海外で有名な日本のミーム(おもしろ動画)が最高だったw w w

Ойын-сауық

<登録お願いします>
Twitter: / mrfuji_0t0
Instagram: / mr.fuji0t0
TikTok:vt.tiktok.com/ZSe7Acy15/
<サポートお願いします>
Patreon:
patreon.com/mrfuji0t0?...
 ・EDに名前を載せます
  ※登録後、EDに記載したいお名前をPatreonのメッセージで送付お願いします。
 ・非公開動画が視聴できます
#ミーム #日本 #海外の反応

Пікірлер: 378

  • @user-vy1jv7ng5m
    @user-vy1jv7ng5m4 ай бұрын

    古き良きニコニコ動画だった

  • @user-vm4xj2sc2w

    @user-vm4xj2sc2w

    3 ай бұрын

    これ。古き良きKZreadじゃなくて古き良きニコニコ動画。

  • @user-uk5cs1lu8t

    @user-uk5cs1lu8t

    3 ай бұрын

    OG NC

  • @pitaruhos3922

    @pitaruhos3922

    3 ай бұрын

    組曲・コーラ振ってみた・ガチムチパンツレスリング、、、良い時代やった、、、

  • @Innocentius3

    @Innocentius3

    2 ай бұрын

    いい目してんねサボテンね

  • @takajakupan
    @takajakupan4 ай бұрын

    松岡修造さんがソチに行った時、日本に寒波が来てソチが暖冬で雪不足になった、という話好きですwww 偶然か都市伝説だと思いますがwwww

  • @yoshima64

    @yoshima64

    4 ай бұрын

    偶然なんだけど事実なのよ・・

  • @user-nk6xj2yx9d

    @user-nk6xj2yx9d

    4 ай бұрын

    全て事実です。

  • @y.y.y1538

    @y.y.y1538

    3 ай бұрын

    そう言われるの、松岡さんかなり気にしてるみたいです。冗談なのに、真面目だからかな…

  • @zerozeroshin

    @zerozeroshin

    3 ай бұрын

    @@y.y.y1538 責任が重すぎる…ってかなり真剣に悩んでらしたみたいね

  • @siraiyuugo

    @siraiyuugo

    2 ай бұрын

    これで松岡修造は太陽神の生まれ変わりだったっていうのが証明されたねっていうのが投稿されてて笑ったなぁ😂

  • @b008834
    @b0088344 ай бұрын

    日本に寒波が訪れた時、松岡修造はどこにいる?海外に行ったのか?とか言われるくらい一時期ネタとして流行ってたよね。 まさか海外にまで届いてるとは思わなかったし、 プロアスリートのキャリア関係なく熱さが伝わってしまうキャラの説得力に改めて驚かされた。 凄いよ松岡さん。

  • @user-cu3ej3um2w

    @user-cu3ej3um2w

    4 ай бұрын

    流石太陽神😂

  • @user-ju8lc5ov6q

    @user-ju8lc5ov6q

    3 ай бұрын

    ソチオリンピックで応援に行ったらソチが記録的な暖かさで日本は寒波来てたのホント草生える。

  • @Jun_Touch

    @Jun_Touch

    3 ай бұрын

    @@user-ju8lc5ov6q そして修造選手が帰国したらソチに寒波が来て日本に猛暑が来るっていうねwwwww

  • @user-qc4vh7do5i
    @user-qc4vh7do5i4 ай бұрын

    「魔改造した機関車トーマス」シリーズが好きだったなー

  • @sisihihi181

    @sisihihi181

    4 ай бұрын

    トーマスに恐怖したなw

  • @Grasswond

    @Grasswond

    4 ай бұрын

    あの人の笑い方最高!1言1言コメントも笑えた!

  • @soysauce-in-coffee

    @soysauce-in-coffee

    4 ай бұрын

    懐かしい!めっちゃ大好きだった!

  • @tko3162
    @tko31624 ай бұрын

    「日本語喋ってるんだけど」、日本人の目から見ると日本人店員役の女性があんまり日本人ぽくは見えないという皮肉

  • @user-sy1vm2fn3q
    @user-sy1vm2fn3q4 ай бұрын

    アーロンの話はいつもクレバーでスマートでめちゃ好き

  • @SQNY-CEO

    @SQNY-CEO

    4 ай бұрын

    バイロンもたまにこういう言い回しをしますが、劇的、知的で面白いんですよね。リスの「some genius thought~~」ってとことか面白くて仕方ないですw 日本人だともっと平坦にしちゃうんですよね。

  • @MrAqr2598

    @MrAqr2598

    4 ай бұрын

    アーロンさんがスマートな話することで、バイロンさんのおかしくボケっぽい話し方と引き立てあうのが良い。

  • @user-pv2ok7kk8f
    @user-pv2ok7kk8f3 ай бұрын

    経験した事実を基に話していて、それは差別ではなく文化の違いからくるものだと理解してくれているアーロンはめっちゃええ人やね。

  • @user-rf5no7uj7d

    @user-rf5no7uj7d

    2 ай бұрын

    いや、差別だよ。 アーロンがそう思うのは否定しないけど、日本人側が「そうだよ、文化の違いだから差別じゃないもん)と開き直るのは違う。

  • @user-bw1pc1cx3i
    @user-bw1pc1cx3i4 ай бұрын

    ゲッダンはKZreadよりニコニコのイメージだなぁ

  • @user-fr8bk9hz7v
    @user-fr8bk9hz7v4 ай бұрын

    仕事で失敗して病んでた時にマジで松岡修造に救われたんだよね。 面白いって意味もあるけど、何より松岡修造の応援したいって気持ちが暖かかった。火傷しそうな程に。

  • @Ayataka_nomitai4

    @Ayataka_nomitai4

    3 ай бұрын

    実際、本人自身が諦めなかった結果世界で活躍した実績もあるから信じて諦めず立ち直れるよね

  • @user-rp1bv9cn2c
    @user-rp1bv9cn2c4 ай бұрын

    ゲッダンは元ネタの八頭身モナーを知ってるかどうかで真の日本通かどうかがわかるな

  • @user-bx2mk3rw4v

    @user-bx2mk3rw4v

    4 ай бұрын

    懐かしいですね😂

  • @user-zq1lj1nc5e
    @user-zq1lj1nc5e4 ай бұрын

    流石松岡さん海外でも熱い男と認められてるなんてスゲェ。

  • @bootwater

    @bootwater

    2 ай бұрын

    この動画では暑い男になってるけどな

  • @user-qo4fz3ju6m
    @user-qo4fz3ju6m4 ай бұрын

    松岡修造といえば、オリンピックの水泳かなんかの応援でもそのアツさに当時外国でも話題になってたような😂

  • @104yg6

    @104yg6

    4 ай бұрын

    うんうん😆それ見てほしい!

  • @am-zf1ll

    @am-zf1ll

    4 ай бұрын

    これですかね笑 kzread.info/dash/bejne/aYKsu9mYiafIYsY.htmlsi=JCVwc8mzHNXmH2lb

  • @user-jr8tu7bi2o

    @user-jr8tu7bi2o

    4 ай бұрын

    イタリアのTV局のクルーがおっかけてたよ

  • @user-eg6cg2bv2i

    @user-eg6cg2bv2i

    2 ай бұрын

    クロールしながら応援してて落ち込むまでの姿がイタリアのテレビで抜かれてたな

  • @bootwater

    @bootwater

    2 ай бұрын

    この人あのゴジラで有名な東宝の社長の息子。家にテニスコートはあったし、別に頑張らなくて良かったし、芸能人やる必要もない人。

  • @user-ayuko
    @user-ayuko4 ай бұрын

    仮装大賞のピンポンはリアタイで見ていて、アイデアとチームワークに感動しました。 あの番組は他にもすばらしいアイデアや面白い作品がたくさんあるので、外国人の方々がどう思うのか気になります。

  • @user-167Byte

    @user-167Byte

    4 ай бұрын

    この人たちは仮装大賞の常連さんで面白い作品がいくつもあるんだよね ちなみにリーダーの人は少年ジャンプの読者コーナーのハガキ投稿職人だったと思う ネットが普及する前からネタを作る名人だったんだよ

  • @kakumorita4918
    @kakumorita49183 ай бұрын

    ゲッダンは古き良き時代のニコニコ動画を思い出します…

  • @user-mk9eb5jn3w
    @user-mk9eb5jn3w4 ай бұрын

    松岡修造は海外では漁師だと思われてるんだよなw

  • @kikoushi0905
    @kikoushi09054 ай бұрын

    香港からマカオに向かう船の中のテレビでずっと欽ちゃんの仮装大賞が流れてたの思い出しました。 一般人が世界的な笑いを創り出してるの凄いことだし、まさにネット動画の先駆者だと思う👍

  • @user-tb3xl9eg1g
    @user-tb3xl9eg1g4 ай бұрын

    知らないのいっぱいあったー!面白かったので今後も見たいです! 松岡修造のは最近𝕏でもバズってたな...海外の人に「漁師」だと思われてたやつww

  • @umi_mitai_
    @umi_mitai_4 ай бұрын

    よく見ている外国人のアニメリアクション動画で、キャラが「何!?」って言うたびにそれを拾ってて何なんだろうって思ってましたが、そういうミームがそもそも流行ってたからなんだと学びを得ました🤣

  • @user-bu9ch7bn7r
    @user-bu9ch7bn7r3 ай бұрын

    良く海外の方の日本アニメのリアクションとか見ていると、 なぜか初見のはずなのに「なに!なんだと!」みたいな所で「NANI!」みたいに反応するから、どこかで見たんかなと思ってましたが、このミームだったとはw

  • @user-em5gh2qz3o
    @user-em5gh2qz3o4 ай бұрын

    松岡修造さんは実際に諦めず世界的テニスプレイヤーになった

  • @alicehizaki
    @alicehizaki4 ай бұрын

    普通に2ちゃんねるのキャラクターと ニコニコ動画と広瀬香美さんのプロミスの合わせ技の変なミームだと思ってたけど まさかこの動画でゲッダンの由来をバイロンさんから聞くことになるとは🤣 ゲッダンの由来、初めて知ったwww

  • @weyfey

    @weyfey

    4 ай бұрын

    もとはニコ動より前のフラッシュ動画じゃないかな

  • @hashikim

    @hashikim

    2 ай бұрын

    ①:広瀬香美のpromise ②:007バグ動画 ③:①と②のMAD動画 ④:①と手描き八頭身によるゲッダン動画 ⑤:④の動きをトレースした実写ゲッダン動画 という流れだったかと。

  • @alicehizaki

    @alicehizaki

    Ай бұрын

    さらなる追加情報! ありがとうございます✨✨

  • @user-yg4rz8wb2f
    @user-yg4rz8wb2f4 ай бұрын

    サムネの修造でホイホイされたそこの君 さてはニコ厨やな

  • @user-wh2pw5vj2y
    @user-wh2pw5vj2y4 ай бұрын

    昔のネットミーム見ていると城跡みたいな歴史の残骸を見ているようで妙に懐かしく胸騒ぎするから好き。

  • @hayappe555
    @hayappe5554 ай бұрын

    アーロンのエピソード、同情するし日本の直していかなきゃいけない部分だとも思うけど、多分ある種の「日本人から外国人への」諦めみたいなのもありそう。移住にあたっても日本語をしっかり習得してくる人は…って感じだし観光客なんかさもありなん。だから日本に来る外国人の方でも「日本を楽しみに来てるだろうけど、日本語学んでコミュニケーションとれるようになるつもりないんだろう」と偏見持ってしまうこと自分もあるな

  • @user-fu7mi8dp1w

    @user-fu7mi8dp1w

    3 ай бұрын

    個人的には直す必要はないと思う。コミュニケーションは個々で出来りゃいいから周りに強要するなと。あなたの言う「学ぶ気が無い外国人」が普通に居るし、海外で「頑張って英語を話そうとする日本人」を現地民は鼻で笑ったり騙したりするのが往々にして居る。日本では拒否(区別)、海外では嘲笑やカモ(差別)、だったらどっちの方がマシかと。

  • @user-lt7yv8lx3l
    @user-lt7yv8lx3l4 ай бұрын

    古きよきニコニコ感あるよね

  • @user-ir2ch9pe3w
    @user-ir2ch9pe3w4 ай бұрын

    松岡さんが世界水泳の応援で陸で一緒にクロール泳いでるのがイタリアかスペインのテレビクルーに発見されてる。。っていうエピソードがあったはず。。

  • @kanzume478
    @kanzume4784 ай бұрын

    KZreadで流行った物もあればニコニコ動画で流行った物もあり、さらにそれらが存在する前から流行っていたものもありネットのブームも面白い

  • @timutimu_
    @timutimu_4 ай бұрын

    23:58欽ちゃんのやつマトリックスもそうかもだけどそれよりピンポンって映画(原作は漫画)の影響受けてたんじゃないかな?って思ってる。主人公が「ヒーロー参上!」って言うやつ。

  • @kanat430

    @kanat430

    3 ай бұрын

    私もそう思います😊

  • @user-oh3tc4nj9p
    @user-oh3tc4nj9p3 ай бұрын

    「お前はもう死んでいる」「なにぃ」のハードテクノ聞いたときはそんな世界まで浸透しているのかと笑った

  • @hk6mz
    @hk6mz3 ай бұрын

    ニコニコ黎明期はマジで野生の天才たくさんいたんすよ

  • @user-mc3ks7ey7r
    @user-mc3ks7ey7r4 ай бұрын

    やっぱりバイロン君はゲームに精通し過ぎw 007ゴールデンアイのカードリッジ半差しバグについても知ってんのかよw

  • @user-pg6ig1qp8y
    @user-pg6ig1qp8y4 ай бұрын

    ×古き良きつべ ○ニコ動から無断転載された無法地帯のつべ

  • @user-fr8bk9hz7v

    @user-fr8bk9hz7v

    4 ай бұрын

    今でこそ普通の動画サイトだけどかつては無断転載だらけのやべぇサイトだったもんな

  • @user-bx2mk3rw4v

    @user-bx2mk3rw4v

    4 ай бұрын

    そしてそれを更に転用するテレビ番組が多かったね〜

  • @moyomon5438

    @moyomon5438

    3 ай бұрын

    動画をKZreadに上げて、それを自分とこに貼り付け(タダノリ)してコメントと広告つけてかせいでたのが初期のニコニコだからね 無断転載、今でこそ普通~はおたがい様やでw

  • @user-pn6il9kb6d
    @user-pn6il9kb6d4 ай бұрын

    まさかこのチャンネルでミームを見る日が来るとはw

  • @unikoti1838
    @unikoti18383 ай бұрын

    初手修造なのがほんま素晴らしい

  • @AOI-rk5ob
    @AOI-rk5ob4 ай бұрын

    Long Long Manに出演しているのは俳優の小澤征悦さん。先日亡くなった指揮者小澤征爾さんの息子さんです。クラシックファン以外の方にどれくらい知られているかは分かりませんが、ボストン交響楽団の指揮者を約30年務めたほか、トロントやサンフランシスコなどでも指揮者を務めた方です。

  • @user-xb4dv3er4j

    @user-xb4dv3er4j

    4 ай бұрын

    それな 世界的指揮者の息子なんて 思わない処がまた良い処☺️ 巷では30億の遺産で騒がれて納得の私😆

  • @home-xh6zp

    @home-xh6zp

    3 ай бұрын

    最近ドラマの再放送してますね

  • @user-kb9pp5rs4t

    @user-kb9pp5rs4t

    3 ай бұрын

    俺ちょうど学校で小澤征爾さんのこと知ったから運命感じた

  • @okigonbe-ch_el2nz
    @okigonbe-ch_el2nz3 ай бұрын

    17:00 アーロンさん姉妹の話、日本が島国で単一民族国家で固有言語を話している国だからこそ、まさか!?ってのが諸外国よりも明らかに大きくなってしまうんだよな、、、、

  • @user-iu9kh8ln5z
    @user-iu9kh8ln5z3 ай бұрын

    ピンポンは全部人間がやってたってのがスゴいよね😂

  • @user-hu4yz9mn8i
    @user-hu4yz9mn8i3 ай бұрын

    数ヶ月前に外国人のフレたちとFPSで遊んでる時に敵から裏取りされて「何!?」って言ったら複数人から「なにぃ!?www」って真似されて意味わかんなかったけどこの動画のおかげで理解出来ました! ありがとうございます!

  • @TheTerenteren
    @TheTerenteren4 ай бұрын

    よく考えて見ると、仮装大賞のあの作品の動きの見せ方は、2.5次元舞台のアクションの見せ方の源流なのかもね。

  • @user-yi2gp8wr2s
    @user-yi2gp8wr2s4 ай бұрын

    Long Long Man (plot twist)、海外の人達のリアクション動画(KZread等)見て、さけるグミの存在を知りました😂

  • @isi6460
    @isi64603 ай бұрын

    アメリカに入国した時、入国審査で「商売ですか?」って聞かれて全く分からなかった。英語で聞かれるものだと思ってたから「show by ... 何?」ってなって5回くらい聞き返して「Oh! it's japanese!」ってなった。日本人ぽくない顔だと英語が来ると思っちゃうから、日本語でも理解できなくなるんだろうね

  • @MrAbcabsabc
    @MrAbcabsabc4 ай бұрын

    他の動画を見た時にも感じている事だけど Mr.フジの反応は「ネット文化に浸かりきった人が見るべき」価値のあるものだと思う✨👀 自分がある程度オタクである事を自覚して話をしないと 特に"面白い"の感覚のズレは付き合いづらさに直結するので、注意しなきゃと思いました

  • @user-rw5ss9jo5m
    @user-rw5ss9jo5m3 ай бұрын

    ジョジョの連載初期は第二の北斗の拳を様々な漫画関係者が作り出そうとした時代だったらしく、ジョジョもその流れの中にあったそうです。 そこから独自の路線に至りましたが、様々な所で北斗の拳の痕跡があるのも当たり前なのかもしれませんね。

  • @kumakuma4486
    @kumakuma44864 ай бұрын

    外国人観光客にare you Japanese ?と聞かれてNoと答えた友人思い出したw

  • @user-fr6rj4tf5k
    @user-fr6rj4tf5k4 ай бұрын

    最初に修造さん持ってくるの日本人にも共感出来て好きです(*´ω`*)

  • @teolaj
    @teolaj4 ай бұрын

    拳がいっぱいあるって表現はマトリックスで実写化されてましたねw

  • @mrfujifromjapan

    @mrfujifromjapan

    4 ай бұрын

    たしかに...!!!

  • @user-sg5ew8sx6p
    @user-sg5ew8sx6p4 ай бұрын

    ミームに詳しいバキ童さんあたりとコラボしてまたやってほしい。 ゲッダンが流行ったのもゲームと実写の間に手書き動画があったからだし、そういうの含めてなるほどってなってほしい

  • @nonpika
    @nonpika4 ай бұрын

    18:26 アーロンさんのこの意見をみんなが持ち合えば、世の中はもっと平和になるのにと思いました。

  • @rokumatsu
    @rokumatsu4 ай бұрын

    LongLongManの俳優さんは世界的な指揮者で最近ご逝去された小澤征爾氏のご子息の小澤征悦さんですね。

  • @104galaxy_michel
    @104galaxy_michel4 ай бұрын

    土下座動画のBGMに「春が来た」使われてるのがなんともシュール😂

  • @BOX_KARIO
    @BOX_KARIO4 ай бұрын

    5:03 やっぱここなにぃ?も好きだけどやられる時のヒデブも最高なんだよなぁ笑

  • @user-tq5th4uy7y
    @user-tq5th4uy7y4 ай бұрын

    パンチ連打するのは聖闘士星矢のペガサス流星拳もありますね。ジョジョの第一部でもパンチ連打ありますし、当時は派手な必殺技として一定の地位を築いていたと思います。

  • @akinaichu
    @akinaichu3 ай бұрын

    ゲッタンについてその辺のオタクより詳しいの草 元ネタが007って知らなかった

  • @takuyasakamoto2577
    @takuyasakamoto25774 ай бұрын

    ゲッダンは007のは探せば此が本当の元ネタだよって出てくるが、 実写のゲッダンは2ちゃんのモナーを使ったゲッダンを元に制作されたはずです、腰にピタッの文字が出てくるのや腰をフルのが特徴ですね。

  • @shakeshake8245
    @shakeshake82454 ай бұрын

    ちなみにWeezerのボーカルは奥さんが日本人で、日本語で歌った曲も出しています

  • @user-yt3um6ek7m
    @user-yt3um6ek7m3 ай бұрын

    「日本人は”日本人じゃな顔”から日本語が出てきたらびっくりするんだろうな」 それはまさにこのチャンネルを見ている理由でもあります

  • @user-sq5lb5uf3u
    @user-sq5lb5uf3u4 ай бұрын

    フジさんシジミがトゥルルしらんのか。。。めっちゃ面白かったんで続編お願いします!

  • @weyfey

    @weyfey

    4 ай бұрын

    ほんとにMCの人は知らないことが多すぎて日本人のヲタクか怪しい 最近は自称なんじゃないかと疑惑が出てる

  • @user-jk9fm2zr4o
    @user-jk9fm2zr4o4 ай бұрын

    北斗の拳のは日本がほこる「I'll be back」「Don't think feel」みたいなもんなんだ(笑)

  • @r.h.2887

    @r.h.2887

    4 ай бұрын

    Don't think, feel. I'll be back. You're already dead. Don't worry, I'm wearing.

  • @user-bn7od5vo7r

    @user-bn7od5vo7r

    3 ай бұрын

    ​@@r.h.2887 最後🤣

  • @anno100055555

    @anno100055555

    3 ай бұрын

    ​@@r.h.2887 声出して笑っちゃったじゃんよお〜!!😂

  • @usedsynapse
    @usedsynapse4 ай бұрын

    一番価値を分かっていないのが日本人(フジ)といういつものやつww

  • @pomegranate505
    @pomegranate5053 ай бұрын

    6:35 ここの寸劇で2人が「Nani?!」ってユニゾンするのワロタ😂

  • @user-pe1db8bf5c
    @user-pe1db8bf5c4 ай бұрын

    松岡修造さんが海外のオリンピックにリポートに行っている間ずっと天気が悪くて、話題になった年があった様な、、誰か覚えてる?

  • @user-Barley-max
    @user-Barley-max3 ай бұрын

    たまに仮装大賞のレベル超えてるのありますよねw

  • @user-zw7rr4yy5q
    @user-zw7rr4yy5q3 ай бұрын

    ゲッダンはKZreadよりもニコニコ動画かなぁ。 レッツゴー陰陽師やBad Apple、いさじとか他にも結構観てたなぁ。 KZreadよりもニコニコ動画の方を先に観てたからゲッダンはかなり懐かしい。

  • @user-vy5gk8sb3v
    @user-vy5gk8sb3v4 ай бұрын

    外国人の間で人気の日本のおもしろ動画ってことなのに、そのほとんどを日本人が知らないという現実。 びっくりしたのが冒頭の、極寒の海でアサリを獲りながら声高に何者かを鼓舞する暑苦しい松岡修造さん。 彼が元々プロテニスプレーヤーだってことを出演者の皆さんが知らなかったことw 配信ありがとうございました。

  • @tsugarusyu
    @tsugarusyu4 ай бұрын

    シジミがトゥルルって世界基準だったのか…

  • @japan6906
    @japan69064 ай бұрын

    「欽ちゃんの仮装大賞」ついでに、海外でも見られるTV番組特集みたいのもおもしろいと思います。 古くは「おしん」や「たけしの風雲城」から、「サスケ」「初めてのおつかい」などなど。

  • @user-xb4dv3er4j

    @user-xb4dv3er4j

    4 ай бұрын

    サスケがオリンピック競技になるって本当ですか?

  • @japan6906

    @japan6906

    4 ай бұрын

    @@user-xb4dv3er4j 2028年(ロス五輪)に、「近代五種」の内の「馬術」がなくなり「SASUKE(障害物レース)」になります。 要は今まで馬で障害物レースしていたものを人間の障害物レースに変更するってことですね。 勿論TBSのセットそのものが使われるのはではなく、カスタマイズされるようです。 またネーミングは日本では「SASUKE」ですが海外では「Ninja Warrior」で、オリンピックでは未定のようですが「障害物レース(obstacle race)」のような名前になるんでしょうね。 ちなみに「Ninja Warrior」は特にアメリカでは大人気らしく、あちこちに競技場が出来たり、家に作る人なんかもいるみたいです。 特に人気なのは「そり立つ壁」みたいですね。多くの動画で見ましたから。

  • @black_warp2007
    @black_warp20074 ай бұрын

    約30年前のバブルの頃、会社の旅行でハワイへ行った。 とあるトイレで用を足している私を挟むように二人の男性が入って来た。 アロハシャツを着て浅黒い肌。顔立ちから現地の方のようだった。 左側の男性が言った。 「DONAIYA」と、右側の男性がそれに答える。「AKANWA」 英語ではない。ハワイ語か?と思いつつ、私はトイレを後にした。先ほどの言語を脳内で反芻する。「DONAIYA」→「ドナイヤ」 「AKANWA」→「アカンワ」…🤔 関西弁じゃあないか😅私は九州人なので、本場の関西弁をあまり聞いたことがなかった上に、二人の外見から、彼らが話している言語が日本語(大阪弁)だと、その場では脳が判断できなかったのだろう。なので、日本人が海外の方の話す日本語を脳内で処理できないことに物凄く共感しました。

  • @cocho0705
    @cocho07053 ай бұрын

    日本でも有名ですよ松岡さんの動画!私もニコニコでマイリスに入れてました✨

  • @user-tb3xl9eg1g
    @user-tb3xl9eg1g4 ай бұрын

    最後のアナちゃんのリアクションかわいいww

  • @user-qj3fx1cg6q
    @user-qj3fx1cg6q4 ай бұрын

    ゲッダンはなんだかんだで広瀬香美公認になりましたよね…w あの頃の2chとかニコニコのネタはそのまま4chanに輸出されてミームになった物が多い気がします アホすぎて世界が繋がってた感覚が凄く楽しかった

  • @ELISA-gu7zq
    @ELISA-gu7zq3 ай бұрын

    “日本語を喋ってるんだけど” これって逆の場合もあって、外国の方が日本語で話しかけてきた場合に、日本語を話したいのだろうとわかるから、日本語で受け答えするんだけど、みんながアーロンのレベルではないから(初見では判断不能)、説明してる途中で、わからなくなってるふうで、何度もゆっくり日本語で説明した挙句に結局、英語で説明することになったりもする。 あーあ、の逆ばーじょんもあるのだよ。

  • @delphins-y6i9
    @delphins-y6i94 ай бұрын

    ニコ動で見てた懐かしいネタが色々あって楽しかったです! リクエストですが、Creepy Nutsの「Bling-Bang-Bang-Born」て楽曲のリアクションみてみたいです。 海外でバズってるらしいので是非!

  • @shiratamamochi
    @shiratamamochi4 ай бұрын

    北海道の中学生は店先に貼っている松岡修造さんのポスターで暖をとるとかとらないとか

  • @user-qn5yt2yw1j
    @user-qn5yt2yw1j4 ай бұрын

    定食屋さん?のやつ初めて見たw

  • @user-fh5zf7qp6j
    @user-fh5zf7qp6j4 ай бұрын

    各国のフタエノキワミとかも是非検証して欲しいwww

  • @kissidani
    @kissidani3 ай бұрын

    ゲッダンの元ネタは007のゲームで合ってるけど、大流行したのはニコニコで歌に合わせて8頭身を躍らせた手書き動画からだった。途中の腰を振る振り付けもこの時からのはず。以後この動画をもとにしてアニメキャラに躍らせたり実写で踊ってみたという動画が大量に投稿された。

  • @neamong
    @neamong3 ай бұрын

    ネットの深淵に触れずに育ってきた一般人ひとりとオタク4人の会話ですな

  • @user-xb3dx5yh9o
    @user-xb3dx5yh9o4 ай бұрын

    日本のイカれたクリエティビティが世界に幸せを振り撒いてるんですね

  • @user-cg5zr7cy8t
    @user-cg5zr7cy8t4 ай бұрын

    厳密に言うとオラオラも無駄無駄もオノマトペではないんですけどね

  • @user-ug8co3me5p
    @user-ug8co3me5p4 ай бұрын

    色んな面白いモノを世界で共有して話題に花咲かせられるインターネットの良い側面でもあるよね

  • @konyagu
    @konyagu3 ай бұрын

    19:55 アタタタタタ…の更に上のゴッド・ファーザーがいるとするならブルース•リーさんかもしれません。 ケンシロウのモデルはブルース・リーなので。確かブルース・リーの映画の中でパンチを連打するシーンがあった気がします。

  • @atomiran7396
    @atomiran73963 ай бұрын

    彼らにニコニコ動画の古き良き動画見させたら良い反応しそう

  • @user-cp3md3tz6f
    @user-cp3md3tz6fАй бұрын

    修造もゲッダンもミーム化したのはニコニコだな you tubeに転載されて海外でも流行るとはパワーあるなぁ バイロンゲッダンに詳しすぎてワロタ

  • @mimi-tx7mk
    @mimi-tx7mk4 ай бұрын

    バイロンのあいさつ面白いすぎやろ😂😂😂

  • @nendrock
    @nendrock4 ай бұрын

    田舎のばあちゃんなんて、地元の日本人でも会話は無理だわ

  • @BanzanShakuhachi
    @BanzanShakuhachi3 ай бұрын

    Another series of videos that is worth reacting to is the Japanese Culture Lab one. I especially like the videos about sushi and origami. Some of them seem to be from 18 years ago, so also a sort of OG KZread I guess.

  • @user-he2fr1xp4c
    @user-he2fr1xp4c3 ай бұрын

    6:15 先輩!?なにしてるんすか マズいですよ

  • @user-mv7rr7vk1u
    @user-mv7rr7vk1u4 ай бұрын

    ありがとうございます!

  • @mrfujifromjapan

    @mrfujifromjapan

    4 ай бұрын

    神様…こちらこそありがとうございますー!

  • @tomato-1202
    @tomato-12024 ай бұрын

    ウィーザー好きだからアーロンさんからバンド名が出てきて嬉しい

  • @user-xu5wq7px2z
    @user-xu5wq7px2z3 ай бұрын

    ふ~・・・淫夢が紹介されるんじゃないかと思ってひやひやしたゾ!

  • @user-jr6er3ts9y
    @user-jr6er3ts9y3 ай бұрын

    ゲッダンの由来までちゃんと海外まで伝わってるんだなww

  • @mak4467
    @mak44673 ай бұрын

    英語がわからん!という日本人の受け答えはたぶん 質問を日本語でされたけど、返答を英語にしないと通じないとかいけないんでは?という先入観から答えたんではないかと思いますよ

  • @tremingnon
    @tremingnon3 ай бұрын

    安房鴨川が出てきてあまりのローカルさにビックリした

  • @user-ff1ji3wn3k
    @user-ff1ji3wn3k3 ай бұрын

    ゴールデンアイめちゃくちゃ懐かしいわ

  • @JAGUAHOVY
    @JAGUAHOVY4 ай бұрын

    Muda muda muida!やZa Warudo!があるならTo be continuedも出してほしかったw

  • @tr71tr46
    @tr71tr464 ай бұрын

    北斗の拳。ケンシロウのセリフは注目されてるけど、「ひでぶ」・「あべし」が注目されているわけでは無いのか。

  • @jtaka451
    @jtaka4513 ай бұрын

    ホフスタッターのメタマジカルゲーム経由でリチャード・ドーキンスのmemeを知った身にとっては意味の変遷に隔世の感がある。

  • @ENTP-ibo
    @ENTP-ibo3 ай бұрын

    ニコニコ動画と同じ感じだったんだなあ、親近感湧くw

  • @monoris2008
    @monoris20084 ай бұрын

    やっぱ本気は伝わるんだなー

  • @user-yn8cz4iz7y
    @user-yn8cz4iz7y4 ай бұрын

    まずロンググミの俳優さんがこの間亡くなった小澤征爾さんの息子さんだって知ってる外国人はどのくらいいるんだろう? 外国人が話す日本語問題は確かに私も日本人に見えない顔や特徴の人が完璧な日本語しゃべったら一瞬びっくりする ただ外国人がたくさん来る奈良市の近くの人間なせいか外国人慣れしてるので「あ、日系か日本で育った人かな」ですぐ対応できるようになる

Келесі