古代史最大のタブー任那の謎!!【ゆっくり解説】

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
にっぽんぽんTwitter 【制作の裏話など】
nipponppo/status/...
にっぽんぽんInstagram【偉人の名言】
pCcP2FQDva...
歴史は何のために学ぶのか。この疑問を持ったことがある方は少なくないでしょう。仕事では直接使うことはほとんどないですよね。
過去を学ぶことで未来に活かせると私は考えています。教養という意味でも社会で必要な知識でしょう。
先人たちはどのような暮らしでなぜそのような文化が形成されたのか。面白いことばかりです。
こういった考えから、このチャンネルでは社会人の方が、ゆっくり楽しく歴史上の偉人のことを学べ、更に、そこから日常でも役立てられるような動画を作っています。
このチャンネルを通して学び、役立てられる人が1人でも多くなるようにチャンネル運営を頑張っていきます。応援してもらえると嬉しいです。
ほぼ毎日17時に動画を配信中 にっぽんぽん 運営 山本陽太
※動画内の素材はすべて引用であり、著作権や肖像権を侵害する目的はございません。
著作権などに関するお問い合わせはこちらのアドレスまでお願いします。
osigotoiraihakotira@gmail.com
#ゆっくり #ゆっくり日本史 #ゆっくり解説

Пікірлер: 84

  • @user-jq2uh1rh7p
    @user-jq2uh1rh7p5 ай бұрын

    百済から倭に人質が出されていたことなども絡めて欲しかったな

  • @user-bz9ub4vk1g
    @user-bz9ub4vk1g5 ай бұрын

    現代の韓国の政治的思惑によって歴史が書き換えられるのはおかしいよね

  • @user-ii1tm4fj2m

    @user-ii1tm4fj2m

    2 ай бұрын

    歴史って本質的にそーいうもんだよ。

  • @user-ug6rz6hn4d
    @user-ug6rz6hn4d5 ай бұрын

    韓国に古墳があるからねぇ。 存在は否定しようがないよ。

  • @cyberterro
    @cyberterro5 ай бұрын

    教科書に記載されてたが、任那守や任那介という官職を見聞きした事が無いので謎だった

  • @masaharu71
    @masaharu715 ай бұрын

    歴史という、過去に何があったのかを追求する学問で、『センシティブな問題』という発想がそもそも危険だと思います。

  • @user-ut7ch1dh8x

    @user-ut7ch1dh8x

    5 ай бұрын

    別に危険ではない

  • @masaharu71

    @masaharu71

    5 ай бұрын

    @@user-ut7ch1dh8x 歴史の問題をセンシティブと扱うのは、お隣の国のような歴史歪曲につながる、危険な問題だと思います。 そもそもなんでセンシティブな問題なんて発想になるかといえば、『ご先祖様がこうした訳が無い』『ご先祖様はこうだった筈だ』という、儒教的発想が根っこにあるのでしょう。 日韓併合という合邦体制を、正しく認識できない多くの朝鮮人の発想だと思います。 歴史上の問題をセンシティブと捉えるのならば、学問上の発見や新しい視点に基づく論文の発表などが憚られる事にも繋がりかねません。

  • @user-yh3jo3bc5t

    @user-yh3jo3bc5t

    5 ай бұрын

    歴史に対する考え方が、根本的に中韓と日本でちがうから。k阿古の事実を探る(建前だけでも)のが日本なら、国家のメンツを表現するのが中韓。まったく別のもの同列に並べるから話が噛み合わない。

  • @Tommy.jamowi1921

    @Tommy.jamowi1921

    5 ай бұрын

    危険かどうかはおいといてアカデミズムにイデオロギーを優先させるべきではないね。

  • @user-mg4mc3yo9i

    @user-mg4mc3yo9i

    5 ай бұрын

    同じ事象でも,立場によって受け取り方は違うものよ。 事実そのものはセンシティブな問題ではないが、それを言葉に落とし込むとなると、大いにセンシティブな問題になる。

  • @ryukyuteada2911
    @ryukyuteada29115 ай бұрын

    支配していたというよりは、日本人のコミュニティがあった&協力関係にあったという解釈が一番しっくり来るね

  • @user-ee6nh8dl3r

    @user-ee6nh8dl3r

    5 ай бұрын

    高麗時代に編纂された韓国最古の歴史書三国史記は新羅本記・高句麗本記・百済本記の3つの記録から成り、それぞれ建国神話からの歴史が各国の主観的に記録されています。 百済本記や新羅本記には度々倭からの侵攻を受け村が略奪されたとか主城を包囲された等の記録があり、5世紀頃には倭に王族を人質として差し出した等の記録もあり決して協力関係のような対等な関係ではなかったものと思われます。

  • @NAO-wq6xe

    @NAO-wq6xe

    5 ай бұрын

    ​@user-ee6nh8dl3r いや、それ 半島の人の作り話やん

  • @straight1208

    @straight1208

    2 ай бұрын

  • @NAO-wq6xe

    @NAO-wq6xe

    2 ай бұрын

    元々日本と中国(後漢)しか なかった時代ですからね。 高句麗(中国)もか。

  • @user-fl1or9rt5d
    @user-fl1or9rt5d9 күн бұрын

    大伴金村は任那割譲に際して賄賂を受け取り失脚している。ただ、任那が本当に日本が支配していたとしたらかの国はここぞとばかりに補償金を請求してきそう

  • @backt6956
    @backt69565 ай бұрын

    任那は日本固有の領土です🤣

  • @user-lx1ns2hz4n
    @user-lx1ns2hz4n5 ай бұрын

    歴史の転換期に歴史が書き直される

  • @user-zd5ki9dn5t
    @user-zd5ki9dn5t5 ай бұрын

    因みに任那は弁韓諸邦の内の四邦を指しますので動画の地図は一部誤って居ます。 倭(当時に=ヤマトだったかは不明)の範疇に在りながら百済と新羅とに挟撃された弁韓諸邦は新羅に滅ぼされましたが百済最盛期には百済領になりました。 後に孤立して高句麗と唐・新羅とに二正面作戦を強いられた百済からヤマトに軍事支援が頼まれた際に有事発生毎に渡海して派兵するは非効率なので軍勢の常駐地として任那四邦が割譲されました。これが任那日本府に当たるヤマト領です。 暫く機能しましたが唐・新羅の優勢が明白になるとヤマトは百済支援に熱心では無くなり任那は常駐兵が居なくなったのか再び新羅に飲み込まれました。

  • @user-pp1qx4nk5d

    @user-pp1qx4nk5d

    5 ай бұрын

    ベリーなグッドをフィールしました。 僕は任那を新羅に売却したとされる大伴金村?への非難は可笑しいと思うし、寧ろ半島/大陸情勢の未来像をアンテナ感度高く考察しての事として高い外交手腕を発揮した出来事だと評価し、蘇我氏の百済への冷徹姿勢&新羅寄りの強硬的外交姿勢も、まるで悪者の髄として後のクーデター勢から悪様に言われますがやはり非常に優れた視野に拠るものだと判断しています。 日本の歴史観はいつも結果オーライ今に至る流れこそベストとして軽薄に解釈されがちてすが、今の日本国においてそんな解釈は現実として破綻している事からは目を逸らす事は出来ませんよね もうそんなモンキー単視眼は早く卒業して多角的議論を多角的視野を獲得して重ねて行かないと、例えば同じ島国であるイギリスの歴史がどんな苛烈な被征服と反抗の坩堝にあったのかも未だに理解出来ていない人達が主流のまま何時までも呆けて、もう目の前に迫った終わりの時を無自覚に迎えて終わるだけだと思います

  • @user-zd5ki9dn5t

    @user-zd5ki9dn5t

    5 ай бұрын

    @@user-pp1qx4nk5d 令和五(2023)年の紅白歌合戦は滅亡寸前の百済がヤマトに抱き付いて来た白鳳期さながらの絢爛さでしたから米中は朝鮮半島で再激突するのでしょう。台湾海峡紛争は再戦闘は前哨戦がチョロっと有るか無いかでしょう。大量の難民が雪崩れ込んで来て日本は完全に乗っ取られてしまうかも知れません。

  • @my_account5603

    @my_account5603

    5 ай бұрын

    @@user-pp1qx4nk5d ベリーな諸行無常をフィールしました。

  • @user-yo6vh2oi9b

    @user-yo6vh2oi9b

    4 ай бұрын

    任那は百済から割譲されたのではなく、百済の要請で日本が割譲したんじゃなかったでしたっけ? せっかく神功皇后が任那の地を獲得して大事にしてきたのに、百済に譲るなんてけしからんと、当時の責任者の大友金村が批判されてます。 百済から賄賂もらったのではと勘ぐられて……

  • @YO-high
    @YO-high5 ай бұрын

    任那日本府という名称問題だけのような気がいたします。存在はあったと思うわ。 (鎌倉幕府だって、名称は「鎌倉幕府」ではなかったんだからなぁ。) 魏志韓伝によっても、倭人が朝鮮半島にいたことは確実だし、倭人コミュニティはあったと思うよ。 それを「任那日本府」と呼ぶのはおかしくね?ってことはある。「日本」は700年代にならないと出てこない言葉。 だから「任那倭宰」と呼ぶべきだと思うわ。なお、筑紫の太宰府と対をなす存在だった模様。 倭の五王くらいまでは朝鮮半島に権益があったのは、安東将軍になってることからも確実。 朝鮮半島から対馬に海を渡るのに、滞沙あたりから船に乗った方が良くて、逆に対馬からは金海に渡ったほうが楽。 その滞沙の津を、百済に割譲してしまったのは、、倭人はもう朝鮮半島の権益から離れつつあったんだと思う。 まぁ、古代史に関しては「結論」が先にある人が多い印象。それは日本人でも、韓国人でも変わらないかと。 こうだと断定するのではなく、あれこれ思考実験をしながら、楽しむのが良いんだろうなぁと思っております。

  • @NAO-wq6xe

    @NAO-wq6xe

    5 ай бұрын

    それは半島人だけの知識やん。 日本はもっと前からあるよ ファビョって 何言ってるのか

  • @user-mr8eq9zc3e

    @user-mr8eq9zc3e

    4 ай бұрын

    ん、じゃあ鎌倉幕府の正式名は何なんだ?

  • @YO-high

    @YO-high

    4 ай бұрын

    @@user-mr8eq9zc3e 様 「鎌倉殿」と呼ばれてたそうです。 足利義満のときには、「室町殿」と呼ばれたことから「室町幕府」と後付けされたようです。

  • @tarishihiko
    @tarishihiko5 ай бұрын

    中国の史書に好太王の碑文、半島での古墳や遺物の存在。これだけ証拠がそろっているのに、任那日本府の存在を認めないのはおかしい。古代がそうだったからと言って、日本が優れている、とはならないのに。 日本の学者は、何にそんたくしているのだろう?

  • @nobunagaoda30
    @nobunagaoda305 ай бұрын

    在韓日本人が多い貿易拠点だったのでは?

  • @NAO-wq6xe

    @NAO-wq6xe

    5 ай бұрын

    いや、当時は日本だから

  • @user-fw3oi3bo6g
    @user-fw3oi3bo6g5 ай бұрын

    いいですか〜。 はっくつのけっかきにくわないものがでてきても、こわしてはぜったいいけませんよ。

  • @user-lf4nc6eq4q
    @user-lf4nc6eq4q4 ай бұрын

    授業で習って、試験も有りました。

  • @woomin-troll
    @woomin-troll5 ай бұрын

    任那を領土として統治してたかはわからないが、九州北部の倭人は対馬や朝鮮南部を活動範囲にしており、所謂商圏として自由に往来⛵していた、と習った🤔

  • @NAO-wq6xe

    @NAO-wq6xe

    5 ай бұрын

    日本人しか住んでません でしたので

  • @maha-ka-ra-2902
    @maha-ka-ra-29025 ай бұрын

    漢字に意味があるとすれば 任 まかせる 那 ナ 土地 で委任統治みたいな国だったような気がするんだが…

  • @NAO-wq6xe

    @NAO-wq6xe

    5 ай бұрын

    違いますよ。 当時は普通に日本ですよ。 委任は新羅とか

  • @user-tl3iw2zz5t
    @user-tl3iw2zz5t5 ай бұрын

    この短い時間で良くまとめてあって感心しました。かつての大陸に居た倭語の話者、倭人が列島へ移動、移民して列島の弥生人となったと考えれば、列島に渡らずに残留した倭人集団が加耶辺りに居てもおかしくなく、彼等が列島の倭人と連携していてもおかしくない。列島側から進出した的な発想や理解、物言いがむしろ不自然と感じる。当たり前なんだけど、この時代には未だ日本と言う国名使ってないのに昔の教科書で”日本府”とかの言葉使ってたのも不適切。この動画では並記あって好感。

  • @user-yo6vh2oi9b

    @user-yo6vh2oi9b

    4 ай бұрын

    半島南部の任那のあった地域に、大和朝廷の権力のシンボルである前方後円墳がいくつかあるし、新羅や百済の王子が人質に来てたし、任那は大和朝廷の勢力範囲だと思います。

  • @user-yo6vh2oi9b

    @user-yo6vh2oi9b

    4 ай бұрын

    半島南部の前方後円墳はどう考えますか?

  • @user-tl3iw2zz5t

    @user-tl3iw2zz5t

    4 ай бұрын

    @@user-yo6vh2oi9b 尋ねる前に、まず御自分のお考えや御意見、を述べてみるのは如何ですか?印象が大分変わると思います。そもそも当方に回答義務が有る訳でも無し。

  • @user-yo6vh2oi9b

    @user-yo6vh2oi9b

    4 ай бұрын

    新羅や百済は互いに領土争いをしてましたが、特に高句麗からの侵略に脅かされていました。 それで世継ぎの王子を人質にする代わりに、大和朝廷の軍事的援助を受けます。 新羅の未斯斤や百済の腆仔が人質になったことは、日本書紀と半島の正史の三国史記の記録と一致します。 日本が何百年にも渡って、高句麗や新羅と戦っていることは広開土王碑や三国史記にあるとおりですが、畿内から半島まではかなり距離があるので、おそらく任那が軍の駐留地だったと思います。 日本府というのは、現代ではニホンフと読みますが、当時はヤマトノミコトモチと呼んでいました。 倭府と書いてもヤマトノミコトモチと呼びます。 もともとヤマトノミコトモチと呼んでいて、倭府という字をあてていたと考えられますが、倭という字が卑しいことを知って、国号を日本国に変更したように、日本書紀を編纂するにあたって、倭府という字も不適切であると考えて、過去にさかのぼって日本府という字をあてたのだと思います。

  • @user-yo6vh2oi9b

    @user-yo6vh2oi9b

    4 ай бұрын

    @@user-tl3iw2zz5t もともと任那のことをヤマトノミコトモチと呼んでいたけど、日本書紀を編纂するときに、中国人にヤマトノミコトモチと言っても通じないから、日本府という漢字をあてたのだと思います。 例えば外国人が帰化して日本人風の名前に変えたとします。 じゃあその人物は名前を変える以前は存在しなかったのかというとそうじゃない。 当時はそんな名前じゃなかったから、存在しなかったという理論は乱暴じゃないですかね?

  • @bigmarch8686
    @bigmarch86864 ай бұрын

    日本の文献見ても、当時の百済や新羅の政府高官との謁見でも通訳に関する記述ないんだよな。 これは当時の百済や新羅の政府高官は日本語話すのが当たり前だったということか。

  • @poipoi6
    @poipoi65 ай бұрын

    九州のある場所とある場所を繋ぐと半島先端に繋がる。古代は交流があったと思う。

  • @user-lj3xo8pn3d
    @user-lj3xo8pn3d5 ай бұрын

    埴輪の話がありましたが、古墳を作り始めた渡来人は朝鮮半島経由じゃないように思えてきました 山東省や長江流域からなのかな?

  • @user-yh3jo3bc5t

    @user-yh3jo3bc5t

    5 ай бұрын

    まー、なんでも半島経由なわけは無いとは思う。そりゃ、直接大陸から来た人も、当然いただろう。それこぞ、直接ポリネシアやミクロネシアからもきている筈。文化の流入経路を一つに限定する事自体ナンセンス。

  • @trinitydisconnect
    @trinitydisconnect5 ай бұрын

    裴松之や後漢書や記紀の編纂者が見落とした記述。(天子爲其絕域委以海外之事)。 東夷伝の記述ですが、倭は半島、委は海外の事と陳寿は記述したのかも?しれませんね。 主も高再生番組の一角なので、もっと文献を詳しく読みましょうの流れやブーム・トレンドを作って頂きたいと思います。 前史を理解し各歴史書を理解する事が正しい歴史認識に繋がるとおもいます。

  • @user-gv3yd8eo6q

    @user-gv3yd8eo6q

    5 ай бұрын

    奴らにとっては消したい事実だろうなw

  • @trinitydisconnect

    @trinitydisconnect

    5 ай бұрын

    @@user-gv3yd8eo6q 様。消したり、変えたりしてる場所もあるかも👍

  • @giantszero6962
    @giantszero69625 ай бұрын

    任那は倭国人の諸国なのか、それとも倭国に従ったの韓人の国の一部なのか。

  • @NAO-wq6xe

    @NAO-wq6xe

    5 ай бұрын

    住んでるのは日本人すね

  • @user-ld6gq9kw9w
    @user-ld6gq9kw9w5 ай бұрын

    雄略→継体→欽明天皇の時代ですね。倭国が勢力の組み換えをやっている間に、失われた。特に磐井の乱。

  • @user-qx7ii7ht6o
    @user-qx7ii7ht6o5 ай бұрын

    可笑しな話ね。

  • @user-zb3ze4fq5v
    @user-zb3ze4fq5v5 ай бұрын

    横浜中華街みたいなもんだろ

Келесі