【Excel】新関数"PIVOTBY関数"を紹介します!(ピボットテーブルとの使い分け大事)

GROPUBY関数と同時に追加されたPIVOTBY関数。行列2軸でグループ集計した結果を返せて便利です。
こちらもシーンによっては便利ですので、基本的な使い方は押さえておきましょう~!
<目次>
0:00 冒頭
0:46 基本的な使い方(第1~4引数)
2:08 テーブルを用いた使い方(おススメ)
2:46 合計の表示/非表示/位置変更
4:16 並べ替え
5:26 フィルター
6:44 ピボットテーブルでよくね?に対する回答
8:42 関数の最大のメリット「セル参照」
<動画の補足>
この関数、GROUPBY関数と同じと思ってたら痛い目見ると思います。
PIVOTBY関数はGROUPBY関数と異なり、行列2軸(2次元)にスピル結果を返す関数です。
そのため、もし出力結果を扱おうとしたら…ガチで"相当難しい"です。
初心者さんがよくやっちゃいがちな、「ピボットテーブルを組んだ範囲に対して関数を組んで、後々データ範囲が変わった時にカオスになるやつ」みたいなことがザラに想像できます。
かつ、その際の修正の難しさはピボットテーブルの比じゃありません。
大きさが決まってない結果範囲に対して、書式をどう設定するのかって問題もあるし。
なので初心者さんはまずピボットテーブルを抑えてから使ってほしいです。
ま、ただ、関数ならではの良いところもあるので、上級者さんはうまいこと使うとめちゃ便利だと思ってます。
<わちょんのサイト>
wachi-yon.jp/exceldlpage/exce...
<Twitter>
わちょん
/ wachi_yukkuri
<動画編集ソフト>
ゆっくりMovieMaker4
manjubox.net/ymm4/
<音楽・効果音>
甘茶の音楽工房 さん
amachamusic.chagasi.com/terms...
効果音ラボ さん
soundeffect-lab.info/sound/an...
魔王魂 さん
maou.audio/
<以下広告>
Excel・プログラミング関連の技術が学べる本やオンラインスクールなど。
アフィリエイトリンクですので下記リンクからの購入等された場合、わちょんにも報酬が支払われる仕組みになっています。ご容赦ください。
■本
・カリスマKZreadrが教えるExcel超時短メソッド
Amazon:(1,870円)
px.a8.net/svt/ejp?a8mat=3NCUS...
・関数ちゃんと学ぶエクセル仕事術 実務で役立つExcel関数を擬人化したら?(1,760円)
px.a8.net/svt/ejp?a8mat=3NCUS...
・パーフェクト Excel VBA(3,608円)
px.a8.net/svt/ejp?a8mat=3NCUS...
・Excel VBA開発を超効率化するプログラミングテクニック -ムダな作業をゼロにする開発のコツー [ 深見 祐士 ]
px.a8.net/svt/ejp?a8mat=3NCUS...
#PIVOTBY関数

Пікірлер: 13

  • @Waiwaiootoya
    @Waiwaiootoya2 ай бұрын

    関数がそのまま引数に取れるのが凄い 関数型言語だ

  • @user-mn9dy3lt6j
    @user-mn9dy3lt6j3 ай бұрын

    さすが、わちょんさん! GROUPBY誘導や、PIVOTテーブルとの機能比較まで、解説動画ありがとうございます。

  • @user-xi7us1dd3u
    @user-xi7us1dd3u3 ай бұрын

    こりゃすげえー 前処理がドンと入りそうですが、これやるとpythonで自動化しようと思ったとき、つまり「ExcelではないものでExcel編集するとき」にピボットテーブルをpython側で作ること無く数式を打ち込めばいいと言うことになります。python使うなら前処理なんて誤差ですし、Excel効率化の一つの鍵になる予感。

  • @rpa_ksei9737
    @rpa_ksei97373 ай бұрын

    デフォルトが表形式の1セル1データで、VBAマクロと組み合わせて使う際に使い勝手がいいな。余計な書式設定もしないのでありがたい。

  • @superversyss
    @superversyss2 ай бұрын

    自動再計算されるのは良さそうかな

  • @HYHY4646
    @HYHY46463 ай бұрын

    ピボットテーブルみたいに更新しなくても変更が反映されるのがいいなと思った。一般にも実装はよ

  • @garipote_
    @garipote_3 ай бұрын

    おおおお。

  • @_pocology_
    @_pocology_3 ай бұрын

    集計したデータを確認してる上司に、あのデータピボットなので最新知りたければ更新押してくださいねって言うのめんどいから、早くPIVOTBY使いたいんだけど…うちはまだなんよ…

  • @7timesInversed10to11
    @7timesInversed10to113 ай бұрын

    え、ピボットで良くない?😅 (動画見た後の感想) うん、ピボットでいいやw

  • @yousuke172

    @yousuke172

    Ай бұрын

    使わない人は使わないと思います。 僕は例えばユーザー向けの画面定義(入力)と出力を分けておくことで、余計なところを触られずに必要箇所だけ入れさせるようにできるのが引数で動く関数だからできる芸当かと感じました。

  • @Lovelive1019
    @Lovelive10192 ай бұрын

    これってsumifと何が違うの?

  • @yousuke172

    @yousuke172

    Ай бұрын

    気になるのであればSQL入門を受講することをお勧めします。

  • @Lovelive1019

    @Lovelive1019

    Ай бұрын

    @@yousuke172 それって塾かなにかですか?

Келесі