【高気密】致命的な間違い!換気するなら○○はいらない?

Тәжірибелік нұсқаулар және стиль

気密は換気の手段と言われています
計画通りの換気をするために高気密を目指しましょう
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
🏠住宅の「性能」に特化したチャンネル🏠
イエのサプリ【住まいの健康情報】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
🏡住宅性能って?
✅気密
✅断熱
✅換気
✅冷暖房
これから家を建てたいという方へ向けた
「どうすれば健康で快適な住宅に住めるの?」
といったお役立ち情報
建築のプロの方へ向けた
「住宅性能の向上のためのポイント」
をご紹介しています!
👮‍♂️住環境アドバイザー釣本って?
✅住宅業界約25年
✅年間セミナー100講演
✅46都道府県で住宅性能の技術指導
たくさんの良い住宅と欠陥住宅を見てきた釣本があなたの質問に答えます!
ご質問はこの動画のコメント欄まで。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
⏬ブログ⏬
www.njkk.co.jp/blog/
⏬Twitter⏬
/ house_supple
(動画編集の裏側の話がメインです。)
⏬Instagram⏬
/ housesupple2020
運営:イエのサプリ編集部(日本住環境 広報部)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
🎥こちらの動画が人気です🎥
●【大手ハウスメーカー】そんな住まいで大丈夫か?欠陥住宅に学ぶ家づくり
• 【大手ハウスメーカー】そんな住まいで大丈夫か...
●【ローコスト/建売を検討中の方必見】都内に良くある建売住宅の性能を丸裸にしてみた
• 【ローコスト/建売を検討中の方必見】都内に良...
●【イエのサプリxラクジュ・コラボ動画①】気密無意識の住宅を丸裸にしてみた!施主の努力で気密性能はどこまで上がる?
• 【イエのサプリxラクジュ・コラボ動画①】気密...
●【超大手ハウスメーカー】全館空調の住宅を丸裸にしてみた!!リカバリー施主の努力やいかに。
• 【超大手ハウスメーカー】全館空調の住宅を丸裸...
●【注文住宅】都内の高気密高断熱住宅を丸裸にしてみたらヤバい欠損が判明した
• 【注文住宅】都内の高気密高断熱住宅を丸裸にし...
●【大手ハウスメーカー】手抜き施工の実態丸裸
• 【大手ハウスメーカー】手抜き施工の実態丸裸
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
#気密 #高気密高断熱 #注文住宅 #断熱 #高断熱高気密 #換気 #冷暖房 #結露 #ローコスト #C値 #イエサプ #イエのサプリ #家のサプリ #欠陥住宅 
※KZreadのコメント欄での
個別のメーカーや特定の商品についての
言及はできませんのでご了承ください。
※電話やメールでの個別の対応はおこなっておりません

Пікірлер: 30

  • @house_supple
    @house_supple7 ай бұрын

    ※KZreadのコメント欄での 個別のメーカーや特定の商品についての 言及はできませんのでご了承ください。 ※電話やメールでの個別の対応はおこなっておりません

  • @user-qn7kq7zh4m
    @user-qn7kq7zh4m7 ай бұрын

    新潟で高気密工断熱の住宅を建ててる地元工務店です!いつも勉強になりますし、お客様にもオススメしてます! 換気に関してはどうしてそれをする必要があるかがわかりやすい動画でした。

  • @house_supple

    @house_supple

    7 ай бұрын

    こちらこそいつもご視聴いただきありがとうございます!!

  • @14hira99
    @14hira997 ай бұрын

    ダクトレスの第1種換気のメーカーに気密と換気性能の関係を聞いた時は気密は関係ないと否定されてしまいました。 深掘りして聞くとメーカーとして換気量を保証する気密性能は決めてないそうです。またハウスメーカーに目安のc値等も求めてないと言っていました。 日本の住宅設備メーカーの意識はレベル低いなと愕然とした覚えがあります。。。

  • @rosepetrus1
    @rosepetrus17 ай бұрын

    集合住宅の玄関ドアのアンダーカットに速達便等が挿されてたりします。 戸建ての玄関ドアは断熱性能ガチ勢ほどではないにしろスキマは見切り材等もあり通せません。 内装建具はアンダーカットがあります。 家族間の生活時間が違う時の重要郵便物等は入れてます🤭 吊り引き戸はアンダーレールがない分隙間はありそうですね。 2階浴室洗面の折れ戸や吊り引き戸は寒くないので使用時以外は開放してます。 6地域、カビなくていいですね。

  • @rx2544
    @rx25447 ай бұрын

    いつも勉強になる動画をありがとうございます。 2020年に東京で3階建ての建売の住宅を購入しまして、室内温度に対して寒すぎるので、 非破壊工法の断熱屋さんに断熱状況を調べていただきました。 結果は、天井断熱は気密処理と断熱材が薄いので施工した方がいいとの事。 床下は、断熱材の厚さは問題はないが、配管回りや、床下断熱材に隙間が多くあり気密欠損や断熱材が落ちやすい状況との事でした。 床下の気密処理をお願いしたところ、詳細検査にて床下基礎パッキンが外周部全て気密パッキンで施工されているため施工不可と言われてしましました。 後日、ハウスメーカーに仕様の確認をすると、床断熱、間仕切り壁は通気パッキン、外周部すべて気密パッキン、 外周部立上り部分は吹き付けウレタンフォームの施工で通気はしない仕様と説明されました。 そこでご質問させてください! この様な床下の施工物件は稀にあるのでしょうか? また、床下の木材が、カビや腐朽のリスクが高くなったりしないでしょうか? 上記リスクが高い場合、軽減方法等ありませんでしょうか? 長文で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

  • @house_supple

    @house_supple

    7 ай бұрын

    ご質問ありがとうございます。 基礎断熱ではなく、床断熱なのに外周は通気させず気密使用ということでしょうか。このような事例はございません。基本的に認定などを受けたり新工法でなければ、内気密外開放が原則で床断熱の場合換気、つまりは通気パッキンになります。密閉しているにも関わらず断熱しないとなると基礎が熱橋になり危惧されている結露などの被害リスクが高くなるとおもいます。

  • @rx2544

    @rx2544

    6 ай бұрын

    @@house_supple ご返信ありがとうございます。 そうなんです。床断熱なのに外周部は気密仕様という事です。 断熱業者の方も、稀なケースの施工ですねとおっしゃってました。 やはり被害リスクが高くなるとの事なので床下のインスペクションをお願いしてみようと思います。

  • @dolphinman5961
    @dolphinman59617 ай бұрын

    換気のことを考えたら間仕切り壁や階間の床、天井も気流止めしたほうがいいのかな?

  • @noband_width6633
    @noband_width66337 ай бұрын

    隙間で換気って言っている人は淘汰されて欲しい。 教えてもらうなりしてやれば出来るのに、何かしらそれらしい理由つけてやらないってどうなんですかね。 テープ、パッキン張りで気密とれるのにやらないのはただの不勉強、怠慢に思えてしまいます。

  • @user-xj3dx4jq9c
    @user-xj3dx4jq9c7 ай бұрын

    とても勉強になる動画をありがとうございます。 我が家は2階リビングで一階がとても寒いです。リカバリーで気流止めをやろうとしましたが天井裏が低いため天井裏の気流止めができません。床下の気流止めだけでも効果はありますか?

  • @house_supple

    @house_supple

    7 ай бұрын

    ご質問ありがとうございます。 多少なりとも効果はあると思います。床下からの気流は外気になるのでそれと止めるだけでも1階の足元の冷えには効果あると思います。

  • @ms5224
    @ms52247 ай бұрын

    洋室のドアのアンダーカットって必要だったんですね😂 勉強になりました。 最近、隙間テープで埋めちゃいました。

  • @ey8802
    @ey88027 ай бұрын

    いつも勉強になっております。 家の吸気と換気の両方ともフィルターが付いていないのですが…どうしたら良いのでしょうか😅

  • @house_supple

    @house_supple

    7 ай бұрын

    ご質問ありがとうございます。 元々付いていない仕様も過去にはありましたが、経験不足なのか給気口についていないのは最近ではなかなか見ることがないです。もしくは当初から工務店がつけ忘れの可能性もあるので工務店に確認してみてはいかがでしょうか。

  • @ey8802

    @ey8802

    7 ай бұрын

    お忙しい中返信下さりありがとうございます!確認してみます

  • @user-vu1bd1mf3v
    @user-vu1bd1mf3v7 ай бұрын

    冬になり寒くなったため加湿器を動かすと第三種換気の給気口が結露します。蓋は樹脂製で特にウレタン等の断熱部材はありません。結露しないような、しにくいような何かいい方法はないでえしょうか。

  • @house_supple

    @house_supple

    7 ай бұрын

    ご質問ありがとうございます。 地域などにもよりますが一つは換気量が多いかもしれませんので、厚めのフィルターで換気量減もあります。ただこれは24時間換気の換気量としても減になる可能性もあるので工務店に相談が必要です。もう一つが蓋の内側(室内から見て蓋の裏側)、つまり外気が直接当たる側にホームセンターで販売しているようなウレタンを貼ることも手段です。メーカーではそれで結露軽減している給気もあります。

  • @user-vu1bd1mf3v

    @user-vu1bd1mf3v

    7 ай бұрын

    @@house_supple ありがとうございます。蓋にウレタンを貼ってみようとおもいます。

  • @daemonikeronn1956
    @daemonikeronn19566 ай бұрын

    VOCって重いものもあるので床上あたりからも排気したほうがいいような気もしますがどうなんでしょうか?

  • @house_supple

    @house_supple

    6 ай бұрын

    コメントありがとうございます。 そうですね、確かに理にかなっていますし幾つかのメーカーさんも床面に排気口を設置できるシステムになってます。 ただ、換気の考え方は希釈(薄める)することが目的でもあるので、そのような観点からは入り口(給気)と出口(排気)が明確で、且つ気密が取れていれば薄めることも可能になります。

  • @user-ek7uk4ti3y
    @user-ek7uk4ti3y7 ай бұрын

    いつもありがとうございます。 27坪2階建てで各階にそれぞれ熱交換換気システム本体があるのですが、換気量が90m3/hになっているのを70m3/hにするのは結露や換気不足など何か問題になりますか? 二酸化炭素が基準値内ならそれで大丈夫でしょうか?

  • @hp2511171

    @hp2511171

    7 ай бұрын

    1時間2分の1換気を超えてますので問題ないですよ。

  • @house_supple

    @house_supple

    7 ай бұрын

    ご質問ありがとうございます。 必要換気量が90㎥/hで、70㎥/hということでしょうか。あくまでCO2濃度は目安になので、他の化学物質が多くなっていることもあります。また、24時間換気の換気回数は気積(体積)の半分で0.5回となってますが、居住人数によっても算出できます。人一人あたり30㎥/hになりますので今回の場合もし3人家族でしたら90㎥/hになりますので、CO2も水蒸気もこもってしまうことになります。

  • @user-ek7uk4ti3y

    @user-ek7uk4ti3y

    7 ай бұрын

    体積が分からなく必要換気量がいくらかはよく分からないのですが本体の換気量設定が選べて、最初90になっていたのを70にしたのですが、水蒸気がこもらないように元に戻した方がいいかもしれませんね😂

  • @user-ek7uk4ti3y

    @user-ek7uk4ti3y

    7 ай бұрын

    @@hp2511171換気量を絞れるだけ絞りたいんですが、70で問題ないですかね?

  • @nappyhappy
    @nappyhappy7 ай бұрын

    大気のCO2濃度が400だよっていう説明があってもよかったかな。 あと、もうちょっとショートサーキットについて説明してよかったかも。

  • @user-ku4jp5sv5x
    @user-ku4jp5sv5x7 ай бұрын

    いつも動画で勉強しています。 寒冷地で在来木造工法の家をスケルトンでフルリノベ予定してます 。 ある建設会社はフルリノベーションだと新築のような高断熱高高気密の家はできないと言われました。 工務店や建設会社によって言う事が違うので何が本当なのでしょうか?

  • @house_supple

    @house_supple

    7 ай бұрын

    ご質問ありがとうございます。 築年数にもよりますが、高気密高断熱はできなくはないです。実際に関東でも断熱等級6でC値0.5の住宅も最近視察しました。ただフルリノベは過去の図面がないこともあり実際に壁を壁を剥がすまでは仕様が決まらないこともあります。時間をかけることが必要になったり、途中からコストアップする可能性もあるので安全を見て、出来ないと言う工務店もあります。

  • @user-ku4jp5sv5x

    @user-ku4jp5sv5x

    6 ай бұрын

    そうなんですね。 なので更地で新築建てる方が金額適に良いという事なですね。

Келесі