飛行機が飛べない?燃料不足で運航停止が続出•••インバウンドの集客見込めず大ピンチか!原因は脱炭素化政策!利用客などで大混雑の帯広空港から緊急リポートです。

北海道の鈴木知事の看板政策である「脱炭素」
国もこの脱炭素を推し進めています。
まさにこの政策が石油元売り会社を苦しめた•••
石油製品が売れなくなり製油所を次々と閉鎖。
その結果、今ジェット燃料が足りなくなってきているのです。
北海道の空港では国際チャーター便、さらには定期便まで含めて燃料不足のため運行停止が相次いでいます。
夏の観光シーズンにインバウンドが北海道に来られない?まさかの危機が襲ってきました。
鈴木知事は全国知事会を通して国に「燃料の安定供給を!」と訴えましたが、あなたがそれ言う?
案件です。
いったい脱炭素政策はどうなるのか。
迷走を続ける政策を深掘りします。

Пікірлер: 294

  • @am-zo5dz
    @am-zo5dz17 күн бұрын

    ラピダスが稼動したら電気が足りない水が足りないと叫びそうな北海道知事

  • @hokkaido-railway

    @hokkaido-railway

    17 күн бұрын

    あいたた・・・

  • @takurous8857

    @takurous8857

    17 күн бұрын

    我らのアイドル鈴木知事の目線で考えるんだ。 唱える対策は節水と節電。 みんなで思いやり節電! みんなで思いやり節水! 素晴らしいSDGs!

  • @das5788

    @das5788

    17 күн бұрын

    台湾水不足で、その地域の農業用水すべてを半導体工場にまわしたという報道を思い出す。 夏は知らんが、冬は雪を運んできてって・・・、運転手不足?JR貨物で雪運ぶんかな~?(他人事)。

  • @shirokuma1962

    @shirokuma1962

    16 күн бұрын

    原発を再稼働すれば、大分化石燃料減らせれるよ。

  • @kutakichi
    @kutakichi17 күн бұрын

    脱炭素、って何なんだろう? 脱炭素で温暖化が防げるって本当なの? って疑問を持ったことはありませんか。 で、再エネだなんだと山を削り湿原を埋めてソーラーパネルを敷き詰める。 あと酪農業や畜産業は土壌の窒素汚染を招くから廃業促進しよう、みたいな話にも政府が乗っちゃってますし。 私は大いに疑問を持っています。こんなことを書くと危ない人だと思う人もいるんでしょうけど、 名のある世界の科学者達の中にもはっきりと否定したり疑問を呈してる人はいますからね。 これって、別の理由や目的を隠すための口実に使われてるだけなんじゃないの?って思ったりしています。 だって世界一CO2を出してるC国さんはパリ協定で制限もつかず排出減らすどころか増やしてますし。 あの流行り病だって、ねぇ。 持続可能な社会って何よ、誰にとって都合のいい社会よ、って。 今回は単なるぼやきコメで失礼いたします(笑

  • @hokkaido-railway

    @hokkaido-railway

    17 күн бұрын

    いや、だんだん自分の生活が苦しくなるにつれて、 脱炭素?GX?SDGs? なんだそれ?ってなっていきますよ。 話は飛びますが、イランで政権交代が起きたのは。 欧米憎し、イスラムを徹底・・・ こういう理念に疲れた国民の皆さんが、 「自分の生活」を考えて変えたいと思ったそうです。 日本でもいずれこうなると思います。

  • @user-ri8nj1mm2e

    @user-ri8nj1mm2e

    17 күн бұрын

    @@kutakichi 人間、炭素無しでは生きることができない。それを理解できぬ者が、脱炭素などと騒ぐ。先ずは自分の体内にある炭素を抜いてから議論すべきではなかろうか?

  • @user-yu7ii5ch2f

    @user-yu7ii5ch2f

    17 күн бұрын

    ソーラーパネル全てが悪とは思いませんが、設置場所を工夫したらいいんじゃ?と思ってしまいます。 森の木の伐採→炭素を吸収する木を減らしてどうするのかな?と思いました。木の寿命のことは詳しく知りませんが、だったら苗木の植え替えの方がいいと思いました。 湿原を見たい観光客は居ても、メガソーラーを見たい観光客が居るんだか? そんなトコに設置しなくても、特急停車駅のホーム上屋、大型ショッピングモールの駐車場、豪雪地帯の線路ポイント上にあるスノーシェルターの上の方が悪いイメージ付きにくいと思うんですが。 小生の浅知恵ではこの程度思いつくのが限界ですが。

  • @zawakazu6436

    @zawakazu6436

    17 күн бұрын

    個人的には、CO2増加が温暖化につながることは単なる物理的事実なのでそこは疑っていませんが、「CO2削減だけが、あるいはCO2削減こそが」温暖化を防ぐのではないと思います。あと、それ以外の社会的損失との比較に過ぎません。バランスを失った環境対策は、かえって環境悪化を招きますよね。私は太陽光発電の有効性にははなはだ懐疑的ですが、「電気を作ってくれる」のは確かなので、あるレベルではやる分には別に良いです(電気代が上がりすぎるのは困りますが。あと、やや安全保障の観点が入っています)。でも今の釧路湿原は「見苦しい」ですよね。環境対策が環境的に見苦しいという時点で、すでにうまくいっていないのだと思います。むかしアイスランドで地熱発電所を見てきたことがありますが、綺麗なもんでした。全然見苦しくなかったです。

  • @kutakichi

    @kutakichi

    17 күн бұрын

    最初のうちは「CO2ガー」「温室効果ガスガー」と言ってたのが、いつの間にかエスカレートして CO2も石炭も石油も、なんでもかんでも炭素系は全部悪ダーになってきましたよね。 なにかCO2に焦点を当てられるとマズいと気付いちゃったんでしょうか。 日本はCO2排出削減にはものすごい技術力を発揮していて、 2050年までには国内の石炭火力発電所のCO2排出をゼロにするロードマップまで出来上がっていました。 なのに岸田は国際会議で「順次石炭火力発電所を廃止する」などと宣言してしまった。 おかしいでしょう? CO2が問題だったんじゃなかったの?って思っちゃいますよね。

  • @user-hm5wg7tq8w
    @user-hm5wg7tq8w17 күн бұрын

    国鉄広尾線が残っていれば、新帯広空港にもアクセスできたかもしれないですね。 名物駅舎は今でも活気があるみたいですね。 広尾線現役時はまだ旧空港かもわからないです。

  • @ta-tooru2882
    @ta-tooru288217 күн бұрын

    国が決めた事が、逆効果になって、かえって不便に陥っている気がします。

  • @moraimon
    @moraimon17 күн бұрын

    燃料は本土の製油所から貨物列車で運べばいいので、最大の問題は北海道現地のトラックの運転手の不足です。 なので知事が国に泣きつく話ではなく、知事が自分で解決すべき問題です。

  • @hokkaido-railway

    @hokkaido-railway

    17 күн бұрын

    確かにそれはその通りです!!

  • @user-wl5qj7vv9l

    @user-wl5qj7vv9l

    17 күн бұрын

    正式な事は分からないんですけど、青函トンネルは危険物を貨物列車で運べないのでは? 高速道路でも関越自動車道と中央自動車道の長大トンネルが危険物搭載車は通行禁止🚫のはずです。フェリーはどういう取り扱いになっているのか分からないです。 ちなみに高松から小豆島へ行くフェリーで1往復だけ危険物搭載車を運ぶ関係で、一般車はNGになる便があります。

  • @Kazudon_8500

    @Kazudon_8500

    17 күн бұрын

    これもまた物流の問題ですかね・・・

  • @user-eg9po1ri5n

    @user-eg9po1ri5n

    17 күн бұрын

    @@user-wl5qj7vv9lそういえば今まさに作ってる途中のオオヌマトンネルも長大トンネルにあたるので、危険物の輸送は制限されると何かの記事で見ましたね。

  • @kintyan2023

    @kintyan2023

    17 күн бұрын

    苫小牧に製油所があるのでそこからの陸送でしょう。運転手足りないのなら、千歳・帯広・旭川は、タンクヤード建設して苫小牧から貨物列車、函館と釧路は、内航船で運搬すれば良い。

  • @ayanokouji-nari
    @ayanokouji-nari17 күн бұрын

    特に道内におけるジェット燃料不足の原因がわかりました。てっきり、ロシアとウクライナ紛争が原因かと思ってました。 脱炭素って、何か怪しいですよね。煽り立てて一儲けしようとする人達がいるんですしょうね。 この件はもっと多くの人が知るべき件だと思います。情報提供、ありがとうございます。

  • @hokkaido-railway

    @hokkaido-railway

    17 күн бұрын

    脱炭素。この言葉自体は多くの人がプラスに捉えるでしょう。 でも実際自分の生活に良い事ありましたか? 電気代は高くなるわ、自然は破壊されるわ・・・

  • @motosan7
    @motosan717 күн бұрын

    そもそもカーボンニュートラルとかいう政策が無意味とは言いませんが、非常に怪しいですよね EVは爆死していますし、ソーラーパネルもリサイクルを考えると総合的な環境負荷は変わらない という説もあります 脱炭素といいつつ、必要性が怪しい高規格道路を地方に作ることは止めませんし、百合子再選の おかげで都内の住宅のソーラーパネルも必須になりそうで…北海道も酷そうですが、東京も大して 変わらない気がします 出来ることをしっかり見据えて推進出来る政治家何処かに居ないですかね?

  • @hokkaido-railway

    @hokkaido-railway

    17 күн бұрын

    鈴木知事は「ゼロカーボン北海道」と連呼してますが(^-^;

  • @user-rl2gf1wm5q

    @user-rl2gf1wm5q

    17 күн бұрын

    あんなもの「利権」だよ。

  • @shirokuma1962

    @shirokuma1962

    16 күн бұрын

    「ソーラーパネルもリサイクルを考えると総合的な環境負荷は変わらない」 太陽電池の生産エネルギーが寿命期間での生産エネルギーが上回ったのは、1990年代くらいです。リサイクルまで加味すれば、せいぜいトントンじゃないか思っています。

  • @user-wi7ep3dq9h
    @user-wi7ep3dq9h17 күн бұрын

    脱炭素と言いながら鉄道の廃線を推し進める鈴木君。 結局道民の生活や自然環境の事など何も考えておらず自身の出世の事だけ。

  • @hokkaido-railway

    @hokkaido-railway

    17 күн бұрын

    それがよくわかる事例だと思います。

  • @zawakazu6436

    @zawakazu6436

    17 күн бұрын

    いや、輸送密度が2000以下のような、今廃線が議論されているような鉄道は、炭素排出量では自家用車にも劣る劣等生なので、そこだけは誤爆と思います。後半は全くその通りと思います。

  • @user-wi7ep3dq9h

    @user-wi7ep3dq9h

    17 күн бұрын

    @@zawakazu6436 道のご考えは新函館北斗~函館間(輸送密度4000人区間)も廃線推し(バス転換)でしたからね…

  • @daimajin1980
    @daimajin198017 күн бұрын

    石油製品の製造の特性上、ジェット燃料だけを増産する事は不可能 なんですけどね。

  • @user-hj8ki6nq4w

    @user-hj8ki6nq4w

    17 күн бұрын

    そう 他がダブつく

  • @zawakazu6436

    @zawakazu6436

    17 күн бұрын

    あれ?航空燃料は軽油の一種なので、ガソリン車を増やしたり、ガソリンや重油を火力発電に使うように加工すれば十分いけるのでは?

  • @tita6818

    @tita6818

    17 күн бұрын

    @@zawakazu6436 逆に言えば、航空燃料が不足すると、ディーゼル車の運行にも問題が出る訳で。

  • @das5788

    @das5788

    17 күн бұрын

    @@zawakazu6436 ジェット燃料は軽油とは違うと思う。どちらかというと灯油。 どこの報道か忘れたが、燃費のいい車が増えてガソリンの消費が減ったため、採算の合わない古い石油精製所を中心に閉鎖して、ピーク時の6割(生産量ではなく精製所の数)くらいに減ったらしい。積極的に減らしているのは、ガソリンだけでなく、たぶん、重油の消費も減っているものと推測する。 ちなみに石油火力発電所は例えば苫小牧なら重原油、伊達なら重油を燃やしているらしい。詳細はわからないが灯油とかを燃やしているところもあるとか。 たぶん、ガソリンとかだと、発電コストが10倍くらいになるのでは?&扱いづらいのでは?(ガソリン使えば電気代値上待ったなし!) そして、航空需要が増えたことで、ジェット燃料は、北海道や成田を中心に全国的に不足気味とのこと。 場所によっては、輸送の問題だけのところもあるようだが、灯油をたくさん使う北海道は、根本的に足りてないような気がする。 他の方も書いていらっしゃるが、内航タンカーの不足で今すぐには本州等からも運べないらしい。

  • @tsuka5116

    @tsuka5116

    16 күн бұрын

    ポエム議員が「レジ袋廃止」とか言っていたけど、石油の精製から学ばせた方が良かったかもしれませんね。

  • @user-cp3lx8wz1l
    @user-cp3lx8wz1l17 күн бұрын

    原油の精製過程を考えれば、ガソリンだけを使わないなどと言う、まやかしは通用しない事くらいわかりそうなものだが…

  • @hokkaido-railway

    @hokkaido-railway

    17 күн бұрын

    残念ながら多くの人は気づかず・・・

  • @user-cb2nk6xo2s
    @user-cb2nk6xo2s17 күн бұрын

    脱炭素じゃ温暖化は止められません。そもそも地球の気候のサイクル上温暖化に向かっているので。しかも数年後には逆に寒冷化する恐れが。寒冷地である北海道や東北、北陸では燃料不足は致命的。国の政策も迷走してます。

  • @yukinabe
    @yukinabe17 күн бұрын

    脱炭素特区を目指すと表明してる知事さんが燃料やインバウンド影響を懸念して国に働きかけたいと言ってる一方で、ソーラー発電所は増やして、結局言ってることとやってる事違うってそろそろ誰か指摘すべきですよね

  • @hokkaido-railway

    @hokkaido-railway

    17 күн бұрын

    ほんとそれです。 言ってること、やってる事がメチャクチャなんですよ。

  • @nekotaro0328

    @nekotaro0328

    15 күн бұрын

    そもそも、福島原発事故による漏洩放射性物質に帰する実害がマスゴミによって過剰報道されて脱原発に繋がってるが、特濃汚染区間も含めて常磐線は全線復旧して久しく、安さを求めて仙台まで“ひたち“を選択する人もそれなりにいます。 ある意味原発事故はリーダー不在、責任者不在で起きる割合が圧倒的に高いのに論点がすり替えられ、火力で二酸化炭素排出増加などに至ってることは産経を除くと殆ど庶民が見聞する機会が少ない

  • @kumakuma4486
    @kumakuma448617 күн бұрын

    ボーイング737でしょうか。 この機体を運行させるくらいニーズがあるんですね、予想外でした。 燃料不足の原因は色々と謳われていますが、冬に起こったら死活問題なんですけどね。

  • @hokkaido-railway

    @hokkaido-railway

    17 күн бұрын

    満席でございました。女満別や旭川は767も飛びますよ。

  • @butchan45
    @butchan4517 күн бұрын

    脱炭素と言っておきながら、 インバウンドを呼ぶためジェット燃料なんとかしろという矛盾。 そんなことより、道民の交通インフラと生活何とかするのが先だと思いますけどね。 言ってることとやってることがめちゃくちゃ。 どうするんでしょう鈴木知事。

  • @hokkaido-railway

    @hokkaido-railway

    17 күн бұрын

    道民の多くに知ってほしい内容ですね。 「脱炭素」「ゼロカーボン北海道」言うなら、飛行機廃止にすればいいのに・・・と言われかねないですよ(笑)

  • @borodensha
    @borodensha17 күн бұрын

    製油所の廃止は、需要の減少(重化学工業の衰退、エコカー普及や自動車自体の減少、航空機の小型化、太陽光発電の増加等)や設備の老朽化といった背景もあるから、これは止まりそうもないし…😞 かつての石炭政策の二の舞にならないといいけど😰 正直、これほどまでにインバウンドのキャンセル発生に追い込まれたのは驚きだけど、こちら側の受け入れ態勢も不十分な現状で、これ以上のインバウンド増加に対応できるか❓️と言えば…🤔😣 実に頭の痛い問題だね…😰🤯

  • @hokkaido-railway

    @hokkaido-railway

    17 күн бұрын

    もはや要因が複雑すぎて・・・

  • @user-yh1bw9ft9v
    @user-yh1bw9ft9v17 күн бұрын

    本当ですね。大事な事を優先すべきですね。

  • @hokkaido-railway

    @hokkaido-railway

    17 күн бұрын

    わたしたちの暮らしが一番大事ですね!

  • @MachizohJP
    @MachizohJP17 күн бұрын

    知事はお金にしか興味ないのでしょう。インバウンドが重要なら空港から先の2次交通が重要なのは素人でも分かる事、今の北海道に不足しているのは北海道に来た観光客を受け入れる宿泊施設や公共交通が不足している事。これを放置しておくと不法滞在者による無許可営業が大量に発生する危険があります。 まさか裏金で黙認なんて事はしないと思いますが、お金が無いから取り締まりが出来ない位は言いそうな気がします。

  • @youjiakashi2357sss.
    @youjiakashi2357sss.17 күн бұрын

    脱炭素?これが本当に「地球温暖化」と関係があるのかは解明に至ってはおりません! 配信のような状況は日本各地で発生している事実と背景を確認しました。 たぬきさんの配信の通りです。 こういう時だからこその「鉄道」では無いのかな?…と認識を新たにしました。 IFを語ったところで仕方ありませんが、国鉄民営化以前から廃線の度が過ぎましたね! 石勝線を例に挙げると、占冠駅は富良野方面からの新線と富内線の延長で繋がる計画がありました。 足寄駅を通り白糠線経由で釧路駅に至るルートも計画されていました。 現知事と政府にはもっと「鉄道」を重要視してほしいものです!

  • @hokkaido-railway

    @hokkaido-railway

    17 күн бұрын

    やはり今までの政策の問題が先送りされ、無視されて・・・ 一気に今になって襲ってきたのかなと考えます。 こうなった以上、ツケをどう払うかを考えていかないといけませんね。

  • @piksibuschan
    @piksibuschan17 күн бұрын

    航空燃料の供給不足、どうやらケロシンの供給と物流に問題があるみたいですね。 石油元売り業者は勝手に増産が難しく、資源エネルギー庁の事前の供給計画に縛られて、臨機応変な対応が難しいと聞いていますが、何だかな〜ですね。

  • @hokkaido-railway

    @hokkaido-railway

    17 күн бұрын

    民間に任せるからだと私は思います。 やはりライフラインに関するところは、国が管理をしなければ・・・ コストの問題でジェット燃料を生産しないというのは悲しいですね。

  • @sm36006920
    @sm3600692017 күн бұрын

    飛行機飛ばずに知事へのブーメランが飛ぶ(国もか) そんな事態になってしまいましたか こうなると相当時間がかかったとしても鉄道も必要だよ (かなりの私見ですが)

  • @hokkaido-railway

    @hokkaido-railway

    17 күн бұрын

    脱炭素が行き詰まりそうな事態です。 結局、理念だけでは食べていけません(笑)

  • @yuuzankouhi
    @yuuzankouhi17 күн бұрын

    飛行機からの二酸化炭素は増やさず済んだ。しかし理屈の上では二酸化炭素を減らせば、植物の生長、生産量にも良い影響は与えないはず。しかも石炭はともかく将来できてくるかもしれないピートも少なくなるはず。科学的な事実がどれだけ正しいのか知らぬが、数百、数十年程度の変わりようで、一つの政策を推進する姿勢には危惧する。何せ西欧は国民の生活が大切とばかりに、環境問題は布団のように吹っ飛んでしまった。変化できない日本だけ愚直に決まりを伝統工芸のように守り続けている。人口を減らせたら、産業も衰え自動車も減り、環境はもっとよくなるのかもしれない。まるで喜劇だ。

  • @hokkaido-railway

    @hokkaido-railway

    17 күн бұрын

    この喜劇はいつまで続くのやら・・・

  • @kyaro6271
    @kyaro627117 күн бұрын

    動画投稿お疲れ様です。 脱炭素問題は日本だけの問題だけではありません。 フランスのパリもオリンピックで思わぬ事態が起きているみたいだ。 日本だけの問題だけではないと見ている。

  • @ko-06
    @ko-0617 күн бұрын

    観光はまだしも道内発着の郵便物や荷物の延着など生活に支障が出ないか心配です…

  • @hokkaido-railway

    @hokkaido-railway

    17 күн бұрын

    心配なのはどこまで波及するかです・・・

  • @user-js7ps3in9w
    @user-js7ps3in9w17 күн бұрын

    日本が脱炭素を進める必要ありません。炭素を少し減らす改良を目指すべきです。中国が炭素排出量を半分以下にすれば解決します。

  • @hokkaido-railway

    @hokkaido-railway

    17 күн бұрын

    鈴木知事はお経のように「ゼロカーボン」と唱えています。

  • @yoshifumiT
    @yoshifumiT17 күн бұрын

    この問題、北海道以外では遡上に載ぼってないですよね。道内での航空燃料生産を縮小したから、需要に供給が追いつかなくなっただけの話です。自然エネルギーは、特に中国からの金銭その他の見返りが大きく、日本国籍を取得した中国人や日本風の社名の中国企業が深く関わる事業です。また、最近の猛暑を地球温暖化のせいにする輩が多いですが、大都市の猛暑は、沿岸部の高層の建物により海風が遮断されたことによるヒートアイランド化が原因で、その熱が上昇して熊谷や前橋などに運ばれ、猛暑記録を更新していることが、都立大その他の研究機関の研究で知られています。地球温暖化のせいではありません。また、北海道の半導体事業に関しては、日本の半導体研究トップの東北大が主体で、本来、関連機関が整う仙台周辺で開業したかったようです。熊本という選択肢もあったかも知れません。無理やり、北海道に拠点開設とさせられてます。ちなみに、温暖化にうるさい欧州では、あまり対策が進んでおらず、発電用天然ガスの輸入が増加してます。日本の石炭火力発電を汚く罵り、日本の政治家も、それに乗ってしまいましたが、日本の石炭火力発電の効率と二酸化炭素排出量は、天然ガス発電にかなり近いとこまで行ってるのに、潰すそうです。日本企業からは、金銭的見返りが見込めないからと推察してます。

  • @hokkaido-railway

    @hokkaido-railway

    17 күн бұрын

    これを言っては元も子もないのですが、環境問題を訴えるのはとても良い事ですが それで生活に支障が出るのはちょっと無理してますね。

  • @user-kz3ul8ne9k
    @user-kz3ul8ne9k17 күн бұрын

    人口減少は遥か前から統計学上で分かっていたことですが、お粗末すぎるドタバタ振りですね。政治には常に日本の未来を見据えた上での制度改革が求められて来たはずですが…まさしく“起きるべくして起きた事案“ですね。若き日本のリーダーを本気で求めます。

  • @hokkaido-railway

    @hokkaido-railway

    17 күн бұрын

    やはり今だけではなく、将来を見据えた政治をしなければいけませんね。

  • @Kiwipedia.
    @Kiwipedia.17 күн бұрын

    「脱炭素」って軽く言うけど、CO2を出さないで飛べる飛行機かできないのに、燃料の供給を絞るのってどうよと思います。まさかね、道内に張り巡らされた太陽光パネルで発電した電力で飛行機を飛ばすなんて、夢物語でしょ。

  • @hokkaido-railway

    @hokkaido-railway

    17 күн бұрын

    社会のシステムが脱炭素になっていないのに、 理想ばかりを言うとこうなります・・・

  • @t.w.6664

    @t.w.6664

    17 күн бұрын

    脱炭素と言っても、森林を刈り取ってソーラーパネルを並べていること自体がおかしいことです

  • @m.yamamoto.2129
    @m.yamamoto.212917 күн бұрын

    ヨーロッパでは、寝台列車の復活だそうです。軽油を使っていても、鉄道は自動車に比べて転がり抵抗が小さい為に省エネと言える。飛行機はなるべく使わない様にしても、不便でないと思う。大阪在住としては、大阪ー札幌 のトワイライトエクスプレス の復活を望む。

  • @hokkaido-railway

    @hokkaido-railway

    17 күн бұрын

    日本はヨーロッパと真逆の道を進んでいますね。

  • @FLAKPANZER2000

    @FLAKPANZER2000

    17 күн бұрын

    ​@@hokkaido-railwayいや、欧州の寝台列車も限定的な需要だから。

  • @tita6818

    @tita6818

    17 күн бұрын

    まぁ、距離が比較的近いからできる事であって… EU指令等で、出張旅費を列車でしか認めないとか、方策をとっています。

  • @FLAKPANZER2000

    @FLAKPANZER2000

    17 күн бұрын

    @@tita6818 国内線を使うな的な司令が出ていますからね。

  • @user-mq7zb7ej7b
    @user-mq7zb7ej7b17 күн бұрын

    日経新聞でも報道されている通り 脱炭素への筋道は 政治判断も国民理解も不充分なので、 新たなエネルギー/環境問題も発生したといった状況です 化石エネルギー依存増大・ソーラー発電への急激な展開 どちらも「原発不稼働」で起こった事態なので 原発稼働へ積極的に動くしかないのでは?

  • @hokkaido-railway

    @hokkaido-railway

    17 күн бұрын

    鈴木知事は保守の顔をしていますが、 脱原発なんですよね・・・実に不思議・・・

  • @keikyukawasaki
    @keikyukawasaki17 күн бұрын

    道外との移動が飛行機頼みの北海道でジェット燃料の不足は大問題でしょう。ジェット燃料を増産しろと言っても、同時に作られるガソリンがEVやハイブリッドカーの台頭で需要減ではそう簡単に応じられないのが石油会社の思いでしょう。ガソリンにしたら早く使わないと劣化して使い物になりません。 ジェット燃料自体が増産できたとしても、結局輸送するタンクローリーの運転手不足で運べない現状、燃料輸送を鉄道から車に切り替えた弊害が出てきました。かといって苫小牧から新千歳までパイプラインを引っ張る話も聞こえず真面目に解決する気もないと感じました。

  • @hokkaido-railway

    @hokkaido-railway

    17 күн бұрын

    今はチャーター便だけで済んでいるものが国内線に広がらないか不安ですね。

  • @user-jt2qi3fq7f
    @user-jt2qi3fq7f17 күн бұрын

    貧すれば鈍する。どうした、北海道。国策の影響があるとしても、JRも含めて何かおかしい。北海道沖縄開発庁は何をしているのか。とも言いたいが。チャーター便の燃料不足についてまでは管轄外なのかな。おもてなしの政策に反するんじゃないの。人手不足と言うけれど、経済成長と教育が進んで、非正規雇用の増大とともに、きつめの仕事に就きたくなくなったのかな。自分の国のことは他国からの労働者に頼らずにやりましょうよ。

  • @hokkaido-railway

    @hokkaido-railway

    17 күн бұрын

    私も最近の北海道の異常さを憂いています。 もしかすると、今までもおかしかったのがいよいよ制御しきれなくて ツケが来てしまったのかなと。

  • @user-qj6er4di5l
    @user-qj6er4di5l17 күн бұрын

    新千歳空港の離着陸の際に眼下に広がる太陽光パネルの湖 あれが脱炭素の象徴なんですね

  • @hokkaido-railway

    @hokkaido-railway

    17 күн бұрын

    おっしゃる通りです。

  • @Chinjyang
    @Chinjyang17 күн бұрын

    燃料が足りないと初めて知りました、これは問題ですね インバウンドだけならぬ今後一般の日本人の移動にも影響を及ぼす恐れがありますね😮 何とかしないといけないですね🤔

  • @hokkaido-railway

    @hokkaido-railway

    17 күн бұрын

    脱炭素をいったん取り下げて、、、

  • @user-fb9un3po3y
    @user-fb9un3po3y17 күн бұрын

    珍しく(笑)主様に反論させてください。 航空燃料の問題は完全に国単位の問題で一首長の考えではどうにもならない問題です。 航空燃料、ガソリン、軽油、灯油等の石油製品は全て掘ってきた原油を精製して生産されますがどれか1種類だけを生産することはできず生産割合を若干調整できても全種類を生産せざるを得ません。 石油元売りにとって1番稼げるのがガソリンなので他の石油製品の生産量もガソリンの需要に影響されます。そのガソリンの需要が自動車の省エネ化、地方の人口減少と都市部での自動車離れで減少し続けているので石油元売りとしては原油の精製量を減らさざるを得ないのです。 解決策は原油精製量を増やして余る石油製品を輸出するか足りない航空燃料を輸入するかですがどちらも民間企業である石油元売りがホイホイできる対応策ではありません。原油の確保と同様に事業主体は民間でも国がリードを取ってリスクを保証して実施させる必要があります。ここでも必要とされるのは国の決断力です。 なおエコでSDGsな交通機関は飛行機も船も自動車も目標としては目指すべきですが5年や10年で今のシステムを置き換えるような技術レベルには届いていないので当面は今のシステムを使い続けざるを得ません。

  • @hokkaido-railway

    @hokkaido-railway

    17 күн бұрын

    私のつたない表現で誤解を招いてしまったのですが、 貴殿と全く同じ趣旨のつもりで発信いたしました・・・(笑) これは国策案件で石油元売りを攻めるのは間違いです。

  • @torusato401
    @torusato40117 күн бұрын

    お疲れ様です。国際線チャーター便問題は深刻です。そのあおりを受けてHND線は満席が続いています。国際線に関してはOZがICN-AKJ便の2週間就航を決めましたね。 HKDですが、7/8はCTS-HKD-CTS便はまたシップチェンジでA32での運航でした。HND-HKD線は香港人、韓国人、欧米系が結構乗っていました。BRはAOJに週3便復航を決めました。航空燃料とグランドスタッフ問題のほかCIQの拡充予算も必要みたいです。大泉市長は道庁と国にCIQ予算の増額申請にでかけるみたいです。道庁はインバウンド取り込んでしっかりと税収を得てJR北も支えてほしいですね。OBOも空港鉄道必要になるでしょうね。

  • @hokkaido-railway

    @hokkaido-railway

    17 күн бұрын

    キャンセル数がエグイです・・・ なんとか、改善を期待したいところ。

  • @user-wl5qj7vv9l

    @user-wl5qj7vv9l

    17 күн бұрын

    航空機燃料問題ですが、全国的な問題のようです。 四国高松も新規チャーター便の予定があったのに、航空機燃料不足の為に新規チャーター便は全てキャンセルになったと新聞報道で知りました。

  • @user-se4oe8ns5l
    @user-se4oe8ns5l17 күн бұрын

    航空燃料の不足は初耳てした、インバウンドや観光は市場規模は大きいけと水商売と同じで不安定です、それにまさかの航空燃料に足元をすくわれるとは思わなかったですね、これから石油製品全般の供給に不安がないといいのですが、北海道知事が霞ヶ関に何か言ったて1ミリも動かないでしょうね、今の自民党政権は経済を含む内政・外交政策は良いところが有りませんね。

  • @hokkaido-railway

    @hokkaido-railway

    17 күн бұрын

    一番懸念しているのは国内便にこの影響がでないかです。 そこに影響が出たら北海道は致命的です。

  • @user-qe4ew7ho7x
    @user-qe4ew7ho7x17 күн бұрын

    苫小牧の製油所が、7月12日から2ヶ月の大規模保全点検で閉鎖されるらしいから、夏はガソリン等も影響が有るかも知れないですね。

  • @hokkaido-railway

    @hokkaido-railway

    17 күн бұрын

    それはマズイですね~

  • @youjiakashi2357sss.

    @youjiakashi2357sss.

    17 күн бұрын

    政府には原油由来に多重課税を早急に見直してもらいたいですね! トリガー条項解除するだけでガソリンがリッターあたり25円10銭下がります。 元売り業者への補助金だと事務経費は嵩みますし、流通の途中で中抜きされてしまいます。 (恐らく実態かと…)

  • @qanegon5535
    @qanegon553517 күн бұрын

    欧州などでの炭素税導入の動きもあり、これから航空各社はSAFの調達にしのぎを削ると思います。 北海道でも、広い土地を利用してSAFを生産して、航空各社に売り込めばどうでしょう。

  • @user-ye9sp7um9r
    @user-ye9sp7um9r17 күн бұрын

    理想ばかり、追いかけて、現実の問題と向き合わなかった、ツケが回ってき感じですね。 政治家の無能さも物語る出来事ですね…

  • @hokkaido-railway

    @hokkaido-railway

    17 күн бұрын

    失政ですよ、、、これは完全に。

  • @masayukiyamada1158
    @masayukiyamada115817 күн бұрын

    うがった見方をすれば、何としてもあらゆる手段を使って千歳に降ろしたいって意思が見え見え。

  • @hokkaido-railway

    @hokkaido-railway

    17 күн бұрын

    札幌一極集中の奥の手でしょうかね(笑)

  • @masayukiyamada1158

    @masayukiyamada1158

    17 күн бұрын

    @@hokkaido-railway さん、レスありがとうございます。 港湾無いから交易できない(金融業発達阻害要因)、2次産業起こせない、そうした地域を優遇・忖度して 何がしたのか涙。利益集団太らすだけ、某経済同友会企業もそうした利益集団嫌って北広移転なのに・・ おまけに中部電力系のエスコン絡んで、釧路もなにか中部電力絡んでましたよね?。 道内の利益集団はバレてるからやめろと!。

  • @user-ii4pv1rf7u
    @user-ii4pv1rf7u17 күн бұрын

    お疲れ様です。 あと航空燃料が不足している原因の一つに、円安により海外の航空会社が日本での給油の方が安価になるため日本で給油していると言う事も加わっているとか。

  • @tita6818

    @tita6818

    17 күн бұрын

    たしかに。だから、韓国から飛んできて、満タンにして帰る…

  • @user-qh9bx5gu4m
    @user-qh9bx5gu4m17 күн бұрын

    新幹線ひけてればシェア伸ばすいいチャンスだったかな。いや、どのみち札幌までじゃダメか…

  • @hokkaido-railway

    @hokkaido-railway

    17 күн бұрын

    15年後ですね(^-^;

  • @Kazudon_8500

    @Kazudon_8500

    17 күн бұрын

    妄想ですけど、道内の新幹線が仮に釧路や北見や稚内にまで延伸すれば道内の長距離輸送を新幹線が担うようになるので、対抗出来なくなった道内の航空便を廃止した分を海外便や本州便の設定や増発に充てる事が出来たはずですね。こうなるとインバウンドが倍以上の数が押し寄せてくるのも容易に想像出来そうです。 これは新幹線整備という名目よりも、航空機の利便性向上について考えてみたらという感じです。 まぁ人材と燃料が許す限りですけど…😅

  • @blue0848
    @blue084817 күн бұрын

    道外から 唯一直接鉄道で繋がっている 函館にインバウンド集中とか 普通に起こりそうではある

  • @hokkaido-railway

    @hokkaido-railway

    17 күн бұрын

    それはあり得ますね。なるほど、その発想は参考になります。

  • @blue0848

    @blue0848

    17 күн бұрын

    星野リゾートが 函館に新規オープンしたのも そういう見方もあるのかなあと

  • @t.w.6664
    @t.w.666417 күн бұрын

    政府や、自治体の長共は口を揃えて脱炭素と言います。この言葉に異を唱えない人が多いからですね。そして、そう言う人は選挙でテレビが報道する人にしか投票しない年配ばかりです。ごく一部はおかしいと言ってますが、そう言う人が増えてくれないかな、と思います。

  • @hokkaido-railway

    @hokkaido-railway

    17 күн бұрын

    脱炭素という言葉を持ち出されると、一見良いように聞こえて確かに何も反論できません。 しかし、政治家はそれを悪用している事を忘れちゃいけません。

  • @kintyan2023
    @kintyan202317 күн бұрын

    タンクローリーは、大型の運転免許➕危険物取扱主任者の資格が必要なので、元に戻す事は難しいと思います。いずれ航空燃料以外の油種も運転手足りなくなると思うし、鉄道と内航船使って物流網再構築するしかないでしょうね。

  • @hokkaido-railway

    @hokkaido-railway

    17 күн бұрын

    航空機が動けなくなると、北海道はヤバイです。 いよいよ・・・

  • @kintyan2023

    @kintyan2023

    17 күн бұрын

    @@hokkaido-railway 多分ローリーの運転手が全体に足りてなくて、ガソリンとか灯油とか量の安定してる油種の輸送を優先している感じがします。輸送網を再構築して、ローリーはローリーでないとできない、ラストワンマイルに集中した方が良い様に思います。

  • @user-yj3xv3nl4g
    @user-yj3xv3nl4g17 күн бұрын

    飛行機の燃料不足ってほんと! 名古屋~札幌便が今月から1往復増便となったばかりですが。 以前に北海道の石油輸送がJR貨物からトラックへ全面的に変更されたのは、この動画にあるような理由だったのですね。 余剰となった機関車、貨車が愛知県へやってきて、こちらでは精油所のある三重県四日市から長野県へ頻繁にガソリン・灯油を送り届けています。 高速道路の中央道では、石油類を積んだトラックが恵那山トンネルなど長大トンネルを通過できないので、JR貨物の役割が多大です。

  • @hokkaido-railway

    @hokkaido-railway

    17 күн бұрын

    いろいろと詰んできています・・・ 今までの問題を放置してきたからですね。

  • @user-mr3vl9fz2b
    @user-mr3vl9fz2b17 күн бұрын

    日本は他国と海で隔てられているので、インバウンドを呼び込むためには飛行機は必要不可欠ですね。脱炭素化政策によって飛行機の燃料が供給できずにインバウンドを呼び込めないとなると、何をやっているのか分からなくなります。せっかくインバウンドを呼び込もうと国が躍起になっているのに、そのための交通機関が用意できないというのでは、手の施しようがありません。

  • @pinksaturns
    @pinksaturns17 күн бұрын

    食用廃油からジェット燃料を作る技術はあるが、北海道の環境だと農業廃棄物から取れるプラントがほしいところでしょう。長期的にはそんな方向として、今は石油依存しかない。製油所が広い道内で1箇所のみ、多くの空港が鉄道アクセスがなくタンク貨車直送が出来ないというのは、冬の暖房や除雪、防衛用の燃料大丈夫なのかと心配になりますね。線路が近くに残っている空港だけでも燃料貨車と旅客アクセスを兼ねた引込線を作ったほうが良いのかも。JRには無理でも、航空業界+石油会社+地元自治体+国補助くらいで引けないものか。

  • @hokkaido-railway

    @hokkaido-railway

    17 күн бұрын

    製油所が縮小しているのに、ジェット燃料の需要が急増。 そりゃ、行き詰まります。 あらゆる手を考えて、対応するべきですね。もちろんタンク貨車も含めて・・・

  • @user-rl2gf1wm5q

    @user-rl2gf1wm5q

    17 күн бұрын

    ユーグレナさんに頑張って貰おう。

  • @2525karura
    @2525karura17 күн бұрын

    バス運転手、トラック運転手、空港職員、保育士、介護職員などなり手不足の原因は賃金が明らかに平均よりかなり低い。 この手のサービスを利用する人はそこに働く人がいるということでもっと価格転嫁される正しい仕組みになってほしいですよねぇ。 それと海外に依存しないといけない部分、化石燃料やレアメタルなどは仕方ないにせよ 国内で賄うことができる農作物や魚介類や電化製品や自動車などの工業製品は高くてもいいから購入していきたいですよねぇ そうじゃないとここも低賃金になってなり手不足になるしそこまで海外依存になったら日本には自然くらいしか良さが残らなくなってしまうよね。

  • @hokkaido-railway

    @hokkaido-railway

    17 күн бұрын

    まさにそこが根本的な問題であり、 国などが一向に対策をしないところでもあります。

  • @yoyoyoshishishi4476
    @yoyoyoshishishi447617 күн бұрын

    JRが取り込めるチャンスなのに何もしない。

  • @hokkaido-railway

    @hokkaido-railway

    17 күн бұрын

    あちゃちゃ(^_^;)

  • @user-wl5qj7vv9l

    @user-wl5qj7vv9l

    17 күн бұрын

    ここも人が悪いですね。

  • @user-rl2gf1wm5q

    @user-rl2gf1wm5q

    17 күн бұрын

    何もできないんじゃないのかな?

  • @user-yu7ii5ch2f

    @user-yu7ii5ch2f

    17 күн бұрын

    カネもなければ経営戦略に長けたブレーンが居ないのがつらいですね。

  • @kou1964mal
    @kou1964mal17 күн бұрын

    ジェット燃料は原油精製時、石油と同じ温度帯で分解されるので冬場の石油供給量も不安ですね。 ガソリン消費量が減少傾向(低燃費車の普及)なので原油の輸入量も減ってるのかな?

  • @user-dh7ee8it7k
    @user-dh7ee8it7k17 күн бұрын

    ①脱炭素→(野球で例えると中継ぎかな)→クリーンエネルギー さて、原発の役割(ポジション)は? ②東京詣する前に、道内各地の神社や寺院に参拝し、何らかの誓いを決めた方が良い人が複数いらっしゃるみたいですね(本州・四国・九州並みの数なのでしょうか)。

  • @user-gb2me5ll1y
    @user-gb2me5ll1y17 күн бұрын

    残念ですね出光が精製所撤退が響いていますね元モウビル石油の施設無くなったのもデカいね今は仙台からタンカーで運んでいるからね貯蔵施設しかないのでね、 採算合わないと判断された結果ですけどね国の施設も有るけども民間施設ですからね 貨物線があればタンクで運べるけどももう施設も無いのでね残念でした 横田基地みたいに週一運んでいるけどもね トレーラーでは運びきれ無いよね1台28tしか運べ無い 北米ならタンクが一体構造のタンク 🇯🇵は分割タンクになっている法律の為にね、 北米は運べる量が少なくなっている「20t」までに制限が有る。

  • @hokkaido-railway

    @hokkaido-railway

    17 күн бұрын

    鈴木知事は「ゼロカーボン北海道」を連呼してますので、 石油は眼中にないのでしょう。

  • @user-ut1ij9pp8d
    @user-ut1ij9pp8d17 күн бұрын

    帯広空港も利用したいとは思っているが値段がね。結局自分も北海道にいく際は成田まで行き新千歳空港でJRで行ってしまう。1回だけかな羽田利用したのは。

  • @oki4300c

    @oki4300c

    17 күн бұрын

    確かに帯広に行くよりも新千歳に飛んだ方が安いし便数が多いから便利ですね。

  • @nao9494
    @nao949417 күн бұрын

    脱炭素の方針そのものが間違いだとは思っていないのですが、具体的な施策に落とし込む段階で致命的な過ちを犯しているんだと思います。 メガソーラーを作るために、木を切り、湿地を破壊して新たな環境破壊を引き起こす。 需給関係を無視して製油所を閉鎖する。飛行機は電池では飛ばせないのに。 バス転換の失策のように施策の副作用を考えずに闇雲に突き進む、国、自治体ともに施策の設計、リスク管理能力が欠落していることが原因なのかと。

  • @hokkaido-railway

    @hokkaido-railway

    17 күн бұрын

    目標としては良いのですが、急すぎるんですよね。 まだまだ社会のインフラは石油中心だというのに。

  • @mio.mio.yoroshiku.
    @mio.mio.yoroshiku.17 күн бұрын

    北海道は本当は帯広や釧路が太平洋側。 本州ならそちらが発展なのに、 日本海側の札幌が発展という珍しいとこですよね。 帯広が主要空港なら雪害も少ないでしょうね。 それにしても航空燃料は困った問題ですね、 ありがとう

  • @hokkaido-railway

    @hokkaido-railway

    17 күн бұрын

    確かにあまり気づかなかったですが、本州とは真逆のパターンですね🤣

  • @k.takeuchi0524
    @k.takeuchi052417 күн бұрын

    帯広空港はバスか自動車の二択ですから、混みますね。日本人観光客から見ればホテルの値段が少し下がったり少しは観光地も空くのかな?直行便で来れないインバウンドは諦める人が多いのか経由便で来る人が一定数居るので、これ位の損失で済んでるのか?キャセル便の座席数である程度のデータが取れるかな?今後の事も考えて行かないと勿論国にも陳情しないといけませんが、自分達が出来る事もあるはずだと思いめすが。

  • @hokkaido-railway

    @hokkaido-railway

    17 күн бұрын

    報道機関には細かなデータをどんどん取材してほしいものです。

  • @satoshi1006
    @satoshi100616 күн бұрын

    問題は燃料はある。それを空港まで運ぶ手段が限られる。 と言うことです。 成田空港のように、東京湾の製油所からパイプラインで送っている場合や、羽田のように空港内に直接タンカーが横付けして燃料を輸送できる空港はマシですが、地方空港は地方にある貯油施設からタンクローリーによるトラック輸送が生命線です。 人手不足、働き方改革前の、トラック運転手に皺寄せする運び方をしていた頃は、タンクローリーの手配は問題なかったでしょう。 そのせいでJR貨物が石油輸送を全てやめてしまったのが北海道です。 今更ですが、道内の燃料輸送を全てタンクローリーに切り替えてしまった弊害ですね。 タンクローリーはあっても運転手がいない。 運転手がいても労働時間の制限で運転する時間が少なくなってますので、今更何してるのって思いますよ。 JR貨物も本輪西の燃料積み出し設備とヤードは残してるみたいですけど、再利用するには莫大な予算をかけて修繕しなければ使えません。 またタンク車は道内から全て無くなりましたので、本州から持ってこなくてはなりませんし、廃止した設備や線路を元に戻すのって相当なコストと時間が必要。 そんな体力北海道にあるのか? 国が国策でやらない限りこの問題解決は無理。

  • @user-in9xs9mm4j
    @user-in9xs9mm4j17 күн бұрын

    また車でしか行けない町になるのか? 大丈夫ですかねこれ

  • @hokkaido-railway

    @hokkaido-railway

    17 күн бұрын

    先々が心配です。国内線に影響が出ないようにしてもらいたいです。

  • @millione41
    @millione4117 күн бұрын

    せっかくのビジネスチャンスを逃してしまうなんて、なんてもったいないことでしょう。 インバウンドで一番儲かるのが北海道である以上、当事者である道庁が油を調達するべきだと思います。

  • @user-em4hb8qv7t
    @user-em4hb8qv7t14 күн бұрын

    内燃機関がなんでも悪者というわけではありませんが、内燃機関を置き換えても大丈夫な交通機関と無理な交通機関の仕分けができていないのではと思います。しかも、航空機自体も燃費が向上し以前よりは燃料を使わずに済むようになってきているのも、製油所などが減っている一因である以上、エネルギーである石油をどの分野に集中して供給するかの議論も必要だと思います。航空機の場合、水素が主流にならない限り電動化は難しいので石油を使わざるを得ず、燃料としては優先的に回す必要があるでしょう。それ以外においては、エネルギー源の多様化を進め、内燃機関にこだわらないという姿勢も必要です。そのための発電方法として何がいいのかの議論も必要です。少なくとも、二酸化炭素は本来私たちが必要としている量よりは多くなっていて環境を破壊しつつあることは明白です。その点を踏まえた上でのエネルギー議論をしていく必要があります。 北海道は積雪がある地域ですから、その水を発電に使わない手はありません。ただダムという方法が果たしていいのかも議論の余地があります。スマートグリッドを進めるという道庁の方針自体は間違っていませんが、二酸化炭素を吸収する森を切り開いた時に吸収できるはずの量と太陽光パネルを設置した時に排出を抑えられる量とどうバランスが取れるのかは本来数字で表す必要があります。それに基づいて知事は政策を進めているのかは、東京から見ているとはなはだ疑問に思っています。

  • @user-kx7wm6pv9u
    @user-kx7wm6pv9u17 күн бұрын

    燃料不足だったら困るね、さすがに電動化は厳しいと思う、あとJR北海道公式に733系4000番代の動画を見たら、2024年秋頃営業運転しますとの情報を見つけました

  • @user-hj8ki6nq4w
    @user-hj8ki6nq4w17 күн бұрын

    鉄道はこれでもスルーされる 使えないのかJR北海道

  • @kotaro_ujihara7019
    @kotaro_ujihara701917 күн бұрын

    原油輸入をしているので、各油種バランスよく増減してくれないとよろしくないの‥ジェット燃料だけ需要が増えても、ガソリン、軽油、重油も連れて増えないと。

  • @BI32_64
    @BI32_6417 күн бұрын

    燃料不足は成田空港でも問題になっている。 搭乗率が低いフライトを欠航させるなど、全国的に影響が出るかもしれない。

  • @user-yi1gk8yz6r
    @user-yi1gk8yz6r16 күн бұрын

    毎回素晴らしい提言だと思います。こういう事態が起きるからインバウンド一本足打法は危険なのですよね。

  • @hokkaido-railway

    @hokkaido-railway

    16 күн бұрын

    ありがとうございます。 今、北海道でなぜこれだけ問題が起きているのか それには理由があるはずなのです。 そこをしっかり訴えたいです。

  • @shining1329
    @shining132917 күн бұрын

    お疲れ様です。 インバウンド客のキャンセルは確かに痛いかもしれません。 しかし、国は本来国民が旅行等レジャーに出て行けるよう昇給・有給休暇の推進とかの環境を作るべきではないのでしょうか?

  • @hokkaido-railway

    @hokkaido-railway

    17 күн бұрын

    特に平日に作るべきですね。 分散されれば観光地にとってもありがたいはずです。土日ばかりに集中するから、値段が上がり旅行控えになってしまうのです。

  • @takurous8857
    @takurous885717 күн бұрын

    この動画見て札幌で脱炭素のデモ行進してた人達、息してる??

  • @alexpankow2331
    @alexpankow233117 күн бұрын

    羽田空港の対岸に大きな川崎製油所があります。国内線旅客機は羽田空港で往復分の燃料を入れて、 道内空港での給油を取りやめ、その分を国際線に譲る調整ができるといいですね。 余裕のない道内空港では国際線優先に給油するのも次善の策ではないでしょうか。 少し前の日本経済新聞には、羽田空港に限れば航空燃料確保が容易だとありました。 成田になると余裕がなく、海外から確保することを検討しているとありました。

  • @hokkaido-railway

    @hokkaido-railway

    17 күн бұрын

    それは良い案かもしれませんね。 とりあえず国内線まで飛び火しないことを願うばかりです。

  • @tita6818

    @tita6818

    17 күн бұрын

    日に1便しかない紋別空港では、そういうオペレーションかも知れませんねぇ。 羽田は、千葉県側の製油所からも船で… 成田はパイプラインの容量がありますし。

  • @user-qk3tx3gb8q
    @user-qk3tx3gb8q8 күн бұрын

    十勝が賑わう事大歓迎!夏場のホテル宿泊代高騰がネックですが・・・。 この日はおおぞら釧路日帰りでした。取材お疲れ様です。

  • @nishin1112
    @nishin111217 күн бұрын

    木知事や札幌市長、北海道庁などの、意識高い系が望んだ事でしょう。 最終責任は、こいつらに押し付ければいいだけの事と思います。 結局は、目先の利益を優先しただけで、大海を知らないんだから。

  • @hokkaido-railway

    @hokkaido-railway

    17 күн бұрын

    この現象はある意味、道庁の自業自得なんですよね、、、

  • @takeshi_sensei
    @takeshi_sensei17 күн бұрын

    国も道も、脱酸素とインバウンド呼び込みの両方の達成なんてダブルスタンダードです。 インバウンドを呼び込むならチャーター機等への充分な燃料の確保が必要で、脱酸素ならSAF等の環境負荷の低い燃料の低価格化を目指すべきです。

  • @user-xk5fg5bc6x
    @user-xk5fg5bc6x17 күн бұрын

    一連のロシアとウクライナの戦争以外の問題もあって複雑化してますね。

  • @chacha6263
    @chacha626317 күн бұрын

    脱炭素化をどこまでどのように進めるか次第ですね。 この手の政策だとどうしても3大都市圏(&本州以南)の事情が優先になりがちで、北海道などが割を食うことが多いのが痛いところです。 人口規模的&新技術の発展度合い的にある程度止むを得ない部分があるとはいえ、やはり国土全体の維持&発展を考えて、北海道にももっと目配りをした政策が望まれるところですね。

  • @hokkaido-railway

    @hokkaido-railway

    17 күн бұрын

    いずれにせよ燃料を運ぶのに都市圏より、北海道の方がコストがかかります。 だからこそ燃料不足が北海道ほど深刻なわけで・・・ でも、その不利を是正しようとする余裕も国にはなく行き詰まってます。

  • @user-eg9po1ri5n
    @user-eg9po1ri5n17 күн бұрын

    お疲れ様です。 実家が帯広なんですが、あれま… こんな事になってるとは… そらにしても、JR、バス、空港と物流問題が複雑に絡み合い、首が回らない状況で1つ分かる事があります! それは、少なくとも主の投稿を見てここに集まってる人達こそ、真剣に北海道の行く末を俯瞰出来てるのでは、という事です! たまに言い合いになってる時もありますが、それでもちゃんと議論しているのです。 無気力な誰かよりずっと立派ですよ、ここに集まってる人達は。

  • @hokkaido-railway

    @hokkaido-railway

    17 күн бұрын

    本当にそう思います。 皆さんの貴重な時間を割いて見ていただき、考えていただき本当に感謝しかありません。 なんとかこの思いを行政に届けたい気持ちで私も発信しています。

  • @jetstream0011
    @jetstream001117 күн бұрын

    原油からガソリン、軽油、重油、灯油、ジェット燃料が作られているので、車や船の燃料消費が減って原油精製量が減れば、当然ジェット燃料の生産量も減るのですよね、だから特定の油種だけ需要が増減すると色々弊害が出るので脱炭素化は計画的に進めないと駄目なのです、ただ航空機の電動化は難しいと想うので二酸化炭素から造った代替燃料が現実的かなと思います。

  • @user-cb4vx4yh1c
    @user-cb4vx4yh1c17 күн бұрын

    お疲れ様です。 こういった航空事情を取り上げるのもいいですね。 航空に付随する形で鉄道も何らかの貢献も考えていく必要があります。

  • @hokkaido-railway

    @hokkaido-railway

    16 күн бұрын

    公共交通を語る上で俯瞰した視点は必要です。

  • @kasa-branca4449
    @kasa-branca444917 күн бұрын

    広尾線の廃止 いったい? いまだにモヤる。 当時、帯広空港に需要性が弱かったからか? 今ではジェット機が発着 分からぬ?

  • @user-yw3fi7fv4b
    @user-yw3fi7fv4b17 күн бұрын

    脱炭素?広い北海道には燃料がなければ経済も交通も動かないのでは観光客も来ないし、当然不景気に陥ってしまう。 いったい、何をやりたいの?知事?

  • @hokkaido-railway

    @hokkaido-railway

    17 күн бұрын

    さらには「ゼロカーボン北海道」とか言ってます・・・

  • @toshi5143
    @toshi514317 күн бұрын

    まあ欧米に乗っかって脱炭素を掲げたものの今になって色々弊害が出てきましたね。 そもそも脱炭素でやっていることは殆ど脱炭素ではありませんからね。 確かに脱炭素と言っておいてジェット燃料何とかしろは矛盾してますね。 物事はもう少し俯瞰的に見て判断したいですね。

  • @hokkaido-railway

    @hokkaido-railway

    17 күн бұрын

    やはりおかしいですよね。 こうした矛盾に多くの人が気づいてほしいものです。

  • @ken2776
    @ken277617 күн бұрын

    燃料不足はやばいですね‥ まぁ国は日本人にいい事はしないでしょう‥

  • @hokkaido-railway

    @hokkaido-railway

    17 күн бұрын

    困ったものですね。

  • @user-pn3tq8ii9n
    @user-pn3tq8ii9n17 күн бұрын

    東京2空港、特に成田もそうだと聞きます。全国的な、趨勢なのでしょうか…

  • @ffjmb260
    @ffjmb26017 күн бұрын

    LCCの春秋航空の新千歳~成田、これまで6往復ぐらいだったのに、8月より1~2往復に しかも円安で外国から成田で降りて、そのまま北海道へ行く客は同じ空港から出るLCCを使うため、安くはなくなっている オフの平日は安いが、ハイシーズンは大手並み。大手と同じでも円安なのでインバウンドは乗りますから・・・ 国内の私はLCCで助かっていたが、値段は高くなるし、便数が少なくなるし・・・もう安くお得に乗れる時代は終焉に向かっていると感じます

  • @hokkaido-railway

    @hokkaido-railway

    17 күн бұрын

    旅行需要がますます下火になりそうですね・・・

  • @Kazudon_8500

    @Kazudon_8500

    17 күн бұрын

    うっっわやべぇ… こうなると必然的に選択肢が鉄道利用かフェリーとか。。

  • @kanayu7873
    @kanayu787317 күн бұрын

    k國便ならどうしても日本に来たいなら、本国で満タンにして往復できるようにしてきてね😮

  • @tita6818

    @tita6818

    17 күн бұрын

    外貨不足で支払えるんかねぇ?

  • @shirokuma1962
    @shirokuma196216 күн бұрын

    脱炭素政策なんか、やめてしまえ。😡

  • @oneandseak
    @oneandseak17 күн бұрын

    燃料問題今回は旅客機の問題だったけど、いずれこのままだと鉄道も非電化区間の北斗、おおぞらなどの特急、その他普通列車の運行にも影響がでそうな気がする(デクモは大丈夫かもしれないけど)。

  • @hokkaido-railway

    @hokkaido-railway

    17 күн бұрын

    それは本当に怖いことです。

  • @oki4300c
    @oki4300c17 күн бұрын

    「脱炭素問題』は、かつての『レジ袋問題』に似ている。海洋汚染の元凶は農薬等の空薬莢であるマイクロプラスチックやゴミの海洋投棄なのに、レジ袋有料化すれば解決するのか?という社会課題に相似していませんかね?

  • @gsan1135
    @gsan113516 күн бұрын

    航空燃料は油性分 灯油に近い この冬北海道別の意味で大丈夫か?暖房用灯油が無いと騒ぎそう 車の燃費良くなりガソリンの消費が減ったから原油の輸入自体減った それに原油元売りはほぼ二強になり精油所統廃合 そら不足するよ

  • @user-ok6yt7my6j
    @user-ok6yt7my6j15 күн бұрын

    燃料問題が解決したら、関空や福岡から毎日一往復出るといいな

  • @user-rq9ih4yv4i
    @user-rq9ih4yv4i17 күн бұрын

    話はそれますが‥ 北海道っていいもの持ってるはずなのに、企画力とか発信力が弱い気がします。 道民の性質なんですかね? そんな自分も一道民ですが😅

  • @hokkaido-railway

    @hokkaido-railway

    17 күн бұрын

    いや、やはりよそから来た人に任せすぎなんじゃないかなと。 基本的に北海道への愛着がなければ、私腹を肥やす方に走ります。

  • @user-xn8hw4zz1t
    @user-xn8hw4zz1t17 күн бұрын

    脱炭素や温暖化とかインドやパキスタンとかあっちの方がひどすぎるからそれをやらないと全て焼け石に水だと思う。

  • @llicemanll
    @llicemanll17 күн бұрын

    インバウンドは多く観光地で迷惑に思われてるのが多いので、インバウンドに頼らない北海道であって欲しい。金儲けに目が眩み駐車場整備したり安易な自然破壊を防ごう!不便のままの自然な魅力を大事にした方が良い。

  • @user-ru6hf3kt4v
    @user-ru6hf3kt4v17 күн бұрын

    先月レンタカーで襟裳岬に行きました。帯広空港は、幸福ICに近くとても便利ですね。帯広空港はその昔TDA便が運航されていましたね。その時代、駅から藤丸方面に歩いたところにタクシー運転者さんから教えてもらった「ラーメン寶龍」という、美味しいラーメン屋かありましたね。

  • @hokkaido-railway

    @hokkaido-railway

    17 күн бұрын

    車ですと、本当に楽ですよね。 広尾線があっても厳しかったかな・・・

  • @user-cc4sx7fk7f
    @user-cc4sx7fk7f17 күн бұрын

    残念ながら二酸化炭素排出量と温暖化は関係している。環境とは、気温が僅かに上がるだけでもだいぶ変わるもので、気流などもかなりデリケート 冬はくそ寒くなったりドカ雪が降ったりもするじゃないか!と思うかも知れないが、気温が上がると空気中の水分が多く蒸発し、それがまとまって降ることでドカ雪になったりスコールみたいな雨が降るので、思いっきり関係している 極めつけはこの太陽系の中で、気温や環境の変化がここ最近あるのは地球だけということ。つまり、地球の変化は太陽活動によるものではなく、人類の活動によるものということが分かる

  • @FLAKPANZER2000
    @FLAKPANZER200017 күн бұрын

    7:27 十勝平野に聞いたら、出てけって言われますよ。原生林を切り開いて畑作地にしてますから。 燃料輸送の件は、石油会社と内航タンカーの再編に失敗したためのようですね。 乱立して収益性が地を匍っていたため、統合したは良いが競争がなくなってあぐらをかき始めたためのようです。 内航タンカーも小型老朽船対策で一杯船主(家族営業の独航船)の統合大型船化を図ったものの、可能輸送量が減り過ぎたのと石油元売りに系列化されたため、柔軟な対応が出来なくなったようです。 当時の対策としてはやむを得ないですが、失われた30年の傷はでかいです。 自衛隊、鉄道、バス、物流、建設、福祉等インフラ系のエッセンシャルワーカーの給料を爆上げして維持しないと社会が崩壊しますね。 勿論物価も爆上げになりますが、高所得者の所得税増税と贅沢は敵だで耐えるしか無いでしょう。

  • @bolaurel1
    @bolaurel117 күн бұрын

    今度の3連休、道内のホテルはアホみたいに高い値段ですな。 アパホテル如きで、札幌市内シングル1泊3万円だって。 インバウンド様様ですな。

  • @Airpurein9263
    @Airpurein926316 күн бұрын

    旭川空港にはティーウェイ航空やアシアナ航空など飛来は確定してるのですが 本来でしたら大韓航空も飛来予定でしたがその航空機燃料不足で大韓航空は断念と言う私自身でもとても残念な出来事がありました 私は飛行機ファンですが撮影ネタが増えるかと思いきや1つ減って残念です😢 大韓航空飛来すれば実に5年ぶりに実現するはずだったのに…😭

  • @user-pu7cd9pn7j
    @user-pu7cd9pn7j17 күн бұрын

    とにかく、徒歩以外は移動として全部ありえない。 みな歩けないから恥ずかしいのです。 遠くに行きたいなら、100キロ歩けるように努力すべきであります。 それができれば、10000キロも歩けるに違いない。

  • @user-kp6hj1cn8w
    @user-kp6hj1cn8w17 күн бұрын

    JAL羽田線ですが旭川空港は4往復では?

  • @hokkaido-railway

    @hokkaido-railway

    17 күн бұрын

    失礼しました!!申し訳ございません!!

  • @yamachanhangyo
    @yamachanhangyo17 күн бұрын

    これはねぇ… 出光興産にゴメンナサイするしかないんじゃない? 或いはでっかいSAF工場を帯広とか釧路とかに造るとかw まぁ、脱炭素…というか、省エネ、高効率を極めて、燃料としての石油の需要が減っていった結果ですからなぁ…

  • @hokkaido-railway

    @hokkaido-railway

    17 күн бұрын

    石油を軽視しすぎた代償だと私は思っています。 脱炭素は理想ですが、社会のシステムが追い付いていません。

Келесі