【Excel】意味が分かると怖い話。(VLOOKUP関数)

<リスペクト>
Fラン大学就職チャンネルさん
/ @user-ys6bh5zc3k
<わちょんのサイト>
wachi-yon.jp/exceldlpage/exce...
<Twitter>
わちょん
/ wachi_yukkuri
<動画編集ソフト>
ゆっくりMovieMaker4
manjubox.net/ymm4/
<音楽・効果音>
甘茶の音楽工房 さん
amachamusic.chagasi.com/terms...
効果音ラボ さん
soundeffect-lab.info/sound/an...
魔王魂 さん
maou.audio/
<以下広告>
Excel・プログラミング関連の技術が学べる本やオンラインスクールなど。
アフィリエイトリンクですので下記リンクからの購入等された場合、わちょんにも報酬が支払われる仕組みになっています。ご容赦ください。
■本
・カリスマKZreadrが教えるExcel超時短メソッド
Amazon:(1,870円)
px.a8.net/svt/ejp?a8mat=3NCUS...
・関数ちゃんと学ぶエクセル仕事術 実務で役立つExcel関数を擬人化したら?(1,760円)
px.a8.net/svt/ejp?a8mat=3NCUS...
・パーフェクト Excel VBA(3,608円)
px.a8.net/svt/ejp?a8mat=3NCUS...
・Excel VBA開発を超効率化するプログラミングテクニック -ムダな作業をゼロにする開発のコツー [ 深見 祐士 ]
px.a8.net/svt/ejp?a8mat=3NCUS...

Пікірлер: 23

  • @len-lensrv
    @len-lensrv2 ай бұрын

    廃盤になっても売り上げの実績は残るからマスターから消してはいけない 新しくマスターを追加しないといけないということを、この引数の省略のせいでマスターから抹消されたZ2の単価がエラーにならずに実はZ1の価格になってしまっているので気づかずに……

  • @YT-gz4df

    @YT-gz4df

    4 сағат бұрын

    コワスギル!

  • @lesliesayour7276
    @lesliesayour7276Ай бұрын

    こ、こわい・・・何が怖いって、ほかの人が見たとき一見では間違いがあるように見えないのが怖い・・・

  • @user-xm2eq6yv4j
    @user-xm2eq6yv4jАй бұрын

    そもそも期中に売価が変わったりすることもあるので、 ・価格表のバージョンで1列作って、商品名に加えて価格表のバージョンも絞り込みの条件として、sumifsあたりで持ってくる ・そもそも月ごとにファイルを分ける(重いし) …とかが現実的な対応ですかねぇ…

  • @user-he4rp4nd4q
    @user-he4rp4nd4qАй бұрын

    vlookup関数はほぼfalse(完全一致)なんですが、たまに true(近似一致)も使いますよね。 例えばテストの点数が100点満点中 80点以上はS 70点以上はA 60点以上はB 60点未満はC という評価を入れる時は trueでいけます。

  • @shinya092424
    @shinya0924242 ай бұрын

    ツッコミ所は多いが、あえて無茶なツッコミをするなら 【なぜMicrosoftはVLOOKUPの第4引数を省略した時に完全一致にしてくれなかったんだ?】 だろうか? 完全一致以外で使った記憶はほぼないぞ。

  • @eeeeeeeeeeeeeeeei

    @eeeeeeeeeeeeeeeei

    Ай бұрын

    わかる

  • @user-kg5hk9bt6o

    @user-kg5hk9bt6o

    Ай бұрын

    同感ですはい

  • @user-xm2eq6yv4j

    @user-xm2eq6yv4j

    Ай бұрын

    所得税の税率を課税所得から拾うときとかは使えるのです (累進課税なので、一定の所得の範囲ごとに税率が変わるので、そのしきい値ごとに税率を充てたマスタを作って、vlook/trueで拾うとちょうどよい)

  • @FIRELEO4Rynex
    @FIRELEO4RynexАй бұрын

    この動画の一番怖いところはこれが実話らしいってとこだな……

  • @7timesInversed10to11
    @7timesInversed10to112 ай бұрын

    そもそも実際の業務では、B列の名寄せが出来てない事多いよね~

  • @user-cg7gj5ef3x
    @user-cg7gj5ef3xАй бұрын

    第四引数を省略したり、trueするのは怖い・・・(汗)

  • @user-pv2vm9zz2j
    @user-pv2vm9zz2jАй бұрын

    その目の素材はある程度普通の目で頑張った後に『めきめきめき』みたいなSEとともに現れるべきで、常時あの目だったらそれはもうただのヤバい人なんよ

  • @GOD39672
    @GOD396722 ай бұрын

    と……とぅる………-

  • @akihikotakashima92
    @akihikotakashima92Ай бұрын

    もう、怖いからXLOOKUP一択にしましょう。trueでマスタ改ざんってwww

  • @antaresdigi
    @antaresdigiАй бұрын

    ヒエッ・・😱

  • @user-zv5hs5ng4l
    @user-zv5hs5ng4l26 күн бұрын

    意味がわからなくて怖くないんですが、どういう意味なんですか?

  • @user-ze2ht7bq3u

    @user-ze2ht7bq3u

    26 күн бұрын

    第4引数を省略すると完全一致ではなくて近似値を探し出して返してくる。つまりTRUEと一緒。そうなると検索表に載っていないデータはそれに近い値を返す。 今回の場合、検索データを書き換えたのでちょびヒーゲZ2という検索値は存在しないことになる。その場合、その名前に近いものをデータ表からもってくる。今回はもっとも近いちょびヒーゲZ1とZ3があるが、最初にひっかかるちょびヒーゲZ1のデータの1000を返した。 このような場合、単に検索データを書き換えるのではなく、新たにちょびヒーゲZ3の項目を追加してVLOOKUP関数の範囲自体を書き換える必要がある。当然第4引数はFALSEのままで。

  • @softwet6631
    @softwet6631Ай бұрын

    こんな上司職場におったら引くわ

  • @kan_igo
    @kan_igo2 ай бұрын

    ctrl+hで一括変換せんと

  • @len-lensrv

    @len-lensrv

    2 ай бұрын

    置換のことだとは思いますが、過去の取引履歴を改ざんしてはいけません

  • @kan_igo

    @kan_igo

    2 ай бұрын

    @@len-lensrvあー・・・そういうことになるか・・・それはたしかに駄目だ

Келесі