Gourmet in EDO - Food culture from mushroom hunting to luxury restaurants

#Japan
#Edoperiod
#Japaneseculture
#Japanesehistory
#Ukiyoe
#Woodcutprint
#Woodblockprint
#Japanesecuisine
#Japanesefood
#Gourmet
#Matsutakemushroom
#Shiitakemushroom
#Sushi
#Tempura
#Ochazuke

Пікірлер: 71

  • @user-ei7rp6yu2t
    @user-ei7rp6yu2t2 жыл бұрын

    ずっとは無理だろうけど、1週間ぐらい江戸時代にタイムスリップしてみたい。

  • @user-mh8bc3ct8v

    @user-mh8bc3ct8v

    2 жыл бұрын

    是非お供した~い いやでしょうけどwww

  • @user-pg2bq5je5i

    @user-pg2bq5je5i

    Жыл бұрын

    1週間もむりやでw

  • @wakakochin

    @wakakochin

    Жыл бұрын

    いつでも現代に戻れるって条件付きなら行ってみたい😊

  • @mandm.s

    @mandm.s

    11 ай бұрын

    リアルに食べ物は品種改良前だし、調味料も少ないから食事は物足りない味だろうし、夜は真っ暗だし、街は埃っぽいし、人は汚いし、2日で帰りたくなりそうだけど行ってみたいですよね😂

  • @user-qu1cw6rt3c

    @user-qu1cw6rt3c

    8 ай бұрын

    江戸時代にタイムスリップするって、現代でいうと、東南アジアに旅行に行くみたいな感じかなあ。

  • @ayukawaryuto
    @ayukawaryuto2 жыл бұрын

    我が家も50年前は松茸はただで貰ってました☺️ だから田舎から松茸が届くとすき焼きをしました🙂 牛肉は高かったから松茸でカサ増ししたんです😋

  • @user-py4jx9er9x
    @user-py4jx9er9x2 жыл бұрын

    かつてはマグロは捨てていたとか、松茸よりも椎茸の方が高級だったとか、時代が変われば”高級品”も変化するんですね。 最近サンマやサバの値段が上がっているそうですが、その内我々庶民の口に入らなくなるのかなぁ。

  • @user-qs1fn1yt7m

    @user-qs1fn1yt7m

    2 жыл бұрын

    マグロ(トロ)=「猫跨ぎ」でしょうか🙂

  • @toshiroakizuki3761
    @toshiroakizuki37612 жыл бұрын

    着物も食べ物も食器も景色も美しくてひきこまれる。

  • @AKIRA-qh2mv
    @AKIRA-qh2mv2 жыл бұрын

    江戸時代は松茸が庶民派で、椎茸が高級食材だったと初めて知りました。 時代の時々で、食材の価値に違いがあるところに、面白味がありますね😁

  • @user-qu1cw6rt3c

    @user-qu1cw6rt3c

    8 ай бұрын

    いま、鶏卵やバナナは物価の優等生ですものね。

  • @user-no1sk4jl2w
    @user-no1sk4jl2w2 жыл бұрын

    江戸のグルメ事情、面白かったです‼️椎茸が昔は貴重だったのは知っていましたが、松茸がただ同然だったのは、羨ましい限りですね😄今回もほーりーの優しい心地よいナレーションで楽しく見させてもらいました❤️

  • @user-uh3lc2og5u
    @user-uh3lc2og5u2 жыл бұрын

    三度の飯も江戸もほーりーも好き~‼️

  • @user-mh8bc3ct8v

    @user-mh8bc3ct8v

    2 жыл бұрын

    www 欲張りサ~ン( ´艸`) (・∀・)イイネ!!

  • @user-hk2ch6ef8q
    @user-hk2ch6ef8q2 жыл бұрын

    江戸時代。ホントにロマンですね(^_^)大好き。世界の昔の食文化。

  • @user-qs1fn1yt7m
    @user-qs1fn1yt7m2 жыл бұрын

    40年位前はまだ、鯨肉が給食に出るくらい手頃だったのに😟今では高級品ですよね🥺 ちなみに「薫り松茸・味シメジ」シメジは「本シメジ」の事で、市販されている「〇〇シメジ」とは別の品種ですよね

  • @weirdohsrodd
    @weirdohsrodd2 жыл бұрын

    成る程ね〜 正月料理に使われる食材には、やはり当時の高級志向が反映してるんですね!

  • @user-ki5tg8th2e
    @user-ki5tg8th2e2 жыл бұрын

    ホーリー良いよー、ゆるーい感じがほっとするね、頑張れ。

  • @user-nz1xn5ox7i
    @user-nz1xn5ox7i2 жыл бұрын

    現代の松茸は、量産栽培できてないから高価なだけで、自生で言えば舞茸の方が貴重なんだよね

  • @user-gp2bu9qy7x
    @user-gp2bu9qy7x2 жыл бұрын

    ほーりー、こんなに面白くてためになるのに登録者がまだまだ少ない。なんで? 応援してます。頑張ってください。

  • @user-pb4vj1bb2z
    @user-pb4vj1bb2z2 жыл бұрын

    お手前の煮つけ、甘辛味の様にて美味しそうですね。大皿小皿盃洗今ではあり得ない優雅な食事場ですね。「寛容な心が文化を育む」締めのお言葉、納得できます!!

  • @keihan-ql6ed
    @keihan-ql6ed2 жыл бұрын

    何度見てもホーリー可愛い♥知識も豊富だし毎日一緒にいて幸せになれそう😁こんな奥さん欲しいな🤣

  • @k.j8306
    @k.j8306 Жыл бұрын

    ほーりーさんの解説がとても素晴らしいです。勉強になります。ありがとうございます。

  • @humiyan928
    @humiyan9282 жыл бұрын

    庶民の味が高級食材にといえばカズノコがありますね、また最近では鯨肉もそうですね

  • @user-mx8np4nr3y

    @user-mx8np4nr3y

    2 жыл бұрын

    数の子の親のニシンも当時は油を取ったり肥料にしてたのに今は高級食材

  • @akanarumd.k.k8976
    @akanarumd.k.k8976 Жыл бұрын

    まぐろも江戸時代は下魚、と言うか油のきついものは鰯も秋刀魚も、鰹ですら脂の乗った戻り鰹より初鰹の方がもてはやされた。 明治までの日本は世界でも珍しい油脂の旨さを料理に取り入れなかった食文化の国でした。

  • @user-vy7rm1bp5s
    @user-vy7rm1bp5s2 жыл бұрын

    椎茸が高級食材とは、今高級食材の松茸が庶民の食べ物とは知りませでした。 考えて見れば高級食材か普通の食材かの基準は、確かに多く採れるか採れないかですね。 美味しいか美味しくないかが基準でない処が不思議ですよね。 自分は安い食材でも美味しい物が食べたいですね。 ホーリー有り難う、勉強になります!

  • @user-qu1cw6rt3c
    @user-qu1cw6rt3c8 ай бұрын

    江戸では、寿司や天ぷらがファストフードだったと言われますが、現代のものとは、だいぶ違うものだったと思います。特に天ぷらは、一人前の職人になるまで、10年かかると言われます。ユーチューブに、立ち食いそば屋の動画がアップされていますが、店主いわく「毎日、同じ手順で天ぷらをあげているのに、日によって出来が違う。謎だ」と言っています。おそらく、素材の違いだけでなく、気温や湿度も関係しているのでしょうね。

  • @user-vx1fh6yy9s
    @user-vx1fh6yy9s2 жыл бұрын

    ただただ感嘆^_^ 勉強になります。素晴らしい動画をアリガトウゴザイマス。

  • @tianzigzag
    @tianzigzag Жыл бұрын

    最後のエピソードは まさに江戸の「粋」ってやつですね。田舎者ほどすぐごねる。

  • @user-kx7ry7pv8c
    @user-kx7ry7pv8c2 жыл бұрын

    それでも、丹波から松茸行列で将軍に献上されていたから、やっぱり高級食材だったのかも?

  • @user-qu1cw6rt3c

    @user-qu1cw6rt3c

    8 ай бұрын

    うん。香りが大事だったのでしょうね。中国産や韓国産のマツタケは香りが少ないです。

  • @francescogatti3002
    @francescogatti30022 жыл бұрын

    「するめ」がそうなりつつあるかもですね。もはや中級食材。このままいけば末端価格一枚千円超え(北海道で)もありうる。

  • @user-ke8xu1ki4h
    @user-ke8xu1ki4h2 жыл бұрын

    江戸時代に行って外食三昧で食い倒れたい

  • @user-nt7tg9um5g
    @user-nt7tg9um5g2 жыл бұрын

    イワシもそうだよね。家畜の飼料とか油を採るためのもので人間が食べるものではなかったらしいよね。

  • @nakahiro66
    @nakahiro662 жыл бұрын

    まつたけ食べたい~

  • @max-pf7vl
    @max-pf7vl Жыл бұрын

    グルテンフリーを目指したら、醤油も味噌も昔ながらの製法だと小麦を使ってないと知りましたが、煎り酒! 以前ホーリーさんの講演で知った江戸庶民の調味料を思い出し目下使用中。寿司天婦羅にも使ってたのでしょうかね?

  • @user-vh9mj7wy6q
    @user-vh9mj7wy6q2 жыл бұрын

    今回も楽しく、勉強させて頂きました。有難う御座います。😉👍️🎶松茸が庶民的で、椎茸が高級だったとは知らなかったです。良い勉強に成ります。最後の十万円の食事は、きついですね。グルメじゃ無いので、そんな大金は、払うのが馬鹿馬鹿しいです。並ぶのも厭です。友人と一緒なら、我を折って並びますが、私一人なら、どんなに美味い物でも御断りです。

  • @user-mc1nc9hu4p
    @user-mc1nc9hu4p2 жыл бұрын

    ホーリーさん お奇麗です^_^

  • @user-ne7pk8qf2k
    @user-ne7pk8qf2k Жыл бұрын

    昔は金目鯛が人気が無かったので、時期になると銚子ではトラックに乗せて、組合の方がトラックから投げて市民が貰って行ったと親から聞いた事があります

  • @user-lp7oy7pg3s
    @user-lp7oy7pg3s3 ай бұрын

    ちまたに売りに出ている「本しめじ」、真実の「本しめじ」は、香り松茸、味しめじと言う程、本当の「本しめじ」は味が良かったそう。値段も松茸の倍位はしたそうな。😅

  • @user-rg3wm6ok2s
    @user-rg3wm6ok2s Жыл бұрын

    お坊ちゃまくんのお茶漬けってこの話が元ネタなのか

  • @THC-CAT
    @THC-CAT2 жыл бұрын

    最近お怪談ばっかり聴いてたから安心しました落ち着きました^ ^ さっきちょっとムカツイとったんですけど、あ、ホーリーに癒されよ〜って來ました(笑) 有難う御座います^ ^

  • @user-do6hk8sz3r
    @user-do6hk8sz3r2 жыл бұрын

    松茸取りの男女、絶対下ネタで盛り上がってる気がする笑

  • @ottar_ottar143TUBE
    @ottar_ottar143TUBE2 жыл бұрын

    敷物が素敵ですね?絨毯でしょうか?

  • @peterraccoon2160
    @peterraccoon21602 жыл бұрын

    私は松茸より椎茸の方が美味いと思いますがねえ

  • @user-wj5yo9xx4l
    @user-wj5yo9xx4l2 жыл бұрын

    歴史を振り返るとそう言うのは良くある.18世紀だと金よりアルミの方が価値があった.アルミニウムは電力が湯水のように使えるまでは高純度で精製するのが難しかった.大量生産が非常に難しく,今の1円玉(1g)にトンデモない価値があったのだ 科学技術が進歩することで,人の世の価値観が大きく異なってしまう事がある

  • @user-dx4ej9gu8e
    @user-dx4ej9gu8e2 жыл бұрын

    ホーリーさん、落語で山遊びは京都が盛んで、江戸ではあまり盛んでなかったとありましたが、どうなのですが?

  • @user-do6hk8sz3r
    @user-do6hk8sz3r2 жыл бұрын

    八百善行きたいけど、今は紹介ないと行けないし、めちゃんこ高い笑 けど10万の茶浸けの話好きなんだなー☆自分なら「これはおもろい」と払っちゃう笑

  • @lapislazuli1012
    @lapislazuli10122 жыл бұрын

    私も子供たちもみんなマツタケのにおいが苦手です。 外国の人たちの感覚に近いかも。

  • @user-hk2ch6ef8q
    @user-hk2ch6ef8q2 жыл бұрын

    フグもやって下さい(^_^)/

  • @user-le4ub7fg3r
    @user-le4ub7fg3r2 жыл бұрын

    天ぷらの食材は尻尾や平たいとこ見ると鱚 キス じゃないかな

  • @reinas2439
    @reinas24392 жыл бұрын

    お茶漬けのお湯は玉川上水まで水汲みに行かせた、ですか(ΦωΦ)

  • @user-kc7fz9ed9r
    @user-kc7fz9ed9r2 жыл бұрын

    4;27 人工養殖 × 人工栽培 ○

  • @TECHNOPOLItarou
    @TECHNOPOLItarou2 жыл бұрын

    cmが爆音になっちゃうんで もうちょいだけ音量欲しいっす。

  • @jiropushkin3563
    @jiropushkin3563 Жыл бұрын

    創業300年料亭八百善! その主人が箸がちゃんと使えなかったが、今は正しく箸持てるのかな。

  • @poo5988
    @poo59882 жыл бұрын

    鰻も今では高級料理ですが、けっこう安く売られていたのでは?川に罠を仕掛けておけばかなりたくさん獲れたはずです。 鯉、兎、キジ、猪、鹿、などの肉食事情は江戸時代のグルメを語るには欠かせないのではないでしょうか?

  • @user-rt9dt2id2w
    @user-rt9dt2id2w2 жыл бұрын

    ほーりーへ、外国人は、元来の日本文化に興味あるみたいやから翻訳バージョン作ったらバズると思うで

  • @user-hk2ch6ef8q
    @user-hk2ch6ef8q2 жыл бұрын

    「えどめし」。「銀平飯科帳」。オススメのマンガです。(^_^)/

  • @user-xc2fk3kp6l
    @user-xc2fk3kp6l2 жыл бұрын

    ほーりーさんに、竈のある家に移り住んで、 江戸の庶民めし再現とかして欲しいですね 来月のほーりーナイトはどう過ごすのですか?(・ε・` ) 本日もありがとうございました

  • @user-fk6hz3ve1f
    @user-fk6hz3ve1f Жыл бұрын

    江戸っ子ごねるのか?ヽ(・∀・)ノ

  • @user-io6bu2rl6e
    @user-io6bu2rl6e2 жыл бұрын

    おいらにもおくれよ~ 宿題終わったの? ん~?( -_・)? 当時は宿題は存在していたの? 素朴な疑問。

  • @mogurofukuzo10
    @mogurofukuzo102 жыл бұрын

    ほーりーさんのMXの番組が、1時間ずれたので逆にタイミング合わなくなりました。11時枠復活望みます。

  • @erikasono565
    @erikasono5652 жыл бұрын

    マツタケの香りが嫌いで食べないというのは、どこの国の話でしょう? 日本のマツタケとそっくりな西洋マツタケ(ポルチーニ茸)は、ロシアや東欧、イタリアなど、広い範囲でご馳走として食べられています。 ドイツ・オーストリアでは、生のものはグルメスーパーにたまに出回るくらいで、キノコ類では最も安価なマッシュルームの多分10倍くらいの値段がします。 私は、在欧36年目にして、ドイツの本拠地とウィーンで、それぞれ2~3回ずつしかお目にかかったことがありません。見掛けると買ってきて、マツタケご飯にマツタケのお吸い物、焼きマツタケなど、マツタケ尽くしを楽しみます。 - 代わりに乾燥ポルチーニ茸なら比較的手ごろな値段で普通のスーパーでも手に入ることが多いので、パスタやリゾット、ロシア風シチューなどにはこちらを使います。 特に、ロシア人は、シチューなどの類には何にでも、この乾燥ポルチーニ茸を入れるようで、私が愛読する『亡命ロシア料理』には非常によく出てきます。 ロシア人はキノコ狩りが大好きなようですから、里山のポルチーニ茸は好物だと思いますよ。日本のロシア料理店ロゴスキー名物のキノコのグラタンにも入っていたはず。 イタリア風ギョーザのようなトルテリーニの類にも、このポルチーニ茸が入っている者がありますし、出来合いのリゾット用合わせ調味料にもよく入っています。 杏茸と共に、今、ドイツに入ってきているポルチーニ茸は、生・乾燥とも、東欧産が多いようです。

  • @user-vj6wx2hc8n
    @user-vj6wx2hc8n2 жыл бұрын

    この逃げている女性はなんて言ってるんですかね。。。 あえてキャプションつけるなら 「ひゃあ、い、いやっ!そんなの、無理っつ!」 くらいがギリギリのところでしょうか・・

  • @user-rt9dt2id2w
    @user-rt9dt2id2w2 жыл бұрын

    いやあ~~これこそ贅ですな~~化学や動力に冒されていない自然と存在するモノが全て手作りで職人芸、 下品な外国人や外国文化も無い、本物の贅は江戸時代に有り、

Келесі