【グルテンフリー生活!】長生きしたけりゃ 小麦は食べるな【小麦は食べてはいけない!?】

Тәжірибелік нұсқаулар және стиль

本日は「長生きしたけりゃ 小麦は食べるな」を10分で紹介しました! 
「脱小麦にチャレンジしてみたい!」なんて方は、ぜひ本日の動画もお楽しみください。
■目次
00:00 オープニング
01:03 1. なぜ小麦は良くないのか?
03:09 2. 小麦が引き起こす問題とは?
07:12 3. 脱小麦する方法
■参考書籍
「長生きしたけりゃ 小麦は食べるな」
amzn.to/3XlEyqi
===========================================================
【クロマッキー大学の書籍・SNS】
✅ クロマッキーの書籍
「やせる本」100冊のダイエットのコツを1冊にまとめてみた。
出版社:ポプラ社、著者:クロマッキー
amzn.to/3Xm1A0h
✅ 公式LINE(メルマガ)
ご登録頂くと「メルマガ:ダイエット基礎講義」を無料で購読できます!
lin.ee/2P6hyfR
(友達ID検索「@chromakkey」でも追加可能です!)
■Voicy
voicy.jp/channel/3329
■ Twitter
/ chromakkey
■ Instagram
/ chromakkey
■ note
【本気で痩せたい方限定】ダイエット完全講義(著者: クロマッキー)
note.com/chromakkey/n/n121944...
==========================================================
■ Amazon:Kindle Unlimited
最初の1ヶ月は0円で対象の本が読み放題で読めます!
amzn.to/3vRFebl
■ Amazon:オーディオブック
本を読む時間がない方は、移動中に音声でのインプットがオススメです!
※聴き放題プランなら最初の1ヶ月は0円です。
amzn.to/3W3itLW
■ 楽天ROOM (愛用品紹介)
room.rakuten.co.jp/room_d096d...
■ オススメのプロテイン (iHerb)
ホエー ゴールド スタンダード, エクストリーム ミルク チョコレート, 5 lbs (2.273 kg)
iherb.co/x5Vr9Hwq
■ iHerbクーポンコード: BCH8092
※iHerbで入力すると5%~割引になりますので、よかったらお使いください。
==========================================================
■ 厳選!オススメのダイエット動画
「クロマッキー流 ダイエット完全講義」
• 【いったん5kgやせてみませんか?】「やせる...
「【16時間断食】3か月で自然に痩せていく仕組み」
• 【超オススメのベストセラー本】3か月で自然に...
「【糖質制限】やせたい人はカロリー制限をやめなさい」
• 【ダイエットの新常識!】やせたい人はカロリー...
「【脂質制限】満腹食べても太らない体」
• 【オススメの減量本!】101の科学的根拠と9...
「【ケトジェニック】ケトジェニックダイエットに関する論文解説」
• 【超速で痩せる!】ケトジェニックダイエットに...
========================================================
※本動画は出版社様の許諾を得て作成しております。
#グルテンフリー #健康 #リーキーガット #副腎疲労

Пікірлер: 52

  • @chanasa3431
    @chanasa34312 жыл бұрын

    数年前に顎のニキビが酷すぎて、グルテンフリーを二ヶ月くらい試したことがあります。 あれだけ酷かったニキビも小麦を辞めると2,3週間で消えてなくなりました。肌荒れで悩んでいる人は試してみる価値はありそうです。 と言っても食品には私たちが知る以上に多くの小麦製品が使われているものです。カレーや醤油など、成分表を一々細かく見ないといけないのは面倒ですよね。ですので最初は目で見て分かるくらいのグルテンフリーから始めると良いと思います。 今も小麦は食べますが、肌荒れが起きると腸内環境の指標として見ています。

  • @mc-hl2ci
    @mc-hl2ci2 жыл бұрын

    有益な情報ありがとうございます。 アトピー改善のためにグルテンフリーや食事療法をし、3ヶ月でほぼ完治しました。体調がすこぶる良く、今後も続けます。 日本は古来粒食民族(米をそのまま食べてきた)なので、粉食(小麦などを粉状にし食べる)は遺伝的に合わない方が多い=グルテン不耐性が多い ということですね。 グルテンフリーの醤油、大豆と米だけの味噌、味の母というみりん(オススメ)、純米酒、純米酢、米油があれば色んな合わせ調味料も自作できますし十分食事を楽しめました。 何より美肌になります。酵素玄米効果もありますが。

  • @Eripi328
    @Eripi3282 жыл бұрын

    小麦を抜く生活をしてから本当に体調がいいので、小麦の代わりに米粉などを使うのおすすめです!  今はたまに食べると次の日の朝体がだるく感じるほどです。

  • @staka1404
    @staka14042 жыл бұрын

    たった10分程で、根拠から実際の食生活の具体的な方法まで、素晴らしい内容。分かりやすいし見やすい。

  • @CQCQ-fk9yq
    @CQCQ-fk9yq3 ай бұрын

    私はグルテンフリーをしてから花粉症が治りました!!!

  • @user-bs9su8tf8o
    @user-bs9su8tf8o Жыл бұрын

    短くポイントをまとめてくれているのでありがたい

  • @porcoishigaki3594
    @porcoishigaki35942 жыл бұрын

    世界No.1のテニスプレイヤーのジョコビッチがグルテンフリーにして成績が上がったって話を聞いたことがある。

  • @porukoa
    @porukoa11 ай бұрын

    脱小麦、乳製品生活してます😊 いつも食べてる米からパン作れることを知り楽しんで作ってます🌮 小麦は依存性あるから抜け出すのが大変ではある

  • @user-ub2xx8yy6l
    @user-ub2xx8yy6l2 жыл бұрын

    玄米味噌汁野菜の1日2食少食生活始めたので、自動的にシュガーレスとグルテンフリーに。さあ、どうなるか人体実験してみます!

  • @user-re7vr4fc9d
    @user-re7vr4fc9d2 жыл бұрын

    こめこじゃなくてべいふんなんですか、、そっちに衝撃w

  • @akiratanaka0426
    @akiratanaka04262 жыл бұрын

    ラーメン、パン食べると下痢になったりするのはこれかぁ。

  • @user-go5ls4il8i
    @user-go5ls4il8i2 жыл бұрын

    3週間が経過しました。パン🍞やパスタが大好きでしたが、意外に禁断症状も無く出来ました。永年の謎の不調が4つも、嘘の様に消えまた。 リーキーガットで毒素が身体中で炎症を起こしていたのだと思います。 これからも、脱小麦を続けるつもりです。最高の健康法です。 パン屋が沢山テレビCMをやってるから、テレビでは小麦の害はやらないから、注意しましょう。

  • @user-uq4tl9rg2n
    @user-uq4tl9rg2n10 ай бұрын

    完璧だと続かないですね。ゆるいやり方を紹介されてるので、これなら出来そうです。頑張ります

  • @KoroXO
    @KoroXO2 жыл бұрын

    小麦、トランス脂肪酸は基本セットメニュー 肥満になるための最強兄弟。 肥満界の王子様。

  • @user-wn2ci3bw7n
    @user-wn2ci3bw7n2 жыл бұрын

    コルチゾールの発音が俺の知ってる発音と違うのだが、こちらが正しいのかな?

  • @yumi.andante
    @yumi.andante2 жыл бұрын

    約1年前から グルテンフリーと糖質制限等してますが、長年の便秘が解消し 体重も減り(BMI21→19) 考え方も前向きになり グルテンフリーは良い事しかありません😊💗🌈

  • @user-sf3xp1lj3c
    @user-sf3xp1lj3c2 жыл бұрын

    イラスト超~可愛らしく分かりやすかったです(*‘ω‘ *)!

  • @user-cs7zs5pj5e
    @user-cs7zs5pj5e2 ай бұрын

    1か月グルテン止めてドカ食いを止めれば体が軽快になってゆくのがわかりますね、 小麦粉に代わるものが普通に市販で多く有りますので嗜好には困らないですね。

  • @yamazoe16
    @yamazoe162 жыл бұрын

    一時食パン止めたらストレスが増えたので今は食べてます

  • @hamabaker8489
    @hamabaker84892 жыл бұрын

    モデルの人とかグルテンフリーにしてる人たまにいますよね😀

  • @user-cr9jf7oe3k
    @user-cr9jf7oe3k2 жыл бұрын

    小麦を控えて、白ご飯も冷ましてから食べるようにします

  • @mamimemomu7354
    @mamimemomu73542 жыл бұрын

    醤油、、、落とし穴でした、、、なるべく避けていましたが、すっかり、醤油のことを忘れてました。ありがとうございました。 ところで、全粒粉も小麦の一種ですよね?やはり、全粒粉も本来ならば避けた方が良いのでしょうか。

  • @user-ob3cn3ok3s
    @user-ob3cn3ok3s Жыл бұрын

    参政党を知る前に、この本でグルテンフリーを始め、今日でちょうど7ヶ月経過しました。長年のグロムス腫瘍や腱鞘炎、その他、炎症が次々と消え、一生、小麦は食べないと思います。まずは、自分の体で、失敗も副作用も無いので、グルテンフリーを実験して下さい。グルテンは消化しにくいので、腸に留まって、最後はリーキーガットで、腸に穴が開きくそが、全身を回り、あらゆる炎症を引き起こします。若者に多い難病クローン病など、小麦病だと思います。和食回帰で、国家予算の半分が医療費と言う異常事態を直し、消費税を0にしましょう。

  • @user-oc7sp1sv7l
    @user-oc7sp1sv7l2 жыл бұрын

    お疲れ様です。 小麦や牛乳に関しては納得の行くお話しなんですよね。 ただ一つ疑問に思うことがあるのでご質問させていただきたいです。 パスタ、パン大国イタリアは主食がパンですが、イタリア人は世界一健康国なんですよ。 主に小麦を食べている国が健康国世界一の結果はどう捉えますか?

  • @user-rd9oh3dt6m

    @user-rd9oh3dt6m

    2 жыл бұрын

    イタリアは水が硬水なので、グルテンがこねるときに生成されにくいと聞いたことがあります。

  • @omame0903
    @omame09032 жыл бұрын

    コルチゾールの癖

  • @Aya.n1994
    @Aya.n19942 жыл бұрын

    欧米人の主食はパスタ、ピザでグルテン三昧だけど、彼らには当てはまらないのかなぁ…体調不良になるのは主食にグルテンが含まれない日本人だから??

  • @riricaluxxx

    @riricaluxxx

    2 жыл бұрын

    他の人も投稿されてたのですが、最近は欧米人でも、グルテンフリーをする人が増えてるようです。小麦の食べすぎは、欧米人も影響はあるんですねー。

  • @user-ru5te8nt4p
    @user-ru5te8nt4p2 жыл бұрын

    小麦食わないで過ごすくらいなら長生きしなくていいかも......

  • @mr_banamochi

    @mr_banamochi

    2 жыл бұрын

    一切禁止、というのではなく頻度を減らしてみてはいかがでしょうか? 自分の場合は、もし食べたい場合は週1,2くらいでならOKにしてます。 しかし意外と食べたくもならないもんで、ほぼ月2回とかになってます。小麦以外にも美味しいものも沢山あるもんですよ。

  • @user-gj1wh2xx6p

    @user-gj1wh2xx6p

    2 жыл бұрын

    小麦を食わないで過ごすくらいなら、長生きしなくていいかも?確かに一理ありますね。 ただ、別の角度から見ると長生きしないということは年金を多く貰えないと言うことですよ。 毎月、年金や社会保障で多くのお金を払っているのに、長生きしなくていいのですか?? 払い損のような気がします。 自分は健康には気を使っています。

  • @user-cv3wi1nt

    @user-cv3wi1nt

    2 жыл бұрын

    @@user-gj1wh2xx6p 色々な事情で年金払えない人やもらえない人もいること考えないで上から目線でものいう年寄り草

  • @boyacharchanlove8454

    @boyacharchanlove8454

    2 жыл бұрын

    長生きというか日々の体調管理、不調やアレルギー症状等無ければ変えなくてもいいんじゃないですか?

  • @taketorinomono
    @taketorinomono2 жыл бұрын

    小麦をやめて、米増やしたらどうなるのだろう

  • @user-gj1wh2xx6p

    @user-gj1wh2xx6p

    2 жыл бұрын

    太る

  • @boyacharchanlove8454

    @boyacharchanlove8454

    2 жыл бұрын

    @@user-gj1wh2xx6p お米はふとりません。私も米中心、ヨガ、バレエ体型です。食べすぎの問題。 日本人に肥満はいませんでした。タンパク質が不足というマイナスはありましたが。

  • @wakatomminolle4673
    @wakatomminolle4673 Жыл бұрын

    僕の住んでいるところの近所にいつも行列ができる繁盛店があります。ベーカリーです。僕は一度も買っていません。

  • @ya_____da
    @ya_____da2 жыл бұрын

    小麦粉100%のうどん...

  • @user-zd2bo4tp6k
    @user-zd2bo4tp6k2 жыл бұрын

    今流行ってるオートミールは麦の類だからこのお話しに当てはまるのかなぁ…。

  • @shun4643

    @shun4643

    2 жыл бұрын

    オーツ麦にはグルテンは含まれていません

  • @shun4643

    @shun4643

    2 жыл бұрын

    オートミール=オーツ麦

  • @snoozy_drew_me

    @snoozy_drew_me

    2 жыл бұрын

    たしかに気になる。多分だいじょーぶやと思うけど

  • @user-re7vr4fc9d

    @user-re7vr4fc9d

    2 жыл бұрын

    オーツ麦にはグルテン含まれてませんが、製造過程で小麦も扱ってる場合は混入することがあるそうなのでアレルギーの方は注意。グルテンフリー意識したい程度なら気にしなくてOKです。

  • @user-zd2bo4tp6k

    @user-zd2bo4tp6k

    2 жыл бұрын

    皆さん返信ありがとうございました!

  • @ryot7788
    @ryot77882 жыл бұрын

    ホンマかいな… 本間…

  • @user-rz2bk8zx6l
    @user-rz2bk8zx6l7 ай бұрын

    ラーメン食べれないの辛いから代わりにタバコ吸ってる

  • @akira-ishihara2009
    @akira-ishihara20092 жыл бұрын

    動画を見るだけでまだ買わないつもりでしたが、とてもガマンできなくなりました。 今の今から財布をもって書店の方面に行きます。 在宅ワークであればランチも自炊なので小麦カットが試しやすい気がします。

  • @user-vr5zm3qp7g
    @user-vr5zm3qp7g2 жыл бұрын

    これ論文あるの?

Келесі