発達障害を改善した人から学ぶ、コミュニケーションの秘術 

トークライブ開催! 会場&配信チケットあり
「精神科医が教える 親を憎むのをやめる方法」出版記念
『半生を語りながら、生で質問と相談を受け付けます』
2023.3.5(日)12:00 LOFT/PLUS ONE
www.loft-prj.co.jp/schedule/p...
KZreadで益田を知った人へ
www.notion.so/KZread-37d2ccc...
お仕事の依頼はこちらから
toiawase@wasedamental.com
ーーーーー
00:00 OP
00:47 記憶の問題、パズル力
03:39 相手の知識を利用するのが苦手
05:42 AIを駆使していく
本日は、精神医学を日常生活に活かす、より幸せになるために精神医学を活かす、というテーマでまた動画を撮っています。
今回は、発達障害(神経発達症)から僕ら精神科医はどんなことを学んだのか、神経発達症の治療の中からどういうことを学び、そして日常生活に活かしているのか、自分たちの生活を彼らからの診療体験から学んで、それを活かしているのか、ということを話をします。
■記憶の問題、パズル力
発達障害の問題は何なのかと色々考えます。
この病気の本質はどこなのか、どの回路の問題なのか、とよく考えるんですけど、やはりベタにワーキングメモリの問題、処理速度の問題もあるかもしれないですが、処理速度の問題よりも、やはり一度に覚えておける量というのが少なかったり、注意散漫でぐちゃぐちゃになっちゃったりする記憶の問題と、あとパズル力です。
1を聞いて10を知るというか、一部分だけを見ることで色々なものを把握する、そういうパズル的な能力が低かったりするなと思います。
クイズ番組で、一部分を見てこれはなーんだ、モザイクの状態から見てこいつはなーんだ、と当てる力、これが弱かったりします。
それが弱いから自分で喋っていても、最初と最後で自分の話している内容がわからなくなったり、相手と会話している時に妙にズレてしまうことがあったりします。
いわゆる国語力みたいなものがあります。
患者さん側でなく治療者側がパズル力を駆使して相手を理解しようとすると、会話が成立ちゃうんですね、上手く。
その結果、上手く文法が通っていなくても会話が成立してしまう。
人間はそんなに複雑なことを普段喋らないですから、上手く行ったりしちゃうんです。
でもこれが複雑な話題をしようとすると、上手く行かなくなることが、発達障害の人によくあるなと思います。
例えば、英語ができない人が、海外に行ったときに「I’m hamburger、I’m hamburger」と言っておけば、向こうが気を利かしてハンバーガーショップに連れて行ったりしてくれるんです。
だけどそれは観光というか旅行用の英会話であって、やはりビジネス英会話、より複雑なコミュニケーション、国同士の交渉事やネゴシエーションだったら、I’m hamburgerじゃできないです。
I’m hamburgerって何なんだ、冠詞さえないですから。
まあ、そういうことです。
上手く行くんだけれども、より複雑なことを話そう、情報を共有しようとすると、もっと複雑な国語力が必要とされる。
そこが上手く行かなかったりします。
■相手の知識を利用するのが苦手
それだけじゃなくて、人間ってちょっと不思議なんです。
他者とどうやって知識を共有しているのかというのは、結構面白いポイントだなといつも思います。
発達障害に限らず精神疾患の方は、相手の知識を上手く利用するというのが苦手だなと思います。
例えば僕らは地球が丸いと思っていますけど、でも何で丸いかってよくわからないですよね?
この前子どもと喋っていて「何で地球って丸いってわかるの?」「だって、丸くないじゃん」と言われたんですよ。
「それは遠くから見たら丸くなるんだよ。丸く見えるでしょう?」みたいなこと言って、「遠くから見たことあるの?」と聞かれて「いやないけど、遠くから見たらそうみたいよ」と言って答えたときに、「何で僕は人が言ってることを信じてるんだろう?」と思ったんです。
逆に何で患者さんの一部は、人が言ったことを信じられないんだろう、ということを結構真剣に考えました。
宇宙飛行士は地球が丸いと知ってますし、丸いということを知らなかったら上手くやれないです。
地図上で真っすぐ飛ぶのではなく球体を意識して飛んでいたり、球体を意識してルートを組んだりしているので、航空関係の人は球体ということがよくわかっている。
あと運輸関係もそうですよね。
船もわからないと上手く行かないんだけれど、僕ら精神科医は日常の中で、地球が丸かろうが平坦だろうが、別にどっちでも生活に困らないんです。
けれども丸いと信じている人がいるから、僕らも丸いと信じているというのはあって面白いなと思います。
■AIを駆使していく
実際、ワーキングメモリやパズルの力、国語力をどうやって補ってあげたらいいのか、どうやって解決していけばいいのか、ということです。
最近僕が考えているのは、AIをどうやって利用するか、というのは結構重要かなと思います。
僕自身ChatGPTを使いながら、KZreadの台本とかも含めてちょこちょこ使っているんです。
タイムパフォーマンスを良くするためにこういうものを使うんです。
やはりこういうものを使っていくと、要約ってこうやってするのか、物事の本質をどう掴むのかが分かります。
パターンによる拡張、データをもとに新しいものを生むというのはどういうことなんだろうというひとつの側面。全部とは思わないですけど、結構大きなひとつの側面を理解することができるので、こういうものを使ったりとか応用することで、自分の苦手なところ、苦手なパラメーターを補ってあげるのはいいんじゃないかなと思います。
タイパ(タイムパフォーマンス)が悪いと言いますけど、タイパは良いです。
タイパを意識しなきゃダメですよ、これからの時代は。
テレビとか見てよく思いますけど、「タイパを意識しすぎると人生の本質を失うんだ」と言ってる人がいますけど、そんなのはウソで何言ってんだと思います。
これからは大量の情報を大量に扱わなきゃいけないので、これからの若い人たちは。タイパを意識したようなことをやらないと追いついていけないですから。
だからタイパを意識して情報処理する力というのはとても求められます。
それは専門家であろうが、ジェネラリストであろうが変わりません。
そして地位を得た人であれば、そんなことをしなくてもいいのかもしれないけど、僕らが診ている患者さんたちというのは、決して確固たるものを持っていなくてチャレンジャーの側なので、色々な情報に触れる必要があるし、色々な情報をもとに自分で生存しやすい環境を選び出さなきゃいけないので、やはりタイパを意識しないとやれないと思います。
大変だなと僕はいつも思います。
若い人たちや転職しなければいけない人たちを見て、大変だなと本当に思います。
自分の家族だったら、自分の子どもだったらどうなんだろうと思わず思ってしまいますし、胸が苦しくなりますが、だからキレイ事なんか言えないです。
できるだけ彼らが有利になるような情報発信をしたいですし、僕もノウハウを貯めたいなと思います。
そして、他の患者さんから聞いた良いことは、できるだけ早く別の患者さんにシェアして良いものが生まれるようにしたいと本当に思ってます。
それは偽善とかそんなんじゃなくて、よく思います。
ということで、今回は精神医学を活かす、というテーマで、特にワーキングメモリパズルの力とか、AIとかの絡みをちょっとざっくり話しました。

Пікірлер: 64

  • @user-ei5fw2lk5e
    @user-ei5fw2lk5e Жыл бұрын

    このチャンネルの良さは、見るだけで何か劇的な改善効果があるとかではなく、私の場合、見ている間は同様の問題について勝手に悪く考えなくなった、益田Dr.に代わりに考えてもらう限り間違った方向に傾きづらくなった、ということだと思いました。

  • @user-ex4xy1el7j
    @user-ex4xy1el7j Жыл бұрын

    動画投稿お疲れ様です。 発達障害の人はワーキングメモリが不足しているという解釈は私も個人の体験としてそう思います。 私のパートナーも 「自分を考えたとき他者が疎かになり、他者を考えたとき自分が疎かになる。」 といった特徴を実感します。 タイパの話も同意見でした。

  • @user-vk9tn3nu1r
    @user-vk9tn3nu1r11 ай бұрын

    娘が小学生になり、ひらがなと漢字がかけないことがわかり、知恵遅れかもと思いました。30年以上前の話です。色々なところに行って知能は中くらいで、読む書く計算ができないLDとわかってからちょっと安心しました。テストの点数はひどいものでしたが、これは先生のテストだからと言って気にしないように説明していました。 テスト時間内に答えを全部書くのも大変でした。 それでも中学生になり、推薦で高校生になり、推薦で短大にいき、しゃかいじんなりほっとしました。 その後、縁があり大学までいき、はじめて国家試験を二回受けて合格をかちとりました。 自慢の娘です。 漢字書けなくてもスマホがあれば大丈夫です。 長文になり申し訳ありません。

  • @mimi9702
    @mimi9702 Жыл бұрын

    発達グレー診断出たから見ました。まさに今ぶつかっている問題で大量の個人情報ややり取りを入力していく作業で、全て同時進行で対応していくんですが、今まで人間ミスがあって当たり前と思ってたのがようやく今になって周りはミスをしないようだと気付きました😂みんな凄いな!尊敬!どんだけ見直してもミスるんよ😢なんなんだろう!いっそ全てAI化してもらってクビにしてもらいたい😂

  • @user-eg5mx2vt2c
    @user-eg5mx2vt2c Жыл бұрын

    精神医学が 生活の身近な引っ掛かりをといていていってくれるということを 先生のお話しからいつも感じています。パズル力の例え わかりやすかったです。俯瞰することがむずかしい場合も丁寧に対応する心持ちを大切にしたいものです。

  • @animal.neutral.999
    @animal.neutral.999 Жыл бұрын

    「タイパ」新しい言葉を覚えさせていただきました。 人が1人、2人、3人、4人⋅⋅⋅と関わりが増えるほど、増えただけ色々なカラーが混ざって、混ざりあい、会話の深みが増す、(ますます益田先生、、)奥行きのある会話がなされるのだなと思いました。ありがとうございます。体調はいかがですか?

  • @8250h
    @8250h Жыл бұрын

    まず、娘さんとの会話のスケールが大きくて、さすが益田ドクターの娘さんだな、、、と感心してしまいました。私の家族とは真逆なので羨ましいです😭(笑)

  • @aaabbb-gx5wn
    @aaabbb-gx5wn Жыл бұрын

    私は発達障害で障害者雇用で働いています。仕事が属人化してしまい不安な毎日を過ごしていましたが、ChatGPTのおかげで2人で仕事している感覚を得られて大分気楽になりました。 あとは口頭指示も苦手なので音声を文字起こしするAIも利用したいですがこっちはまだ高くて使えない… でもAIのおかげで私が普通になる日も近そうです🎉

  • @user-m-c3l
    @user-m-c3l Жыл бұрын

    国語は好きだし会話も好きだけど、話の途中で余談が脱線し過ぎで元の話忘れて、着地点が分からなくなってしまいます(笑) 「何の話してたっけ?」ってなってました(笑)旦那がだいぶ指摘して、年と共に改善してきたけどw グレーな感じだけど、発達障害ある子供の話を理解して会話を成立させるのは出来てます。なんなら、説明するのはわかり易くて上手いと、支援学級の先生からも褒められました(笑) 初めから着地点が分かっていると、できるけど、雑談は脱線し過ぎるようです。 ワーキングメモリは確かに低いかも(笑) 但し、エピソード記憶は得意ですね。

  • @tsr1549
    @tsr1549 Жыл бұрын

    今回の番組の主題は、タイパ(タイムパフォーマンス)を意識して取組むことでした。新卒後、事務職で20年程働いていますが、今の時代は過渡期であると実感いたします。益田先生が話されているように、今後はますます膨大な情報量をいかに早く処理をするかが必然となってきます。ありがとうございました。

  • @satosatosato_chan
    @satosatosato_chan Жыл бұрын

    タイパ意識することで、タイパ悪いものを使うことのメリットを知れますよね。タイパ悪いものにも楽しさがありますよね。

  • @ksato724
    @ksato724 Жыл бұрын

    今日の説明は大変わかりやすかったです。次回のテーマも楽しみにしています。

  • @mayday1811
    @mayday1811 Жыл бұрын

    地球の絵を見て思い出しました。子供の頃、親戚のお姉さんと犬の散歩をしていて、お姉さんが地面に地球とそれを覆う空の絵(◎←こんな感じ)を描きました。お姉さん「地球と空はどっちが大きい?。」、私「地球!。」、お姉さん「じゃあその地球をすっぽり覆ってる空は?。」、私「ぐぬぬ。。。」、体積か表面積か主観か…物事は捉え方で異なる事を知った瞬間でした。何十年たった今でも思い出します。今度お子さんに地球の事を聞かれたらぜひこの話おすすめです(^-^)/。注)空をなるべく薄っぺらく描くのがポイントです。

  • @user-wy7sc9ed8h
    @user-wy7sc9ed8h Жыл бұрын

    発達障害者がどのようにすれば今後生き易くなるかのライフハックみたいな、具体的な例を知れると嬉しいです。

  • @user-mj5xk4rn3c
    @user-mj5xk4rn3c Жыл бұрын

    ものすっごい記憶よくて仕事の効率重視でマルチタスク得意な発達障害傾向です。心理師から「勘がいいから適応できてたのと社会的なルールが身についてて可愛がられるキャラなのが良かったんだろうね」と言われ、初めて親に感謝しました。。心理師の評価が的確すぎてホントありがたいです。 国語はテスト作った人といつも意見が合わないので苦手です。

  • @user-dd4il7qo2w
    @user-dd4il7qo2w Жыл бұрын

    患者さんの一部は人が言ったことを信じられないのか という部分について詳しく知りたいと思いました。 それは懐疑心なのか猜疑心なのか知的能力の問題なのか… 私も信じられないものが多くあります。😔 益田先生がノウハウをためて情報発信したい、シェアしたいと言ってくださり、その行動力は凄いと思います。

  • @sun18442
    @sun18442 Жыл бұрын

    近頃、昨年末のchatGPTの話あたりから、あんまり益田先生の話に付いていけなくなってしまいました😢🎉苦笑 私の中に、情報化の世の流れへの抵抗があるからなのかなとは思います…

  • @yuzuriha.yields
    @yuzuriha.yields Жыл бұрын

    世の中の情報量の多さについていけず、選択肢が増えれば増える程、どれを選べば良いのか分からなくなり、私の処理速度やワーキングメモリでは、とても追い付かないです…。 大量の新しい情報、AI等の技術を利用するにも、それを理解して活用する為には、凄く時間も必要なので、混乱してしまいます…。 言語力が低い、処理速度が遅い、ワーキングメモリが弱いので、会話が噛み合わなかったり、自分が伝えたいことと、相手に伝わっていることが違って、誤解されることもあったりして…とても困ることがありますが、その経験をいかせずに、何度も同じ失敗を繰り返してしまいます…。 大量の情報を理解できるだけの能力、処理速度やワーキングメモリが欲しいですが、なかなか難しいことなので、少しずつ学んで、生活にいかせればと思っています…。

  • @user-ql8tv4lm8v
    @user-ql8tv4lm8v Жыл бұрын

    ついつい利用者さんの断片的なコメントから全体を推理して返してしまいますが、この行為が果たして良かったか自問自答します。 復職、再就職先がクローズ就労なら尚更、ご自身がトレーニングで身につけないと。 いつも推論したり、最初のテーマに戻してくれる人がいるわけではないので。 どう自己肯定感を下げずに少しずつスキルアップして暮らしやすくなるか、当事者同士の経験のシェアや個別的な関わりからオーダメイドの支援をしていきたいです

  • @moomin627
    @moomin627 Жыл бұрын

    ワーキングメモリーという言葉を自分にはてはめて考えたのは益田先生の説明を聞いてからですが人と話している途中で何を話そうとしていたか分からなくなる事があってこれかと思いました。新聞を読んでいても最初に戻って何度か読まないと理解出来ません😢 今度ChatGPTなるものに挑戦して勉強してみようと思いました。

  • @user-df2eh2ih9l
    @user-df2eh2ih9l Жыл бұрын

    こんばんは、益田先生近頃カタカナ英語が多くて日本語の🇯🇵国語が、ネットで検索すること多々あります。 日本語も変化するから英語圏よりも日本語が、一番難しいとAからZの組み合わせでしかないけど 日本語はひらがな カタカナ 漢字 同じ漢字でも読み方が違うこと本を読んでいてふりがながないと 読めないことしかり堰とか地名で読めないけど漢字変換アプリで調べるとわかりました。 あと旧漢字日本語🗾難しいですね。

  • @user-nn4kv5sp6f
    @user-nn4kv5sp6f Жыл бұрын

    まだ転職してないの?と本当に言われる時代です。私は精神面やプライベートを優先して転職を後回しにしていますが、同世代はどんどん転職していくので焦りを感じます。 20代のうちに転職しないとキャリアに傷がつきます。タイパ意識しても人生ギリギリですよw結婚とかもしたいけどなぁ…

  • @sanae4198

    @sanae4198

    Жыл бұрын

    逆ですよ。転職をするとキャリアに傷がつきます。 ブラック企業でもない限り転職をすることはおすすめできません。 大抵条件が悪くなりますから。

  • @user-jg6ks6jr2r
    @user-jg6ks6jr2r Жыл бұрын

    良い動画ですね。そりゃ僕らにとって地球が丸くなくても、アイムハンバーガーで通りそうですから、笑 って外国知りませんが、 人柄が良いから皆、益田先生が好き 何にも媚びず、楽しんだマスラーであって下さいませね!

  • @user-wr6fi7rm4c
    @user-wr6fi7rm4c Жыл бұрын

    益田先生の顔は、丸いと思います。 ホワイトボードの顔も、ほぼ丸いと思います。 ぼくは、まるであって欲しい。地球もみんな 丸くあって欲しいです。

  • @hanakaze-xn5vs
    @hanakaze-xn5vs11 ай бұрын

    確かに昔からパズルの一部から全体とか、当てられた事ないし何故分かるのか不思議だった。

  • @nyamico
    @nyamico Жыл бұрын

    マルチタスクと思われてるみたいで…しんどい。自分の感覚としては、メモリの低いパソコンで、たくさんウインドウ開きながら、切り替えながら作業してる。ウインドウが増えると何が何か分からないし、途中固まったりシャットダウンします💦

  • @jesstm1338
    @jesstm1338 Жыл бұрын

    綺麗事じゃない。 本当にそうだと思います。

  • @user-cc8pq5pg7g
    @user-cc8pq5pg7g Жыл бұрын

    子供の頃に受けた知能テストで、最初にパズルみたいにばらされた、図を5分かけて覚えてから、次にその記憶したピースを使って正しい場所に当てはめなさいっていう問題があったのですが、これが全然出来ませんでした。 他は、八割くらい出来てるんですけどね。 ピースを見ながら当てはめる事は出来るんですけど、記憶にあるピースという具体性の無い情報を記憶するのが苦手なんですよね。

  • @hhhohhho6897
    @hhhohhho6897 Жыл бұрын

    タイパってタイムパフォーマンスてことなのね、、、わからなくてそこから話入らんかった😂予想できないのもパズル🧩苦手てことなのか、、、

  • @Rose-rb9ce
    @Rose-rb9ce Жыл бұрын

    タイパという言葉があるんですね〜 使えるものは何でも使わないとなと思います 手のひらひらSEかわいいです。笑笑

  • @user-ik3ec5xg3b
    @user-ik3ec5xg3b Жыл бұрын

    ワーキングメモリではなく、記憶の引き出しかたが壊れてると なので言語化しないで行動すると、結果は出るが そこに他者が入れない 同類が同じ思考してると、多分自分の複製が同時に動いて他の作業してるみたいな なので全然気にならない 作業中は機械と一緒でそれだけなので

  • @2kanpengin703
    @2kanpengin703 Жыл бұрын

    足りないパラメータがあるから本質を捉えられない。パラメータを補うことで本質を捉えられる。そのツールとしてAIを使いなさい!というお話ですよね!?

  • @mikanguratan
    @mikanguratan Жыл бұрын

    若い人は大変、、 なるべく邪魔しないようにしたいが、、💦

  • @user-ll6oc7te4x
    @user-ll6oc7te4x Жыл бұрын

    ワーキングメモリー小さいかも知れません… どうしたら認知機能がアップするのか、何か日常生活で出来る方法があったら教えて頂きたいです!

  • @user-zi2cv6vz6f
    @user-zi2cv6vz6f Жыл бұрын

    AIですか…スマホやアプリが苦手で自助会のSlackに入れない者です… もう事務局?の方にはメールしてます! ただ再チャレンジする時間を上手く作れないという(ぐちゃぐちゃ😭)。いつか頑張ります😭 処理速度が遅い人間にとってはタイパの話は耳が痛いですね😅

  • @user-rf8rc5rj9i
    @user-rf8rc5rj9i Жыл бұрын

    国語力で言うと抽象度が高い事を話したり書いたりするのも良いのかもしれませんね、

  • @tomok453
    @tomok453 Жыл бұрын

    日常でも使えるパズル的能力を養えるかってこれからはけっこう大事かもですね。視覚的なことに限らず、言語的なことや抽象的なことを組み立てたり、関係させたり、整理したりする力とでも言いましょうか....。自分はよくものごとをテトリスに例えて想像することが多いかもです(上から降ってくるタスクをいかに整理して片付けるかとか)笑 日本はハイコンテクスト文化(言葉そのものよりも共有している前提や文脈に頼る文化)とよく言われますし、なかなか浸透しづらい部分もあるかもしれませんが、もともと日本人にはものごとを美しく組み合わせる能力って十分に備わっていると思います。ジャンルが全然違いますが、時代を遡ると法隆寺とか五重塔とかの工法にすごいものがあったり、近現代でも世界に貢献した日本独自の精巧な技術とか色々あると思いますし... 昨今は情報がちょっとしたカオス状態で判断が鈍ったりなにかに引っ張られたりしがちですが、こういうときこそAIの積極的利用なんかも情報整理の手助けをしてくれるからいいかもですね。

  • @user-yhu__riko
    @user-yhu__riko Жыл бұрын

    ダイパ??😳ってなんだってなりました。また新しい略語を知りました。益田先生を知って10ヶ月ぐらいになりますが、ここで覚えた略語がいったいいくつになるんだろうと思います。メタバースとかイノベーションとかもそうだし、オワコンもそうです。それだけ知らないのはジェネレーションギャップと思ってましたが、私の特性のようです。 なんて言うんですかね、このような特性は

  • @user-yhu__riko

    @user-yhu__riko

    Жыл бұрын

    @リュウ さま すいません。タをダと打ってしまったと思ったけど放置しときました💦 これも特性かな

  • @user-yhu__riko

    @user-yhu__riko

    Жыл бұрын

    @リュウ さま 笑笑。  私も違ったツボで気になって気になって仕方ない事ってあります🥲

  • @user-ik3ec5xg3b

    @user-ik3ec5xg3b

    Жыл бұрын

    ダイバースシティとかお台場かと思ったよ goto14送りにしてるから、知らない言葉は無かったことにしてます

  • @Your_life_is_yours.Good_luck.

    @Your_life_is_yours.Good_luck.

    Жыл бұрын

    ​@@user-bu2gi3nf6d まだ広辞苑には載っていないのではないでしょうか? 載ってるのかな🤔❓

  • @user-yk7hd4ju5g
    @user-yk7hd4ju5g Жыл бұрын

    【質問】WAIS3で、118、128、148、127とワーキングメモリだけ高いせいか、物事と相対する際は、頭の中がたくさんの情報で飽和してしまい、細かな情報に囚われて本質からずれてしまったり、意見を素早くまとめることができません。これを自覚して「本質は何か」を自問自答したり、意見をまとめるための時間を多めにとったりしていますが、なかなか上手くいきません。何か良い対処法はないでしょうか。

  • @masudatherapy

    @masudatherapy

    Жыл бұрын

    例えば、ChatGPTで、同じ単語をいろいろな角度から質問すると、整理されていきますよ

  • @user-ls1is7wm1q
    @user-ls1is7wm1q Жыл бұрын

    ずっと益田メンタルクリニックだと思って、知り合いにもそう話してた 早稲田メンタルクリニックなんだ

  • @2pureiya648
    @2pureiya648 Жыл бұрын

    今のAIの進化速度でも専門家でさえ既に置いていかれているので数年以内にタイパの時代は終わると思いますが、その後は想像も付きません。

  • @banausa222
    @banausa222 Жыл бұрын

    コンビニで仕事をしているのですが、「袋。」とか、「おでん。」とか、「コピー機。」とかそういう伝えられ方をお客様からされるのが苦手というか嫌いです。向こうのコミュニケーション能力だと思ってましたが私のパズル読解力不足なんですね、、(前者もあると思いますが😡(笑)) 今回の動画はAI使って言葉の解釈をして効率よく生きなさいってことで大丈夫ですか?

  • @miiiiico532
    @miiiiico532 Жыл бұрын

    たっくーTVとか見過ぎて怖くなってたところに、まっすー見れてホッとした😂KZreadはなんでそんなに私のこと分かるの?ってくらい、今興味ある動画を芋づる式に上げてくるから、延々見ちゃう。恐るべしAI🤖←

  • @user-sw9qi4fe3g
    @user-sw9qi4fe3g Жыл бұрын

    AIを駆使すれば結婚生活や子育てもうまくいくでしょうか。期待しています。動画ありがとうございました。

  • @user-lf2ds9mu7s
    @user-lf2ds9mu7s Жыл бұрын

    タイパって何?ですか?

  • @natsuko_channel

    @natsuko_channel

    Жыл бұрын

    タイムパフォーマンスの略みたいです😊費やされた時間に対するパフォーマンス、能力や効果などの大きさを指す。

  • @user-lf2ds9mu7s

    @user-lf2ds9mu7s

    Жыл бұрын

    @@natsuko_channel 有り難うございます😺

  • @snoon27
    @snoon27 Жыл бұрын

    皆、家族があるから、無理は禁物です。

  • @TakezoTM
    @TakezoTM11 ай бұрын

    「ゾウの時間 ネズミの時間」じゃないけど、情報処理量をガンガン増やしたら増やした分だけ早く痴呆になったりしてw

  • @youtuber-lz7kr
    @youtuber-lz7kr5 ай бұрын

    体感的な例えなんですが、料理の作り方をどうしても憶えられない人に、皆には見えない人工知能ロボの言うとおりにやれば皆が喜んでくれる味に出来るならそれは素晴らしいのですが、本当のところ自分はそうやって出来た料理が旨いとはさっばり思えず、でたらめに作っていた自分流の方しか口に合わないみたいな隠れ設定に疎外感を感じている日常です。(私のこの文章も一貫性が無いし済みません)

  • @yoshikimizukami
    @yoshikimizukami5 күн бұрын

    私はADHDですが、「1を聞いて10を知る。」というような能力が低いように思いました。滑舌が悪くなることも多いですね。地球が丸いということを世界で初めて体感したのは初めて帆船で世界一周に成功したマゼラン隊でスペインに無事に生還した20数名だと思いますね。私も大量の情報を一度に扱うことが苦手です。

  • @ponkichi5658
    @ponkichi5658 Жыл бұрын

    アイムハンバーガーって言ってたら救急車呼ばれるやろ普通

Келесі