腹トレ 吐く力UP!肺炎予防!★75★嚥下トレーニングチャンネル ★毎週月曜日更新★

★VST「のど上げ体操」認定講師 養成講座開催!!
日時:2023年4月30日(日)13:00~17:00 東京会場
★講演会のお知らせ
2023年6月8日 (木) 14:00-15:30
場所:兵庫県民会館9階 けんみんホール
入場無料
後援:神戸市
★のどトレ教室(東京3月、神戸6月)開講!
詳しくはホームページをご覧ください!
一般社団法人 嚥下トレーニング協会
www.enge.or.jp/
嚥下トレーニング協会では「のど」の機能である「呼吸」「発声」「嚥下」という、のどの総合的な訓練をおこなっています。
特に嚥下機能の低下による誤嚥性肺炎や窒息事故を防ぐための予防法をご紹介していきます。嚥下機能が低下し重症化してしまうと、体力や理解力の低下によって有効な訓練を行うことが出来ません。そうなる前の健常なうちに、嚥下に対する知識・理解や予防の必要性を知っていただく事が大切です。
これまで無意識でおこなってきた嚥下を意識化することで負荷をかけたトレーニングが可能となります。
飲み込むトレーニングだけではなく、間接的にのどを鍛えられる発声の訓練を併せて行っていく事が有効とされています。
このチャンネルでは、そのような「のど」の改善方法をご紹介していきたいと思います。
その他、教室や医療機関の紹介や当協会の認定講師の育成、そして専門家のゲストをお呼びしたり、誰もが分かりやすく楽しめる内容にしたいと考えています。
一般的になかなか知られていない分野ではありますが、高齢化に伴い益々必要とされると思っております。
このチャンネルを通じで協会の活動を知っていただくいい機会になればと思っております。
ぜひご覧いただき、チャンネルのご登録をよろしくお願いいたします。
www.enge.or.jp/child.html
小児嚥下啓発動画
• 「赤ちゃんが上手に哺乳するには姿勢が大事...
毎日やろう!おうちでのどトレ!
• 毎日やろう!おうちでのどトレ! 嚥下トレーニ...
一般社団法人 嚥下トレーニング協会
www.enge.or.jp/
玉澤明人(ボイストレーナー)のどトレチャンネル
/ @user-xd7ku3le2z
のどあげ美ゆーてぃー
/ @user-sp1gj8zi1y
#のどトレ
#嚥下
#嚥下トレーニング
#医療
#予防医療
#肺炎
#誤嚥性肺炎
#窒息事故
#むせる
#ごっくんトレーニング
#飲み込む
#飲み込み力

Пікірлер: 2

  • @user-vk4ui8sw9u
    @user-vk4ui8sw9u Жыл бұрын

    Takako 学生の頃、音楽の先生にお腹から声を出すように言われましたがどうやって出すのか分かりませんでした。最近ノドトレノ動画を見て一目でわかりました「百聞一見にしかず」だなあと思いました。根気よく「お腹に手を当てて」とか「のどぼとけに手を当てて」などと丁寧に手の感触なども使っ教えて下さり、動画を見ながらしているうちにで自然に腹式呼吸で歌が歌えるようになりました。learning by doinng(することで学ぶ)アメリカの経験主義教育の言葉ですがTAMAZAWA先生はアメリカの経験主義教育を日本で実践してくださっています。表彰ものですね。 今はコーラスに入ったり誤嚥防止も安心だし、たくさん幸せをいただいています。 ノドトレも習慣になりました。心より感謝 ∞ しています。

  • @staenge

    @staenge

    Жыл бұрын

    ありがとうございます。実践あるのみですので、ぜひ継続して行ってみてくださいね。

Келесі