海水温の上昇 宮城県沖で取れるようになったイカと取れなくなったイカ 養殖ワカメへの被害も

海水温の上昇などにより、取れるようになった魚と取れなくなった魚と明暗が分かれています。更に、これまで見られなかった厄介な生き物による養殖ワカメへの被害も確認されています。
#宮城 #海の異変

Пікірлер: 74

  • @user-pn6ss4dv8j
    @user-pn6ss4dv8j8 күн бұрын

    もはや、クエすら釣れるようになってしまったからな

  • @col_max
    @col_max6 күн бұрын

    1:27 南のイメージ 確かにマンボウは暖かい海の表層にいるが、多く漁獲されているのは東北の海である。特に定置網のものに関しては、岩手や宮城が「本場」と言っていい。網に紛れ込む巨大なマンボウをクレーンで一尾ずつ吊り上げる光景は、この地方の一つの名物である。 この漁師さんは「マンボウもひところ少なかったのが急に増えた」と言いたかったのであって、記者が勝手なイメージで「南ですよね」と言ったのに「……何でも入ります」と話題を変えたのは、(あれ、誤解されちゃったな)(こいつマンボウのこと知らなかったか)(俺、変な言い方したかな)(どうやってこの空気を丸く収めようか)と瞬時に思案したからだ。 「のんびりしてる魚」「デカくて鈍そう」→南方、という連想、決め付け、僻見は、ある種差別的である。そして魚種豊かな三陸の海をも冒涜するものだ。

  • @user-kx5zd1jz8c
    @user-kx5zd1jz8c7 күн бұрын

    おとといニザダイの幼魚も確認したしアオリイカも2キロオーバーが普通に釣れる。金華山の定置網周りには30キロオーバーのロウニンアジもいるなんて話もあるしホヤの水揚げに関しては絶望的……

  • @user-mt8ve3jm1d
    @user-mt8ve3jm1d7 күн бұрын

    ケンサキイカの比較的大きいものは先にタモで掬ってイカ箱に立てて欲しい。水氷は勿体無いですよ。

  • @Hikaranai

    @Hikaranai

    4 күн бұрын

    バカみたいに量があるから人件費かかるんだよなぁ

  • @rectorveyron5069
    @rectorveyron50696 күн бұрын

    うちの県だともうスルメイカを撮る漁師は10年くらい前に半数以上引退しちゃったんであとは自分で釣って食べるくらいしかできないっすね 漁師が乱獲するというかもう乱獲できるほどまともに船を動かせる人がいないんで土日遊びに来るプレジャーボートの兄ちゃんたちのほうがまだ魚釣ってるイメージありますよ あとは巻き網船の操業回数をもう少し下げてもらえればと思いますがこれはこれで無理なんだろなぁ しかしケンサキイカは釣れてもうちの地元だとやっすいんでとても市場に卸すというのはなぁ スルメイカがキロ700円だった当時はケンサキはキロ100円か200円くらいでしか買ってもらえませんでしたね、今だとどうなんだろ

  • @user-zl8dr6mi2z
    @user-zl8dr6mi2z7 күн бұрын

    海水温ってより黒潮の流れが変わってきている。去年もそうだけど台風の数が少ない水温ってだけで片付けるのはどうかと思います。

  • @user-nx4tt2oz5q
    @user-nx4tt2oz5q3 күн бұрын

    そういえば 最近は酒のつまみのスルメを見なくなったな

  • @user-nb7en3mx6x
    @user-nb7en3mx6x8 күн бұрын

    ほんと海中の景色が別世界なってしまったなぁ

  • @user-gm7ym4xy9u

    @user-gm7ym4xy9u

    6 күн бұрын

    瀬戸内でもスジアラ釣れるみたいよ

  • @user-gm7ym4xy9u
    @user-gm7ym4xy9u6 күн бұрын

    そいや、先週瀬戸内海で遊漁船してる友人がスジアラ釣ってたわー スジアラが釣れたのは初みたい😮

  • @user-np7qx3gp5l
    @user-np7qx3gp5l8 күн бұрын

    ワイの最寄りライフでもケンサキ売ってたわ、スルメより安かった

  • @user-xz2ts3rg1s
    @user-xz2ts3rg1s6 күн бұрын

    マンボウなんで昔から宮城県沖で普通に捕れてるぞ!!

  • @user-yg9vo5yq3g
    @user-yg9vo5yq3g7 күн бұрын

    去年大阪湾の堤防からケンサキイカよく釣れたな、今年はどうなるか、高級イカで刺し身に したらめちゃ美味い

  • @rosonava
    @rosonava8 күн бұрын

    ケンサキイカはスルメイカより圧倒的にうまい

  • @R00Z08

    @R00Z08

    4 күн бұрын

    佐賀とか有名だもんなー

  • @user-sp1mg8sn7x
    @user-sp1mg8sn7x8 күн бұрын

    海産物の水揚げ量の変化って一つの都市が滅ぶような大事だからな ニシンの気まぐれひとつで栄えた都市も滅びた都市も数知れず

  • @ehatovcat7037
    @ehatovcat70375 күн бұрын

    ケンサキイカ、岩手の釜石山田くらいで去年の夏に本当に爆釣だった。

  • @yama3617
    @yama36177 күн бұрын

    ウミガメ可愛い

  • @user-eo7wv7um4b
    @user-eo7wv7um4b7 күн бұрын

    何でもかんでも小さいのから根こそぎ獲れるだけ獲るから居なくなるのもあるんじゃない。秋刀魚もそうだし! サバもイワシもスルメも小さくても量取るから。 三陸シラスもいないし

  • @user-kero_
    @user-kero_6 күн бұрын

    暑いからスルメイカどっかいっちゃたかな

  • @user-ej4br8gb5v
    @user-ej4br8gb5v8 күн бұрын

    ケンサキイカをアカイカと呼ぶか どうかは地方で全然違う。 イカは地方名がややこしい。

  • @user-wp6wd4og1r

    @user-wp6wd4og1r

    5 күн бұрын

    うちでは白いか

  • @HAM_series_2000
    @HAM_series_20005 күн бұрын

    メジナはめっちゃ美味しい〜 ちょっと前にニュースになってたアイゴより全然マシだと思います。 アイゴは一度食べたが、不味すぎ。 とにかく匂いがダメだわ。 野〆めの25cmほどの大きいものを食べたからかもだけど💦

  • @user-bc7vt2om4u
    @user-bc7vt2om4u7 күн бұрын

    グラフの印象操作が凄い それでもまだ去年はスルメイカの方が倍以上穫れてるとも言える

  • @happynero310
    @happynero3108 күн бұрын

    三陸で伊勢海老が獲れ始めてるから、もうどうしようもないよ・・・

  • @junnac9233

    @junnac9233

    7 күн бұрын

    結構前から獲れていたよ

  • @user-uf9yj2ww5w
    @user-uf9yj2ww5w8 күн бұрын

    スイチャンネルさんの活動を、そろそろ国や自治体が支援するべきなんじゃないかな。

  • @smilebomb537

    @smilebomb537

    7 күн бұрын

    もう人間がどうこうできる話ではないと思いますが

  • @user-sp1mg8sn7x

    @user-sp1mg8sn7x

    7 күн бұрын

    ああいう地道な活動は素晴らしいとは思うけど ぶっちゃけ環境自体が変化してしまったらもうどうしようもないよね 水中にサボテンを植えようとしてるようなものだ

  • @user-xn5uz5zg6c
    @user-xn5uz5zg6c6 күн бұрын

    宮城でエギングできるのがおかしい

  • @user-np6ou7pq7s

    @user-np6ou7pq7s

    5 күн бұрын

    東北太平洋側で春の堤防アオリイカなんて数年前まで都市伝説レベルでしたからね

  • @user-xc4xz7jh6g
    @user-xc4xz7jh6g8 күн бұрын

    昔はピリ辛スルメ100円だったのに200円に😱

  • @user-jg5vr8sb5y
    @user-jg5vr8sb5y8 күн бұрын

    何万トンって取り続けたら数が減るのは当然と思うんだけど・・・

  • @naginaginaginaginagi

    @naginaginaginaginagi

    7 күн бұрын

    海水温の変化で魚種が変わってるのは事実やで 例えば最近は和歌山とかでもよくアカメが釣れるようになってきてるし

  • @user-og5nb5vt2b

    @user-og5nb5vt2b

    5 күн бұрын

    数が減っているかは分からない 取っているのは広大な海の極々1部に過ぎないからね

  • @user-qe8dk2fz9v

    @user-qe8dk2fz9v

    5 күн бұрын

    魚がいるのは沿岸だからごくいちぶではないよ😢

  • @user-og5nb5vt2b

    @user-og5nb5vt2b

    4 күн бұрын

    @@user-qe8dk2fz9v 沿岸のうちほんのわずかなスペースで漁をしてるのであって、自然による影響が大きいと思いますけど...

  • @SimeziBuna

    @SimeziBuna

    4 күн бұрын

    あまりにとんでもない量だから違う可能性もあるかもしれない情報を書きます。2022年の日本のイカ類の漁獲量は約6万トンなのに対して、2022年の中国の漁獲量は約104万トンです。もう一度。中国の漁獲量は日本の17倍の約104万トンです。 おそらく中国は日本海、東シナ海で取っているので日本でイカが取れないのは仕方がないことだったのかも知れません。

  • @user-snpai81019
    @user-snpai810197 күн бұрын

    どーりで最近牡鹿半島エリアでメジナが釣れる訳だ…

  • @user-dc6dl1vj6h
    @user-dc6dl1vj6h8 күн бұрын

    メジナ美味しい魚🐟釣り🎣をする😊😊😊

  • @user-qd7zl9nm3n
    @user-qd7zl9nm3n8 күн бұрын

    まあ仕方無イカ

  • @K-eg5hj
    @K-eg5hj8 күн бұрын

    ケンサキイカの刺し身はコリコリしてて美味いんだよ

  • @user-rv7bj9yk4u
    @user-rv7bj9yk4u5 күн бұрын

    気仙沼の海の市に行ったらケンサキイカ売ってたなぁ スルメイカしか三陸沖で獲れるイカ知らなかったからびっくりしたよ それと、あと取材したディレクターさん、もうちょっと「三陸」について理解してくれ 「漁師に従事していない、普通の地元民」でも分かる事以下の知識しかもっていないのでは?

  • @user-us5ux2gy2b
    @user-us5ux2gy2b6 күн бұрын

    マンボウなんて昔から水揚げあっただろうが!適当な事言うな。 あとメジナも昔からいるっつーの! 25年前、中学のときにサビキ釣りしてたら豆アジに混ざってけっこう釣れてたぞ。 魚採れないのは単純に採りすぎが原因だ。 サンマで例えると、近年のサンマの平均は4キロ箱35〜37尾。 1tだとコレが250箱 250✖️35=8750尾。 もちろんサイズがデカイ4キロ25尾とかもあるだろうが、スーパーに入るのは一番水揚げ多いサイズだから。 2023年のサンマ水揚げ量、2万4000t。枯渇するのは当たり前。

  • @user-dc6dl1vj6h
    @user-dc6dl1vj6h8 күн бұрын

    スルメイカが減少何で海水温だけかな🌏🦑🦑🦑🦑🦑🇯🇵

  • @smilebomb537

    @smilebomb537

    7 күн бұрын

    もともとあんまりいなかった捕食者が増えたんでしょうねー 漁でどうこうって話ではないと思います

  • @junnac9233

    @junnac9233

    7 күн бұрын

    無計画に捕りすぎただけ

  • @kirkculture7209
    @kirkculture72094 күн бұрын

    アカイカの方が値段は数倍高いよね そんな問題じゃないけども

  • @sf-vc2bp
    @sf-vc2bp8 күн бұрын

    1:08地味にエイがいるのやべーな

  • @user-iu8iv9if8t
    @user-iu8iv9if8t5 күн бұрын

    ありったけの魚獲ってるんだなあ、そりゃ不漁にもなる

  • @696ix9ine
    @696ix9ine5 күн бұрын

    とりすぎるな いねぐなる

  • @user-kx7hn6zs3c
    @user-kx7hn6zs3c7 күн бұрын

    海水温温暖化は日本だけではありません。世界各地の海で起きていますが世界の漁獲量は安定しています。日本は根本的に資源量を保持する科学的な漁獲量制限をせず乱獲が50年以上続いた結果です。 海水温温暖化で生態変化が起きてるだけで資源量減少は乱獲が最大の原因です。 国レベルで資源量管理と休漁保障を5年間ぐらい魚種別実施すれば、ねずみ算式に殆どの魚種の資源量が増えます。 クロマグロが良い例です。かなり増えました。

  • @user-pj2sr1vy9h

    @user-pj2sr1vy9h

    7 күн бұрын

    魚の不漁ニュース見れば分かるけど 日本人は不漁の原因を中国や韓国の乱獲だと騒いで、自分達はしっかり計算して漁してると騒いでますよ。 自分は詳しく無いから分からないですがどうなんですかね?

  • @GOGO-within
    @GOGO-within7 күн бұрын

    せめてなぁ、税金海や川をきれいにするために使われたらなぁ。無駄に電気使ったり、いち個人の懐に50億入ったり無駄に税金使われるより良いのに。 中小企業に仕事回してさ。 やってくんねーもんな。

  • @be-96

    @be-96

    7 күн бұрын

    川は綺麗になりすぎなんだよ 昔は牛糞から人糞まで川に流してたし護岸工事もされてなかった頃は山の腐葉土も海に流入してた その頃は磯焼けの気配すらなかったよ まあ人の命を守るための工事だし、どちらをとるか…って話になるとねえ…

  • @user-xz2ts3rg1s
    @user-xz2ts3rg1s6 күн бұрын

    スルメなんてもともと南の烏賊だぞ😂

  • @NealJackMe
    @NealJackMe8 күн бұрын

    宮城県を宮崎県と空目してたのではじめ意味が分からんかった。

  • @wanderrx8
    @wanderrx88 күн бұрын

    10センチの「スルメ」を取っちゃったら、根絶やしになっちゃうよね、網のサイズを工夫するしかないよね 食害が見られる「わかめ」は、海じゃなくて、陸に水槽を作って、海水を汲み上げて、栽培するしか無いのかな・・となると一年中栽培できるようになるね

  • @user-bg5wd9hm8k
    @user-bg5wd9hm8k7 күн бұрын

    なんでもかんでも地球温暖化にこじつけるのはおかしい

  • @user-ph2lp2jz6j
    @user-ph2lp2jz6j8 күн бұрын

    そんなちっこいイカ捕獲してるから、減ってんだべ笑

  • @OKAYAMA1392
    @OKAYAMA13927 күн бұрын

    海水温が原因なら北の海域でもっと獲れないとおかしいだろ! 北も南も減ってるなら海水温は関係ないってなぜわからない?

  • @be-96

    @be-96

    7 күн бұрын

    実際北海道では南の魚種がめちゃくちゃ増えてるよ ブリとかなんて15年前まで見た事もなかったし、その頃はほぼいなかったタイワンガザミもめっちゃ多い 逆に秋鮭が襟裳岬からほとんど南下してこなくなったし… 魚介類にとって水温一度上昇すると人間に換算すると10℃程上昇するのと体感は同じって話もある だから強ち関係ないとは言えないと思う

  • @shima-youtube
    @shima-youtube7 күн бұрын

    あんな小さいイカを根こそぎ獲ってればいなくなって当然だわ 後先考えられないのかね

  • @norinori278
    @norinori2787 күн бұрын

    何が言いたいのか分かりません。

  • @user-pr6qf1rg2x
    @user-pr6qf1rg2x7 күн бұрын

    漁師は資源保護意識しなさい❗

Келесі