地震大国日本を分断するフォッサマグナとは?【ゆっくり解説】

Ойын-сауық

今回は日本列島の真ん中にある巨大な溝についてのお話。
日本の成り立ちや地震との意外な関係につても解説するぜ!
▼おすすめ動画
・地震が少ない都道府県ランキング
• 【ゆっくり解説】地震が少ない都道府県ランキング!!
・千葉県は本州か独立した「島」なのか!?
• 【地理/地学】千葉県は本州から孤立した「島」...
・地元民が作った愛知県の偏見地図
• 【ゆっくり解説】地元民が作った愛知県の偏見地図!
☆参考にさせて頂いた素敵な資料☆
・日本列島が真ん中辺りで折れ曲がっている理由、知ってた?
gendai.media/articles/-/59232...
・フォッサマグナと日本列島
fmm.geo-itoigawa.com/event-le...
・フォッサマグナとは?~日本列島を分断する大きな溝~
www.mapple.net/articles/bk/12...
・ナウマン博士
fmm.geo-itoigawa.com/event-le...
・「ナウマンゾウ」と「マンモス」の違いとは?分かりやすく解釈
chigai-hikaku.com/?p=26084
・中央構造線ってなに???
mtl-muse.com/mtl/aboutmtl/wha...
-------------------------------
『おバカな世界地図』、『教養が身につく都道府県地図』、『目が釘づけになる面白地図』
地理の世界はワクワクが盛りだくさん!!
このチャンネルでは、思わず人に話したくなるような地理の雑学や各国の成り立ち、神秘に溢れる地球の謎。
そんな不思議で楽しい地理の魅力を存分にお届けいたします!
少しでも楽しい時間を提供できましたら光栄です。
地元ならではの誇らしい文化や面白いあるある情報などございましたらコメント欄で教えていただけると嬉しいです!!
▽お願い▽
・皆さまの暖かいコメントはもれなく拝見しております。
とても励みになりますので感謝申し上げます。
ですが、誹謗中傷や一部地域や民族・団体等に対する過激な発言はご遠慮いただけますと幸いです。
見た人の学びになる、幸せな気持ちになれる、楽しいと思える、
そんなポジティブなコミュニティを目指しておりますので、皆さまのご協力をお願い申し上げます。
・解説内容は入念に調べておりますが、参考データのずれや解釈などの違いで間違いがある場合がございます。
その際はコメント欄で優しくご指摘していただけると大変嬉しいです。
#ゆっくり解説 #地理 #都道府県 #おもしろ地図

Пікірлер: 63

  • @egalite.1871
    @egalite.18717 күн бұрын

    ありがとうございます。勉強になりました。😀

  • @kuroshiru
    @kuroshiruАй бұрын

    群馬県下仁田町在住です。 下仁田は地形が珍しく震災に強いくてよく調べにくるって聞いたことありますがこれが関係してそうですね!

  • @amagamistar
    @amagamistarАй бұрын

    数年前ですが、内陸(長野県あたり?)なのに地下から泥水が溢れて洪水になる夢を何度も見ました。 フォッサマグナが割れて海水が地下から溢れ出るとか、まあないですよね😨

  • @syntakonno9136
    @syntakonno91362 ай бұрын

    ナウマンは二十代だったが、伊能忠敬の測量は五十六歳からだからな。それを六十七歳まで続けた。 どちらもスーパーマンには違いない。

  • @tetsuya3543

    @tetsuya3543

    Ай бұрын

    何か人類って偶にスーパーマン生まれるよなw

  • @user-up7cg3ef9m
    @user-up7cg3ef9mАй бұрын

    こういった感じの授業が受けたかった😊

  • @nabe918
    @nabe918Ай бұрын

    たいへん興味深く聞かせていただきましたありがとうございます、諏訪大社へお参りした時に諏訪大社「下社」と諏訪大社「上社」が有って下社が北米プレートに立っていて上社がユーラシアプレートに立って居ることをあとで地図を見て知りました、大昔の人がどう思ったのかとても興味深く感じました。丹那トンネル昭和10年貫通を掘った時に大水が出て工事員が何人も溺れ亡くなったことを祖父の話として聞きました。大正時代の起工当時としてこれはも難工事であった様です、フォッサマグナでの工事が黒部ダムのお話しでさらに忍ばれました。

  • @user-dl3cj9rv8c
    @user-dl3cj9rv8cАй бұрын

    諸説あると思いますが、確かに西日本は時計回りの力が働き、東日本は反時計回りの力が働いていることは聞いています。フォツサマグナの東側の構造線があやふやなのは、たぶんだから正確ではないし曖昧なんですが、かつて東北地方になる部分が地下深くで発生した海洋プレートの大剥離によって沈没していた時代があるそうなのでそれと関わりがあるんではないかと考えます。

  • @user-mt8go5wh2w
    @user-mt8go5wh2w2 ай бұрын

    鹿島神宮と出てきてないけど中央構造線の上だろう香取神宮は地震にまつわるエピソードがありますねー。 その昔地中にすむ大鯰が暴れて頻繁に地震を起こしていたので、鹿島神宮の御祭神タケミカヅチが頭に、香取神宮の御祭神フツヌシが尾に、それぞれ要石を打ち込んで大鯰を押さえつけることで地震を鎮めているとか。

  • @ff9954
    @ff9954Ай бұрын

    諏訪大社は凄い場所に建っているんだね!

  • @user-in1fl3ux8y
    @user-in1fl3ux8y2 ай бұрын

    すごい‼️‼️‼️四賀の化石館が出てる✨✨✨✨✨✨✨びっくりしました✨ 糸静線もとっても身近にあります🌀

  • @user-uo5hk3kf7y
    @user-uo5hk3kf7yАй бұрын

    「く」の形ではありません。「逆く」と言いましょう。何時も霊夢と魔理沙にはお世話になっています。

  • @user-wr6uh6wf7v
    @user-wr6uh6wf7vАй бұрын

    プレートがぶつかり合う境界線では、今でもマグマの噴出なんかの地殻活動がすごいことになってるんだろうな。海の底は巨大な五右衛門ぶろ状態???

  • @osamudoi7782
    @osamudoi7782Ай бұрын

    53歳の今まで、中央構造線とフォッサマグナって同じ意味だと思ってました(恥) 勉強になりました。

  • @yasuakiiguchi4680
    @yasuakiiguchi46802 ай бұрын

    これはためになる😂❤

  • @user-rd2wg4cz6k
    @user-rd2wg4cz6k2 ай бұрын

    中央構造線についても解説してほしい。

  • @poissonblanc3106

    @poissonblanc3106

    2 ай бұрын

    冷えて厚くなったユーラシアプレートが上になり、薄い太平洋プレートが、下に入り込むから、非対称性が増して、吸い込み口の筋が透けて見えてるんだよな

  • @user-vc9wh3iq2y
    @user-vc9wh3iq2y2 ай бұрын

    「ナウマンゾウ」はナウマンが名付けたのではなく、 後の学者がナウマンに因んで命名したのではありませんか?

  • @user-ns8wu2ic7e
    @user-ns8wu2ic7e2 ай бұрын

    この話しは 現在も 考古学調査で新しい発見があると 歴史が変わってしまうように 新しい科学技術が発明されて 世界の海底の調査がもっと詳しく調べる事が出来るようになって 新しい発見があれば 変わってしまう話しである事を頭に入れておく必要があります。

  • @user-tl4qp6oj8y
    @user-tl4qp6oj8yАй бұрын

    破れ方がシンケンジャーのアレにそっくり、アレも日本列島が二つに破れる計画でした

  • @Ambivalenz0x
    @Ambivalenz0x2 ай бұрын

    ナウマン先生も研究してて楽しかっただろうな

  • @user-hm1dp7hf1w
    @user-hm1dp7hf1wАй бұрын

    ハワイの先輩たちは海の中に沈んで天皇海山列となっているが、ミッドウェイより先輩たちはアリューシャン方向へ向かってるんだぜ

  • @user-nz1xn5ox7i
    @user-nz1xn5ox7i2 ай бұрын

    えいさ!おいさ!フォッサ!

  • @bromoguanosine
    @bromoguanosine59 минут бұрын

    諏訪湖周辺のギシアンが凄かったから、縄文時代から最高級の黒曜石が算出したのだと感じざるを得ません

  • @poissonblanc3106
    @poissonblanc31062 ай бұрын

    分断線と呼ぶと語弊があるな 3つのプレートのせめぎあいのずれでできてるものだし

  • @user-tg4xz7pg7j
    @user-tg4xz7pg7j2 ай бұрын

    ヒスイの女神である沼河比売(奴奈川姫)と国造りの神である大国主命の子が建御名方神。諏訪大社の主祭神である 糸静線によって糸魚川と諏訪が結ばれているのは何かの縁だろうか

  • @nabe918

    @nabe918

    Ай бұрын

    糸魚川と諏訪の関係、私も気になって居りました、タケミナカタ(変換できない)の神様がお母様の故郷糸魚川へ上陸して姫川を上って諏訪に着いたのだろうなあと考えるに至りました。

  • @hogohogehage
    @hogohogehageАй бұрын

    プレートの移動方向が変わらなければ (途中で折れてるように見えるけど ハワイ島はカムチャッカ半島あたりに逝くかと

  • @user-fk8cw4ju1c
    @user-fk8cw4ju1c2 ай бұрын

    超分かりやすい!めっちゃ理解しやすかったンダヨ〜٩(ˊᗜˋ*)و😚💡👌めっちゃありがと〜(*≧∀≦)ノ

  • @lelouch-vi-britarnia
    @lelouch-vi-britarnia2 ай бұрын

    日本がくの字になった瞬間のエネルギーってどのくらい?

  • @user-wl1rx1lg1f

    @user-wl1rx1lg1f

    2 ай бұрын

    何百万年間分 を合算するので、2024年能登地震で海底が隆起した時のエネルギーと比較できないほど大きいでしょうね。 本州を曲げるほどですから。

  • @user-ti5sz8tn4j
    @user-ti5sz8tn4jАй бұрын

    チンギス・ハンの物語にナウマン族って出てきたな❗

  • @user-zs5kw8sy5e
    @user-zs5kw8sy5e2 ай бұрын

    東北道 常磐道 北関東道 を北上してみれば な~るほど 糸静線の反対側が茨城栃木北部と納得の風景 山も岡も無い関東平野でそれを過ぎれば山また山の丘陵高地

  • @user-co1uy8fr5h
    @user-co1uy8fr5hАй бұрын

    数百年前は千葉辺りは海だったし!ディズニーランドも海から出てきたからな!

  • @shyrook
    @shyrook2 ай бұрын

    折れたんじゃなくて、東日本と西日本が「衝突」してフォッサマグナが出来たという話を聞いたことがある。

  • @poissonblanc3106

    @poissonblanc3106

    2 ай бұрын

    衝突ではないな

  • @akihito1957

    @akihito1957

    2 ай бұрын

    衝突すれば、そこは隆起するでしょう!フォッサマグナの東西分断線の地質学的特徴が類似しているから、そこを分断線と類推できる訳だし 因みに、日本海北側沿岸部とロシア・ハバロフスクの地質的連続性もわかっている

  • @Mr-dojou

    @Mr-dojou

    2 ай бұрын

    堆積物だからなぁ、衝突だとボーリングの結果が変わってくる。

  • @user-dl3cj9rv8c

    @user-dl3cj9rv8c

    Ай бұрын

    衝突とすれば、ボーリングした結果としてのフォツサマグナの底に行き当たらない、到達しなかったことの事実に合いませんですね。大陸から切り離された時点で分断した状態のまんま南下した、と考えたほうが調査結果と合う、と思います。なお、一説によれば、フォツサマグナの深さは9000m あるんではないかと考えられていて、ヒマラヤ山脈のエベレスト、K2を掘り取って投げ入れても頂上は海面に届かん深さになります。

  • @user-dt1st5tp5x

    @user-dt1st5tp5x

    Ай бұрын

    衝突したのは伊豆半島で、その時の衝撃で盛り上がったのが天城峠らしいです🤔

  • @user-nn8dx5gz9j
    @user-nn8dx5gz9jАй бұрын

    東日本は岸田て 西日本はアメリカになるってのがいいな

  • @saphirinc
    @saphirincАй бұрын

    すずめの戸締り ですね 鹿島神宮にあります🎉

  • @Alwaysmac
    @Alwaysmac2 ай бұрын

    残念ながらハワイと日本はくっつかないよ。徐々に日本に近づいてきて、最後は日本海溝に消えていく運命。今のハワイの場所には新しい島が出来ているんだろうな。

  • @ddef-gf1zm
    @ddef-gf1zm2 ай бұрын

    発作マグナ

  • @user-qc6fb9fj3r
    @user-qc6fb9fj3r2 ай бұрын

    フォッサマグナって信長の野望戦国群雄伝のあれやろ?

  • @bskt-1228
    @bskt-12282 ай бұрын

    そもそも象が日本にも居たことに驚きなのだが

  • @user-hd9nr7is9h
    @user-hd9nr7is9hАй бұрын

    フォッサマグナは九州大分〜熊本もあるんじない?

  • @user-gf4yq1cj5v
    @user-gf4yq1cj5vАй бұрын

    ここにリニアが通りますけど 何で問題なしと建設が進んでるのかな🤔 分断の可能性もあるのに

  • @user-pn4do9yw1d
    @user-pn4do9yw1d2 ай бұрын

    なんびゃくねんまんねん

  • @koichigoto4313
    @koichigoto4313Ай бұрын

    発作マグナ?失敬!

  • @natanj996
    @natanj9962 ай бұрын

    大昔の日本はふたつに割れていて 元々 ふたつの島だった 地軸の移動で ふたつの島がぶつかり合って 盛り上がって ちょうど赤線の所です そこが 再び 地軸の移動で 離れます 日本列島 真っ二つみたいになるけど 元の形に戻るだけ たいそうな事になるから 端っこに引っ越してね

  • @poissonblanc3106

    @poissonblanc3106

    2 ай бұрын

    それ、朝鮮人の願望かな

  • @user-sy2dm4nf4f
    @user-sy2dm4nf4f2 ай бұрын

    どうせそこを境界線に新疆日本自治区を定めるんでしょ?これから

  • @user-gp5ec7sf3h
    @user-gp5ec7sf3hАй бұрын

    二本 は 色々 な 意味 で 分断 されつつ ある?

  • @bokoboko446
    @bokoboko4462 ай бұрын

    これは中学生が作った動画かな? 小学生にも見せたくない。。。

Келесі