福岡県の発祥地マップ【ゆっくり解説】

Ойын-сауық

今回は福岡県の日本発祥の地を集めた地図について解説するぜ!
日本どころか世界へ羽ばたいたスゴイものばかりだから、
ぜひ最後まで見てくれよな。
▼おすすめ動画
・地元民が作った愛知県の偏見地図!
• 【ゆっくり解説】地元民が作った愛知県の偏見地図!
・神奈川県の偏見地図!
• 【ゆっくり解説】神奈川県の偏見地図!
・兵庫県あるある10選!
• 【ゆっくり解説】兵庫県あるある10選!
☆参考にさせて頂いた素敵な資料☆
・福岡県発祥のもの一覧(食べ物・企業・人物・文化など)
kunitori-jp.net/origin-fukuok...
・うどんも、そばも、まんじゅうも博多発祥って知っていましたか?
www.city.fukuoka.lg.jp/promot...
・福岡で生まれた人気者「サザエさん」
www.city.fukuoka.lg.jp/promot...
・ヤクルト事業のおいたち
www.yakult.co.jp/company/ir/m...
・起源は博多に!ホワイトデー発祥の老舗和菓子店『石村萬盛堂』
www.tabirai.net/sightseeing/n...
・セーラー服とメイポールダンス
www.city.fukuoka.lg.jp/promot...
・門司港発祥「バナナの叩き売り」
www.city.kitakyushu.lg.jp/moj...
・【世界トイレの日】「ウォシュレット®︎」開発秘話 ~世界中の需要に応え、きれいで快適な暮らしの実現のために
prtimes.jp/story/detail/XBaw4...
・シャボン玉石けん株式会社1910年(明治43年) 創業
chienotomoshibi.jp/special/sh...
・炭坑節発祥の地
www.joho.tagawa.fukuoka.jp/ki...
・「ひよ子」はどこみやげ? 東京と福岡、ふたつの製造地 どっちの銘菓?
trafficnews.jp/post/79233
・八女茶の発祥
www.qsr.mlit.go.jp/suishin/st...
・令和発祥の都で、古代の歴史ロマン溢れるスポットへGO!
www.city.dazaifu.lg.jp/site/k...
▼チャンネルについて
毎週金曜日20:00~動画を公開しています!
お見逃しのないよう【チャンネル登録】と右上の🔔ベルマークを押して通知をONにして
いただくと新しい動画がすぐに確認できます↓↓
/ @wakuwaku_geo_map
応援していただけると本当に嬉しいです!!
-------------------------------
『おバカな世界地図』、『教養が身につく都道府県地図』、『目が釘づけになる面白地図』
地理の世界はワクワクが盛りだくさん!!
このチャンネルでは、思わず人に話したくなるような地理の雑学や各国の成り立ち、神秘に溢れる地球の謎。
そんな不思議で楽しい地理の魅力を存分にお届けいたします!
少しでも楽しい時間を提供できましたら光栄です。
地元ならではの誇らしい文化や面白いあるある情報などございましたらコメント欄で教えていただけると嬉しいです!!
▽お願い▽
・皆さまの暖かいコメントはもれなく拝見しております。
とても励みになりますので感謝申し上げます。
ですが、誹謗中傷や一部地域や民族・団体等に対する過激な発言はご遠慮いただけますと幸いです。
見た人の学びになる、幸せな気持ちになれる、楽しいと思える、
そんなポジティブなコミュニティを目指しておりますので、皆さまのご協力をお願い申し上げます。
・解説内容は入念に調べておりますが、参考データのずれや解釈などの違いで間違いがある場合がございます。
その際はコメント欄で優しくご指摘していただけると大変嬉しいです。
#ゆっくり解説 #福岡県 #地理

Пікірлер: 235

  • @user-hv4zm1yz2c
    @user-hv4zm1yz2c15 күн бұрын

    飯塚はひよこと千鳥饅頭も

  • @user-gt3cj1ro2b

    @user-gt3cj1ro2b

    14 күн бұрын

    さかえ屋の“なんばん往来”も有りますよ😚

  • @user-xe7co5zf7u

    @user-xe7co5zf7u

    12 күн бұрын

    @@user-gt3cj1ro2b 様 さかえ屋さんのアウトレット店が飯塚の平恒工業団地にあります。午前中に行かれる事をお勧めします。トッピングの苺がよがんでいたり等でお口に入ってしまえば問題無し。

  • @vybzshutel4649
    @vybzshutel464917 күн бұрын

    今、全国にあるアーケード街も小倉の魚町銀天街が発祥ですよね

  • @tomo-cruise-83

    @tomo-cruise-83

    Күн бұрын

    その中に焼きうどん発祥の店があったけど火事に遭ったんだっけ?

  • @tamafukurou
    @tamafukurou17 күн бұрын

    多くのカーナビにも使われてる日本地図のZENRINも北九州が本社

  • @gsan1135

    @gsan1135

    16 күн бұрын

    だけど発祥の地は別府だよ 別府温泉の観光地図が最初 戦争になると地図が軍事機密になるから一般に作れなくなる それで世界と善隣友好ということでゼンリンと言う社名

  • @user-xb4cy3jp4s

    @user-xb4cy3jp4s

    16 күн бұрын

    ⁠​⁠@@gsan1135そうなんだ!北九かと思ってた

  • @user-yc1fq1es5p

    @user-yc1fq1es5p

    6 күн бұрын

    初めて深く知り合った福岡出身者が おもしろいし センスのあるヤツだった。 勝手にイメージだけど福岡県民て センスのあるヤツ、おもしろいヤツか カスのドッチカノイメージしかない。フツーの人達がいるイメージがない!

  • @xpo856
    @xpo85611 күн бұрын

    ややこしいのは炭坑節。 発祥は、田川と言われているが、 歌詞は三池炭鉱。三池炭鉱は田川ではない。 炭坑節を全国に広めたのは、三池の労組だと言われている。

  • @ahnemui
    @ahnemui15 күн бұрын

    コメ欄全員福岡県民説w 地元愛に満ち溢れている🤣

  • @hankyubraves01

    @hankyubraves01

    6 күн бұрын

    兵庫県人やけど、福岡歴は25年だす

  • @green2888
    @green288817 күн бұрын

    TOTOは昔「東洋陶器」って会社名で陶器を作っていた会社です。筑豊出身ではないですが中学校の体育祭で「炭鉱節」を踊りましたw

  • @katu3964

    @katu3964

    17 күн бұрын

    海外アーティストのTOTOは、この東洋陶器のTOTOから名前をいただいたと聞いたことがある

  • @liushuiyinzhongnanhai1580

    @liushuiyinzhongnanhai1580

    13 күн бұрын

    ダイエーホークスが身売りするってなった時、一時期TOTOがホークスを買収するって噂が立ってて、その頃既に王シュレット事件で「便器」がホークスの蔑称になってたから、名実共に「便器」って言われるんだろうなぁ…とヒヤヒヤしてた 実際はソフトバンクが買収したんだけど

  • @user-fs1le6md1r

    @user-fs1le6md1r

    10 күн бұрын

    TOTO とINAXは ノリタケの衛生陶器の東西の拠点企業として育ってきました。 東に元々の伊奈製陶を傘下に措き、西にノリタケ支社を本社化した東洋陶器を設立しました TOTO の起源は 名古屋の則武になるんです

  • @xpo856

    @xpo856

    10 күн бұрын

    もちろん、陶器の会社。確か、本社博物館には、筆記体のTOTOのロゴが入った食器があった。食欲わく❓ ついでに、15代?社長の白川さんはあの白川の親父❗️ 親の顔が見たかったら、博物館に行ったらいい❗️

  • @user-js9yn5ys2w
    @user-js9yn5ys2w15 күн бұрын

    子供の頃からうどんは柔らかいのが好きです〜 お腹の調子が悪い時や風邪で食欲がなくても美味しく食べられます。

  • @user-ql9nz1dt4d
    @user-ql9nz1dt4d15 күн бұрын

    郡部ではあるけど浮羽郡(現・うきは市と久留米市の田主丸地区)が富布柿と巨峰の発祥地と聞いた事があります。

  • @hankyubraves01

    @hankyubraves01

    6 күн бұрын

    田主丸は植木でも有名。親父が関西から移住してきた

  • @user-ql9nz1dt4d

    @user-ql9nz1dt4d

    5 күн бұрын

    @@hankyubraves01 サルスベリが有名だよね♪

  • @happybridge6758
    @happybridge675818 күн бұрын

    競輪は北九州市の小倉競輪場が発祥 女子学生のセーラー服は福岡市の福岡女学院が発祥 高菜漬けはみやま市の瀬高が発祥 諸説あるかもですが。

  • @sat-vc4yr

    @sat-vc4yr

    13 күн бұрын

    だからセーラ服は福岡女学院って解説してるじゃん。なんで今さらここで?

  • @happybridge6758

    @happybridge6758

    13 күн бұрын

    すみません、福岡女学院は見落としてました

  • @hankyubraves01

    @hankyubraves01

    6 күн бұрын

    @@sat-vc4yr 別の説(神戸女学院?)もあるで by兵庫人やけど福岡女学院近くにすんでる

  • @user-gh2gi8ty4i
    @user-gh2gi8ty4i16 күн бұрын

    梅ヶ枝餅をお忘れなく。

  • @tomo-cruise-83

    @tomo-cruise-83

    Күн бұрын

    福津の方に行くと…よく似た松ヶ枝餅を売ってるんだよな…(⁠^⁠^⁠;

  • @commonsense4231
    @commonsense42316 күн бұрын

    豚骨ラーメンの発祥の店は動画の通りで南京千両ですが照和12年のこの時代のスープは澄んでいてあっさりしていました、その後に屋台店の三九さんきゅうって読みますが店主が買い物に行くときに作っていたラーメンスープを母親に任せて出かけパチンコに夢中になってしまい帰って来た時にスープが煮だって白濁汁になっていたのを手を加えて飲んでみたら驚くほど美味くなっていてこれが現在の豚骨ラーメンに近い味だと言われています、この三九は現在名前を変えて子孫が北九州でラーメン店をやっています。先日ですが豚骨ラーメンの発祥と歴史を検証する地元番組で現在の南京千両と三九の子孫から事実を聞き出して判明しました

  • @akiresu77
    @akiresu7716 күн бұрын

    博多のうどんが柔らかいのは、単純に柔らかいのが好まれたってわけではないです。 博多は商人の街で忙しく食事の時間があまりとれなかったというのは正解です。 その為に注文してすぐに料理が出てきてすぐの食べられるシステムとして、うどんの麺の2度茹でというシステムが考案されました。 予め茹でておいた麺を、注文が入ったら一瞬だけ熱湯を通して温める。 今もこのシステムでうどんを提供している店がほとんどですので、福岡のうどんは柔らかいのです。

  • @ft3211
    @ft32112 сағат бұрын

    1982年に「お尻だって洗ってほしい」のCMで発売された ウオッシュレットが今や日本どころか世界的に有名になったのは 福岡県民としてとても誇らしいと思います。 ちなみに発売当時の値段は ¥149,000 と結構いい値段だったようですね!

  • @user-zl7qg4nn6f
    @user-zl7qg4nn6f18 күн бұрын

    4:00 この石碑は20cmぐらいで小さく作ったらしい。PayPayドームの近くだが見落としやすい。石碑の近くにヤクルトの元祖宅配店があった。

  • @user-tp4tt7xo7w
    @user-tp4tt7xo7w17 күн бұрын

    今、流行ってる生ドーナツも福岡発祥ですね。 福岡県民の食に対する探究心には頭が下がります。

  • @giantnioinoba2023

    @giantnioinoba2023

    16 күн бұрын

    アイムドーナツ美味いねぇ🍩 東京で食ってハマりました。別店舗だけど、大阪でもよく買います😋

  • @user-jr3jy3ev8h
    @user-jr3jy3ev8h13 күн бұрын

    豚骨スープが白く濁ったのは、鍋を火にかけたままお使いに行って、帰りにパチンコ(スマートボール)で遊んでて遅くなったからだってよ。

  • @hironobushi
    @hironobushi17 күн бұрын

    01年大河『北条時宗』で謝国明は北大路欣也さんが、演じてましたね

  • @user-et4jf2gm9j
    @user-et4jf2gm9j18 күн бұрын

    予約とっとーと?はとったの?よりとってるの?かも。

  • @user-ji8wn7ex8r
    @user-ji8wn7ex8r13 күн бұрын

    福岡市でもう一つ、日本最古の禅寺、聖福寺があります。宋から博多に戻った栄西が最初に開いた禅寺です。

  • @motoyukihirai777
    @motoyukihirai77718 күн бұрын

    うどんは弘法大師が持ち込んできたという説もありますね。博多ではやわらかい麺として、讃岐ではこしのある麺としてそれぞれ発展したというのが面白いです。

  • @amamam565
    @amamam56517 күн бұрын

    お茶は静岡や京都が有名だけど 九州 福岡県八女茶 佐賀県嬉野茶 鹿児島県知覧茶も美味しい。 嬉野茶は希少であんまり飲んだ事がないけど…

  • @EGACY2000
    @EGACY200017 күн бұрын

    24時間営業(若松)。当時石炭積み出しが最盛期で3交代制を敷き、日本で初めて『24時間操業』を開始。 それに伴い、近隣の食堂や理髪店も24時間営業が始まった。

  • @ftyutegoursxsw8531

    @ftyutegoursxsw8531

    16 күн бұрын

    若松港は日本一の石炭積出港だった

  • @user-ev7up9qu9y
    @user-ev7up9qu9y14 күн бұрын

    あまり普及はしてないけど、焼きカレーは門司発祥じゃなかったっけ?

  • @user-jt7ln9wl2i

    @user-jt7ln9wl2i

    10 күн бұрын

    福岡市民だけど焼きカレー知らなくて、大分に行った時に「福岡名物焼きカレー!」の謳い文句を見て「???」となった

  • @fujisakishigemichi5920
    @fujisakishigemichi592017 күн бұрын

    「サザエさん」の初出は西日本新聞の夕刊紙「夕刊フクニチ」なのは福岡では有名な話。 因みにマスオさんとの出会いは天神に現存する岩田屋の地下食堂でのお見合いの席(実際には移転してるしそこには地下に食堂はなかった)

  • @user-ys2dx2kl6o

    @user-ys2dx2kl6o

    14 күн бұрын

    岩田屋の地下には天神の町の交差点側歩道の地下に喫茶店のような店があり、昭和27か28年ころに其処で父と何度かホットドッグを食べた記憶があります。天井には幾つかの丸い形の厚いすりガラスが嵌め込まれていて、下から歩く人の影が見えました。サザエさんは夕刊フクニチに連載されていましたね。

  • @user-wx8oi8is1k

    @user-wx8oi8is1k

    10 күн бұрын

    私が何かの本か何かで、読んだ話ですが、サザエさんとマスオさんが、デパートのレストランでまだ結婚前に食事をしているのですが、当時の福岡市にはデパートは無く、小倉の井筒屋で食事をしたと言う説が有るそうです

  • @user-ys2dx2kl6o

    @user-ys2dx2kl6o

    10 күн бұрын

    @@user-wx8oi8is1k 団塊ですが、幼小児に天神に岩田屋、川端に玉屋はありました。昭和29年に岩田屋がクリスマスを大食堂で始めました。子供向けには種々の料理が載ったお子様ランチのようなプレートが出されました。尚、岩田屋の天神での開業は1936年です。

  • @user-ly2ir6yx8t

    @user-ly2ir6yx8t

    10 күн бұрын

    お見合いは屋上のレストランだったと聞いた記憶が・・・ なんかとごっちゃになってるかな?

  • @qeii6958

    @qeii6958

    9 күн бұрын

    岩田屋の大食堂は8階でその屋上に遊園地がありました更に階段を昇って観覧車がありました 映画 ラドン で確認できます

  • @tanijinful
    @tanijinful15 күн бұрын

    出光興産  前身の出光商会が北九州市門司区 日産自動車 母体となった戸畑鋳物が北九州市戸畑区 安川電機  戸畑区

  • @user-lg5dz6jb6f

    @user-lg5dz6jb6f

    14 күн бұрын

    出光創業者は宗像市

  • @user-xe7co5zf7u

    @user-xe7co5zf7u

    12 күн бұрын

    @@user-lg5dz6jb6f 様 赤間宿に生家が有り、6/22・23の両日「赤間宿紫陽花祭り」が催しされます。(今年は、ポスター印刷済だったが、来年は、日付を空白にして、最高の色合いを楽しんで貰いたいとの事です)

  • @xpo856

    @xpo856

    11 күн бұрын

    出光の創業は門司区東本町1-1-1 いまの小松医院。舟置き場は、現在の出光美術館。門司みなと祭りを始めたのも 佐三さん❗️

  • @xpo856

    @xpo856

    11 күн бұрын

    安川は北九州市八幡西区黒崎です。

  • @user-fs1le6md1r

    @user-fs1le6md1r

    10 күн бұрын

    ソフトバンク  雑餉隈

  • @fd3787
    @fd378715 күн бұрын

    南京千両はあっさりとは思うけど、そのほかのとんこつラーメンはそうじゃないよ。 四半世紀前、福岡で生活してたからすべて懐かしいよ。 静岡県民だったから久留米で生活して八女茶って聞いて何って思ったし、せいろ蒸しも教授に奢ってもらったこともあります。 久留米はブリジストン発祥の地です。入学式は石橋文化センターだったな。

  • @amamam565
    @amamam56515 күн бұрын

    巨峰の🍇は福岡県久留米市発祥

  • @amamam565
    @amamam56517 күн бұрын

    チロルチョコは美味しい❢ うどんは福岡県のソウルフード❤

  • @fujisakishigemichi5920

    @fujisakishigemichi5920

    17 күн бұрын

    田川の工場そばにアウトレットショップがあるから近くに寄った時に訪れてみれば

  • @user-xe7co5zf7u

    @user-xe7co5zf7u

    13 күн бұрын

    @@fujisakishigemichi5920 様 昨日、10:30に行き、10種類位並んでました。「制限有ります?」「大丈夫ですよ!」との答え👍 一袋500円×5種類=3.000円(第1目標のメロンだけ2袋)GET。翌木曜がお休みですので、オンパレード予測的中! 多分ですが、お昼過ぎに最終追加し、閉店時間間際に「何袋1.000円」とのバーゲンセール情報も有るらしいです。(但し、売れ筋商品が有るかどうかは、貴方の運次第。日頃の行いかもしれません)

  • @user-ly2ir6yx8t

    @user-ly2ir6yx8t

    10 күн бұрын

    @@fujisakishigemichi5920 大抵売り切れてんだよね・・・ たまに残ってることもあるけど。秋葉原の本社の下でも売ってたけど、ものの見事に何も残ってなかった・・・値札だけ残ってた・・・

  • @user-ys2dx2kl6o
    @user-ys2dx2kl6o14 күн бұрын

    三池炭鉱は福岡県南部の熊本県境にある大牟田市です。筑豊は三井炭鉱と歌っていたのではないでしょうか。令和の件は確か大伴旅人(家持の父)が大宰の帥の時かと。西鉄電車には旅人と書かれた列車も走っています。

  • @user-ly2ir6yx8t

    @user-ly2ir6yx8t

    10 күн бұрын

    太宰府の都府楼跡の横の坂本八幡宮の御朱印には令和起源の地としてうたが載ってます。ただ、常時人がいないし、社務所もないので現地に行っても御朱印帳に直接書いてはくれなくて、紙をもらえるだけですが。

  • @BH5D6780
    @BH5D678013 күн бұрын

    ういろうも博多発祥で、新幹線開通により車内販売で広がりました。 日本に初めてお茶の種を持ち帰ったのは、臨済宗の開祖、栄西禅師が宋から持ち帰り、1191年(鎌倉時代)に佐賀県東脊振村にある霊仙寺内石上坊の庭に、初めて蒔いた時が始まりとされています。 地元静岡にお茶を広めたのは、うどんの小麦粉の製法(うどん、そば、饅頭、羊羹、お茶の種)を持ち帰り、 1242年に博多に承天寺を開山した円爾というお坊さんで、その後京都に渡り、円爾(聖一国師)開山として臨済宗大本山の東福寺を創建します。

  • @user-qc2xo9tw9d
    @user-qc2xo9tw9d11 күн бұрын

    炭坑節の歌詞に「月が出た、三池炭坑の上に出た」三池炭坑は筑後地方だけど、何故か筑豊の田川の歌なんだね。

  • @user-tr4bb1ps2r

    @user-tr4bb1ps2r

    16 сағат бұрын

    元々歌詞は田川の三井炭鉱です

  • @user-ko6ew1hm4i
    @user-ko6ew1hm4i15 күн бұрын

    世界的ロックバンド「TOTO」が来日した時、トイレの小便器に「TOTO」のロゴを見つけ、喜んだと言う逸話が·····

  • @user-xe7co5zf7u

    @user-xe7co5zf7u

    13 күн бұрын

    バンドが来日した際に、主要な空港や駅や公共施設のお手洗いが「TOTO」だらけだったので、「これだけ馴染まれてるものだったら、自分達もすんなりと受け入れて貰えるしヒットする」と考え改名した。そう聞いた事があります⁈

  • @user-ko6ew1hm4i

    @user-ko6ew1hm4i

    12 күн бұрын

    @@user-xe7co5zf7u バンドが先か? 便器が先か? 私のはあくまでも、昔ラジオか何かで聞いた様な曖昧な話です。 私は「アフリカ」と「ロザーナ」が好きです。

  • @user-xe7co5zf7u

    @user-xe7co5zf7u

    12 күн бұрын

    @@user-ko6ew1hm4i 様 「アフリカ」いいですね! リズムが衝撃的で、受験勉強中「林田スマ」さんのRKB¿深夜ラジオで、ホテルの便器に書いてあるのを見て、「至る所にあるよよな⁈ よし!此れに名前を改名しよう!!」って仰っていた様に記憶してます。因って、便器の方が先だと思います。

  • @user-xb4cy3jp4s
    @user-xb4cy3jp4s16 күн бұрын

    東芝、プレナス(ほっともっと等)も 福岡県発祥

  • @ahnemui

    @ahnemui

    15 күн бұрын

    東芝の発祥は東京銀座ですね。 創業者の一人、田中久重が久留米出身で銀座に開いた田中製造所から始まります

  • @amamam565

    @amamam565

    14 күн бұрын

    からくり時計を作った人かな?

  • @maaboou0915

    @maaboou0915

    12 күн бұрын

    ロイヤルホストも福岡発祥ですね

  • @xpo856

    @xpo856

    11 күн бұрын

    @@ahnemui久留米の確かガード下に、出生の碑があった。 お墓は青山霊園。立派なもの。多分東芝本社が管理している。

  • @user-nb8gj5yp4e
    @user-nb8gj5yp4e13 күн бұрын

    焼うどん発祥の地、鳥町食堂街でよく食事してました。 24hスーパーもアーケードも、懐かしい…… 小倉、本当暮らしやすいよ。

  • @sat-vc4yr
    @sat-vc4yr13 күн бұрын

    ブリジストンも久留米発祥って忘れてないか。あと福岡発祥ではないけどあのプラスティックの保存容器をみんなタッパーって呼んでないか?あれはアメリカのタッパーウエアという会社の名前だからね。なぜかいつしかあの容器をタッパーって言うようになったよね。

  • @xpo856

    @xpo856

    10 күн бұрын

    ブリヂストンを言うなら 石橋物語り 地下足袋でしょう❗️

  • @user-qg6jq2fe4u
    @user-qg6jq2fe4u13 күн бұрын

    コメント欄に福岡愛を感じますね。 ニッチなネタですが、小生も一つ… 【濡衣(ぬれぎぬ)】 この言葉の由来となったエピソードは福岡で起こったそうで、博多区千代の大通り沿いに「濡衣塚」という石碑があります。

  • @user-ly2ir6yx8t

    @user-ly2ir6yx8t

    10 күн бұрын

    「半ドン」のドンは博多どんたくのドン。「どんたく」の元はオランダ語の休日を表すことば「ゾンターク」

  • @user-tg1hq4ko5d
    @user-tg1hq4ko5d15 күн бұрын

    地下鉄のワンマン運転は福岡地下鉄が最初です。

  • @raidou1970
    @raidou197018 күн бұрын

    ういろうも博多じゃなかったかな 伝来の石碑があるから。

  • @user-ic8to8fi7y
    @user-ic8to8fi7y18 күн бұрын

    北九州だけど競輪と八幡製鉄所かな

  • @ftyutegoursxsw8531

    @ftyutegoursxsw8531

    16 күн бұрын

    銀天街アーケードも小倉の魚町商店街が日本初! 海底鉄道トンネル日本初も関門鉄道トンネル 日本初の大型吊り橋は、若戸大橋で、日本初の高速道路の大型吊り橋が関門橋

  • @xpo856

    @xpo856

    11 күн бұрын

    @@ftyutegoursxsw8531 スパーも丸和が発祥❗️

  • @rinkaaaaaanSZK
    @rinkaaaaaanSZK7 күн бұрын

    こういう動画地元が褒められて謎に自己肯定感上がるから好き

  • @ahnemui
    @ahnemui15 күн бұрын

    鬼滅の刃の作者、吾峠呼世晴さんも福岡の人。

  • @user-xr1jp4cm8d

    @user-xr1jp4cm8d

    11 күн бұрын

    太宰府には竈門神社も有るしな。

  • @user-ly2ir6yx8t

    @user-ly2ir6yx8t

    10 күн бұрын

    @@user-xr1jp4cm8d 「溝口少年」で有名な筑後市の「溝口竈門神社」も

  • @mitraja12

    @mitraja12

    9 күн бұрын

    え!そうなんですか! 流石に竈門神社はたまたまだろうと勝手に思ってましたw 知らないことばかりですわ

  • @user-pj3kn9xo1d
    @user-pj3kn9xo1d18 күн бұрын

    炭鉱節で歌われている三池炭鉱は福岡県大牟田市と熊本県荒尾市にあるから、世界遺産に登録されたし炭鉱節発祥は大牟田市と荒尾市にしてあげれば良いような気がするけどなぁ。

  • @user-md6ek7wz7x

    @user-md6ek7wz7x

    18 күн бұрын

    炭鉱節は田川の炭鉱が発祥らしいよ。 三池炭鉱は大牟田の地名だけどね。

  • @user-xq8cz3xw3l

    @user-xq8cz3xw3l

    18 күн бұрын

    炭鉱節の元歌は三池炭鉱ではなく三井炭鉱です!

  • @user-hd6ii1tg7l

    @user-hd6ii1tg7l

    17 күн бұрын

    炭鉱節に出てくる 「煙突」は 田川市の煙突ですね😊 とても 大きく高い  2本の煙突です。

  • @user-hd6ii1tg7l

    @user-hd6ii1tg7l

    17 күн бұрын

    あと、一山 二山 三山越えの山々は、田川の 香春岳(一ノ岳、二ノ岳、三ノ岳)の3つに並んだ山だったと思うけど。

  • @ftyutegoursxsw8531

    @ftyutegoursxsw8531

    16 күн бұрын

    炭坑節は、田川が発祥の地 ♪月が出た出た 月が出た よいよい 三井炭鉱の上に出た・・・ ♪香春岳から見下ろせば よいよい 伊田の竪坑が真正面・・・ 三井炭鉱とは田川郡伊田町にあった三井田川炭鉱のこと あんまり煙突が高いので・・・と歌われたのが伊田の竪坑(現存) 三井田川鉱は昭和39年に閉山して一部の労働者が同じ三井鉱山の三池炭鉱に回ったので時代とともに三池炭鉱の炭鉱節として全国に広まった 三井炭鉱の上に出たというのが企業名を出すのはどうかということで三池炭鉱の・・・となった

  • @motoyoshi8423
    @motoyoshi842311 күн бұрын

    むっちゃん饅頭は大野城市の下大利。いろんなデパートでも売っとうばい。

  • @user-kz9qv6rq7q
    @user-kz9qv6rq7q11 күн бұрын

    福岡女学院と言ったら夏服の青いセーラー服のイメージだな🤔 私が通ってた画塾の代表の先生の娘さんが福岡女学院だった!

  • @user-sw6js6xo8z
    @user-sw6js6xo8z11 күн бұрын

    豚骨ラーメンは火加減を間違えたんじゃなくて 火の時間を永くしすぎてしまったからできたらしい

  • @user-ts7gi5lx6s
    @user-ts7gi5lx6s17 күн бұрын

    わたしは福岡育ちですが、「とっとっと?」とは言わないですね。「とっとーと?」です。 「とっとっと?」と言うのは、熊本とかではないでしょうか。

  • @user-cl6nm1pj8b

    @user-cl6nm1pj8b

    17 күн бұрын

    すいとう() ~ばい() とっとっと() こんな方言日常生活でまず使わないからな よそ者が意味不明な方言を押し付けてくるのマジ勘弁

  • @ftyutegoursxsw8531

    @ftyutegoursxsw8531

    16 күн бұрын

    北九州では、「とっとん?」 伸ばすのは言いづらく息が切れそう・・・

  • @ahnemui

    @ahnemui

    15 күн бұрын

    声を大にして言いたかったこと!

  • @yamamototaka4827

    @yamamototaka4827

    11 күн бұрын

    @user-ts7gi5lx6s 博多弁ネイティブですが「とっとーと」は完全同意です!「とっとっと」は長崎県など肥前肥後方面の印象です。更に最近は若者を中心に博多弁では「とっとる」が勢力を増している気がします。 MISIAさんの曲「好いとっと」もエセ博多弁に聞こえて残念…

  • @user-fs1le6md1r

    @user-fs1le6md1r

    10 күн бұрын

    ​@@user-cl6nm1pj8b使うけど

  • @wegenar3_CB400SB
    @wegenar3_CB400SB7 күн бұрын

    植木が久留米市田主丸町の発祥ですね

  • @user-ly2ir6yx8t
    @user-ly2ir6yx8t9 күн бұрын

    サザエさんは今の百道浜(当時はたぶんなかった)のあたりの海岸で思いついたといわれてますね。今なら西新当たりかなあ 昔は海岸線がかなり内陸のほうにあって、かのアジア太平洋博覧会の敷地にするためにかなり埋め立てて今の海岸線になってますが。

  • @BIKOHBOH

    @BIKOHBOH

    9 күн бұрын

    元の西南高校、今の赤レンガの資料館かな?50年ほど前自分たちが通っていたころ、あの敷地の北側にあった藤棚とベンチのところには元寇防塁が残ってたし、職員室だったところの南側の芝生の所にも元寇防塁が残っていた。その敷地の北側には運動場と塀があったけど当時の先生が母校(西南)に通っていた時は塀はなくって直接体育の時間には、海に出て泳いでたって言ってた。 室町以前は南区の高宮や平尾が海岸線でそこに海からの敵を見張る場所があってそこが今の高宮八幡宮。 博多区の櫛田神社の所には船が博多湾に入港したときの取り調べか何かをしていた場所?があったらしい。櫛田神社の階段のところが海に降りる場所って聞いた記憶がある。もうとっくに亡くなったけど祖父が若い時に冷泉小の先生して最後は高宮中学の校長だったから多分詳しかったのじゃないかって思うけど、今更ながらちゃんと聞いておけばよかったって思うよ。

  • @user-ly2ir6yx8t

    @user-ly2ir6yx8t

    9 күн бұрын

    @@BIKOHBOH 今防塁跡は大学の体育館があったところのよこにある気がする。 体育館も古くなったのか壊されてたけど・・・ 元のグラウンドのとこになんか立ててるからグラウンドと体育館を入れ替えるのかな?

  • @Kappa-Lub
    @Kappa-Lub18 күн бұрын

    宗像の海人 海女は 能登にいき 能登の元祖

  • @user-fs1le6md1r

    @user-fs1le6md1r

    10 күн бұрын

    志賀島のアヅミ族は 信濃の国へ行き安曇野市をつくる

  • @09umeo
    @09umeo17 күн бұрын

    古賀さんのコガコーラも

  • @amamam565
    @amamam56515 күн бұрын

    令和って元号も太宰府縁の地から取った元号

  • @user-xr1jp4cm8d

    @user-xr1jp4cm8d

    11 күн бұрын

    都府楼にある坂本神社がルーツと言われてるな。なので最寄り駅である都府楼前駅は令和の里になっている

  • @user-ly2ir6yx8t

    @user-ly2ir6yx8t

    10 күн бұрын

    正確には「大宰帥(大宰府の長官)である大伴旅人の、大宰府政庁近傍にある邸宅で催された歌会で詠まれた詩」が元になっている。この邸宅の跡地が今の坂本神社といわれている。

  • @HakataDaimyojin
    @HakataDaimyojinКүн бұрын

    焼きうどんの発祥は門司港とも言われていますね。

  • @user-ew6tq8zv4n
    @user-ew6tq8zv4n17 күн бұрын

    マリトッツォを日本で流行らせたのも福岡のお店

  • @Kappa-Lub
    @Kappa-Lub18 күн бұрын

    北九州市 福岡ではないからよろ シャボン玉石けんは若松区にあったニッタン二島炭鉱剥けに 作られたのが始まり 飯塚市 ひよこ 辛子明太子 八幡饅頭 鶴屋

  • @xpo856

    @xpo856

    10 күн бұрын

    シャボン玉石けんのあるところはまさに、 ニッタンの跡地❗️

  • @TONKICH9215
    @TONKICH921517 күн бұрын

    「福岡」で括る際には、福岡県、福岡市、福岡地方、福岡地区の区別をはっきりした方が良い。(福岡県民)

  • @ftyutegoursxsw8531

    @ftyutegoursxsw8531

    16 күн бұрын

    そーだそーだ! 北九州市民は、博多弁なんか口にせんぞ!

  • @user-ev8km8py7g

    @user-ev8km8py7g

    11 күн бұрын

    福岡地方?福岡地区?それどこよ? 福岡県民より

  • @user-ld3pq7ig7n

    @user-ld3pq7ig7n

    10 күн бұрын

    ​​​@@user-ev8km8py7g 福岡地方(地域)とは 福岡市、筑紫野市、春日市、大野城市、太宰府市、那珂川市、古賀市、宇美町、篠栗町、志免町、須恵町、新宮町、久山町、粕屋町、宗像市、福津市、糸島市、朝倉市、筑前町、東峰村 天気予報の区分では 福岡都市広域圏は「福岡地方」、 甘木・朝倉広域圏は「筑後地方」となっています。 車のナンバーでは 福岡都市広域圏は福岡運輸支局本庁舎の管轄であるため「福岡」ナンバー。 甘木・朝倉広域圏は福岡運輸支局久留米自動車検査登録事務所の管轄となるため「久留米」ナンバーです。 貴方本当に福岡県民なの❓ 他県から引っ越してきた福岡県民なの❓

  • @xpo856

    @xpo856

    10 күн бұрын

    @@ftyutegoursxsw8531 それもちがう。 北九州市は東は小笠原藩、西半分は黒田藩 北九州市で括らない欲しい❗️

  • @user-ip8og7kl2b

    @user-ip8og7kl2b

    9 күн бұрын

    分裂工作に惑わされず福岡県民仲良くしましょう。

  • @ymunoji
    @ymunoji11 күн бұрын

    ピエトロも福岡発祥だったはず

  • @ahnemui

    @ahnemui

    8 күн бұрын

    発祥というか、店舗も福岡周辺にしかないような気がします。

  • @zuzu1010zuzu

    @zuzu1010zuzu

    6 күн бұрын

    東京にもありますよ😊

  • @hankyubraves01

    @hankyubraves01

    6 күн бұрын

    嫁さんが昔バイトしてた。福大生は多いらしい

  • @user-fr7bd1sh1w
    @user-fr7bd1sh1w15 күн бұрын

    おいしくって、たまらんちゃん!

  • @user-jl3om9kl2z
    @user-jl3om9kl2z11 күн бұрын

    確か地下足袋も

  • @Koufukuliner716
    @Koufukuliner71610 күн бұрын

    チロルチョコは、私が子どもの頃は美味しくなかった😅 だから、今もヌガーのチロルチョコは苦手😅 ひよこと千鳥饅頭は飯塚市が発祥だよ。 あと、炭坑節の所、35年前に亡くなった祖父が全部よく歌ってたのを思い出して泣いた😢

  • @user-zg8lr8pt2y
    @user-zg8lr8pt2y7 күн бұрын

    競馬の有馬記念は久留米城主の有馬さんからきていると聞いたことがあります!

  • @user-xq8cz3xw3l

    @user-xq8cz3xw3l

    7 күн бұрын

    全く関係ありません! 当時の中央競馬理事長の有馬さんがプロ野球のオールスターのようなレースをと考えて「中山グランプリ」を創設しました。その後間もなく有馬さんがお亡くなられ、その功績を讃えて有馬記念とレース名が変更されました!

  • @amamam565
    @amamam5657 күн бұрын

    24時間スーパー

  • @emin866
    @emin86610 күн бұрын

    年越しそばは、我が家も運そばと言って、うどんとそばを入れてます。うどんが運にかけたのかな?😂

  • @e-to1002
    @e-to100217 күн бұрын

    かいわれ大根も福岡から発展したと聞いています。

  • @user-xe7co5zf7u

    @user-xe7co5zf7u

    12 күн бұрын

    能古島です。

  • @e-to1002

    @e-to1002

    12 күн бұрын

    @@user-xe7co5zf7uさん、そうですね!前田農園さんがかいわれを広めたと思っています。まだスプラウト自体が広まってない中、私の母がパートで前田農園さんのかいわれ栽培を手伝っていました。懐かしい思い出です😅

  • @user-xe7co5zf7u

    @user-xe7co5zf7u

    12 күн бұрын

    @@e-to1002 様 そうですか! 自分も能古島アイランドパーク行の島内バスを運転していた際に、漁師さんから伺いました。 「浜辺に咲いてた大根の花がヒントで、難しい技術でもなく、培養してみると大根そのものの味で魚のツマとして、漁協組合の販路拡大に貢献出来ると考えられたと聞いております」

  • @e-to1002

    @e-to1002

    12 күн бұрын

    @@user-xe7co5zf7uさん、もしかしたら接点はあったのかもしれないですね!その頃私は中学生だったと思いますが、母と弟を迎えに能古島によく行ってました。弟は能古保育園に通ってました。😅

  • @user-xe7co5zf7u

    @user-xe7co5zf7u

    12 күн бұрын

    @@e-to1002 様 それでは、トリビアをひとつ。 朝一のフェリーで渡り、保育園の横を歩いてバス駐車場に行き、始業点検済ませ、渡船場回送までの間に波打ち際を歩き若命を拾いレジ袋に入れる。 渡船場からご乗車のアイランド厨房のお姉さんに渡す。 夕方の渡船場行きのバスにご乗車のお姉さんから「アイランドの若命うどん、美味しかった!ってお客様から褒められたよ!」とお礼頂きました。実は、先輩指導員=M兼からの引継ぎ事項です。久保田社長も専務さんもご存知の様で、11月のコスモス時期に愛宕浜営業所とコラボキャンペーンを打ち、当時の所長曰く「(好成績で)能古島は、宝の島だ」と言わしめた程です。(本社営業部からも視察に来られ、通年キャンペーンを企画されました) 当時、博多駅・天神からの都市高バス・市営渡船・島内バスで往復しても1.000円のバスカード(プレミアム100円)で収まりますので、乗務員も車内案内が必須項目のお達しが出てました。(お客様も好意的で、降車時「有難う。又来るよ。ご安全に!」とお声掛け頂戴致しました) お陰様で、無事に定年退職出来ました。有難い経験です。

  • @user-bs6vp1hj1y
    @user-bs6vp1hj1y13 күн бұрын

    うどんMAPの発祥も福岡! ももち浜ストアは福岡の顔

  • @user-ju5us1zl5p
    @user-ju5us1zl5p15 күн бұрын

    久留米ラーメンの発祥は長崎チャンポンです!長崎のちゃんぽん屋が久留米にラーメン屋を開いたのが最初!

  • @ahnemui

    @ahnemui

    15 күн бұрын

    ちゃんぽんとラーメンは別物です! なので久留米発祥で正解よ

  • @user-ob6nk9jh4h

    @user-ob6nk9jh4h

    13 күн бұрын

    チャンポンは日本発祥のいちおう中華、しかしラーメンは中国大陸から伝来にはじめて豚骨スープを組み合わせた福岡独自の文化です

  • @user-jr3gy6yk7i

    @user-jr3gy6yk7i

    13 күн бұрын

    長崎=韓国みたいに思えてきた

  • @QTX1234
    @QTX123411 күн бұрын

    東京ばな奈以前、何故か東京土産だった「ひよこ』 どうしてタヌキは負けてしまったのか。

  • @kozzurro119

    @kozzurro119

    4 күн бұрын

    ほんぽこ

  • @amamam565
    @amamam56517 күн бұрын

    東久留米市を作ったのも久留米市民

  • @mitraja12

    @mitraja12

    9 күн бұрын

    え!そうなんですね!知らなかった〜

  • @tomo-cruise-83

    @tomo-cruise-83

    Күн бұрын

    市ヶ谷、世田谷、阿佐ヶ谷、千駄ヶ谷は愛知の土地だ! みたいな感じ?(⁠^⁠^⁠;

  • @amamam565

    @amamam565

    Күн бұрын

    久留米市民が作ったから東久留米市なんだよ。

  • @user-fn9mg1tv6k
    @user-fn9mg1tv6k12 күн бұрын

    とっておるの(取って居るの) とっとるの とっとると とっとーと

  • @user-xq8cz3xw3l
    @user-xq8cz3xw3l7 күн бұрын

    炭鉱節の元歌は三池炭鉱ではなく三井炭鉱です!なので田川の歌です!三橋美智也さんが歌ったレコードの歌詞が三池炭鉱になっていて有名になったのだが三井だと企業名なのでよろしくないという事で三池に変更になったそうです。ちなみに三池炭鉱には煙突が無いそうです!

  • @user-jk8ce6mu7m
    @user-jk8ce6mu7m11 күн бұрын

    麻生太郎さん

  • @ct3501

    @ct3501

    9 күн бұрын

    笑っちゃった🤣

  • @fbi2926
    @fbi292615 күн бұрын

    外郎忘れとるぜ 結局福岡から日本が出来たのよ 稲作もな

  • @amamam565

    @amamam565

    13 күн бұрын

    稲作発祥

  • @asanonetarochannel9429
    @asanonetarochannel942916 күн бұрын

    予約とっとーとですよ!

  • @joysoy2121
    @joysoy212111 күн бұрын

    手羽先は北九州が発祥だった様な…。

  • @user-tr4bb1ps2r

    @user-tr4bb1ps2r

    16 сағат бұрын

    名古屋めしの手羽先? 門司区のお福から風来坊ができて名古屋に移転した 味は受け継いでるので発祥と呼べるが手羽先揚げは名古屋で開発されたメニューなので語弊がある

  • @miredmire
    @miredmire11 күн бұрын

    水炊き、もつ鍋、豚なのに焼鳥、焼きラーメン、辛子明太子と、発祥はまだまだある。 隣県迄足を延ばせば、松露饅頭、呼子の剣先イカ、いか焼売、何も福岡でも食べることが出来る。 まあ、梅ヶ枝餅も、一応は太宰府発祥ではあるね。

  • @tomo-cruise-83

    @tomo-cruise-83

    Күн бұрын

    イカは…筑前玄海イカフェアで食べることができるぞ! 期間限定だけど…(⁠^⁠^⁠;

  • @user-tr4bb1ps2r

    @user-tr4bb1ps2r

    16 сағат бұрын

    厳密にいうと焼鳥ではなく焼きとり(取り)

  • @user-ly2ir6yx8t
    @user-ly2ir6yx8t9 күн бұрын

    ホワイトデーはお返し云々というより、よりお菓子を売りたいというマンセイの戦略でしょ。 それにお返しをこじつけただけ。 まあ、そういう意味では実に意欲的なお菓子屋さんだなとは思うけど・・・

  • @BIKOHBOH

    @BIKOHBOH

    9 күн бұрын

    チョコレートがバレンタインで大ヒットしたのを見て、「何か家でもできんかいな?」と考え閃いたのが1か月後をチョコの黒に対してホワイトデーと命名し自社製品の鶴の子饅頭のマシュマロ部分だけをを「告白の返事に」と思い付いたのじゃないかって思ってます。何の根拠もありませんけど自分で勝手にそうじゃなかろうかって想像してます。

  • @user-ly2ir6yx8t

    @user-ly2ir6yx8t

    9 күн бұрын

    @@BIKOHBOH 今wiki見てきたけど、マンセイ起源説も諸説ありの一つで、一応日本記念日協会に登録されているホワイトデーは石村萬盛堂説を取っているらしいけど、言われてみればむかーしはマシュマロじゃなくてキャンディーだった気もする。いつの間にかマシュマロになってた気がするけど・・・ ホワイトデーと命名したのは実は岩田屋らしくて、マンセイとしては最初「マシュマロデー」って呼んでたみたい。 wikiにはもうちょっと詳しく書かれてて、 「社長がバレンタインデーのお返しにせめてマシュマロでも渡してほしい旨の文章が少女雑誌に掲載されているのを目にした」 →「バレンタインデーの返礼としてマシュマロを渡す日を創設し、返礼用マシュマロ菓子として黄身餡の代わりにチョコレートをくるんだマシュマロを売り出すこととした。」 とあるので、鶴の子うりたい→マシュマロデーとして広めよう!→鶴の子だけじゃなく、新たにチョコマシュマロをマシュマロデー用に売り出そう!って流れかな。この辺の流れはマンセイのHPにも詳しく書かれている。 個人的にマンセイのチョコマシュマロはかなり好きなので、ありがたい。

  • @user-bg2ko2mq9s
    @user-bg2ko2mq9s23 сағат бұрын

    パンチパーマも笑

  • @ct3501
    @ct35019 күн бұрын

    🙌💪🎉🇯🇵🇯🇵

  • @asdfasdf5776
    @asdfasdf577615 күн бұрын

    辛子明太子は山口県が発祥らしいね

  • @amamam565

    @amamam565

    14 күн бұрын

    根拠は? 開発者は福岡の朝倉郡の人

  • @amamam565

    @amamam565

    14 күн бұрын

    デマに流されないでください。

  • @asdfasdf5776

    @asdfasdf5776

    14 күн бұрын

    そうですね。気になったから調べてみようかな。😊

  • @user-zn6gg3nz9u

    @user-zn6gg3nz9u

    14 күн бұрын

    確かに最初に辛子明太子を売ったのは山口の人だそうだけど、韓国から直輸入したものだったのであまり売れず結局止めてしまったそう。 普通の人が辛子明太子と言われて想像するものはふくやが日本人向けに工夫したものなので福岡発祥。

  • @qeii6958

    @qeii6958

    9 күн бұрын

    華丸さんに聞かせないで

  • @user-xy4vg2zf3x
    @user-xy4vg2zf3x12 күн бұрын

    福岡はとっとーと

  • @fujisakishigemichi5920
    @fujisakishigemichi592017 күн бұрын

    糸島の牡蠣小屋というのは

  • @user-vx6ck6vx5s
    @user-vx6ck6vx5s15 күн бұрын

    修羅の国

  • @user-gr2ob3zt4f
    @user-gr2ob3zt4f3 күн бұрын

    昔は、ひよこ 食べてたけど、 東京銘菓になって、食べなくなったなw 土産にも使えないし、東京土産にもいらないし、 微妙な感じで、もう土産にも買わないなw

  • @boman7024
    @boman702417 күн бұрын

    個人的には諸説あるのは除いてほしかった。特に「年越しそば」。そば粉の食べ物は昔からあっても、長い麺條のものができたのは江戸時代。「鎌倉」時代の貿易商が「粥の餅」にして食べた云々は明らかに別物。福岡なら、間違いなく福岡発祥に限定にしても、いっぱいあるはず。

  • @giantnioinoba2023

    @giantnioinoba2023

    16 күн бұрын

    蕎麦がきと蕎麦切りは分けて考えた方がいいかもしれませんな💦

  • @ftyutegoursxsw8531

    @ftyutegoursxsw8531

    16 күн бұрын

    そば・うどんを福岡発祥という言い方でいいのかね、博多弁くんよ どう考えてもその時代は、福岡というエリアはなかったぞ 博多弁使用者なら、博多と福岡と福岡市と福岡県の区別をしようぜ

  • @user-zh9nk8bb7u
    @user-zh9nk8bb7u7 күн бұрын

    「元祖」と「本家」の無益なお戯れも福岡発祥・・・かな?

  • @user-hw6oe7no4r
    @user-hw6oe7no4r7 күн бұрын

    ❌とっとっと? ⭕️とっとーと?

  • @maaboou0915
    @maaboou091512 күн бұрын

    焼きラーメンも福岡が発祥

  • @user-ri3nb3dn3u
    @user-ri3nb3dn3u13 күн бұрын

    ワイン🍷は山梨県ってなってるけど 実は、ワインも福岡県が発祥だよ

  • @user-vg1dh8zm2m

    @user-vg1dh8zm2m

    12 күн бұрын

    明治時代に大分県との県境に近いところで造り酒屋をしていた祖先の書いたメモ帳が残されていてそこに「葡萄酒の作り方」が書いていました。「葡萄の絞り汁に焼酎を混ぜる」でした。😂 ワイン=葡萄酒を想像だけでつくったんでしょうね。

  • @amamam565
    @amamam56513 күн бұрын

    ヤクルトとか出光興産や日産自動車とか発祥は 凄いけど 今では東京に本社あるし 要は福岡では活かせなかった… ひよこ饅頭も東京にもある。 博多ひよこ饅頭が有名かな?

  • @user-ly2ir6yx8t

    @user-ly2ir6yx8t

    10 күн бұрын

    いや・・・ むしろ発祥地にいまだに本社があるのを探すほうが無理ゲーじゃね? まあ、大きいところはそれなりにあるけど、東京に本社があるから地元で生かせなかったはかなり乱暴・・・ むしろ会社が大きくなったから東京に行ったんであって、それは「生かせない」じゃなくて「全国展開した」からであって、むしろ誇るべき。

  • @amamam565

    @amamam565

    10 күн бұрын

    @@user-ly2ir6yx8t 東京に移しただけで負けと感じる。 移した理由は その当時、企業の商談や商売は企業が大きいと地方では中々上手く行かなかったからやろうけど。

  • @user-ly2ir6yx8t

    @user-ly2ir6yx8t

    9 күн бұрын

    @@amamam565 東京に移しただけで負けと感じる。 この発想がマジでわからん。 地方では運送とか人集めにも不利なんだから、中央に出ていくのは自然の摂理では? まあ、上の理由で地方では中々上手くいかないってのは同意だけど、だからって地方にしがみつく必要もないのでは 商談とかの機会を逃さないためにも、情報を手早く集めるためにも地方は不利だったと思うけど。まあ、IT化の近年ではそうでもないけどね。 だから、昔企業が中央に集まったのは地方で失敗したからではなく、成功したからこそ栄転したと思うんだけどな。 ってかそもそも地方で失敗したなら中央にも出ていけないでしょw それこそ一か八かw 大竹やジャスティスや水谷がホークスでくすぶっていたから移籍して環境変わったから成功した!レベルの奇跡だと思うけど、地方で失敗して中央で成功するのなんて。

  • @user-bg2ko2mq9s

    @user-bg2ko2mq9s

    23 сағат бұрын

    活かしたから東京に本社にして全国展開してんだろ 考えて書き込め

  • @amamam565

    @amamam565

    14 сағат бұрын

    @@user-bg2ko2mq9s 福岡では活かせなかったって事

  • @HT-of3li
    @HT-of3li15 күн бұрын

    長過ぎる 半分に分けろ

  • @saydon8170

    @saydon8170

    15 күн бұрын

    たしかに長い。15分を2回に分けて欲しい

  • @ahnemui

    @ahnemui

    15 күн бұрын

    せっかちな県民性が現れてて好き🤣

  • @user-dw7gp7ne6c
    @user-dw7gp7ne6c17 күн бұрын

    明太子は福岡どころか日本じゃないし。

  • @ahnemui

    @ahnemui

    15 күн бұрын

    韓国語w

  • @user-tr4bb1ps2r

    @user-tr4bb1ps2r

    16 сағат бұрын

    魚卵のキムチなら韓国だが漬け込み製法の辛子明太子は博多発祥 製法が違うから味も違うし韓国観光客がこぞって土産にする 韓国のちゃんぽんは長崎ちゃんぽんにヒントを得て開発されたから長崎発祥となりますか?

  • @su.4805
    @su.480517 күн бұрын

    豚骨ラーメンも久留米ではなく福岡発祥でしょ 蕎麦、うどんも福岡 ソフトバンクも福岡

  • @user-iy9ul6rc7s

    @user-iy9ul6rc7s

    16 күн бұрын

    そうだけど、豚骨ラーメンの元祖は、久留米ラーメンだから久留米とも言える 歴代の福岡のプロ野球球団 福岡ソフトバンクホークス 西鉄ライオンズ 追記福岡発祥❌福岡市発祥⭕     ↑  福岡県発祥の意味なら可

  • @su.4805

    @su.4805

    16 күн бұрын

    @@user-iy9ul6rc7s 豚骨ラーメンの元祖は博多の屋台な

  • @user-iy9ul6rc7s

    @user-iy9ul6rc7s

    16 күн бұрын

    福岡県久留米市は豚骨ラーメンの発祥←Google調べ(ググれという暗黙のルールが今使っているAndroidに言われる←哀れな妄想)

  • @giantnioinoba2023

    @giantnioinoba2023

    16 күн бұрын

    ​@@su.4805え〜、昭和12年、久留米の屋台・南京千両さんてしょ?俺、わざわざ久留米に食べに行ったよ。

  • @ftyutegoursxsw8531

    @ftyutegoursxsw8531

    16 күн бұрын

    西鉄の発祥の地は小倉市だ 九州電気軌道を中心に統合した

  • @user-cl6nm1pj8b
    @user-cl6nm1pj8b16 күн бұрын

    福岡人が福岡と言ったら当然福岡都市圏(市外局番092、福岡ナンバー)を指すんで、その他のなぜ福岡面してるか分からない地域の話がしたい時は、九州、修羅国、旧産炭地、筑紫野より南の方の田舎臭い九州イントネーションの地域(肥前、肥後の印象が強いので福岡人は田舎臭さと絡めて肥溜め弁と呼ぶ)、みたいに区別してあげた方が分かりやすくて良いですよ!

  • @ftyutegoursxsw8531

    @ftyutegoursxsw8531

    16 күн бұрын

    その092エリアの人間のほとんど全員が他のエリア出身者ばかりなのにね。 えらそうにいっても、福岡・博多以外に住んでいる人が圧倒的なのに、福岡・博多のことを自慢する博多弁野郎たち。 福岡がどこなのか、博多がどこなのかも知らない人がほぼ全員。

  • @user-ev8km8py7g

    @user-ev8km8py7g

    11 күн бұрын

    こんなコメントするのは福岡の人間ではない。

  • @xpo856

    @xpo856

    10 күн бұрын

    @@ftyutegoursxsw8531 御明察❗️

  • @hankyubraves01
    @hankyubraves016 күн бұрын

    福岡に移住して25年。住みやすい県。通りもんが抜けてるばい。まぁ通りもんば食べんね~ CMで長谷川法世が言ってる

Келесі