【海軍兵学校】東大よりも難関!若者が憧れたエリート学校の実態。戦争。太平洋戦争。漫画。

こんにちは。『祖国日本』です。
主に日清戦争、大東亜戦争でどのような出来事が起こっていたのかという戦争史、昭和史を漫画によって配信していきます。週に2本ほど上げていく予定です。
昭和を知るための推薦本
amzn.to/3e2t1Ij
チャンネル登録よろしくお願いいたします。
/ @user-xz1es1mk4z
作画   kagura
メール;nozaki57000@gmail.com
使用BGMサイト
甘茶の音楽工房 amachamusic.chagasi.com/
効果音ラボ   soundeffect-lab.info/sound/an...

Пікірлер: 405

  • @user-dj1np3js1n
    @user-dj1np3js1n2 жыл бұрын

    私の恩師は海兵72期の方でした。40年以上前のことです。「海軍士官はすべて国を代表する外交官である。所作はスマートであれ❕」数学を教えていただきましが、先生の姿だけ覚えています

  • @Chu2007pae

    @Chu2007pae

    5 ай бұрын

    72期生は海軍兵学校70年の歴史の中で最も戦死率の高い期。終戦までの2年間で三分の二が戦死している。オレの高校時代の後輩の父が兵校72期であった。

  • @user-xd5fj9qm6r
    @user-xd5fj9qm6r Жыл бұрын

    陸自の幹部候補生のときに久留米から江田島に研修しにいくが、海幹候はまじで息が詰まるかと思ったわ。この時ばかりは陸を選んだ自分を褒めた。そして陸は陸大と同じくCGSという一発逆転のチャンスがある一方で海はいまだに候補生の席順が出世の足枷となるときく

  • @taroukuma7125

    @taroukuma7125

    Жыл бұрын

    お説の通り。あんな小さな島に閉じ込め、エリート意識カッコつけばかり教えて、愚将ばかりを、、。

  • @user-ry3km6dd3s

    @user-ry3km6dd3s

    Жыл бұрын

    アイロンがけが特に厳しいんでしょ?

  • @user-AB316yt

    @user-AB316yt

    4 ай бұрын

    唯ひとり〔私は海軍兵学校とは現在いっさい関係なし〕としてクラス会に加入するこ とを、頑くなに拒否している同級生がいる。昭和18年成績一番で入校しクラスの先任となった(諏訪中学出身)〇〇〇で彼は何処かの大学教授をしている。

  • @nkvd2967

    @nkvd2967

    Ай бұрын

    陸自→用意周到優柔不断 海自→伝統墨守唯我独尊 空自→勇猛果敢支離滅裂 某軍事アナリストが三自衛隊について評した言葉です。

  • @user-km7uq7yb9k
    @user-km7uq7yb9k2 жыл бұрын

    海軍兵学校の校舎が今でも変わらず使われてることがすごい

  • @Chu2007pae

    @Chu2007pae

    7 ай бұрын

    その建物を作るのにつかわれた煉瓦は国産ではなく英国から軍艦に乗せて運ばれてきたものである。

  • @hiro-vk8gv
    @hiro-vk8gv2 жыл бұрын

    現在設置されているのは幹部学校ではなく幹部候補生学校。 幹部候補生学校とは、 幹部1課程、2課程、部内幹部、幹部予定者、飛行幹部、医科幹部、公募幹部を養成する。期間は最短は数カ月、最長1年間と課程によって異なる。 ①幹部1課程→防衛大出身者(A幹、A1課程) ②幹部2課程→一般大学出身者(A幹、A2課程) ③部内幹部→既に海上自衛官の海曹士で幹部候補生採用試験の合格者(B幹) ④幹部予定者→海曹長、准尉を幹部に登用する課程(C幹) ⑤飛行幹部→海自航空学生課程出身者、飛行とつくが国内巡航で艦艇指揮官もみっちりやる。 ⑥医科歯科看護幹部→防衛医科大と一般大医学部出身者(国家医師免許、薬剤師免許、看護師免許は取得済) ⑦公募幹部は海自で養成課程の無い希少な専門分野の国家免許を取得し、実務経験がある大卒程度の学力を有する者を若干名試験で採用する。 の7パターンがある。大卒は3等海尉、院卒は2等海尉からスタート。⑥は全員2等海尉からとなる。 ・この幹部候補生学校(略称は幹候、時々幹校と言う方がいるが、部内では幹部学校を意味する。)には数々の伝統と伝説が伝承されており、 この江田島(えたじま)のことはよく鬼ヶ島と言われる。なぜなら赤鬼、青鬼と言う幹候に入校すると起床〜消灯まで、徹底的に指導してくださるありがたい存在がいるから。ついでに現在は遠洋練習航海にまで付いてくるらしい…。本当にいるか確かめたい人はぜひ入校してみては。 ・幹部にとっては江田島は心の故郷と言う方もいれば、 2度とごめん被りたい所等と評価が裏でこっそり分かれる。なんででしょうか〜(笑) ・現在では陸自、空自の幹部候補生学校からも江田島研修として候補生達が来校する。必ずそれらの候補生達が抱く感慨とは「海軍そのものだな…」という驚愕に満ちた言葉らしい。陸自、空自では共通な生活習慣、号令等何となく共通項もあり解るらしいが、海自はあまりに独特らしい…。唯我独尊ですので(汗) ・五省は夜間には自習時間があり、自習止め5分前に当直学生が読み上げるもの。その際は微動だにせずに黙想する。 ・海軍兵学校(海兵)の選抜方法だが、戦時中の75期からは猛烈な人数を採用始めた。もちろん江田島も名いっぱい拡張したのだが、そんな敷地があるわけでもなく、同じ江田島内の大原分校、山口県の岩国分校、長崎県の針尾分校(現 ハウステンボス敷地)→途中から山口県の防府分校、京都府の舞鶴分校と4分校となり、75期〜77期生徒と78期予科と1期、2期予備生徒を合わせる1万5千人を超える在校生がいたわけである。 1〜73期までは何とか期間短縮があったものの卒業扱い、74期は僅か半年足らずの在校であった ・それらの選抜方法は ①旧制中学の内申書②身体検査、運動機能検査③学力考査④面接、作文⑤着校時の身体検査だったと言う。それで1万人程度に絞ったわけで当初志願者数は毎年十数万人はいたと思われる。 特に戦時下に於いては栄養欠化による身体検査、運動機能検査での不合格者と、勤労動員による授業数、学習内容不足による学力低下(特に数学や英語等)がかなり目立ったという。 ・海兵はあくまで将来海軍士官たる将校生徒を学術や術科を基礎とした全人教育によって徹底的に鍛え上げ、国外の国際的な交流に於いても一流の紳士たる振る舞いが出来ること目的としていた。 ・米海軍兵学校(アナポリス)や英海軍兵学校(ダートマス)に負けるな、追いつき追い越せぐらいの気概は併せ持ち、その教育は世界各国の軍高官や政界著名人までもが戦前は何度も視察に来たほどで、世界三大兵学校と言わしめるほどのレベルであった。 ・戦後、この出身者は国家の再建に際してあらゆる分野へと散り、そして海兵時代に劣らない負けじ魂で復興への礎となったのであった。公職追放等で無職となり苦心惨憺、海軍時代と全く真逆の生活を送った者もいたが、同期生、先輩後輩の絆で固く結ばれていたことは否めない。 ・海軍兵学校は東京都築地から移転し既に130年もの節目を過ぎた。 表桟橋も海岸線のポンドも直立な松林も同期の桜の木も教育参考館も赤レンガの旧生徒館も、 全く変わらぬ佇まいで今日も海上防衛を主任務とする海上自衛隊の幹部たるべくいそしむ者達の一挙手一投足を朝な夕なに見守っている。 ・今年は帝国海軍創設150周年(海軍省設置より)、海自創設70周年となり、秋には国際観艦式が予定されている。 また、帝国海軍航空創設110周年でもあり、海自航空創設60周年でもある。 ぜひそうした節目であることも合わせて、一般の皆様にはこの江田島、そして対岸の東洋一の軍港とうたわれた呉市も合わせて、ぜひ訪れていただきたいと思う。

  • @2mk343
    @2mk343 Жыл бұрын

    私の祖父は兄弟が多かったことから、本人の意思にそぐわない形で海軍兵学校に入りました。原爆のときは窓ガラスが一斉に割れ、玉音放送のときは無人島への遠泳訓練中だったため聞くことはなかったそうです。 ただ、上の話を孫の私に直接話してはくれませんでした。それほど戦争というものが祖父にとって辛いものだったのでしょう。 戦後は自分の好きな物理学を学ぶために東京の大学へ入学し、最終的には防衛省で働きました。 決して人間関係の構築が上手ではなかったですが、苦労が多かったからこそ優しい人でした。祖母とは年の差結婚でしたが、そんな祖父のことが好きだったのだと思います。 すでに二人とも他界してますが、天国で仲良く過ごしてくれていると嬉しいです。

  • @Chu2007pae

    @Chu2007pae

    5 ай бұрын

    ご苦労様でございました。

  • @user-el4tz1qz3z
    @user-el4tz1qz3z2 жыл бұрын

    いつも勉強させて頂いてます

  • @ota7610
    @ota7610 Жыл бұрын

    その超超超エリートである貴重な人材を躊躇なく特攻要員にする用兵術は愚の骨頂である

  • @Chu2007pae

    @Chu2007pae

    5 ай бұрын

    その特攻作戦を提唱したのも兵学校出身者。うちの爺様の従兄は大本営で開かれた作戦会議に参加していたが、物理の法則から見て全く効果のない攻撃だと反対したが、黒島亀人の息のかかった参謀連中が強硬に採用を主張したと言っていた。

  • @Samurai-B
    @Samurai-B Жыл бұрын

    まずいい動画を拝見させて頂きありがとうございます。私は韓国の海軍で勤務してまして、5分前徹底、3歩以上駆け足、二人以上で移動など懐かしいっていうか、日本海軍の名残りかなと思いました。 ちなみに韓国海軍最大の軍港である鎮海も日本海軍が作った所で基地の中には今も日本海軍の建物の色々残っています。

  • @sunami808

    @sunami808

    Жыл бұрын

    五分前やら三歩以上駆け足は自衛隊でも一緒でしたね

  • @user-is9zb8pf6q

    @user-is9zb8pf6q

    Жыл бұрын

    貴方みたいな、韓国海軍出身者がいらっるとは、五分前精神を韓国海軍が取り入れているとは知りませんでした。ありがとうございます。

  • @user-wl9vg8qf5p

    @user-wl9vg8qf5p

    4 күн бұрын

    南朝鮮の陸海軍を創ったのは 旧日本陸海軍の経験者ですから・・・特に陸軍の所作の中に大日本帝国陸軍のそれが多く残ってますね・・

  • @user-cr2mo7vc8k
    @user-cr2mo7vc8k5 ай бұрын

    旧海軍兵学校、現在第一術科学校は、仕事で伺っていました。 心にしみる場所です。

  • @user-zo7is1nr8n
    @user-zo7is1nr8n Жыл бұрын

    学者の留学はともかく、軍人の留学は図書館にこもって勉強するのが目的ではなく、どれだけの友人知人を獲得するかだろう。山本五十六は留学などで米国に二回留学したらしいが、米海軍軍人に何人の知己を得たのだろうか。あまりその類の話は聞いたことがない。ハルゼーやスプールアンスと仲良くなっていれば彼らのものの考え方の裏をかき、戦いを有利に運ぶことができたかもしれない。 そもそも開戦劈頭、航空部隊のほぼ全力を持って米国艦隊を壊滅し、講和に持ち込むという考え方は逆に米国民を本気にさせてしまったわけであり、山本が本当に米国通とは言い難いと思う。知っていると識っているではちょっとニュアンスが違う。

  • @user-kz4ps7sx9p
    @user-kz4ps7sx9p Жыл бұрын

    戦前は経済的理由で小卒で働く人も少なくなく、大学進学率は数%、授業料は最低でも地元の名士レベルじゃないと払えなかった中、授業料公費負担の海兵・陸士と師範(教員養成の学校)は立身出世の主要ルートであった 特に海兵・陸士は軍人=カッコいいというイメージ、対外戦争でそれなりに成果を出せていたことなどから高い人気を誇った

  • @user-cr8bu8et3v

    @user-cr8bu8et3v

    5 ай бұрын

    昔はそういった村の秀才を財政面でバックアップして上の学校へ行かせてやる名士もいたそうですね。

  • @Chu2007pae

    @Chu2007pae

    5 ай бұрын

    鹿児島県には今でも、東大志願者に対し奨学金100万円を支給する制度がある。オレの爺様の従兄も海軍兵学校志望だったが県立二中(今の鶴丸高校)から東京の府立一中(今の日比谷高校、かつて東大進学者数日本一を誇った名門)に内地留学する制度がありそれを利用して府立一中から海軍兵学校へ進んでいる。

  • @issy9691
    @issy96912 жыл бұрын

    歴史のテストの模範解答が知りたい

  • @user-cv8tl5xc3r
    @user-cv8tl5xc3r2 жыл бұрын

    毎回、そうですが、ナレーションが大変聞きやすいです❗

  • @user-bw6rb5ku6t

    @user-bw6rb5ku6t

    2 жыл бұрын

    滑舌良いですし、何よりイケボですよね!

  • @user-qi2mm3ov5m
    @user-qi2mm3ov5m2 жыл бұрын

    陸軍憲兵隊と海軍陸戦隊、松岡洋右などの動画を、公開して頂けると嬉しいです。

  • @dcjgd
    @dcjgd2 жыл бұрын

    海軍兵学校跡地は現在の幹部候補生学校ですよ! 幹部学校は東京目黒にあります!

  • @user-bk6rs2js4d
    @user-bk6rs2js4d2 жыл бұрын

    陸軍より厳しい規律を維持出来たのも納得です

  • @600f3
    @600f310 ай бұрын

    私の祖父は第78期の601分隊でした。入学して4ヶ月程で終戦を迎えました。 私が生まれる前に亡くなってしまったので、詳しい話は分かりません。 でも、江田島には1度行ってみたい。

  • @user-es6rw4db9h
    @user-es6rw4db9h Жыл бұрын

    7:20海軍ではいわゆるハンモックナンバーが重視されたそうですが、 下位だと陸上勤務がほとんどない現場勤務ですので、操艦とか上手になるんでしょうかね('ω') 極端な例ですが、海軍兵学校を255人中255番目という文字通りのドンケツで卒業した 木梨鷹一少将(最終階級)は伊19潜水艦で空母ワスプを撃沈するという武功をあげて おりますね('ω')

  • @user-it9tb4um2p

    @user-it9tb4um2p

    10 ай бұрын

    レイテで戦死した西村中将は、経歴が軍艦乗り組みばっかりだな。

  • @73moto
    @73moto2 жыл бұрын

    海軍兵学校の五省は英訳されてアメリカのアナポリス米海軍兵学校でも五省を取り入れて居る。

  • @user-vb4fz7vi8z
    @user-vb4fz7vi8z2 жыл бұрын

    東大中退して兵学校に入り直した秋山真之氏はやはり鬼才

  • @user-it9tb4um2p

    @user-it9tb4um2p

    Жыл бұрын

    東大を目指してはいたが、予備門にしか入ってないぞ。

  • @majeeptueao7280

    @majeeptueao7280

    Жыл бұрын

    航空の先駆け桑原なにがし中将もだな。

  • @CX-EURO400

    @CX-EURO400

    Жыл бұрын

    いや、戦後に東大や京大に入り直した兵学校出身者は多い。 実際、旧制中学校の学年成績で一、二番は海兵、三~五番が陸士、六番以下が帝大と言われてたからね。

  • @majeeptueao7280

    @majeeptueao7280

    Жыл бұрын

    戦時中はそうかもだが、昭和の平時は一高>三高、海兵>静岡高>陸士

  • @user-ox8vl9jh6y

    @user-ox8vl9jh6y

    9 ай бұрын

    秋山真之は大学予備門中退です

  • @user-fl9hw6mq3d
    @user-fl9hw6mq3d3 ай бұрын

    祖父がお世話になった場所。生き残った事を後悔していました。

  • @yusukeu5890
    @yusukeu5890 Жыл бұрын

    江田島にあるのは幹部”候補生”学校、目黒にあるのが幹部学校

  • @user-qd5vj8zm4j
    @user-qd5vj8zm4j2 ай бұрын

    海軍兵学校と聞くと海軍の初の特攻隊の関行男さんと戦後の宇垣さんの道連れにされた中津留大尉は同級生ですねあと俳優の佐藤英夫さんは最後の卒業生ですよ。

  • @yukino8903
    @yukino8903 Жыл бұрын

    20年以上前にいましたが、今の海自でも半分ぐらいは同じ感じでやってます。 時間に追われることを意識してればもう少し上手くこなせたかな。 修業するだけなら周りに合わせてれば誰でもできます。 飛行機に興味あるなら絶対に空自がおすすめです(^^)

  • @user-lv9sj5ig6f
    @user-lv9sj5ig6f2 жыл бұрын

    岸信介や佐藤栄作の長兄である佐藤市郎さんは、その時の海軍兵学校36期で次席(主席は皇族であるから事実上の主席)で卒業されてのちに中将にまでなられました。

  • @user-bk6or5hi3v
    @user-bk6or5hi3v3 ай бұрын

    今は、防衛大学がありますが、今でも(今こそ)海軍兵学校を作って欲しいなあ。陸自とか海事とかの呼称も戦前に直して欲しいなあ。階級章も。 1人息子は防衛医大卒なので、今も頑張ってます。

  • @user-yi9sp1kz4p

    @user-yi9sp1kz4p

    2 ай бұрын

    最後要らんやん

  • @shinpeikitajima7115
    @shinpeikitajima71152 жыл бұрын

    宝塚音楽学校が「倍率面では現代の海軍兵学校」と言われるのが良くわかりました。

  • @user-kq4sd3jh2b
    @user-kq4sd3jh2b2 жыл бұрын

    海軍大学校は陸軍大学校と違い、兵学校で成績が下の者が志願して来ても書類審査で門前払いした、というレベルのエリート主義だったそうです。陸軍がブラックな営業主体の企業なら、海軍は学歴最優先の財閥企業みたいな感じですね。 陸軍士官学校はその下に幼年学校があり、旧制中学から陸士に行った場合、山下大将や本間中将レベルでないと中佐で予備役だったらしいです。幼年学校は大正15生まれの祖父曰く、「師範学校と同じで問題が特殊で、4年生のころから先生に頼んで問題を出して貰わないと受かる もんじゃない」だったそうです。

  • @asaichban9842

    @asaichban9842

    2 жыл бұрын

    皇道派の権化のような荒木大将は幼年学校に行ってません 陸士同期の真崎大将も 総理をやった阿部信行も 幼年学校云々より陸大を出ているかどうかだと思うけど 幼年学校出てなきゃ 陸軍本流には行けなかった可能性は大きいが 階級云々で言えば陸大じゃないの もちろん戦争末期になれば急増師団も増え 陸大出でない師団長は数多く誕生したけど

  • @Chu2007pae

    @Chu2007pae

    5 ай бұрын

    幼年学校は中学校1年か2年で受検できた。軍学校生を多く輩出する中学校には軍学校クラスが設けられ、それこそ教師が手弁当で日曜日も特別受業してくれたものだ。うちの叔父もそのおかげで陸軍幼年学校に無事合格している。生半可な中学校では合格はおぼつかず、今も県下で三本の指に入る程度の高校だけの狭き門である。

  • @hisashitaniguchi3920
    @hisashitaniguchi39202 жыл бұрын

    私の父親が海兵75期で、終戦の時に1号生徒(再上級生)でした。 昭和20年8月6日は、校舎の窓ガラスが音を出して響いたと言ってました。(原爆で) そのまま卒業すれば少尉となり、軍艦に乗れると思っていたのに、廃校となり放り出されたと言ってました。 教育は、身なりについて、厳しかったそうです。 カッターと登山がきつかったそうです。 スマートで目先がきいて几帳面、負けじ魂これぞ船乗り

  • @japanese-money
    @japanese-money Жыл бұрын

    終戦間際、呉軍港空襲で無敵帝国海軍の軍艦が動くこともできずに鉄屑になっていく様子を、当時の兵学校の若者は何を感じただろうか?

  • @user-vj8ty1fj4g
    @user-vj8ty1fj4g Жыл бұрын

    0:16幹部学校ではなく幹部候補生学校です。幹部学校は東京の目黒区にある海軍大学校の後継です。

  • @user-qd5vj8zm4j
    @user-qd5vj8zm4j6 ай бұрын

    海軍兵学校の最後の卒業生に俳優の佐藤英夫さん(七人の刑事)がおられた事には驚きました、その後に東大に進まれたのには驚きますよ。

  • @user-qh9nl7ec6m
    @user-qh9nl7ec6m11 ай бұрын

    多くの軍人がお亡くなりになりかわいそうな時代でした😢行きたくもない戦地に赴き上官の言うがまに従う兵隊さん

  • @user-ne1ix4rc1m
    @user-ne1ix4rc1m2 жыл бұрын

    カッター訓練や棒倒しは防衛大学校に受け継がれています。 歴代学校長によっては教育方針を変えたりもしている。 永野修身氏が学校長だった時はダルトン式教育を導入し海軍を辞めてからも社会で通用する人になってもらうようにした。 井上成美氏が学校長だった時は、英会話教育を必須としたそうです。 海軍省から「陸軍士官学校では英語教育は行われていないからうちもそうしよう。」と通達があったが、これを見た井上成美学校長は「自国語しか喋れず英語を喋れない海軍士官は世界で恥かくことになるぞ!!」と猛反対したため、英語教育が国策で禁止される中海軍兵学校では英語教育は続けられたそうです。

  • @user-it9tb4um2p

    @user-it9tb4um2p

    2 жыл бұрын

    英会話は海軍と切り離せないからな。奥さんのことを海軍軍人同士の会話ではKA(要はカカア)と呼ぶくらいだから。

  • @user-fi7bd9rj7y

    @user-fi7bd9rj7y

    2 жыл бұрын

    井上成美は戦後表舞台から身を引き、私塾(英語塾)を開いています。 かつては米内光政らと共に「海軍三羽烏」と呼ばれていました。

  • @Chu2007pae

    @Chu2007pae

    5 ай бұрын

    そりゃあそうだろう。英語も話せない様な海軍士官がどこの国にいるというのだ。昔、日本の海上自衛隊の幹部がpriorityの軍事的意味を知らず日米合同演習の時恥をかいたらしいが、、、

  • @user-pg2tb8hi5r

    @user-pg2tb8hi5r

    20 күн бұрын

    陸軍士官学校や幼年学校は英語教育を廃止したが陸軍中野学校は英語教育をつづけてました。

  • @kaezum6155
    @kaezum6155 Жыл бұрын

    BGMの曲名を教えてください😢

  • @mtgajgptma_mtgm
    @mtgajgptma_mtgm2 жыл бұрын

    こんな凄い人たちが無茶な命令を出したのか

  • @majeeptueao7280

    @majeeptueao7280

    Жыл бұрын

    野戦型じゃなくガリ勉型だから実地はダメなのかも。でもまあ乃木希典の例もあるし、なんとも…

  • @かまってちゃん
    @かまってちゃん2 жыл бұрын

    最後まで沈められずに生き残った海軍兵が一番の勝ち組だな

  • @Perfection-dc3ge

    @Perfection-dc3ge

    2 жыл бұрын

    俺の曽祖父のことやな

  • @user-br3te1yq9m

    @user-br3te1yq9m

    2 жыл бұрын

    @@Perfection-dc3ge 仲間笑笑。あと1年長かったら戦争に行ってしまってた

  • @Perfection-dc3ge

    @Perfection-dc3ge

    2 жыл бұрын

    @@user-br3te1yq9m 俺の曽祖父は戦争から帰還したよ少将になって!笑笑だから珍しいってこと!笑

  • @user-br3te1yq9m

    @user-br3te1yq9m

    2 жыл бұрын

    @@Perfection-dc3ge すご笑笑

  • @Perfection-dc3ge

    @Perfection-dc3ge

    2 жыл бұрын

    @@user-br3te1yq9m 戦後肝臓を悪くしてしまい、亡くなってしまったのですが、彼は私の誇りです。

  • @user-ld5pb2zi2n
    @user-ld5pb2zi2n2 жыл бұрын

    運動音痴で非体育会系な自分としては海軍経理学校に一番行きたい

  • @ryutahirayama40

    @ryutahirayama40

    Жыл бұрын

    海軍経理学校もカッターや水泳などの訓練は厳しかったそうです。 東大を出て短期現役主計士官になった親戚のお爺さんに聞きました。

  • @majeeptueao7280

    @majeeptueao7280

    Жыл бұрын

    自分はまあ受からないし、ミッドウェーから台湾沖航空戦の稚拙な作戦計画やらレーダー軽視の体質から、経理学校などの一般吏員、お茶くみや清掃員がいいわ。

  • @sunami808

    @sunami808

    Жыл бұрын

    大日本帝国時代は多数が小卒で社会人だよ。予科練行った叔父も旧制中学までだからな。そもそも中学行ったのもクラスで数人と聞いてる

  • @Chu2007pae

    @Chu2007pae

    5 ай бұрын

    経理学校は学力では兵校を上回る難関。中曽根康弘総理が経理学校出身である。

  • @Chu2007pae

    @Chu2007pae

    5 ай бұрын

    うちの母親のクラスでは中学校に行ったのは一人だけ、それがのちの村長。母親はただ一人女学校に進んだそうだ。

  • @user-bw8fx2tc5u
    @user-bw8fx2tc5u Жыл бұрын

    「1号生徒、艦長、海軍大将、 上がいないから天上天下唯我独尊 だよ」とカッター巡航にて・・

  • @lunaticwillowzz833
    @lunaticwillowzz8339 ай бұрын

    ちなみに海軍兵学校の有名な予備校として現在の海城中学高等学校、陸軍士官学校の予備校は成城中学高等学校として有名。

  • @Chu2007pae

    @Chu2007pae

    5 ай бұрын

    開成中学です。今も東大の雄として存在。ちなみに過去二回カッター訓練で死者を出しています。それでも辞めないところが兵学校予備校の伝統だそうだが、、、

  • @user-rk2ml6eq6o
    @user-rk2ml6eq6o2 жыл бұрын

    海機と海経出身者は、海兵出身者が大将にまでなれましたが、海機と海経出身者は中将までしか進級出来ませんでした。試験の難易度からすると、海経が1番難しかったと思いますよ。採用人数も格段に少ないですからね。

  • @taroukuma7125

    @taroukuma7125

    2 жыл бұрын

    蝶々トンボも鳥のうち。

  • @akirakajiwara9478

    @akirakajiwara9478

    2 жыл бұрын

    進級できる上限もありますが、艦上勤務での役職も、艦長、副長は海兵卒でないとなれないという話を聞いたことがあります。 海兵卒がなれる艦長、副長は栄誉礼を受けられるのだが、海機がなれる機関長、海経がなれる主計長では、それが受けられないということらしい。 ちなみに機関や主計を担当する士官、当初は『将校相当官』という扱いだったらしい。

  • @user-xz2yj5ug3p
    @user-xz2yj5ug3p2 жыл бұрын

    陸軍中野学校をお願いします。 「誠」の精神を持って諜報員を養成した所という世界中の諜報組織としては類を見ない諜報員養成所です。お願いします。

  • @pasa3866

    @pasa3866

    Жыл бұрын

    誠心をもって味方に引き入れる陸軍中野学校のやり方を、今一番受け継いでいるのは財務省という皮肉・・・。

  • @user-bt2cg3ip8d
    @user-bt2cg3ip8d2 жыл бұрын

    海軍は陸軍と違って叩きあげの下士官が、兵学校に入って士官になることができなかったのが残念な部分でしょう。 陸軍は部内の試験を突破できれば、下士官でも士官学校で教育を受けて正規士官になれたのに、海軍は兵学校に下士官を入れて教育せず、特務士官という士官扱いの非正規士官という制度にした結果、大戦の航空隊でその弊害が出たわけですよね。 兵学校出身のエリートだけど操縦経験少ない少尉が指揮官となり、経験豊富だけど格下の特務士官は部下になるわけですから。

  • @user-rk2ml6eq6o

    @user-rk2ml6eq6o

    2 жыл бұрын

    准士官と古参の下士官(旧一等兵曹)を専修学生として、兵学校で教育する制度はありましたが、士官扱いされずあくまでも特務士官ですから、なんのための制度だったの❔と云う感はします。終戦近くになって、予科練出身者と飛行科の特務士官を士官に任用する制度ができましたが、時すでに遅しでしたがね。

  • @akirakajiwara9478

    @akirakajiwara9478

    2 жыл бұрын

    総力戦の観点からすれば、兵科士官であれば指揮権を出自で区別しなかった陸軍の方が理にかなっていたと思う。 特に、個人技に頼る当時の戦闘機搭乗員に関しては、下士官の戦闘機搭乗員から空戦技量に冴えのある者を選抜、士官学校で教育し、戦闘機隊で空中勤務する指揮官に任命するシステムは効果てきめんで、大戦末期になると海軍航空隊では現場に出る一定規模以上の隊長職になれる海兵卒の士官が経験を積む前に戦死して払底する中、陸軍航空隊は終戦の日まで空中勤務する士官の補充に支障をきたすことはなかった。 たぶん、日露戦争において下級士官の補充で破綻しかけた反省なのだと思う。

  • @user-bt2cg3ip8d

    @user-bt2cg3ip8d

    2 жыл бұрын

    @@akirakajiwara9478 海軍はイギリス海軍を手本にしてみしたがイギリス海軍の士官は貴族出身者しかなれないという仕組みを真似て兵学校の卒業生しか兵科士官になれないという制度になってしまったみたいですね。 イギリスでもやはり同じような問題はあったようです。 現在の海上自衛隊は曹士でも努力すれば幹部自衛官になれるので、人事制度は継承されなくてよかったです。

  • @KPPUSD

    @KPPUSD

    Жыл бұрын

    @@akirakajiwara9478 日本陸軍は戦争全期間において歩兵科は一斉突撃を率先することによる部隊長(将校)の死傷率が他国の陸軍に比べて格段に高かったのが当時の他国の軍隊から既に問題視されていたらしいですからね。自動・半自動小銃の敵と遭遇するまでは、それが陸軍の強みだったんでしょうけど。

  • @user-dp8yy1my2j
    @user-dp8yy1my2j Жыл бұрын

    こんなに難しかったら今の海自はたちまち人手不足でしょうね!!😮

  • @t06387

    @t06387

    Жыл бұрын

    残念ながら今の海自も人手不足なんだよなぁ...

  • @flashnewlight1075

    @flashnewlight1075

    Жыл бұрын

    昔は高級軍人の給料と地位が良かったから、その難しさですよ。 今の自衛隊(待遇&周囲の尊敬度)とは全然、違いますよ。

  • @Chu2007pae

    @Chu2007pae

    5 ай бұрын

    まあ、今の防大の偏差値なんざ関関同立レベルだから推して知るべし。ちなみにオレの高校で関関同立受けるなんて言ってたら落ちこぼれ扱いだった。

  • @user-yo9he2tj5b
    @user-yo9he2tj5b Жыл бұрын

    広島県民だけど、中学入学して1週間後ぐらいに江田島に合宿(2泊3日ぐらいだった)に行かされたの思い出した 10分前行動開始、5分前行動完了とか、階段の上り下りを1段飛ばしとか、今でも習慣になってるんだがwww あと江田島の読みは『えだしま』じゃなく、『えたじま』ね

  • @mofo595
    @mofo5952 жыл бұрын

    祖父はこの海軍兵学校出身です。訓練中に核爆弾が落とされましたが山の反対側にいたので助かったそうです。もうすぐ特攻だったかもというところで戦争が終わり、おいおい泣いたそうです。絶対戦争は繰り返してはならないと繰り返し言っています。その思いを受け継がなければならないと思います。

  • @taroukuma7125

    @taroukuma7125

    2 жыл бұрын

    江田島には広島原爆は何の被害も及ぼしていない。山影で云々とは広島市内 段原町一帯の事か。そんなとこで兵学校生徒が訓練中だったとは全く記録には無い。

  • @mondepa9819

    @mondepa9819

    Жыл бұрын

    自分だけではなく、 家族を偽るとは現実逃避が癖になってるな。

  • @ykn7679

    @ykn7679

    Жыл бұрын

    似たような話うちの祖父もしていたなー 兵学校じゃなくて予科練応募したけどもう飛行機ないから船行け、といわれてしぶしぶ訓練して、いざ船へと思ったら船もないから山で通信しとけと言われて、海軍なのになぜ山に、と当時思ったらしい。おかげで生き延びたけど。

  • @kg6156

    @kg6156

    6 ай бұрын

    77期は大竹の分校に。2200名も居たし。回天の練習に似島付近に来てたんだよね。

  • @mofo595

    @mofo595

    5 ай бұрын

    @@taroukuma7125 嘘って言いたいならどうぞお好きに😊

  • @user-bk6rs2js4d
    @user-bk6rs2js4d2 жыл бұрын

    晴れて士官候補生に成れたら、兵曹長より厚遇されます

  • @user-sx3uz5ip9b
    @user-sx3uz5ip9b Жыл бұрын

    私の祖父は兵学校の出身では無いけど、20年3月に特攻で死んだと叔父から聴きました

  • @Chu2007pae

    @Chu2007pae

    5 ай бұрын

    ご苦労様でございました。おそらく、その時の命令書を書いたのは大本営海軍部参謀をしておりました自分の祖父の従兄であると思われます。

  • @Chu2007pae
    @Chu2007pae7 ай бұрын

    語学教育にも力を入れていたことを忘れてもらっては困る。英語も話せない海軍士官がどこの国にいるかということである。五省が導入されたのは昭和になってからである。

  • @user-ux1ch4ky7g
    @user-ux1ch4ky7g Жыл бұрын

    視力検査で詰みました。辛いです

  • @norimakisentyan9210
    @norimakisentyan92102 ай бұрын

    調べてみると東京築地から広島江田島に移転して最初の卒業生が、のちの総理大臣岡田啓介大将で、移転前の築地最後の卒業生には鈴木貫太郎大将がいて、その二人がのちの2・26事件で襲撃対象になるとは・・・。

  • @laurabodewig-kaz7625
    @laurabodewig-kaz7625 Жыл бұрын

    物理も数学もまあまあ難しくて草

  • @JT-vn4cx
    @JT-vn4cx2 жыл бұрын

    呉(大和ミュージアム)→江田島→宇品、ルートで見学した。

  • @unithouse1
    @unithouse1 Жыл бұрын

    海軍兵学校出たての少尉でも、官吏の等級では小中学校の校長よりも上というね

  • @user-ed2ee6od6b
    @user-ed2ee6od6b2 ай бұрын

    この動画を見ると『火垂るの墓』の節子がなんで4んだんかがわかる......

  • @user-bh6ro7ng5b
    @user-bh6ro7ng5b Жыл бұрын

    財務省は本当に一度解体しないといけないですよね 強大な利権と権力で日本国民を搾取し苦しめている…

  • @user-bk6rs2js4d
    @user-bk6rs2js4d Жыл бұрын

    海上自衛隊の規律は、大半が日本海軍を基準としたようですね

  • @user-kz3rm1pp7o
    @user-kz3rm1pp7o4 ай бұрын

    ここは無料で見学が出来る❗️ 撮影は出来る場所と撮影禁止の場所がありましたね。

  • @anaheimmechatronics564
    @anaheimmechatronics5649 ай бұрын

    陸士海兵一高が人気有ったのは知ってたけど、高等師範学校がそんなに人気あったのか。 ちなみに高等商船学校も人気があり、何なら戦争末期は海軍に徴用されて活躍したそうですよ。

  • @secondexamination4127
    @secondexamination41272 жыл бұрын

    えたじまです!!!

  • @user-it9tb4um2p
    @user-it9tb4um2p2 жыл бұрын

    東大では問われない体力や視力も必要な点は難しいかもな。

  • @user-ng8qt1zz5m

    @user-ng8qt1zz5m

    Жыл бұрын

    学力的にも上でしたよ。

  • @user-vi4kw9sw2l

    @user-vi4kw9sw2l

    Жыл бұрын

    戦前は、陸軍士官学校>海軍兵学校>東京帝国大学(東大)

  • @CX-EURO400

    @CX-EURO400

    Жыл бұрын

    @@user-vi4kw9sw2l 海兵と陸士が逆。 山本五十六の息子は海兵を目指していたが、近眼になってしまったため東大に進学している。

  • @Chu2007pae

    @Chu2007pae

    5 ай бұрын

    うちの『ひい爺様』の弟は海軍兵学校を受けたが不合格、仕方なくなく東京帝國大學医学部に不本意入学したため、不満たらたらで東大医学部のドン青山某と北里柴三郎や鈴木梅太郎の処遇を巡って大太刀周りを演じたと東大医学部教授していたオレのまた従兄から先祖の武勇伝として聞き及んでいる。ちなみにひい爺様は秋山好古と士官生徒の同期生。秋山の弟の真之が兵学校を受験するというのを聞いてオレもと思って受験したらしいが敢え無く玉砕。

  • @user-dc4hc1eh9r
    @user-dc4hc1eh9r2 жыл бұрын

    学力でも旧制一高より上で、海軍兵学校の滑り止めで、一高を受けていたという話もありますよ。

  • @majeeptueao7280

    @majeeptueao7280

    Жыл бұрын

    桑原なにがし中将がそうだが、、しかし昭和当時の蛍雪時代だかのランキングみると一高>海兵=三高

  • @graysophia196
    @graysophia196 Жыл бұрын

    海上自衛隊の江田島つったら相当大変だって聞いてたもんなぁ。

  • @user-vl3bx1fy9h
    @user-vl3bx1fy9h2 жыл бұрын

    最後の棒倒しは今の防衛大学校でも締めの行事で行われてますね?

  • @user-ec2sf1vt8y
    @user-ec2sf1vt8y Жыл бұрын

    広瀬武夫中佐は海軍兵学校を一回落ちて、浪人して入学されたんでしたっけ?😅

  • @NI-BURAGAMA
    @NI-BURAGAMA6 ай бұрын

    ここ野外活動で行った、、

  • @user-wl9vg8qf5p
    @user-wl9vg8qf5p4 күн бұрын

    中大法学部出身の祖父が言ってましたね 「戦後、陸士、海兵 出の超優秀者が入学してきた。(国立大学には入学不可だったらしい)それで、司法試験合格者数で容易に東大を凌ぐ事が出来た」

  • @73moto
    @73moto2 жыл бұрын

    パイロットを育成する予科練が創設された時に予科練に入った人は将来は飛行士官を専門的に育成すると思って居たが、航空隊で指揮官や参謀は海軍兵学校出身者で無いと駄目で予科練出身者は下士官から出世しても特務士官にしか成れなかったので、予科練に入った人は後輩に予科練に入らない方が良いと広まり、入学志願者が激減したので、予科練当初の制服は水兵と同じのセーラー服だった。海軍は海軍兵学校での制服で七つボタンの制服(後に海軍兵学校では海軍士官と同じのホック式の蛇腹の制服)にした。

  • @akirakajiwara9478

    @akirakajiwara9478

    2 жыл бұрын

    総力戦という観点では、陸軍の士官養成システムの方が海軍の士官養成システムよりよくできていたと思う。 陸軍では、士官学校の一般的なルートの他、徴兵の兵士として入隊しても、徴兵の満了と同時に軍に残ることを希望して勤務を続けて下士官になり、上官の士官の推薦があれば士官学校で士官教育を受けることもでき、士官学校を卒業できれば士官学校卒の士官と同等の士官になれるし、海軍のような特務士官という立場ではないから昇進の上限もなくて兵隊から出世した現役の少佐などというのもいた。 たぶん、陸軍の士官養成システムは日露戦争で下級士官の補充に破綻をきたしかけた反省なのだと思う。

  • @Chu2007pae

    @Chu2007pae

    5 ай бұрын

    二等兵で招集され、この制度によって陸軍中将に迄なられた長谷川清と言う方がいらっしゃる。

  • @73moto

    @73moto

    5 ай бұрын

    @@Chu2007pae 日本陸軍で兵卒からの叩き上げで大将に昇進して陸軍三大職の教育総監に成り、226事件で殺害された渡辺錠太郎は日本陸軍が創設されて兵卒出身で唯一陸軍大将になった。

  • @user-qg8fi4jl6k
    @user-qg8fi4jl6k29 күн бұрын

    旧帝大より難しい学校(軍幹部養成)だと私が若い独身時代に、古い上司から幾度となく聞いているが頭脳明晰(偏差値)は言うまでもないが、体力などの適正(面接含む)、身体検査(身長・体重・性病検査など)そして、封建価値観を踏襲していた戦後改革までの身柄・身元を調べられた事から旧帝大受験と~~~比較されるゆえんであると感じた。現在は学力だけで視力・体力…………は問われない。事実、その上司の家族、出身中学(旧制の順位)などから戦後生まれの私でも容易に推察出来た。海軍経理学校の話も良く聞いた≪学力が高いが視力が芳しく無い≫→同じ職場で陸軍幼年学校・士官学校在籍者がおられ、相互の話を微笑ましく聞いたものである。陸軍は優秀な生徒を海軍に先立ち、幼年学校(士官候補生)は難関学校だったとも聞いた。私には何れも不可能な学校である(笑)。

  • @nao1208a
    @nao1208a2 ай бұрын

    一高、東大行く頭脳があっても経済的に恵まれない家の子供は官費で学べる海軍兵学校、陸軍士官学校目指しましたね 敷島隊の関幸雄大尉の家庭も母子家庭 予科練出身の航空隊員の戦後の談話で「兵学校出身者は意外と貧しい家庭の人が多かった」母子家庭、父親が病気で働けず、両親に先立たれ親戚に預けられ

  • @user-og9ip7rn7f
    @user-og9ip7rn7f2 жыл бұрын

    知り合いに海上自衛隊に詳しい人いて江田島の話もよく聞かせてもらいました、冗談抜きで意識は昔の兵学校のままだそうです。

  • @user-pe8kj3ju3q.youcello
    @user-pe8kj3ju3q.youcello2 жыл бұрын

    私の両親の親戚がみな海軍と関係しています。母方の伯父は海軍経理に在籍していたし、父方の祖父と曾祖父は海兵出身者で海軍軍人です。

  • @Chu2007pae

    @Chu2007pae

    5 ай бұрын

    ご苦労様でございました。自分の祖父の従兄も兵校54期で戦艦大和、武蔵に乗務経験あり、終戦時は大本営海軍部参謀をやっておりました。

  • @user-jg9gn9ol9k
    @user-jg9gn9ol9k7 ай бұрын

    ジパングの草加定期

  • @tetsu1127
    @tetsu11272 жыл бұрын

    江田島は海自の幹部学校ではなく、幹部候補生学校ですよー。幹部学校は目黒にあった気がします。

  • @73moto
    @73moto2 жыл бұрын

    陸軍士官学校は兵隊の階級でも士官学校の入学試験に合格すれば入学出来たが、海軍兵学校は旧制中学に入って中学校4年終了の学力で入学試験合格者と皇族は無試験で入学が出来たが、水兵から海軍兵学校の入学受験は不可能だった。造船の神様と言われた平賀譲造船中将は海軍兵学校に受験したが、身体検査の視力で落ちたので東大の造船科に入って卒業後に海軍造船技術士官として海軍に入ったのが有り、身体検査で海軍兵学校に落ちた人で海軍に入りたい人は、海軍経理学校や海軍機関学校に入って技術系士官成る人が居る。

  • @Chu2007pae

    @Chu2007pae

    5 ай бұрын

    水兵から受検したところで学力的に所詮無理。高等小学校卒の水兵の学力と旧制中学校に行ったものとでは学力において比べ物にならない。

  • @73moto

    @73moto

    5 ай бұрын

    @@Chu2007pae 開戦時連合艦隊作戦参謀の黒島亀人は小学校卒業後に働きながら夜間中学に通い海軍兵学校に合格し、高木惣吉海軍少将は家庭が貧しく中学校に進学出来無いので小学校卒業して働きながら通信教育で独学し海軍兵学校に合格し参謀育成の海軍大学校では首席で卒業した。

  • @user-pg2tb8hi5r
    @user-pg2tb8hi5r2 жыл бұрын

    約15年前に江田島の兵学校を見学に行ったときの感動が蘇る。 海軍兵学校は確かにエリート揃いだが、エリート意識がつよすぎて予科練や他の海軍学校出身者を露骨に見下す人も多かったし、兵学校や海軍大学校の順位を鼻にかけて実務をおろそかにする人もいた。 兵学校の卒業順位が最下位だが、歴史に残る戦果をあげた潜水艦艦長もいたりと様々なドラマがあるのも魅力。

  • @user-snipeGg

    @user-snipeGg

    Жыл бұрын

    ハンモックナンバーの弊害出てるよなぁ..

  • @majeeptueao7280

    @majeeptueao7280

    Жыл бұрын

    昭和の陸軍は頑張っていたしなんだかんだジューコフの言や栗林八原などみるように明らかに強かったが(辻や服部、東條らは除く)、海軍は明らかに全て弱かった(零戦搭乗員除く)。これに尽きる。

  • @BuenaVista777
    @BuenaVista7772 жыл бұрын

    その近くにある、かつて軍港市の呉は活気が……

  • @ShunanoriNisinomiya
    @ShunanoriNisinomiya2 жыл бұрын

    2:18 左下物理について、専門の先生に診てもらったところ。初めの温度(答え)をTとすると、水流の速さを2倍にした時、2倍の水量をあたためていることなので、エネルギーを計算すると、2(T-80)=T-50なので、解いてT=110度。

  • @user-rb1qz2nj4u

    @user-rb1qz2nj4u

    2 жыл бұрын

    いや、普通に違うでしょ。 熱した後の水の温度が80度や50度なので、流入温度がそれより高いわけないでしょ。 それに媒体が水なので100度以上はあり得ない。

  • @user-rb1qz2nj4u

    @user-rb1qz2nj4u

    2 жыл бұрын

    まず、元の水温をx、電熱線で上昇させた温度をyとすると、1つ目の式はx+y=80になる。 次に同一熱量で水量が二倍になるという事は熱量の法則から、上昇温度は1/2になるから、2つ目の式はx+1/2y=50になる。 これらの連立方程式を解くと、x=20、y=60になるから、答えは20度。

  • @tyouseitounyuu

    @tyouseitounyuu

    Жыл бұрын

    2倍の水量を同じ熱量で温めてるから温度上昇が半分になってる。2がかかってるのが左辺じゃなくて右辺。そもそも水を温める装置の入り口温度が出口温度より高い時点でおかしいぞい。

  • @user-pk1sm6cx2h
    @user-pk1sm6cx2h2 жыл бұрын

    宜しければ流れている曲名を教えていただけませんでしょうか?お願いいたしますm(_ _)m

  • @kaezum6155

    @kaezum6155

    Жыл бұрын

    甘茶の音楽工房の月明かりの庭園 執念で探し当てました

  • @JAM-xd4nz
    @JAM-xd4nz11 ай бұрын

    江田島(えたじま)です。

  • @electricmatusita4
    @electricmatusita42 жыл бұрын

    俺ののじいちゃんここで青春を過ごしたんだな

  • @user-lp7me6zj9o
    @user-lp7me6zj9oАй бұрын

    なぜミッドウェイで多聞でなく南雲が空母の指揮官になったか成績で選らばず臨機応変な対応力は成績だけではダメだとおもいます特に戦時では

  • @user-zr3sq8bn9g
    @user-zr3sq8bn9g2 жыл бұрын

    そんな超エリートばかりが艦長としてた艦隊勤務していた連合艦隊は、太平洋戦争中期以降になると、いとも簡単にどんどん撃沈されていった。超エリートとは一体何だったのか?と思考させる好事例。

  • @user-gv3yd8eo6q

    @user-gv3yd8eo6q

    Жыл бұрын

    作戦たてた上級士官が無能であって現場はよくやってると思うよ 栗田ターンは理解不能だけど

  • @user-zr3sq8bn9g

    @user-zr3sq8bn9g

    Жыл бұрын

    >栗田ターンは理解不能だけど   栗田ターンはその後の日本を考えれば、参加将兵には気の毒だが是非とも突入すべきであった。その場合は大和以下連合艦隊は全滅する。武蔵大和長門と主力艦が海の藻屑に消えれば、対米講和は早まっただろう。

  • @momiji4932

    @momiji4932

    7 ай бұрын

    確かに有能な人材自体はまぁまぁいた。問題はそいつらの使いどころ

  • @user-zr3sq8bn9g

    @user-zr3sq8bn9g

    7 ай бұрын

    >確かに有能な人材自体はまぁまぁいた。問題はそいつらの使いどころ 極めて残念だが、太平洋戦争ではその有能な人材自体が全ていたところで、惨敗は免れない。そのキーポイントはマリアナ沖海戦。多くの方が高評価する山口多門提督が指揮を執っても、まず惨敗だな。艦隊オペレーションと言う概念があり、そこがもはや根本的に日本海軍とはレベルが違っていたのさ。

  • @user-zr3sq8bn9g

    @user-zr3sq8bn9g

    7 ай бұрын

    これは、多くの批判があるのは承知の上で言えば、極めてド正論。ソ連の不法攻撃などもなかった。

  • @momota1003
    @momota1003 Жыл бұрын

    マンガの帽章が違いますね。海軍生徒は錨です。

  • @Chu2007pae

    @Chu2007pae

    5 ай бұрын

    そうですね。抱き茗荷は士官の帽章ですね。

  • @user-tt3zw9qi8y
    @user-tt3zw9qi8y2 жыл бұрын

    0:17海上自衛隊幹部学校 ではなく 海上自衛隊幹部候補生学校です。

  • @ossantossan7466
    @ossantossan7466 Жыл бұрын

    男塾塾長江田島平八様の苗字はこの江田島から引っ張ってるんでしょうね

  • @Chu2007pae

    @Chu2007pae

    5 ай бұрын

    その通りですが、海軍兵学校をチャかしているのが気に食わない。

  • @user-fo7ig9vh3m

    @user-fo7ig9vh3m

    4 ай бұрын

    ​@@Chu2007pae 同感。 兵学校では最上級生の「一号」が男塾では新入生だったり、なんだかいかにも知ったかぶりな感じで、読んでいてエズかった。

  • @user-tx4hn2ls1i
    @user-tx4hn2ls1i6 ай бұрын

    今江田島にあるのは、幹部学校ではなく幹部候補生学校な。

  • @user-er8ge2yf3l
    @user-er8ge2yf3l2 жыл бұрын

    江田島海軍兵学校を取り上げていただき有難うございます。この画像に関連し、亡くなった父親から教えてもらったこと2点あります。 1,上官の命令は天皇陛下の命令、と同じく上級生の命令も陛下の命令と同じで、ちょっとしたことで、よく鉄拳制裁を加えられたそうです。同じ班のメンバーの落ち度でも一緒に鉄拳制裁を加えられたそうです。パワハラですよね! 2,兵学校の成績でその後の出世が決まる事は、画像で説明されていましたが、これをハンモックナンバーと言ったそうで、これは現在でも使われているようです。

  • @73moto

    @73moto

    2 жыл бұрын

    余談として海軍兵学校で皇族が海軍兵学校に入学した場合、皇族に対しては鉄拳制裁は厳禁で皇族には鉄拳制裁禁止のマークが付けられて居て、卒業の時はどんな成績でも皇族はハンモックナンバーは首席となって居た。皇族が海軍兵学校で卒業が首席なのは、明治時代に海軍兵学校在学中の有栖川宮栽仁王(栽仁王以前の皇族の海軍軍人は居たが、明治初期で海軍兵学校予科に入ってから海外で海軍留学して帰国後に海軍士官に成ったので皇族で海軍兵学校に最初から入学したのは有栖川宮栽仁王が最初)は卒業前に病死したので明治天皇は首席として卒業させて海軍少尉にさせよと命じたので皇族は卒業時は首席に成った。

  • @user-er8ge2yf3l

    @user-er8ge2yf3l

    2 жыл бұрын

    @@73moto 追加情報有難うございます。皇族がハンモックナンバーNo1は知っていましたが、皇族に鉄拳制裁禁止のマークがあったなんて、知りませんでした。これは鉄拳制裁される皇族もたまったものではありませんが、情報に疎い輩が知らずに鉄拳制裁してしまって、あとで取り返しのつかない事にならないようにするために、お互い有難かったんでしょうね。

  • @73moto

    @73moto

    2 жыл бұрын

    @@user-er8ge2yf3l 昭和天皇の弟で皇位継承者では唯一親王で海軍軍人だった高松宮(兄の秩父宮と弟の三笠宮は陸軍軍人)は海軍兵学校に入った時に兵学校生徒は集団生活をするが、皇位継承者の高松宮は特別として兵学校内に別邸を建てて住んで居た。

  • @user-ri3bt2zi6b
    @user-ri3bt2zi6b9 ай бұрын

    海軍の神風特攻隊員のうち、海兵出身者が占める割合は3%程度。隊長のほとんどが予備学生と予科練。陸軍の場合、陸士(航空士官学校)出身者の特攻隊員全体に占める割合は10%超。幹部候補生(現場から選抜で陸士に入学)を含めると20%近い。陸軍特攻隊には隊員全員が将校という部隊もあり、全員戦死である。戦艦「大和」の沖縄特攻の際には、出撃直前に海兵出身の幹部候補生全員が艦を降ろされている。全員が戦後生き残った。

  • @user-fo7ig9vh3m

    @user-fo7ig9vh3m

    4 ай бұрын

    それな。 海兵卒のお仲間意識は、敢えて似たものを探せば、中央官庁の東大卒みたいなものだったのだ。

  • @user-fv4fc3qt9v
    @user-fv4fc3qt9v2 жыл бұрын

    2:46誰か問題解けた人教えて下さい。

  • @user-uq7bs2yu3h

    @user-uq7bs2yu3h

    2 жыл бұрын

    最氷河期早稲田ですが、眺めただけで諦めました。

  • @user-qm9ev1jd8f
    @user-qm9ev1jd8f2 жыл бұрын

    今は考えられない、人気 今は幹部の試験は特攻に希望するものはいないかー!!みたいな■■■■まがいなノリなのに

  • @ShunanoriNisinomiya
    @ShunanoriNisinomiya2 жыл бұрын

    ある高校の校長先生が書いた回想録に、「私は子供の頃は村一番の秀才と言われ、周りの期待に流されるままに兵学校を受験したが1日目の数学で落ちて周囲をガッカリさせた。」自分も田舎の小学校では1番の秀才でしたが今は何のことはない中小企業の社員ですよ。

  • @fw1977

    @fw1977

    2 жыл бұрын

    それは「小学校」の秀才程度では、読み書き算盤くらいしか教わっていないわけですから、その辺りに落ち着いても不思議はないです。 トップクラスの進学校で秀才ならば、何のかんの言って、それなりの人生を歩んでいる人が大半ではないでしょうか?

  • @ShunanoriNisinomiya

    @ShunanoriNisinomiya

    2 жыл бұрын

    @@fw1977 ええ、難なく入ったトップクラスの進学校で私は見事にこぼれましたよ(笑)

  • @majeeptueao7280

    @majeeptueao7280

    Жыл бұрын

    市井に能ある人がいたから当時のアメリカは強かったんで、クルマの運転一つとっても当時の日本はまだまだ技術技能が行き渡らず一部エリートのものだけだったからすぐに枯渇した。それが国やその地域の強味になるんですよ。

  • @ShunanoriNisinomiya

    @ShunanoriNisinomiya

    Жыл бұрын

    なるほど。時に、戦前日本は、車の免許を持っている人は、珍しい上に軍で必要なスキルだったから徴兵の対象になりやすかったらしいですね。

  • @CX-EURO400

    @CX-EURO400

    Жыл бұрын

    @@ShunanoriNisinomiya 昔お世話になった先生は学生時代に車の免許をとるくらいのボンボンで、兵隊に取られたらすぐに戦車隊に配属となり、本土決戦に備えて湘南海岸で穴掘りばかりやらされたと笑ってました。

  • @pninjap1138
    @pninjap113811 ай бұрын

    2:56 分からん😂

  • @Chu2007pae
    @Chu2007pae7 ай бұрын

    うちの『ひい爺様』の弟は受検したが不合格、しかたなくなく東京帝國大學医学部に進んだそうだ。合格していれば秋山真之と同期になっていたはず。ちなみに『爺様の従兄』が兵校52期。同期に5.15事件の首謀者三上卓がいる。

  • @bdhjortwbexjjw
    @bdhjortwbexjjw2 жыл бұрын

    肛門も看護師の前で四つんばいにさせられ調べられました。

  • @user-ql7it2wf2l
    @user-ql7it2wf2l Жыл бұрын

    えだしまではなく、えたじまでは?

  • @user-em3rm2xm7g
    @user-em3rm2xm7g4 ай бұрын

    そうなんですよね。海軍は「士官」で、陸軍は「将校」ですよね。今の若者には区別できない人が多いですよね。

  • @user-fo7ig9vh3m

    @user-fo7ig9vh3m

    4 ай бұрын

    将校→兵科士官のこと 士官→将校および将校相当官のこと 機関科や主計科等々、現場(≒軍艦)において陸軍より将校相当官の比率が高かった海軍では、士官との呼び方が一般的だったというだけの話で、陸海軍で呼称が違ったわけではない。 柔道の猛者だった主計科士官の瀬間喬は 「海軍士官は武技を鍛錬せよ、とは言われたが、海軍将校のみ武技を鍛錬せよなんて言われてもいない。海軍三校を出たのだから、将校(兵科)とその他で区別つけるのは本来おかしい」 と、結構キツい批判をしている。

  • @Chu2007pae

    @Chu2007pae

    4 ай бұрын

    将校とは戦闘指揮権を持っている士官のことを言う。ただし、海軍にあっては戦闘と直接関わることのない機関科にも将校が存在していた。貴殿も今の若者と同じだな。シッカリ区別しておいてほしい。

  • @Chu2007pae

    @Chu2007pae

    4 ай бұрын

    将校と、士官の認識が間違っていますので訂正しておいてください。@@user-fo7ig9vh3m

  • @TokyoNew_
    @TokyoNew_ Жыл бұрын

    大講堂は、マイクなしで声が端まで響く作り込み。見学できたらぜひ試してほしい。ビビるから。

  • @Ikageso-p2g
    @Ikageso-p2g Жыл бұрын

    中学時代に四修海兵合格尉官終戦だった爺さん先生いたが、同じ旧制中学出の中学や高校で習った先生たちの憧れだったと言ってたな。 修学旅行ん時道に迷った外人さんの群れが近くに来たとき、英語の先生が逃亡したところに爺さん先生ふらっと来て英語で観光案内してやってたw

  • @hirotoyano4777
    @hirotoyano47772 жыл бұрын

    1:10 龍谷大学大宮キャンパス?

Келесі