【公式】養老孟司  日本の英語教育〜本気のカリキュラムではない学校英語〜

休憩中の話。バイリンガルを育てるには何が足りないのか?義務教育から始まる英語。現在では内容も見直され、読めるより話せるを主に学ぶが、果たして将来役立つに至るのだろうか。
【養老孟司著書のご紹介】
AI支配でヒトは死ぬ。(ビジネス社)
amzn.to/2ZjimEL
養老先生のさかさま人間学(ZouSan Books)
amzn.to/384m1ay
バカの壁(新潮新書)
amzn.to/2Wa4ScE
養老先生、病院へ行く(エクスナレッジ)
amzn.to/3gnJcRz
世間とズレちゃうのはしょうがない(PHP研究所)
amzn.to/3mniiwP
養老孟司の人生論(PHP研究所)
amzn.to/3sA3bRX
遺言。(新潮新書)
amzn.to/3j3Lwif
猫も老人も、役立たずでけっこう(河出書房新社)
amzn.to/3mih6ep
半分生きて、半分死んでいる(PHP研究所)
amzn.to/383qBpu
形を読む 生物の形態をめぐって(講談社学術文庫)
amzn.to/3kgo9kS
「自分」の壁(新潮新書)
amzn.to/3sBagl7
死の壁(新潮新書)
amzn.to/3khcGBR
唯脳論(ちくま学芸文庫)
amzn.to/3y5RHXq
AIの壁 人間の知性を問いなおす(PHP新書)
amzn.to/3szwUdR
#養老孟司 #ほっこりタイム #英語教育 #バイリンガル #日常化 #英語を学ぶ

Пікірлер: 70

  • @the-wasp-nest
    @the-wasp-nest2 жыл бұрын

    アメリカ在住です。養老先生のことを昨日初めて知りました。ハマってます。 21歳で渡米して、アメリカ人と結婚して、サバイバル状態で27年間英語で生活してきました。哲学的な本を読んだり聞いたり出来るくらいにはなったけれど、発音はどうしてもネイティブのようにはいきません。最近ではもう諦めて、「日本人だからしょうがないのよ」的な態度で暮らしています(笑)。 日本にいても、KZread のおかげで英語に触れる機会がガラリと変わったんじゃないでしょうか? 今は様々な国から、癖のあるアクセントでも気にせずに英語で自分の言いたいことを表現できる時代になったなぁと思います。 みなさんも、あまりパーフェクトになろうとこだわらずに頑張ってください!

  • @beerlao77
    @beerlao772 жыл бұрын

    30歳の頃にJICA専門家の研修で3週間語学学校に通わせて貰い、その国の言語はほぼ習得出来ましました。これは正に必要に迫られて、という事であろうと思います。が、しかし今は2010年からサウジアラビアにいて未だにアラビア語がダメです。英語でみんな済ませてしまえる環境にあるんだろうと思います。歳を取りますと吸収力も衰えますからね。まあ、それはそれで良いのかなと思っています。 英語教育に関しては中学生からで十分、小学校の内はしっかり日本語を学んで欲しいと思いますね。

  • @biradical2343
    @biradical23432 жыл бұрын

    1:56「どんな勉強もそうですけれど」「その必然性がないと上手くいかないんです」これに尽きる。何事も必然性がなければ上手くいかない。

  • @Marhava2023

    @Marhava2023

    11 ай бұрын

    強く同感。すべてはそれに尽きる筈。 それと、日本語が母語という点も大きい。

  • @user-ne8qi6ce9q
    @user-ne8qi6ce9q2 жыл бұрын

    本当に良い話でした。本気でやったら3ヶ月ぐらいあれば大丈夫っていうのは結構な分野に当てハマりそうです。

  • @soso-ky1cm

    @soso-ky1cm

    2 жыл бұрын

    確かに自分もミュンヘンにて三三ヶ月間のクラッシュコースを通じてドイツ語をマスターしました。もっとも、その後、さらに三ヶ月間ゲーテインスティティユートで夕方から補習に通いました。三ヶ月あれば文法と基本的用法と独特の活用を正確にマスターでき、いわゆるテニオハまで正確に使えるようになりました。もう30年前のことですが。

  • @yasu-xx2tn

    @yasu-xx2tn

    2 жыл бұрын

    とある物事の習得を三ヶ月みっちりやろうと思っていた。三ヶ月やってみるでござる

  • @user-lj1ke2oe8i
    @user-lj1ke2oe8i2 жыл бұрын

    いつもお世話になります。 私は、学校での勉強は、本気で取り組んだことがありませんでした。 社会人になって資格試験は、生活がかかっていましたので、必死になって勉強して合格することができました。 ありがとうございました。

  • @user-fr2qm3ye2y
    @user-fr2qm3ye2y2 жыл бұрын

    養老孟司さん、元気じゃないと、嫌だ!素直に自分の考えを感じたままを話せる人に生きてほしい。

  • @wakanekomaru
    @wakanekomaru2 жыл бұрын

    私小学校家から徒歩5分でしたが、学校から帰るときはよく家まで全力疾走したので、陸上部より足が速かったw。

  • @mlkcfee
    @mlkcfee2 жыл бұрын

    よくわかります。本気でやるのかどうか。うまくいく保証なんてないが、それにビビって適当にしかやれない。本当、適当なやつが多くなったと思います。

  • @user-ik4lu6hy2h
    @user-ik4lu6hy2h2 жыл бұрын

    井上ひさしが言ってたなあ…。母語(母国語じゃないですよ)以上にマスタ-できる言語はないって。『母語>外国語』

  • @yasu-xx2tn
    @yasu-xx2tn2 жыл бұрын

    動画の半分あたりでとても共感しました。本気で命がけでやらざるを得ずに済ませられるような環境はありますね。あと便利なものによって失われるものも多いなと改めて

  • @misuzunomiya8200

    @misuzunomiya8200

    Жыл бұрын

    wp

  • @aokiameiro
    @aokiameiro2 жыл бұрын

    おもしろい😊このチャンネルだいすきです

  • @nobinobiko7005
    @nobinobiko70052 жыл бұрын

    良いお話を聞けました。ありがとうございます✨自分は幼少期に県営住宅の5階に住んでいて毎日階段を一段飛ばしで往復してました。笑 そのこともあってか運動音痴にも関わらず肺活量が多く、足腰も凄く丈夫になりました。

  • @user-zn3kv9ft9z
    @user-zn3kv9ft9z2 жыл бұрын

    必要に迫られるか、興味にひかれるかかな?と思います。 そこから本気になれば、早く伸びると思います。

  • @user-iy9ji3en5x
    @user-iy9ji3en5x2 жыл бұрын

    おお、字幕ついたんだ。養老先生長生きしてください。

  • @user-qr6ev8xo1w
    @user-qr6ev8xo1w11 ай бұрын

    必要に応じて 求めるならしなさい 伝えは 無利益 返りは 心に洗われます☺

  • @AIsennin
    @AIsennin2 жыл бұрын

    😊😊😊😊😊フランクな感じが良いです😊

  • @user-rn2hh5kd1n
    @user-rn2hh5kd1n2 жыл бұрын

    勉強は何でも自分が克服しようと思った時初めて勉強に目覚める、英語も資格を取ろうとした時一生懸命することで物にできる、先ず国語を勉強するのが第一の日本国民だ。

  • @1019q
    @1019q2 жыл бұрын

    カナダ航空でパリに行ったことがありますが乗務員は全員普通にバイリンガルでした。公用語がカナダでは英語とフランス語なので当たり前なだけです。日本では国際学校に行かせたらバイリンガルになります。外国に住む場合は日本人学校に通わせると日本語ができるようになります。

  • @by-sq4hy
    @by-sq4hy2 жыл бұрын

    おおいに共感します。私もフェリスでイエズス会の教科書で学び、今は通訳養成にたずさわっています。ただ、広く日本を眺めれば、テンションの高い素人がまごまごしている素人をぼやぼや教えているような英語教育だらけ。日本は底抜け。困ったもんです。

  • @violet-velvet-love
    @violet-velvet-love2 жыл бұрын

    外国語、本気でやったら3カ月で使える、これは私も体験しました!スペイン語を一年半ほどラジオやテキストで勉強しましたが、スペイン語圏に行って、初めは全く話せませんでした。英語と同じく、読み書きはできるけど使えない、という状況でした。 でも現地で暮らして三カ月目、スラスラ話せるようになりました。その国一人旅もできるまでになりました。

  • @violet-velvet-love

    @violet-velvet-love

    2 жыл бұрын

    文法や簡単な単語の予備知識があれば…三カ月。前提は人によると思いますが、支障なく日常会話ができるまでは三カ月でいい、と自信をもちました!

  • @tornatoras2024
    @tornatoras20242 жыл бұрын

    カリキュラムは官僚、つまり東大出身者によって作成されているわけです。彼らはほんとに優秀で、常々自分も大変尊敬しているんですが、優秀である以上に日本の教育に従順だったから東大に入れたわけで、自分の優秀性を担保してくれた教育システムに疑いの目を持つことは非常に困難なわけであります。日本の教育カリキュラム、「知の枠組み」を余すところなく学習した彼らだからこそ、実力の身につくやりかた、海外で当たり前のように行われている実践的な語学教育が、ことごとく日本の教育と正反対だということに気が付かないのです。優秀だからこそです。養老先生も東大出身なわけですが、知の再生産という観点に話が及ばず、精神論しか挙げられなかったのは、すこし意外でした。

  • @wasalike
    @wasalike2 жыл бұрын

    素晴らしい。てかうちの親父や親戚の叔父も栄光OBですけど大船だったような。いつ移転したんだろか。

  • @tomm187ab
    @tomm187ab11 ай бұрын

    そうですね、その通りです。 学生時代の英語はテストのため。 就職して毎日米国とコレポンをやると、必然になる。 むこうはマニュアルも英語で読め、と日本に送ってくる。 日本でいちいち翻訳なんてカネも予算も無くてできないから顧客の日本のメーカーに英語でマニュアルをそのまま渡して読んでもらう。でも質問は日本語でしてくるから仕方なく こちらが訳して米国のエンジニアに送る。こちらはエンジニアでないので大変苦労する。 相手が英語国じゃないと、外国語同士で余計にこんがらがる。かといって米国だと 日本人的英語だとからかわれる。 マスコミが流す表面的なオーバーアクセントの 英語しゃべと違い、実際はとても地味な作業をやってますよ。

  • @user-vr1tk7wn2y
    @user-vr1tk7wn2y2 жыл бұрын

    養老さんのようなハイパー頭がいい人にとっては外国語なんて楽勝なんです。 凡人の皆さん勘違いしないように。

  • @pickles3584
    @pickles35842 жыл бұрын

    今の学校教育は母国語である日本語を軽視し、英語を重要視してます。 そもそも戦後GHQの元で教育改革をされたので、今日始まった訳ではなく、76年を掛けて日本語(国体)を無くす取り組みがされ続けていると感じます。 ハワイのようにいずれ英語が母国語になる日が来るのか?私達日本人に掛かっているように思います。 英語が出来る友人達に国語が得意だったか?と聞くと、ほぼ全員国語が得意だったと答えるんです。第一言語がしっかり根強くと第二、第三…と出来るようになると感じます。子ども達には国語をしっかり身に付けて貰いたいと思ってます。 ネイティブのように話せる必要はないと考えてます。英語圏の有識者の多くは、発音なんて気にしません。発音ではなく、その人が何を考え、何を話しているか?内容に関心があるだけです。発音が変だからって馬鹿にするような人は、それ程度のレベルだと言うことです。日本では、やたらとネイティブのように話せる事を重要視してる親や英語が学べるとアピールしてる幼稚園や習い事も増える一方なので、やれやれと思ってしまいます。

  • @user-gm5vi3gp3n
    @user-gm5vi3gp3n2 жыл бұрын

    養老孟司のほっこりタイムって…

  • @user-lu4mn7uz2z
    @user-lu4mn7uz2z2 жыл бұрын

    それぞれの人が自分の仕事をテキトーに済ましとけ、何とかなる、、、官僚のウソ、職人のいい加減さ、等、など、人の良心は咎めないのでしょうか、。

  • @takeshiinoue3375
    @takeshiinoue33752 жыл бұрын

    必要は発明の母みたいな事ですよね 英語習得より難易度が高い喩えですけど

  • @user-ki7wx2og7q
    @user-ki7wx2og7q2 жыл бұрын

    子供のときの生きていく生活上の必要な言葉で深く考えず先入観なしでか、成人で本当に好きか必要なときにか

  • @LuzonSukezaemon
    @LuzonSukezaemon2 жыл бұрын

    英語ではないんですけど独学で身につけました。必要にかられて一年かかりました。言われる通りです。

  • @kmhtkmht1775
    @kmhtkmht17752 жыл бұрын

    大体学校の英語なんていい加減なものが多いと思います。 子供が中学生だった頃、アメリカ人のALTの先生が、日本人の英語の教師が作ったテストの問題を見て、この文法は今時使わないと話したら叱られたと言っていました。 そりゃ、本気で教える気がない人から聞いても身にはつかないはずだと思いました。

  • @guanumbidotupi2075
    @guanumbidotupi20752 жыл бұрын

    Com certeza, por necessidade urgente é o seu maior motor para levar alguém ao longe ... Não há exceção no meu caso Mas, basta em três meses, que é força de expressão, seu doutor !

  • @guanumbidotupi2075

    @guanumbidotupi2075

    2 жыл бұрын

    Ao escrever alguma coisa em idioma estrangeiro, costumo escolher conscientemente os vocábulos e as expressões populares mais longes de nossa sensação lingüística, porque, no caso de falar, isso não deixa. P/ex. essa expressão '' pagar as despesas de comida '' é bem familiarizada com nossa sensação, chamada de expressão formal. portanto, é fácil para estrangeiros decorarem, e para gente comum, basta com isso. mas têm outras expressões no mesmo sentido, como no caso de '' arcar com as despesas de comida'' ou mais '' fazer faces às despesas de comida '' etc, que são alheias à nossa sensação, e que, apesar de ter aprendido várias vezes, custam a decorar,e, por conseqüência, a dar fruto em nosso corpo. Por isso mesmo é que serão escolidas essas expressões ao escrever para o progresso de cada dia que passa. O joão-ninguém é do tipo tal como maria vai com as outras, pois é, fraco da cabeça, não obstante, por milagre, se enforcou com a maria-ninguém, que, por sua vez, despacha qualquer coisa em banho-maria para não levantar a poeira do chão.

  • @user-tk4px5sf8h
    @user-tk4px5sf8h2 жыл бұрын

    小学校3年生位からお店屋さんごっことか道案内ごっこして遊びの中から会話を学ぶのはどうでしょうか?

  • @chiharu9215
    @chiharu92152 жыл бұрын

    日本の英語の教科書は変です。英語の教材を使ってください。日本では死んでる英語を教えてます。生きた英語を教える事で、人は言葉を覚えると思います。英語にこだわることもないと思います。でもきちんと自分の意見、主張が出来る子供を育てる事は大切だと思います。

  • @hohoho360
    @hohoho3602 жыл бұрын

    「本気でやれば3ヶ月」というのは母国語を捨ててその言語で生きて行くくらいの覚悟でやれば、ということなのかなと思いました。 最初からバイリンガルを目指すような中途半端なモチベーションでやるくらいなら、早期教育なんてする意味ないと私も思います。 人間、そんなに器用ではないですよね。

  • @Fuku-come
    @Fuku-come2 жыл бұрын

    日本語だけで生きていける幸福をかみしめないといけませんよね。

  • @zettonz1
    @zettonz12 жыл бұрын

    施光恒氏の『英語化は愚民化』も必見。

  • @user-nd9bo4hi3d
    @user-nd9bo4hi3d2 жыл бұрын

    カメラの視点が気になりました。背もたれに深く体を預けて半分あおむけに寝た姿勢を正面から撮っているのですが、この姿勢から伝わるのは次のような印象です。先生はこう思っておられるんだろうな~。「その質問に対して人に分かるように答えるのは疲れたなあ...。はやくわかってほしいなあ~。」わたしも早く理解して賢く(無理)ならないと。先生は匙を投げる直前ではないかと心配になりました。

  • @user-cb9kj6ue8q
    @user-cb9kj6ue8q2 жыл бұрын

    そうか、俺も3ヶ月やってみよう

  • @user-iy9ji3en5x

    @user-iy9ji3en5x

    2 жыл бұрын

    本気でな!

  • @user-cb9kj6ue8q

    @user-cb9kj6ue8q

    2 жыл бұрын

    @@user-iy9ji3en5x ほんまですよ

  • @nahobi
    @nahobi2 жыл бұрын

    養老先生のお話を伺っていると、一つの道できちんと仕事をした人は、専門外でも見当違いなことは言わないということ。英語教育についてなど、専門家でも馬鹿を言う人が多いが、さすがに養老先生はよご存じです。えせ知識人とは全く違うのが分かります

  • @SongCatHiro
    @SongCatHiro6 күн бұрын

    「本気のカリキュラムではない」は違います。「学習者が本気で学んでいない」が正しいです。 音楽の授業は小学校1年生からあるが,授業だけでピアノを弾いたり音符を書けるようにはならない。 体育の授業も小学1年生からあるが,授業だけでたとえばバック転できるようにはならない。 ピアノを弾きたい人はピアノ教室に行く。体操ができるようになりたければ体操スクールに行く。 英語を話せるようになりたければ,英会話スクールに行ったり,オンライン英会話をするなど,自分で何か進んでやらなければならない。 それをしないで,「何年も学校でやっているのにできないのは学校が悪い」というお決まりの短絡的思考がまかり通っている。 中学校で週3時間,年間35週やっても,授業だけではたかだか105時間。一日の活動時間が16時間だとして,1年間の授業は1週間分にもならない。 しかもその中で話しているのはほとんど日本語。これで英語が話せるようにならなければおかしいと考えるのは,おかしいと気づかなければならない。

  • @LOVE-dx9my

    @LOVE-dx9my

    6 күн бұрын

    これですよね。 6年間やった?? やったうちに入ってないですよね??笑 そもそもそんなに勉強してないのに、出来ないと騒いでますよね

  • @Afish026
    @Afish026 Жыл бұрын

    歳とったら、ちゃんと座られへんのか😂

  • @Diplurus
    @Diplurus2 жыл бұрын

    英語教育がだめだとかそんなこと言ってんじゃないでしょうに。日本語わからない人多いなぁ。

  • @user-pg3ju8yk4s
    @user-pg3ju8yk4s2 жыл бұрын

    世界は、西暦に統一しましたが。

  • @user-uu5qw7jo8w
    @user-uu5qw7jo8w2 жыл бұрын

    以前、聞いた話しですが、日本人がノーベル賞をとれるのは、日本語がしっかり使えて、その上で英語に訳しているからだと。今の日本語はへんてこな言葉を使う人が、芸能人にもいるので、これから先は、あまり世界に通用しないのではないでしょうか?

  • @user-uj1po5yg4z
    @user-uj1po5yg4z2 жыл бұрын

    1ゲット。

  • @user-kt_k___boo.8888
    @user-kt_k___boo.88882 жыл бұрын

    子供が大学受験の際に一番英語が苦戦しました。 高3の初めに放り投げてあった模試の結果を見てみると現役合格では絶対無理だろうと思うほど酷い状況で気絶しそうでした。 先ずは英単語と第五文型を夏休み終了まで毎日2〜3時間を5ヶ月続けると成績が上がり何とか現役合格できました。 高校在学中は留学は絶対に嫌だと言っていたのですが、大学在学中に留学したいと言いはじめカナダに1年だけ語学留学し、現在社会人になりTOEIC900点以上あるようです。 留学先は3ヶ月で慣れたようでした。 子供や若者は、何に可能性があるのか分からない、決めつけてはいけない、そして周囲の大人が子供や若者の成長を待つことは大切だと思いました。

  • @tornatoras2024

    @tornatoras2024

    2 жыл бұрын

    しっかり文法と単語の土台があったからこそ三か月で慣れられたのだと思います。

  • @takashi-aoki
    @takashi-aoki2 жыл бұрын

    大半の人にとっては英語は単語だけ話してればよい。なまじ文法使えるとどんどん聞いてくる、タダで。そして女の子はそのままナンパされ始める。

  • @user-vh1ng8km4q
    @user-vh1ng8km4q Жыл бұрын

    本気でやろうとすると必ず邪魔が入る。やる気が失せた。

  • @studiokazuyo
    @studiokazuyo2 жыл бұрын

    私は大体バイリンガルです。勿論日本語よりは英語の方が劣る。42年アメリカに居たが、24年居た日本語の方がしっかりしてるので、小説などは日本語です。仕事は留学斡旋をしてましたが、私が日本の方に言ったのは、日本語がしっかりしてからアメリカに来てください。です。で、高卒よりは大卒の方が良いと思いました。私の元主人はドイツ人ですが、お父様がニューヨークの駐在員で、彼は8歳の時からアメリカに来て(そしてまたドイツには帰ったが彼らはアメリカの高校、大学)、おかげで英語はアクセントなしですが、ドイツ語の本は読めません。それよりも私が気になるのは思考力のない事。言語で物を考えますので、その言語がしっかりしてないと物を考える力がなくなるのです。

  • @user-td9pk7bz6k
    @user-td9pk7bz6k Жыл бұрын

    英語って義務教育なのか疑問(..)

  • @user-dp4wm7lq4r
    @user-dp4wm7lq4r2 жыл бұрын

    セミうるせぇ

  • @xapaga1

    @xapaga1

    11 ай бұрын

    腐乱す人みてぇな苦情だなw

Келесі