8ml2z4 ай бұрын

    隊長!ワイパー夏用ですね!冬用のを用意しておかないと危ないですよ!あとカニ飯、イカ飯、ラッピは外せませんよねー!

  • @sr-3mchallenge
    @sr-3mchallenge4 ай бұрын

    全国の道を熟知しててすごいですね!雪道気をつけて

  • @kuma3601
    @kuma36014 ай бұрын

    蘭越米 いいお土産のチョイスです👍✨蘭越米は 北海道でも屈指の美味しいお米なのです🥰

  • @Chiwawa_de_GO
    @Chiwawa_de_GO4 ай бұрын

    札幌来てたんだー🥹 会いたかったです♪ しかし、この時期によくきましたね💦 天候荒れなくて本当に良かったです。 お疲れ様でした😊

  • @user-kl8mm6gv2b
    @user-kl8mm6gv2b4 ай бұрын

    北海道の動画嬉しいです! お気をつけてくださいね♪

  • @sakimonochuchan
    @sakimonochuchan4 ай бұрын

    もう素敵としかいえない隊長でした。 イズりんのパワーと共に最高でした 只々、すごい。有難う隊長。 新館一郎でした。

  • @user-od9sh1cm7i
    @user-od9sh1cm7i4 ай бұрын

    100時間旅リタイヤからの企画変更リベンジ旅ですか?寒いですし、かーくんお気を付けて🚙動画毎回楽しみにしてます。かーくん&いずちゃん&師匠👶体調崩さない様に🙏🎉🤗

  • @user-zz2xm4kk7x
    @user-zz2xm4kk7x4 ай бұрын

    ウォッシャー液はマイナス20℃、マイナス30℃対応がありますが、いずれも薄めずに原液で使って下さい。 さもないと噴出した瞬間にフロントガラスが氷付きます。

  • @kanemaruichi
    @kanemaruichi4 ай бұрын

    19:24 黒松内南の高速無料区間は、黒松内ICまでの連絡道路なので、長万部まで無料で行くことはできません!! もれなく道央自動車道(高速道路)に乗らされますよ!!! 23:28 八雲「や く も」ね。 森町は「もりまち」です。 北海道の中で唯一、町を「まち」と読む場所です。 25:20 峠下総本店「とうげした」です。 私もラッピでバイトしたことあるんですよ😏

  • @user-xf5gp3yj2h
    @user-xf5gp3yj2h3 ай бұрын

    大変お疲れ様でした😂 無事故で何より🎉札幌からでした😂

  • @user-wm4mg9ru2p
    @user-wm4mg9ru2p4 ай бұрын

    かずまさんお疲れ様です!いつも楽しく見ております かずまさんには 特に癒されております これも変わらない動画楽しみにしてます✨

  • @user-ld2xq1fv6gtwinairsuccosa
    @user-ld2xq1fv6gtwinairsuccosa4 ай бұрын

    道南は、それ程寒くないから、楽だよね😃

  • @motoGotch_AKM38
    @motoGotch_AKM384 ай бұрын

    お疲れ様でした🙇 無事の走破で何よりです。 かー君の口調とコメントは和みやすくて見やすいです❗ 軽バン旅、次回も楽しみにしております😄

  • @user-qp1fo6wt5o
    @user-qp1fo6wt5o4 ай бұрын

    国道5号、慣れない雪道は大変だったのでは。ラッキーピエロ、自分も行ったことがありますが、美味しいですよね😋自分も又行きたい所です。 途中の大沼公園等国定公園なので夏だと良かったですね。 函館からの帰りが気になります。 まずはお疲れ様でした。 函館朝市などいったのかなぁ?

  • @kuinabe5615
    @kuinabe56154 ай бұрын

    雪国はサングラス必須 雪の白さはかなり目にくる😆

  • @user-pi2qs1wv3l
    @user-pi2qs1wv3l4 ай бұрын

    ご苦労様です。 気をつけて帰って下さい😁

  • @user-jv8ws4eu1k
    @user-jv8ws4eu1k4 ай бұрын

    ラキピは実はオムライスやカツ丼が大きくて有名だったりしますよ〜 あと、ワイパー夏用かな? 北海道や雪の降る地方だと、ワイパーゴムが硬くなって窓が拭きにくくなりますので、 この後も冬の時期に北海道・東北・北陸地方を走るなら、準備した方がいいかも?

  • @user-ie7lo9ks9c
    @user-ie7lo9ks9c4 ай бұрын

    かずま隊長 5号線走破 おめでとうございます🎉 やくも付近は風強い時 よくあります チャイニーズチキン 美味しそう😁

  • @user-ue4mr7yu7v
    @user-ue4mr7yu7v4 ай бұрын

    雪道に慣れてる人でも運転怖いのにかずまさんすごーい。

  • @user-mr2wd4bu7f
    @user-mr2wd4bu7f4 ай бұрын

    北海道旅してくれてとっても嬉しいです☺️ 黒松内のクリームチーズにトワヴェールのベーコンも美味しいですよ〜。 北海道は美味しいものがたくさんあるのでたくさん遊びにきてくださいね〜

  • @user-qq9ux4nj1z
    @user-qq9ux4nj1z4 ай бұрын

    隊長お疲れ様でした 雪道歩くと疲れる、そうですよね 私も大阪人なので滅多に積もらない雪道を歩くと緊張するんですよ

  • @user-lv4yl2wq5u
    @user-lv4yl2wq5u4 ай бұрын

    編集お疲れさまです😊 配信ありがとうございます🙇‍♀️ 雪国の運転の人柱?は参考になりました✨ 隊長の細やかな解説が素晴らしい👏👏👏 結構おしゃべりして下さってるのに早送りでカットしてるのもったいないので、完全版の配信を希望していいですか?

  • @chikuma2369
    @chikuma23694 ай бұрын

    岩見沢とか美唄方面行ってみえほしいなー、雪がとんでも無く多いです🎉

  • @rerere_kurumadouraku_channel
    @rerere_kurumadouraku_channel4 ай бұрын

    ここでオホーツク海が登場するとは・・・ ドキッ!っとしたわ~

  • @gao314ne
    @gao314ne4 ай бұрын

    今晩は♬ぽん旅さん、かずまさんお疲れ様でした。この後は泊まったのかな?いずさんが出ないのも新鮮です。京都の北部の冬はこんな道当たり前に有りますよ~♪北海道満喫!ご苦労様でした♬♪♬♪♬♪♬♪

  • @user-fp5yi7qi7m
    @user-fp5yi7qi7m4 ай бұрын

    雪の中リベンジ企画お疲れ様でしたぁ~~。 スネの下の方の筋肉痛、わかるわかるぅ。 ウォッシャー液と軽油、冬は現地で入れろとよくいいますよね。 自分ももう20年位前の話ですが、ルートは違えど11月にも関わらず中山峠で遭難しかけた事あります。前を除雪車&観光バスが走っててくれて(除雪車は途中で離脱)それで助かった記憶があります。 当時は北海道の雪をなめてました。

  • @takakinakagawa4959
    @takakinakagawa49594 ай бұрын

    ウォッシャー液も、マイナス何度で凍るかちゃんと確認しないと簡単に凍るので、北海道ならばマイナス35度用を原液で使うか、マイナス60度用を水と1:1で割って使うのがいいと思います。それとワイパー作動音で気づいたのですが、冬用ワイパーブレードを使った方が冬は安心ですよ。

  • @tm108686
    @tm1086864 ай бұрын

    景色が良いし食べ物もおいしそう。それとアクティストリートの走破性の高さよ。

  • @user-us2sb8qh8u
    @user-us2sb8qh8u4 ай бұрын

    お疲れ様でした ワイパー雪用じゃなくても いけるんですね

  • @over40784
    @over407844 ай бұрын

    かーくん、お疲れです♪北海道は雪降ったほうが☃️雪☃️が断熱材の役割をしてあったかいんですヨォ😊雪が少ない分、道東は寒い🥶んですね😊

  • @user-ir8ir3hn4s
    @user-ir8ir3hn4s4 ай бұрын

    このコース、夏、冬 あまり時間的に変わらへんで、中山峠まわりより 車 少ないから 走りやすいかも でも 旨い物 食べてはるな!いい旅してますわ。

  • @user-jd2zt8wb7o
    @user-jd2zt8wb7o4 ай бұрын

    余市の駅前にあるオレンジの建物の柿崎商店のレストランに寄ってもらいたかった

  • @user-ie9xs7vn3w
    @user-ie9xs7vn3w4 ай бұрын

    これは凄い。 雪道の運転って通常の倍程疲れますよね。

  • @user-fc2zp4co6p
    @user-fc2zp4co6p4 ай бұрын

    お疲れ様でございます♪

  • @user-po1jj1so5k
    @user-po1jj1so5k4 ай бұрын

    道民そして地元民からしたら、ツッコミ所満載で楽しませて頂きました😆

  • @user-zl1eg7mn6p
    @user-zl1eg7mn6p4 ай бұрын

    寒さは大丈夫かな。寒いよ~

  • @yasuxt5742
    @yasuxt57424 ай бұрын

    かあくんがまさかの札幌!会いたかった😂この季節の国道5号をよく走りましたね。お疲れ様でした!とても楽しめました😄釧路から札幌までの動画があれば観たいです!

  • @kuinabe5615
    @kuinabe56154 ай бұрын

    いか飯うまいんよほんと🤤

  • @tuyoshihase
    @tuyoshihase4 ай бұрын

    今さらですが軽バンは4WDですよね? まさかリア駆動2WDで冬の北海道を走破したなら尊敬に価します

  • @lyntune1
    @lyntune14 ай бұрын

    函館、今年は雪が少ないです! 道路に雪が無い日のほうが多かったのに、この日はいつだろう? ちょうど嫌なときに来ちゃいましたね😅

  • @kkkmm7581
    @kkkmm75813 ай бұрын

    フロントガラスに張り付けてあるのがカメラですかね。どこのメーカーなんだろ?すごく見やすいですね。

  • @user-ck7ps7xb6h
    @user-ck7ps7xb6h2 ай бұрын

    アトレーもチャレンジしてください

  • @NN-im5lj
    @NN-im5lj4 ай бұрын

    雪道お疲れ様です!北海道ではセコマ堪能してください!上げ底セブンが憎らしくなります😥ただ何故か本州のセブンより北海道のセブンの方が質量が多いような気がします😄

  • @shoheikato474
    @shoheikato4744 ай бұрын

    冬装備はタイヤだけじゃダメです、ウオッシャー液は原液で(コンビニでも買えます)、ワイパーはスノーブレードにする必要があります。

  • @naomi0411
    @naomi04114 ай бұрын

    まさか、ぼん旅が5号線にくるとは🤩 冬の5号線はチャレンジー

  • @user-vk5cq5vy5z
    @user-vk5cq5vy5z4 ай бұрын

    お疲れ様です!かなり吹雪て何です!もひどいです!冬ワイパーをおねがいします

  • @user-dx1bl2ei7d
    @user-dx1bl2ei7d4 ай бұрын

    かえって雪積もっている方があったかいのですよ。 青森県民より😊

  • @user-ib2fm6sd2h
    @user-ib2fm6sd2h4 ай бұрын

    今冬はなかなかの暖冬で各地雪少なくて雪祭中止や縮小となってました。ぜひ通年の冬におこなえばなかなかスリル味わえるかと💦 頑張ってください!

  • @youheartstrings
    @youheartstrings4 ай бұрын

    ちょうど休憩した街に住んでますw 23:25~23:40あたりは、昨年、全国ニュースにもなった大型トラックと高速バスの事故現場付近です。 あの辺はホントに緩いカーブ続きなんで気を付けてください。 また、八雲町から森町に掛けては浜道路な上、防雪柵が無く天候次第ではホワイトアウトになりやすい区間です。 先にコメントした方もいらっしゃいますが、冬の雪道はグラサン必須ですよ。 特に好天の時は反射して眩しくて見えずらいです。 後、ワイパーも絶対にスノーブレードに交換すべきです。速攻で壊れますし、 特に古い車ならば「寒冷地仕様車」なんていうのもあり、クーラントやオイルも寒冷地用があります。 11~翌年3月までは凍結防止で軽油の濃度も若干濃いです。 信号が少ないのは街間もありますからね。 ちなみに積雪対策で、北海道の信号は縦型です。

  • @user-mg5vn2xu1s
    @user-mg5vn2xu1s4 ай бұрын

    ないちの車は夏用のワイパーですよね。

  • @user-gz2rt8ml2z
    @user-gz2rt8ml2z4 ай бұрын

    こんばんは♪ テレビ塔の大通公園で雪まつりの雪像あったでしょ!見ました?5号線は小樽までは片側二車線ですがそれ以降は片側一車線だから気をつけて運転して下さいね!

  • @ht8750
    @ht87504 ай бұрын

    夏用ワイパーかな?すれ違ったかもなぁ😊

  • @user-kq4jp1lo7l
    @user-kq4jp1lo7l4 ай бұрын

    赤松街道紹介してくれて嬉しい 七飯から函館市街まで無料の高速道があるからそっち行かれがちだけど 赤松街道の雰囲気が良くて自分は絶対ここ通って函館入りしてます ここ通らないと函館来たなーと思えないぐらいなので それと寄り道してもいいなら大沼から七飯に抜ける城岱スカイラインにある城岱牧場展望台が函館の裏景色見えるのでおすすめします

  • @takeyukihokkaidohiramatsu4681
    @takeyukihokkaidohiramatsu46814 ай бұрын

    車内でダウンが脱げない、車内温度は、ガラスが凍りつくので、むしろ車内は暑いぐらいにして、ダウンは脱いでください!!!

  • @TVY-dq9wj
    @TVY-dq9wj4 ай бұрын

    北海道人生で2回行ったことありますよ。

  • @jo2rtu875
    @jo2rtu8754 ай бұрын

    100時間の旅はリタイヤして…国道5号の旅❗️ お疲れ様でした🎉 函館からは、フェリー🛳️で…ご帰還だったのかな?

  • @takeyukihokkaidohiramatsu4681
    @takeyukihokkaidohiramatsu46814 ай бұрын

    岩見沢市在住です! 街中の雪は、シーズン中何回か、ダンプで取りに来ます!

  • @user-ck7ps7xb6h
    @user-ck7ps7xb6h2 ай бұрын

    ストリートは大丈夫ですか

  • @user-ix2vp6fl5e
    @user-ix2vp6fl5e4 ай бұрын

    お疲れさまです。 雪で大変な時に、チャレンジしましたね。 このアクティーストリートは、四駆ではなく後輪駆動の二駆ですよね?

  • @user-nl6ed3le4r
    @user-nl6ed3le4r4 ай бұрын

    オホーツク海違いますけど噴火湾からの風です。(笑)😅

  • @user-jq5bz1ek1b
    @user-jq5bz1ek1b4 ай бұрын

    5号線走破、お疲れ様でした!雪道なのでかなり神経を使ったと思います。片道約7時間か・・・やっぱり冬は時間がかかりますね。雪がない時期に高速を使わず日帰りしたことがあります!かなやのカニ飯、森のいかめし、ともに懐かしいです。中学時代の修学旅行で、JRの中で食べました!

  • @namisachio
    @namisachio4 ай бұрын

    ようこそ😊 二条市場が正しいのです😅 二条かに市場は店名です。 やはりセコマのチーズおかかおにぎりが美味いです😊 夏ワイパーは吹雪だと凍りついて役に立たないのですが 天候に恵まれて良かったです。

  • @TN-ps3op
    @TN-ps3op4 ай бұрын

    ワイパースノーブレードに換えないと! ウォッシャー液も凍結しない液に換えないと、タンク割れちゃう事があるよ!

  • @user-dt2lg5qf2n
    @user-dt2lg5qf2n4 ай бұрын

    国道ステッカー情報 道の駅 ニセコビュープラザ かずまさん、国道走破お疲れ様でした。雪道は普段より疲れますよね。企画変更お見事です。いかめしは今や全国で買えますね…でも美味すぎる。

  • @lefteyecontact3771
    @lefteyecontact37714 ай бұрын

    森町名物は、もりちょう ではなく、もりまちです。

  • @user-ck7ps7xb6h
    @user-ck7ps7xb6h2 ай бұрын

    48時間かかる

  • @user-mg8fw5nd7k
    @user-mg8fw5nd7k4 ай бұрын

    ニセコは夜通ると山一面ナイターの照明がすごいですよ

  • @user-gj2nm1qq3u
    @user-gj2nm1qq3u4 ай бұрын

    ウォッシャー液も-60度まで対応してるやつとか売ってるので、冬になったらタイヤ交換と共にする作業ですね。 氷解や塩カル除去効果があるウォッシャー液もあるし。。。 雪国走るとウォッシャー液結構減りますね。。。

  • @user-ux5lk4wm8n
    @user-ux5lk4wm8n4 ай бұрын

    お疲れ様💦 手稲駅から俺の家すぐそばです😊 国道の雪は除雪車がダンプに積んで雪捨て場に持って行きます🫡

  • @user-gs2nr7br3v
    @user-gs2nr7br3v4 ай бұрын

    ワイパー夏用でないですか?

  • @varstof4009
    @varstof40094 ай бұрын

    冬の国道走破お疲れでした(`・ω・´)ゞ 余市のニッカウヰスキーは、次回いずちゃんと師匠連れて再訪決定ですね(*'▽') セコマのおにぎり埼玉のセコマで鮭食べたんですが、ごろっとした鮭とご飯との相性が良かったです( *´艸`) 飲むヨーグルト、俺も旅行先でご当地ヨーグルト探すのが好きですが、隊長の言う通り場所によって飲み口とか色々変わるから楽しいんですよね('ω') (そういう理由でご当地コーヒー牛乳探すのも好き:笑)

  • @user-gx4vm7gz4i
    @user-gx4vm7gz4i4 ай бұрын

    日本人でこんな帽子を被ってる人間が居るとは知らなかった、小樽を通るより中山峠を通る方が早いぞかなり雪が多いけど

  • @mackey.3352
    @mackey.33524 ай бұрын

    千歳のスープカレー屋さんラマイほんまに行ってほしぃー!! ほんまに美味しかったから是非😮

  • @ningen.fushin-jp
    @ningen.fushin-jp4 ай бұрын

    国道5号をこだわりしない場合は国道230号で中山峠経由して 長万部まで行ってから国道5号にすると250kmになる。 冬道だと約5時間になります。

  • @user-ck7ps7xb6h
    @user-ck7ps7xb6h2 ай бұрын

    カズマさんは禁煙頑張れ

  • @user-it2fx4qe4u
    @user-it2fx4qe4u4 ай бұрын

    カー君 お疲れ様でした。🎉良かった 頑張ったね いずちゃんの出演なくて 寂しかったよ 早く、いずちゃんの姿が声が聞きたいよ

  • @user-dw6ir7yq7r
    @user-dw6ir7yq7r4 ай бұрын

    ウォッシャー液に寒冷地用ってあるの?その前に凍らないんじゃなかろうか…と雪国に住んでますが初めて聞いたかも

  • @si0734

    @si0734

    3 ай бұрын

    タンクの中が凍ります。寒冷地用というか、−40℃位とかで売ってるやつそのまま使います。あったかくなったら薄めないとノズルが詰まりやすいです。

  • @kazuoa.4951
    @kazuoa.49514 ай бұрын

    今は寒冷地仕様車ってなくなりましたね この間トイレを交換したらそっちは寒冷地仕様が設定されてました。便器に凍結防止ヒーターがついてて、あとで気付いて後悔しました。

  • @user-vm9qj3ni5h

    @user-vm9qj3ni5h

    4 ай бұрын

    普通にありますよ。

  • @user-pt6kr9lz7c
    @user-pt6kr9lz7c4 ай бұрын

    北海道では「豚汁」は「とんじる」とは読みません。「ぶたじる」と読みます。でも北海道は広いので地方によっては違うかもしれません。蘭越のお米ですが昨年噴き出した温泉水で風評被害が心配されましたが美味しいお米出来てよかったです。国道5号グルメですがあと函館のはせがわストアの「焼き鳥弁当」で締めてほしかったです。

  • @user-dd7ce9bi6u
    @user-dd7ce9bi6u4 ай бұрын

    俺が1人で塾行くときに通ってる歩道橋にいるw

  • @over40784
    @over407844 ай бұрын

    そうだ、函館の市長さんには会わなかったんですね⁉️大泉洋さんのお兄さんが市長さんなんですヨォ😊

  • @user-fu2bu9he8w
    @user-fu2bu9he8w4 ай бұрын

    かぁ君札幌に来てたなら会いたかったぁお土産持って行ったのに残念です、道民の私も雪道走るのは毎年恐いのに事故無くて良かったですよ~お疲れ様でした🎉

  • @user-sm6rf1wi7m
    @user-sm6rf1wi7m4 ай бұрын

    帽子に違和感がありますね。 日本じゃない気がする。 車が古そうなのでアンチロックブレーキじゃないと思いますので、タイヤロックに気をつけてください。 ブラックバーンは、怖いので雪の上を走る方がまだ安心です。 あとFFだからアクセルワークに気をつけてください(^^)

  • @takeyukihokkaidohiramatsu4681
    @takeyukihokkaidohiramatsu46814 ай бұрын

    ちなみに私は単身赴任で岩見沢市在住、高校生長女が函館で寮生活してます! 札幌函館なら、苫小牧経由噴火湾ルートも良いですよ!

  • @si0734
    @si07343 ай бұрын

    スノーワイパーは必須ですね。 ウォッシャーは基本冬は売ってるやつそのままですね。 寒ければ寒い方が滑らないんですけどね。車線もわからなければ駐車場の線もわかりません。

  • @user-qz3qj3fs8o
    @user-qz3qj3fs8o4 ай бұрын

    冬の北海道は厳しいです 無理しないように 23.9.26札幌テレビ塔登りました 冬は来たくないね 関西からだと   北海道の人は雪道でも良くはしれますね

  • @user-oj5pf8gb5l
    @user-oj5pf8gb5l4 ай бұрын

    函館から青森県は国道7号線の完全走破が待っているけど 行くよね?

  • @9314hiro
    @9314hiro4 ай бұрын

    かーくん、ここまでが雪ですよー!の赤い矢印の標識は広島にもがんがんありますよ😂

  • @user-nw7uz1ub6g

    @user-nw7uz1ub6g

    2 ай бұрын

    ここまでが雪ですよ では無く、路肩と車道の境目がここですよの🔻矢印です!

  • @user-dn9ck7pb3s
    @user-dn9ck7pb3s4 ай бұрын

    夏ワイパーのままはヤバいんではないでしょうか

  • @user-hj8nk9tt6m
    @user-hj8nk9tt6m4 ай бұрын

    雪国では、ガソリンの残量とウォッシャー液は、気にして‼️雪国では、急のつく動きは、しちゃダメです。急ハンドル、急ブレーキ、急アクセル‼️雪国を楽しん下さい😂いつも楽しく見ています。応援しています。😢🎉🎉🎉

  • @user-kq8se1nk5o
    @user-kq8se1nk5o4 ай бұрын

    17号線沿いが「近代的」で、5号線沿いは「現代的」やね。 知らんけど

  • @user-qt8ji9hi7q
    @user-qt8ji9hi7q4 ай бұрын

    ワイパーも冬用にしないとワイパー効かなくなりますよ

  • @user-pw5ji6yw8c
    @user-pw5ji6yw8c4 ай бұрын

    カー君 初めまして 登録して 観てるのに 一度も書き込みした事が ありません。さすがに(笑) 札幌と なると つい書き込みしてます。(笑) 室蘭市に 来てくれると 嬉しいですね 白鳥大橋 通って伊達に その後 函館まで行けますよ 来てください 😊😊😊😊

  • @matsu0222matsu
    @matsu0222matsu4 ай бұрын

    以前の動画でお二人が紹介されていた「チーズおかか おにぎり」北海道に行く度に食しますが、ホントにおいしいですよね

  • @kokode877
    @kokode8774 ай бұрын

    慣れてない人は2倍くらい時間掛かるんですなぁ。北海道民の場合は夏も冬もあまり変わらんけども

  • @kazuoa.4951

    @kazuoa.4951

    4 ай бұрын

    黄色線が見えなくなるので夏より速いことも

  • @user-zl7xh1uc8j
    @user-zl7xh1uc8j4 ай бұрын

    御自宅に帰られてから、洗車する時足周りを特に洗うと宜しいかと思います‼️(エンカリ⚠️)‼️

  • @user-gm9ei8oe7c
    @user-gm9ei8oe7c4 ай бұрын

    北国の大変さ、雪降らない地域の皆さん、わかっていただけましたか? 雪降らない地域は、雪降る地域の10倍位、生活が楽ですよ。

  • @user-io5lh4wl6z
    @user-io5lh4wl6z4 ай бұрын

    かずま君、ユーチューブ頑張ってる感出てます、風邪引かないように

Келесі