【古典朗読】現代語訳 平家物語(9)/尾崎士郎

Ойын-сауық

寿永三年正月、頼朝の命により鎌倉から上った
蒲冠者範頼・九郎義経ひきいる六万余騎の兵により
木曽義仲は討ち取られる。
そして法皇の信用を得た同勢は二月、
摂津・一の谷の平家の本陣に向けて進撃する。
---------------------------------------
【目次】
00:00 オープニング
01:03 小朝拝
02:55 宇治川
19:45 河原合戦
29:23 木曽の最後
43:20 樋口被斬
52:52 六箇度合戦
1:00:34 三草勢揃え
1:06:06 三草合戦
1:10:22 老馬
1:20:14 一二の懸
1:33:48 二度の懸
1:45:14 坂落し
1:54:12 盛俊の最後
2:00:04 忠度の最後
2:04:07 重衡いけどり
2:08:28 敦盛の最後
2:14:08 浜軍
2:21:15 落足
2:25:00 小宰相
2:39:05 エンディング
---------------------------------------
【書籍】
・現代語訳 平家物語(上) (岩波現代文庫) 第2版
amzn.to/3H726HT
・(下)
amzn.to/33OzUew
---------------------------------------
【原稿修正】
下記の部分を修正して朗読しております。
(下巻)
p.102 腹巻 → 鰚(はらか)
p.109 東北 → 北東
p.119 少勢 → 小勢
p.129 能登守の子息達は → 子息達は
p.131 物見少くなり~していたが → (削除)
p.144 落そうとする谷 → 駆け下りようとする谷
p.146 先がけするよな → 先がけするような
p.146 たばかれたな → たばかられたな
p.146 滋目縅 → 滋目結
p.146 二筋引き → 二つ引両
p.149 熊谷親子も分捕り品を沢山手に入れた → (削除)
p.153 わが党の不覚のためなるぞ → (削除)
p.156 その他の私党 → 私市党
p.157 武市武者所清経 → 武市武者所清教
p.172 河越太郎 → 河越小太郎
---------------------------------------
【画像・動画素材】
・『宇治川大合戦図』/芳虎
・『巴御前』/尾形月耕
・『義仲粟津ヶ原ニ戦死之図』/歌川 芳員
・『一ノ谷義経範頼両大将に而攻落図』/一栄斎芳艶
・『義経之軍兵一ノ谷逆落し之図』/一恵斎芳幾
・『源平盛衰記 一ノ谷合戦』/一猛斎芳虎
・『平忠度』/小林清親
・『熊谷直実敦盛ヲ呼戻図』/楊斎延一
・『小宰相身投』/安達吟光
・月百姿『 法輪寺の月 横笛』/月岡芳年
・BEIZ images(www.beiz.jp)
・Pixabay(pixabay.com)
・Pexels(www.pexels.com/)
・shutterstock(www.shutterstock.com)
・iStock(www.istockphoto.com/)
---------------------------------------
【音楽素材】
♪Cold Blue - Astron
♪Gamela - E's Jammy Jams
♪The Sleeping Prophet - Jesse Gallagher
♪Somnia II - Reed Mathis
---------------------------------------
枡太(ますた)と申します。
健康のために朗読しております。
城達也さん・窪田等さんのような落ち着いた大人の読みを目指して修行中。
【twicas】月曜 22時~
twitcasting.tv/readingmasuta
【twitter】
/ readingmasuta
---------------------------------------
【おすすめ】
▼【古典朗読】平家物語(現代語訳)
• 【古典朗読】平家物語(現代語訳)完結
▼おやすみ前に聴く朗読
• 【おやすみ前に聴く朗読】
---------------------------------------
#おすすめ
#古典
#オーディオブック
#小説
#文学
#作業用
#睡眠導入
#青空文庫

Пікірлер: 62

  • @stanleysuzuki3157
    @stanleysuzuki3157 Жыл бұрын

    活字で読んでもピンとこないのに、朗読を聞いていると情景が目に浮かびます。偉大な読み手の力ですね。

  • @readingmasuta

    @readingmasuta

    Жыл бұрын

    ありがとうございます。とても嬉しいお言葉です!

  • @sawadacci
    @sawadacci Жыл бұрын

    やっと聴ける。嬉しい!年内に12巻まで聴けたらもっと嬉しい❗️無理せず頑張ってください❣️

  • @readingmasuta

    @readingmasuta

    Жыл бұрын

    ありがとうございます。年内… せめて壇ノ浦まではすすめたいと思っております…!

  • @user-xg1om7dn4d
    @user-xg1om7dn4d Жыл бұрын

    ハードルが高かった平家物語も,魅力的な声での朗読でとてもここち良く聞きました。 図書館で尾崎士郎さんの現代語訳の平家物語を借りてきて、目でおいながら聞き直しています

  • @readingmasuta

    @readingmasuta

    Жыл бұрын

    丁寧にお聴きいただきありがとうございます。この物語を心地よく聞いてくださっているとのこと、非常に嬉しいです!

  • @user-lw7mw7ze5s
    @user-lw7mw7ze5s2 ай бұрын

    現在3回目を通して拝聴しています。この巻は5回目になります。 枡太さんの朗読は聴けば聴くほど細かなところにまで配慮が行き届いているのがわかってきます。大変な作業だったと拝察します。ドイツ語の諺に「良いものは時間がかかる」というのがありますが、まさにそのとおりです。そのせいもあり、繰り返し聴いていらっしゃる視聴者の方も多いですね。 巻八のところの皆さんの書き込みで結構義仲ファンが多いと知り、大変嬉しく思います。 今井四郎兼平、そしてその妹巴御前が最後まで義仲とともにあったのを知ると、やはり義仲はそれなりの人物ではなかったかと思います。木曽殿の最期は涙なくしては聴けません。 芭蕉が彼を愛し、その隣に墓を建ててもらったのも分かるような気がします。巴御前の塚もあり、ファンなら一度は訪れたいところです。 木曽殿と背中合わせの寒さかな 又玄

  • @readingmasuta

    @readingmasuta

    2 ай бұрын

    何度も繰り返し聴いていただき、本当にありがとうございます🙏2022年は平家物語と真正面で向き合った一年でした。『神は細部に宿る』とも言います、本当にこだわって作った甲斐がありました… 都では散々な描かれ方をしますが、義仲は魅力のある人物ですね。巴御前とともに、昔からアニメやゲームなどにも、いろんな作品で取り上げられており知識としては知っていたものの、やっと本家の彼らに出会うことができました。いつかは芭蕉の足跡もたどってみたいですね…

  • @user-xg1om7dn4d
    @user-xg1om7dn4d Жыл бұрын

    待っていました。 楽しみに聞かせて頂きます

  • @readingmasuta

    @readingmasuta

    Жыл бұрын

    お待たせいたしました。どうぞゆっくりお聴きくださいませ…

  • @tairanotomomori714
    @tairanotomomori714 Жыл бұрын

    「浜軍」待ってました! ありがとうございます。 涙無しでは聴けません

  • @readingmasuta

    @readingmasuta

    Жыл бұрын

    この度、ご子息の知章様におかれましては、大変残念なことにございます…

  • @user-es3gv1sg3e
    @user-es3gv1sg3e Жыл бұрын

    楽しみにしてました! ありがとうございます!!

  • @readingmasuta

    @readingmasuta

    Жыл бұрын

    ありがとうございます。大変お待たせいたしました!

  • @iko8219
    @iko821922 күн бұрын

    素晴らしい朗読をありがとうございます! いつも聞かせてもらってます! 感謝感謝です!

  • @readingmasuta

    @readingmasuta

    17 күн бұрын

    こちらこそ、いつも聴いていただきありがとうございます😌

  • @user-jc5py9jh3b
    @user-jc5py9jh3b Жыл бұрын

    いつもありがとうございます! 明日はお休み!いい1日になりそうです! 義仲の声がかっこいい!

  • @readingmasuta

    @readingmasuta

    Жыл бұрын

    ありがとうございます。戦となると義仲はかっこいいですね…!

  • @user-kc3cw5ft3v
    @user-kc3cw5ft3v Жыл бұрын

    待ち侘びて、首が2m以上のびちゃいました。笑 ありがとうございます

  • @readingmasuta

    @readingmasuta

    Жыл бұрын

    大変お待たせいたしました!首がもとに戻りますように…!

  • @huckeco6561
    @huckeco6561 Жыл бұрын

    来た。 大作だなぁ、ありがとうございます。

  • @readingmasuta

    @readingmasuta

    Жыл бұрын

    こちらこそ、お聴きいただきありがとうございます!

  • @erina9965
    @erina9965 Жыл бұрын

    楽しみに待っていました! お疲れ様です、ありがとうございます☺

  • @readingmasuta

    @readingmasuta

    Жыл бұрын

    こちらこそ、お気遣いいただきありがとうございます!

  • @akirasakurai
    @akirasakurai Жыл бұрын

    じっくり聴いて、間があいたらまた少し戻って聞き直し、噛みしめるように堪能しております、ありがとうございます!

  • @readingmasuta

    @readingmasuta

    Жыл бұрын

    丁寧に聴いていただけて嬉しいです!こちらこそありがとうございます!

  • @user-lw7mw7ze5s
    @user-lw7mw7ze5s Жыл бұрын

    いつも素晴らしい朗読をありがとうございます。 現在 京都に来ています。 木曽の最期、昨日と今日2度聞きました。 これから義仲寺に行って木曽義仲と松尾芭蕉の墓を参拝します。

  • @readingmasuta

    @readingmasuta

    Жыл бұрын

    二回も聴いていただき、ありがとうございます! また、義仲の「聖地巡礼」羨ましいです。私も機会あれば平家物語ゆかりの地を訪ねたいのですが… 松尾芭蕉も「おくのほそ道」いつか読んでみたいです。

  • @user-lw7mw7ze5s

    @user-lw7mw7ze5s

    Жыл бұрын

    @@readingmasuta 奥の細道は大好きな作品です! 楽しみにしております😊

  • @user-vz9ph3yq2m
    @user-vz9ph3yq2m Жыл бұрын

    平敦盛公のくだりが 一番、心に染みます。 桜🌸の頃の須磨寺に行くのが楽しみです。

  • @readingmasuta

    @readingmasuta

    Жыл бұрын

    ありがとうございます。須磨寺、敦盛と熊谷直実の像があるのですね。物語ゆかりの地、私も是非訪ねてみたいです。

  • @topuco
    @topuco Жыл бұрын

    今回もサイコーです!! 朗読、有り難う御座いました。次回も宜しく♡

  • @readingmasuta

    @readingmasuta

    Жыл бұрын

    ありがとうございます!次巻もただいま制作しております!

  • @user-ys6dy6ry8h
    @user-ys6dy6ry8h Жыл бұрын

    ありがとうございます😆💕✨

  • @readingmasuta

    @readingmasuta

    Жыл бұрын

    こちらこそお聴きいただきありがとうございます!

  • @user-vb4uw8dh6j
    @user-vb4uw8dh6j Жыл бұрын

    あっという間に聞き終えました。10巻を待っています。

  • @readingmasuta

    @readingmasuta

    Жыл бұрын

    ありがとうございます! 10巻は9巻ほどはお待たせいたしません…!

  • @user-ui8dc1mi2m
    @user-ui8dc1mi2m Жыл бұрын

    いつも朗読の声に癒されてます

  • @readingmasuta

    @readingmasuta

    Жыл бұрын

    ありがとうございます。けんたろさんのそのお言葉に、私も癒やされます…

  • @na2mikan
    @na2mikan Жыл бұрын

    宇治川の先陣 や 平敦盛 は 中高生時代 教科書 にも掲載されていたところで「なぜ?先生はここで熱弁をふるっているのか?」ピンときませんでした その後 吉川英治『新・平家物語』に親しみ 本家にふれるきっかけとなったこの朗読には大変感謝しております いくたびか … いや無限ループで毎夜聞いております 宇治川 や 敦盛 も その前後の様子が分かるとさらに深く心に染みわたるような感じがします 寝落ちしてしまう日も多いのですが週末など深夜まで聞いていると子供の頃に聞いていた ミュージックスカイホリデイ や ジェットストリーム を思い出します

  • @readingmasuta

    @readingmasuta

    Жыл бұрын

    話の流れ、時代の文化を知らないと共感し辛いかもしれませんね。 原文はことばのリズムが良く、音楽的な楽しみ方もあるのですが… 今後もジェットストリームのような聴き心地を朗読でお届けできるよう、研鑽を積んでまいります!

  • @atn883
    @atn883 Жыл бұрын

    平家物語今までずっと聴いてました!!今回も楽しみで嬉しいです

  • @readingmasuta

    @readingmasuta

    Жыл бұрын

    いつも聴いていただきありがとうございます!

  • @gogomasaharu
    @gogomasaharu Жыл бұрын

    待っていました!

  • @readingmasuta

    @readingmasuta

    Жыл бұрын

    大変おまたせいたしました…!

  • @user-ne5qi1cn6d
    @user-ne5qi1cn6d9 ай бұрын

    平家物語の勇壮な部分すき

  • @readingmasuta

    @readingmasuta

    8 ай бұрын

    ありがとうございます!戦いの場面はうるさくないかと心配でしたが、そう言っていただけて嬉しいです!

  • @user-uy9jo7xl3v
    @user-uy9jo7xl3v Жыл бұрын

    ありがとうございます❤楽しみに待っていましたo(^-^)o

  • @readingmasuta

    @readingmasuta

    Жыл бұрын

    おまたせいたしました。いつもお聴きいただきありがとうございます!

  • @user-yj9mk9wy1h
    @user-yj9mk9wy1h Жыл бұрын

    人も馬も…悲し😰

  • @readingmasuta

    @readingmasuta

    Жыл бұрын

    人もそうですが、馬も射られ討たれ… 一の谷の凄惨な光景を想像するに「落足」は悲しい気持ちになりました…

  • @user-cz2nr6yy8i
    @user-cz2nr6yy8i Жыл бұрын

    お待ちしておりました!!!

  • @readingmasuta

    @readingmasuta

    Жыл бұрын

    大変おまたせいたしました🦦

  • @user-vm6cr4sl3m
    @user-vm6cr4sl3m6 ай бұрын

    直節の詩が、とてむ

  • @user-vv1ri9zd4b
    @user-vv1ri9zd4b6 ай бұрын

    朗読の声がとても聞きやすいです。

  • @readingmasuta

    @readingmasuta

    6 ай бұрын

    ありがとうございます。今後も聴きやすい朗読をお届けできますよう、努めてまいります!

  • @user-yj9mk9wy1h
    @user-yj9mk9wy1h Жыл бұрын

    あぁ~敦盛よ悲し😭

  • @readingmasuta

    @readingmasuta

    Жыл бұрын

    悲しいですね、敦盛…

  • @user-ft1ec7nw2q
    @user-ft1ec7nw2q Жыл бұрын

    😊

  • @sho12340
    @sho12340 Жыл бұрын

    六弥太と書くのは間違いで、六野太が正しいです

  • @user-yj9mk9wy1h
    @user-yj9mk9wy1h Жыл бұрын

    12月2日我軍(全日本イレブン) ひよどり越え😰成功するか🤨

  • @readingmasuta

    @readingmasuta

    Жыл бұрын

    相手のユニフォームは赤(平家の旗色)ですが、はてさてどうなりますか…

Келесі