【構造塾#1】木造住宅は地震に弱いのか?

木造住宅は地震に強くできるはずなのに構造計算されていない
建築基準法の「安全な家」は、実は安全とは言い切れない・・
住む人との認識のズレを解説します!
【会社案内です】
㈱M's構造設計・構造塾のHP
www.ms-structure.co.jp/
【構造塾チャンネル】
www.ms-structure.co.jp/movie/
【SNS】
Twitter
/ ms_structure
Facebook
/ minoru.sato.165
Facebook「構造塾」グループ
/ 332629670201418
Facebook「伝え方&聞き方」グループ
/ 266582977524159
【著書】
楽しく分かる!木構造入門 改訂版
www.amazon.co.jp/楽しく分かる-木構造入門...

Пікірлер: 45

  • @user-tq8kj7cc4m
    @user-tq8kj7cc4m4 жыл бұрын

    待ってました!連載楽しみにしております!!

  • @user-gc1hn7el3y

    @user-gc1hn7el3y

    4 жыл бұрын

    頑張りますぞ!!

  • @ikurin.leaf.3rd
    @ikurin.leaf.3rd4 жыл бұрын

    チャンネル開設、おめでとうございます!

  • @user-gc1hn7el3y

    @user-gc1hn7el3y

    4 жыл бұрын

    ありがとうございます!!

  • @user-mm8nc9of1q
    @user-mm8nc9of1q4 жыл бұрын

    構造は命に関わるからものすごく大事ですよね。 南は大きな窓が来ることが多くてバランス悪くなるのに太陽光を南に載せると更に屋根も重くなると更にバランス崩れるから必要以上に南側を補強してあげないといけないというかんじですか?

  • @user-gc1hn7el3y

    @user-gc1hn7el3y

    4 жыл бұрын

    コメントありがとうございます 構造は大切です‼️ ホントに❗ 太陽光パネルの設置で 南側の耐力壁を増やすなど 配慮が必要になります

  • @user-rr3wx6pi6h
    @user-rr3wx6pi6h4 жыл бұрын

    材木の強度は木の密度など生育環境で大きく変わってきます。地盤も誰かが?の責任転嫁の積み重ねが建築の構造になっている訳ですね?責任転嫁構造をシステムとして無くす手法は?期待しています。地盤が動けばどんな計算式が有っても、べた基礎、布基礎もろとも変形しますね?責任は建築士一人一人が責任を持つという話でしょうか?

  • @user-gc1hn7el3y

    @user-gc1hn7el3y

    4 жыл бұрын

    コメントありがとうございます 木造住宅は誰かが設計しているはず・・という責任転嫁構造です まずは建築士が責任を持つことを強く認識しないといけません 意匠専門なので、構造分かりません専門外というのであれば 放置せず、専門家に依頼しないと・・・ また、構造設計者でも地盤は不得意の方が多い状況です 地盤、基礎、上部構造は一体設計が必須です! 基礎の話、地盤の話もUPしていきます!!

  • @yu-moro4797
    @yu-moro47973 жыл бұрын

    新築を検討しております。大変興味深く拝見しました。 お聞きしたいのですが、大手鉄骨メーカーを見学した際に、繰り返しの地震に耐えるために、これからは耐震等級3以上が必要といわれ、振動実験とgalの話をされました。その点はどのように考えたらよいでしょうか。色々な情報があり何が正しいのか分からなくなっております。宜しくお願いします。

  • @user-gc1hn7el3y

    @user-gc1hn7el3y

    3 жыл бұрын

    コメントありがとうございます 繰り返し地震に耐えるには、耐震等級3は必須です これは、2016年の熊本地震の被害調査で実証済みです! (益城町に建つ16棟の耐震等級3が震度7に2回耐え、住み続ける事のできる耐震性能を確認できました) この、耐震等級3の設計は実大実験を繰り返すことで導き出された計算方法なので 構造計算により耐震等級3を取得していれば問題なしです(耐震性能ありです) また、加速度galについては、簡単に地震被害と計算方法との関係を語れるものではありません (近いうちに、動画作成予定) 問題なのは、 ・耐震等級3が必要→ここでOKのハズ なのに、 ・実大実験をしていない建物はNG  →弊社は実大実験済のような話・・・   これは、実験することは良いことですが、実験していない会社の耐震等級3はダメ!というような   営業トーク、これはダメですね・・・大間違いです! ・加速度galを考えると、耐震等級3でも足りない!  →このような営業トークもあります・・・これも大間違い!!   地震力が加速度、地震の作用時間、地盤と建物の固有周期など、様々な要素で被害は決まります   それを加速度の数値だけで語る営業トークが多く見られますが、その時点で勉強不足です・・ まずは、以下を目安にしてください ・耐震等級3であること ・耐震等級3の計算方法は、「許容応力度計算」か「品確法の耐震等級計算」どちらかであること  できれば「許容応力度計算」のほうがオススメ この2点を対応できるかどうか確認してみてください 加えて、省エネ性能の確認もしてみてください ・HAET20(ひーとにじゅう)のG2グレード(じーつーぐれーど)対応可能か? 対応可能であれば、省エネもかなり考えている良い会社です 大手HMの多くは、 ・国が決めた最高基準、省エネ基準(等級4)クリアー  と謳っています これ、かなりの低レベルですので、  このレベルの性能で住宅建築はおすすめできません   長くなりましたが、 正しい情報と誤った情報、誇大表示など、様々な情報が反乱しています 不明なことがありましたら、いつでもご連絡ください!

  • @yu-moro4797

    @yu-moro4797

    3 жыл бұрын

    ありがとうございます。非常に参考になりました。 このような媒体を通じて専門家の先生に正しい知識を教授して頂けるのは、施主としても非常にありがたいです。 今後も動画を見て勉強させて頂きます。

  • @user-gc1hn7el3y

    @user-gc1hn7el3y

    3 жыл бұрын

    コチラこそ、今後ともよろしくお願いいたします!

  • @yu-moro4797

    @yu-moro4797

    3 жыл бұрын

    この場をお借りしてもう一点だけお願いします。 許容応力度計算をして耐震等級3を確保した家であれば、震度7クラスの地震に繰り返し耐えられるという認識で良いでしょうか。それとも、震度7クラスの地震に1回は耐えるがそれ以上は不確定という認識でしょうか。 宜しくお願いします。

  • @user-bp6mw7ou1i
    @user-bp6mw7ou1i4 жыл бұрын

    佐藤先生、本格デビューおめでとうございます!見やすくなって、うれしいです(*⌒▽⌒*)

  • @user-gc1hn7el3y

    @user-gc1hn7el3y

    4 жыл бұрын

    ありがとうございます!!

  • @user-gv2lh5he6h
    @user-gv2lh5he6h4 жыл бұрын

    チャンネル登録させていただきました。不躾な質問ですが、HMでは何処の会社がこうぞ

  • @user-gv2lh5he6h

    @user-gv2lh5he6h

    4 жыл бұрын

    構造が丈夫だとお考えですかぁ?例えば一条工務店さんとか?スミマセン(^^;色々勉強しても、信頼できる工務店さんにたどり着けなくて困っていたもので(/。\)

  • @user-gc1hn7el3y

    @user-gc1hn7el3y

    4 жыл бұрын

    コメントありがとうございます HMいまひとつ、どこが良いのかわかりません・・ おおよそ、耐震、省エネの性能面は同じようなレベルに感じます 耐震、省エネなどの性能で飛び出ているのは一条工務店さんかもしれませんね こうぞうがは丈夫だと思いますよ! (ただ、デザインが・・・という意見はよく聞きます・・) 工務店さんは、ずば抜けてすごい家を建てる「スーパー工務店」が少数ですが存在します! なかなか見つかりませんよね・・

  • @user-ht8pg2bc4e
    @user-ht8pg2bc4e4 жыл бұрын

    はじめまして。 自宅に『長ほぞ込み栓 』を採用して建てて貰ったのですが、残念ながら構造計算上は採用可否関係無いと言われました。 この 込み栓 実際の効果のほどはどうなんでしょうか?

  • @user-gc1hn7el3y

    @user-gc1hn7el3y

    4 жыл бұрын

    「長ほぞ込み栓」は引抜力に抵抗する効果ありますよ! 短ほぞ、込み栓なしがマズいんです! 多分、長ほぞ込み栓にこだわる方であれば、立派な木組みをしているはず 本来の木組みは柔構造ではなく、金物に頼り過ぎない「木」を使った 剛構造を目指しているものです! 地震時には建物は変形しますが粘りがあるため、簡単には倒壊しないと思います 建物が変形し、木と木の接地部分のめり込み効果で地震に耐えますから 建物は倒れにくくても家具、本棚、冷蔵庫などは倒れる可能性があります 転倒防止措置を行ってください

  • @user-ht8pg2bc4e

    @user-ht8pg2bc4e

    4 жыл бұрын

    構造塾 ありがとうございます。 安心して住まえそうです!

  • @user-gc1hn7el3y

    @user-gc1hn7el3y

    4 жыл бұрын

    良かったです!!

  • @yush2462
    @yush24624 жыл бұрын

    2年前に木造で家を建てました。構造計算をしてくれる工務店だったのですが、耐震等級の表示がありませんでした。構造計算はしたけど、等級付かないことなどあるのでしょうか?

  • @user-gc1hn7el3y

    @user-gc1hn7el3y

    4 жыл бұрын

    それは、耐震等級1だと思います 等級1ですが、あえて表示していないだけだと思います

  • @yush2462

    @yush2462

    4 жыл бұрын

    @@user-gc1hn7el3y ありがとうございます。構造計算してもらっただけでもありがたいですね。もう構造について勉強するべきでした。 これからも応援しております!

  • @user-gc1hn7el3y

    @user-gc1hn7el3y

    4 жыл бұрын

    計算しているだけ、その意識があるだけでも良い工務店です! これからも、よろしくお願いいたします!

  • @user-bd7hs8vi7o
    @user-bd7hs8vi7o4 жыл бұрын

    基準法通りでは大地震が来た際、倒壊を免れても、住み続ける事が難しい場合がありますよね。 ローコストで手に入っても結局補修コストが大幅にかかるんですよね。 色々な考え方があると思いますが、2×4工法と在来工法ではどちらが地震に強いのでしょうか?

  • @user-gc1hn7el3y

    @user-gc1hn7el3y

    4 жыл бұрын

    そうなんですよ、結局、耐震にお金をかけておかないと地震後にかなりの補修費用が発生します! 補修できるだけ良い方で、解体するしかない場合も多々ありますからね・・ (地震が来なければ・・なんてのんきに考えている人も多いようですが・・) 2x4工法と在来工法、これは2x4工法のほうが耐震性能は高め設定です 参考動画 kzread.info/dash/bejne/iIydt7SLp6TemKQ.html 最近の在来工法のように、面材耐力壁、床も根太レス工法になると 2x4工法と同様の強さは出てきていると思います

  • @fuuuuuuu83
    @fuuuuuuu833 жыл бұрын

    お聞きしたいのですが、RCや鉄骨造は等級1で良いのでしょうか?

  • @user-gc1hn7el3y

    @user-gc1hn7el3y

    3 жыл бұрын

    コメントありがとうございます RC造や鉄骨造も、通常の設計では耐震等級1となります 地震力を1.5倍で設定して計算すれば耐震等級3となります しかし、 木造と比べた場合、RC造や鉄骨造の耐震等級1は、木造の耐震等級3レベルとなります このあたりがわかりにくい部分です

  • @fuuuuuuu83

    @fuuuuuuu83

    3 жыл бұрын

    @@user-gc1hn7el3y ご回答ありがとうございます。重ねて質問させてください。木造と比べ、木造の耐震等級3レベルでも、重量を考慮すると木造の耐震等級3ほどに安全性があるわけではないということでしょうか?例えばRCのマンションとかでなかなか耐震等級2以上を取っているのが少ないように思うのですが、この辺りの事情とは何か関係があるのでしょうか?

  • @user-gc1hn7el3y

    @user-gc1hn7el3y

    3 жыл бұрын

    重量が大きい建物は地震力もお大きくなるので 耐震等級は上げにくいと言えます RC造などは木造に比べるとすでに等級3レベル そこで再度等級3を目指すと 柱や梁が大きくなり耐震壁も増えるため、 空間構成が難しくなります 実際には、許容応力度計算のみで建てることは稀で、 耐震という考え方を突き詰める設計手法ではないため 等級を上げないとも言えます (ちょっとむずかしい内容ですが)

  • @Gaudi-uz3tk
    @Gaudi-uz3tk4 жыл бұрын

    待ってました、住宅構造の本命、正しい情報発信に期待しております。時には少しだけオブラートに包んでくださいね。音声レベルが少し低いような気がします。

  • @user-gc1hn7el3y

    @user-gc1hn7el3y

    4 жыл бұрын

    ありがとうございます! 正しい構造の情報を、優し目に伝えていきます(笑) 音声レベル調整してみます

  • @peco--
    @peco--4 жыл бұрын

    音量がかなり小さいです。大きくしていただけないでしょうか? BGMはいらないと思います。声が聞こえにくくなっています。

  • @user-gc1hn7el3y

    @user-gc1hn7el3y

    4 жыл бұрын

    コメントありがとうございます この動画、初めての撮影と編集で、音声が小さめなんです・・ スミマセン 近いうちに、再編集するかして投稿します! 少々お待ちください

  • @peco--

    @peco--

    4 жыл бұрын

    @@user-gc1hn7el3y 動画を拝見させてもらってる方なのに、偉そうに言って申し訳ございませんでした。 別段一番最初の動画から全部を見ようとせず、他の動画から見ても理解できました。お返事までいただけて、ありがとうございます。

  • @user-gc1hn7el3y

    @user-gc1hn7el3y

    4 жыл бұрын

    とんでもございません!! このようなご意見がとても貴重なんです ありがとうございます 気になることがあれば、どんどん連絡ください!

  • @kazu_h7167
    @kazu_h71674 жыл бұрын

    地震国なので法律で定める必要があるのでしょうが、構造計算する人が足りない等問題点があるんでしょうね。それにしても購入者は不安じゃないんでしょうか?

  • @user-gc1hn7el3y

    @user-gc1hn7el3y

    4 жыл бұрын

    コメントありがとうございます そう、これだけ大きな地震がある国ですから、法律で定めてほしいのですが難しいようです 聞くところによると、 国で耐震基準などを義務化して、仮にその基準以上の地震が発生、建物倒壊に至ると みな、国に賠償責任を求めます! それを避けるために国は「最低基準」のみ定め、国と施主との間に「建築士」という資格者を置き 建築士の責任に任せているのが現状です・・ その建築士は、意識が低め、知識も低め、国の定めた「最低基準」を「最高基準」と思い込み 設計している状況です・・ なので、構造計算は特殊作業のような位置づけで、地味な仕事、 だから構造計算をする建築士はとても少ないですね もろもろ、闇の部分を知ってくると、購入者(施主)は不安ですよ・・ 何とかしたいですね!!

  • @user-hg3vb3ne6c
    @user-hg3vb3ne6c4 жыл бұрын

    新築を計画中です! 平屋ですが、簡易計算の耐震等級3でも大丈夫なのでしょうか? 太陽光パズルを5キロワットのせる予定です!

  • @user-gc1hn7el3y

    @user-gc1hn7el3y

    4 жыл бұрын

    コメントありがとうございます! 簡易計算(仕様規定)には耐震等級3はありません・・ 壁量を1.5倍入れる程度で、部材、基礎、地盤の設計と連動していないので、 平屋建てでもお勧めはできません この、簡易計算が品確法の耐震等級設計を示しているのであれば、耐震等級3の設計で大丈夫です ただ、太陽光パネルを屋根の載せる場合、 屋根の重量が偏るため、耐力壁の配置バランスが悪くなります よって、耐力壁の配置バランスは簡易法の「四分割法」ではなく、 詳細法の「偏心率」を行ってください ここ、とても重要なポイントなので 近いうちにKZreadで解説します!

Келесі