坊主丸もうけ?★お布施と戒名の話★インドの言葉・漢字・そして日本語で考える仏教と人生《Vol.15》★心がつらい時,考え方を変えるためのお話♪ 【ゆっくり解説】

『お布施はいくら?・戒名は必要なの?』
この動画は、当チャンネル《VOL.14》『宗教とお金の話~ 超自然力と霊感商法への「寄付」~そして「喜捨」の内容を引き継いでいます。
今の日本では,「宗教」というと,どうしてもお金の話がついて回るようです。
お金は大切ですから,それも当然なのかも知れませんが,そもそも,お布施とはどういうものなのか?について考えてみました。
そして,戒名料がどうのこうのという話も耳にします。
そもそも戒名ってなんなの?についても考えてみましたので,軽いお気持ちでご覧下さい。
色んなご意見があると思います。異論・反論・批判など大歓迎です。
ぜひ,コメントをお願いします。
また,もし,良い点があれば,高評価とチャンネル登録をよろしくお願いします。
言葉で考える
言葉を考える
言葉で人生が変わる
人生が変わる言葉
そして,心が表に出てきたのが言葉
言葉でしか考えられない私たちですから,言葉の持つ力を味方につけたいものです。
私たち一人一人の考え方や行動のパターンについては、科学のような画期的な進歩はありませんから、ちょっとしたきっかけで、ちょっとずつ進めていくしかないんだと思います。
~ 興味のある方,そして,詳しい方へ一言  ~
 サンスクリットをデーヴァナーガリーとともに少しだけ用いていますが,あえて「インドの言葉」としています。
 サンスクリットは,インドの古典語の総称です。サンスクリットという時,そのほとんどが,古典サンスクリット(Classical Sanskrit) を指しています。しかし,語源を遡るとどうしても,ヴェーダ語(Vedic Sanskrit:最古層のサンスクリット) の範疇に立ち入らねばなりません。違和感を覚えられた方はその辺をご理解下さい。
 また,ブッダに近い時代の仏教では,もちろんパーリやマーガディー語が重要です。パーリは聖典の記述に用いられた語で,これらは中期インド語です。つまり,古い時代順に記せば,ヴェーダ語,パーリ,古典サンスクリットということになります。(誤記があればご指摘ください。)
#戒名 #戒名料 戒名はいらない #乞食 #旦那 #托鉢 #喜捨 #聖フランシスコ #フランチェスコ #宗教とお金 #釈尊 #仏陀 #根本仏教 #buddha #原始仏教 #初期仏教 #通仏教 #反仏教 #反宗派仏教 #インド仏教
#お釈迦様   
使わせていただいたBGM:・作曲者:八宮8 曲名:風のように
            ・作曲者:作曲者:Pianta Musica 
                  曲名:Too Much Empathy(落ち着くアンビエント)
            ・©maoration きれいなピアノ
            ・作曲者:alaki paca 
                  曲名:[落ち着いたソロピアノBGM] ministering_angel
            ・作曲者:宮胡麻 
                  曲名:過去に何か悲しい出来事があったっぽい町の曲
            ・作曲者:kinun 曲名:新芽の季節作曲者
                               
使用させていただいたイラスト,BGM,効果音などの作成者に感謝と敬意を表します。
ありがとうございます!!
利用の表記,利用許諾など,間違いがありましたらご連絡下さい。すぐに対処します。
                        皆さん、ありがとうございます!

Пікірлер: 2

  • @asougi7099
    @asougi7099Ай бұрын

    お布施の漢字の意味を考えた事もなかったので戒名の話も合わせてとても勉強になりました。 動画制作大変だと思いますが頑張ってください。

  • @bauddhachannel

    @bauddhachannel

    Ай бұрын

    魔理沙だぜぇ~☺ どうもありがとうなんだぜぇ❣とっても嬉しいコメントです !(^^)!  布施については、確信はないけど、いつか議論になればうれしいなぁ(*^^)v  批判的な感想もお待ちしています♪ また見てくださいね‼

Келесі