[Difficulty landing] The plane turned back, so we returned to Aogashima by boat from Hachijojima.

Born in Aogashima. Life in Aogashima, where I recently returned home. It's basically a normal daily life, but for people outside the island, it may seem extraordinary. I want to see this part of Aogashima! If you have any other requests, please feel free to do so.
★I use a smartphone app called vllo for video editing.
Ending song/Time Forest
Aogamirai T-shirts designed by me are now on sale ↓
suzuri.jp/kaechan0106/1014783...
Twitter↓
/ aogashimachan
Instagram↓
kaechan0106...
Blog/Aogashima Channel↓
aogashimachan.com/
Wish list↓
www.amazon.co.jp/hz/wishlist/...
For other fan letters and gifts, please contact Kae Sasaki, No. 1, Aogashima Village, Tokyo 100-1701.
#Aogashima #trip #tokyo

Пікірлер: 177

  • @saisoku255km
    @saisoku255km2 ай бұрын

    先週青ヶ島に初上陸しましたが、最初にすれ違った村人が恐らく妹さんでした(笑)似てたのですぐわかりました☺️

  • @user-oy5gr4st2n
    @user-oy5gr4st2n2 ай бұрын

    大島、新島、三宅島、八丈島。年間10回以上出張していました。28年仕事して、単純に280回以上? いや、もっと伺っていましたねぇ。本当にな楽しい思い出だらけです♪ 利島、式根、神津、そして青ヶ島には行けませんでしたが。 大島の程よい離島感、新島を歩いているときに気づく何も聞こえない瞬間。文明の利器がもたらす電気音が感じられない無音の驚愕とここちよさ、風のそよぎもない瞬間の美しい感覚の思い出が懐かしいです。 八丈の食べ物の旨さ、突然降り注ぐスコールのような雨、着陸にドキドキする飛行機の運行、どれも本当に楽しい思い出です。 三宅は噴火の影響もあって楽しむ、ということはできませんでした。でも海がとてもきれいで・・・ 年をとりなかなか行けなくなりました。 貴女の動画を心待ちに、拝見できたあとの心地よさを、これからも楽しみにしています。 長文失礼。

  • @user-cq2bj4ec2b
    @user-cq2bj4ec2b2 ай бұрын

    機長のアナウンスがすごい丁寧でプロを感じた

  • @ebikanichan-yg6js
    @ebikanichan-yg6js2 ай бұрын

    機長も乗客の安全を最優先にされていることがアナウンスでわかりますね。 八丈島の港を見れてよかったです。

  • @zugakousaku123
    @zugakousaku1232 ай бұрын

    簡単に~羽田から八丈島に行くことを考えていましたが…とんでもなく甘い考えでした😅 貴重な情報をありがとうございました🙏

  • @star3754649
    @star37546492 ай бұрын

    港への接岸作業がこんなに人力に頼ったものだとは知りませんでした。 貴重な動画をありがとうございます。

  • @user-sn1ni2gt1e
    @user-sn1ni2gt1e2 ай бұрын

    青ヶ島の加絵さんが一番素敵です❣❤

  • @user-kj3xn8hk5i
    @user-kj3xn8hk5i2 ай бұрын

    やっぱり考えさせられます。加絵さんは慣れているのでこういう天候悪化によるアクシデントに対応出来ますが、地方から出てきた者が東京足止めとか八丈島足止めになった場合に足止めになった場所での宿泊先探しとか、予約してある宿泊先のキャンセルとかの対応が不安ですよね🤔

  • @user-ig3oq3zc8d
    @user-ig3oq3zc8d2 ай бұрын

    着陸を断念した機長の判断を評価します👍️ 離島住民の大変さが伝わる動画でした。

  • @user-mc1vx8wu3g
    @user-mc1vx8wu3g2 ай бұрын

    動画での説明があったように八丈島空港は着陸が難しい上に特別な認定に合格したパイロットのみ任務につけるらしいですね。

  • @Little_Mysha
    @Little_Mysha2 ай бұрын

    Das war eine gute Entscheidung. Winde, insbesondere die unberechenbare Kraft der Böen, sollte man niemals unterschätzen. Da kann man nur auf die Kulanz des Flugunternehmens hoffen. Interessant fand ich auch die Information über die Schiffe und ihre verschiedenen Destinationen. Danke schön!🙂👍

  • @user-yq8jf5un9s
    @user-yq8jf5un9s2 ай бұрын

    いつも思うのですが、着陸を断念する機長さんに感謝しています。安全第一ですからね。蒲田、昼のみ、動画期待!!

  • @user-yt6wi3vo9n
    @user-yt6wi3vo9n2 ай бұрын

    良いなー飛行機の旅、船の旅は素敵ですよ~。安全が第一なんですが地球上にはどんな事件があるかも知れませんワクワク感は性別関係無く冒険者は素敵だと思います。

  • @yutaka1173
    @yutaka11733 күн бұрын

    貴重な動画ありがとうございます。親戚が八丈島に住んでいます。何十回と飛行機で行ってますがリターンしたことなかったですね。 船旅も良いですよね。

  • @sumio2430
    @sumio2430Ай бұрын

    コメの追加です。 館山港ではなく勝山港だったかも知れません。70年前には橘丸も途中立寄りがありました。 近くの海で海女さんが真珠を獲ってました。 私は親に土産に真珠を買ったのを覚えています。勿論10歳の私が真珠は買えません。貝にくっ付いたままの物ですよ。 “橘丸”と聞いて懐かしくコメしました。 青子ちゃん、いつも応援しています♪

  • @user-bw5cp2pf8b
    @user-bw5cp2pf8b2 ай бұрын

    昔、蒲田のホテルに泊まったことが有りますが朝の4時頃からゴミ収集車とホウキで道をはく作業者が列をなしていなのを思い出します。当時は道に吸殻やゴミを平気で捨てる人が多かったので!かえさん、青ヶ島に帰ると空気が美味しいでしょう!霧は出るけどスモックも発生しないので!

  • @user-jz1ft3rh6l
    @user-jz1ft3rh6l2 ай бұрын

    2連勤の職場から可愛い加絵さんこんばんは、八丈島空港✈️がこんなに天気☀️がが良くても現地の状況下によって到着🛬出来ない難しい空港だったとは初めて知りました。🤔 島民割のありがたみを感じますね…。🙏 けどすぐ橘丸🚢に切り替えて1泊して翌日のくろしお丸🛳️に乗り継いで無事お帰りに出来たので喜ばしい限りです。 そう言えばその日のくろしお丸🛳️に車輌🚐🚐が積載していたのを思い出し、職場で昼休みの時に、三宝港⚓️のライブカメラで🚐📦荷下ろしで見ていた時に下船してお帰りだったんですね…。 それではまた❣️

  • @user-tw8mg1mw8d
    @user-tw8mg1mw8d2 ай бұрын

    なる程⛰️山と⛰️山の間は乱気流が起こりやすいから離陸→🛫するのも難しいんですねまだ海も🌊時化の多い時期だから✈️と🚁が確実ですもんねただその分出費💸がかさむのがネックなんですよね😢

  • @user-wu7bz1ve8q
    @user-wu7bz1ve8q2 ай бұрын

    私も橘丸乗船した時、船上から東京湾の夜景を見るのが大好きです。

  • @yorkyhiro
    @yorkyhiro2 ай бұрын

    ぜったち行きたいと思いつつ、キッチリ日程が決められないと動けない医療職兼カメラマン。トシだから引退できたら絶対いく!でも人生最後は冬のフィヨルド撮影って片道切符で決めてる。憧れの青ヶ島。行けるのかなぁ。 ちなみに焼酎苦手。でもテキーラは2日で空けますw

  • @000maru0000
    @000maru00002 ай бұрын

    4:17 条件付運航または欠航だった場合、ANAの規約で振替・取消ともに無料ですね。

  • @seijiiwasaki5494
    @seijiiwasaki54942 ай бұрын

    観てるダケで、青ヶ島に毎回旅行✈️してる感じが 個人的に癒されまくってます🤭。言葉遣いが綺麗で目を閉じてても イメージが湧いてきます🩷

  • @mickey.758
    @mickey.7582 ай бұрын

    加絵さん こんばんは 船で帰郷するのも 中々良いですね。

  • @Oguriyamasha
    @Oguriyamasha2 ай бұрын

    久しぶりに高校時代の地理の地図帳を見てみたよ〜😅 青ヶ島って、八丈島より、三宅島より、はるかに小さな島なんだ! しかも、伊豆諸島最南端で、都心からは、八丈島から更にはるか遠くだ〜😅 思いがけず、同じく故郷に出戻りで暮らすことになった茨城県の私と加絵さんでは、 覚悟が大違いかと、腰が抜けそうになりましたよ😅 視聴者に元気をくれる加絵さんには脱帽、感謝です😊

  • @HIRONOMIYA850
    @HIRONOMIYA8502 ай бұрын

    なるほど、飛行機では無くて11時間かかる橘丸を選択する意味が理解出来なかったのですが一泊分の費用が節約出来るのですね。

  • @user-tm2fc5gx2p
    @user-tm2fc5gx2p2 ай бұрын

    加絵さん無事に帰れた良かった今度また石川に来たらねって言っても会えんでしょうけどこれからも体には気を付けて頑張ってください👍

  • @yaskato
    @yaskato2 ай бұрын

    かえ姐サン 今日は! 八丈島にはYS-11とB737で何回か 訪れています プロペラ機のYS-11では八丈島空港 に進入する時の乱気流で子供が泣き 叫んでいましたねェ~ ひょっこりひょうたん島みたいな八丈 島の空港は低層雲や強風で着陸出来な い場合が多いですね

  • @user-ow6jz2lj3y
    @user-ow6jz2lj3y2 ай бұрын

    八丈島に着陸出来ないなんてこともあるんですね。でも、映像が青ヶ島のいつもの風景だと安心しますね。底土港の橘丸から黒潮丸への乗り換えってこんな感じなんてすね。

  • @user-eb5oj7bx6f
    @user-eb5oj7bx6f2 ай бұрын

    青ヶ島に行くのは難しいと言われているけど、加絵さんの動画だと青ヶ島にたどり着く方が多い(当然なんだけどね、到着する動画だからね).この様に引き返す動画は珍しい、自分も何度か飛行機で八丈島へ条件付きで飛んだことはあったけど引き返すことはなかったな✌️

  • @user-il5eu5bd2t
    @user-il5eu5bd2t2 ай бұрын

    😅川崎市在住民としては、周辺地域の勉強になります!ありがとうございます!

  • @si-vl9ju
    @si-vl9ju2 ай бұрын

    無事ご帰島なされて何よりでございました。引き続き動画をアップしていただきたくお願い申し上げます。

  • @user-yl4lr2cc9j
    @user-yl4lr2cc9j2 ай бұрын

    元全日空のパイロットが「僕は八丈空港が一番苦手でした」って言ってたね。飛行機にも島民割があるとは知らなんだ。東海汽船の株主割があることは知ってたけどね。 そういえばしばらく船旅してないね。若い頃、大阪で勤務していたときに、実家に帰る際に大阪高知特急フェリーやら、室戸汽船の神戸あしずり港線を利用したことがありましたが、どちらも今は無くなりました。敦賀から苫小牧に行くフェリーに乗ったのが船旅の最後だったね。

  • @user-hc2bx8vi8q
    @user-hc2bx8vi8q2 ай бұрын

    私は、岡山県倉敷市なので、瀬戸内海しか知りません。優しい波なのに、船酔いします。もし私が、八丈島から、舟で青ヶ島へ行くと確実に船酔いします。何故なら黒潮の波の振幅と波長が、長い。この度は、お疲れ様でした。ゆっくり休養して下さいね😃。

  • @DIY-tw4qh
    @DIY-tw4qh2 ай бұрын

    機長も乗客の安全を最優先にされていることがアナウンスでわかりますね。 八丈島の港を見れてよかったです。 6 機長も乗客の安全を最優先にされていることがアナウンスでわかりますね。 八丈島の港を見れてよかったです。 6 返信返信

  • @000maru0000
    @000maru00002 ай бұрын

    6:47 三宅島は三港(三池、伊ヶ谷、錆ヶ浜)ですね。5時到着で送迎してもらい、朝まで仮眠させてもらえたりするみたい😅1日3便のセスナもあるので、それに合わせて動く宿の人は青ヶ島とまた違って大変そうです💦

  • @momotama8640
    @momotama86402 ай бұрын

    荷物と一緒に帰宅。加絵さんも荷物の一部みたいだな。

  • @user-vu7sk6pr8c
    @user-vu7sk6pr8cАй бұрын

    青ヶ島って、 行くのが、 大変なんですね! 仕事、辞めたら、 行きたいと思います✋😸

  • @ojisanarakan133
    @ojisanarakan1332 ай бұрын

    以前、大島でやはり着陸できず上空を旋回して羽田に戻ったこと、何回か仕事で伺った御蔵は、接岸できずに八丈まで行って戻りの船で着いたこと等々を思い出しました。 青ヶ島にしても御蔵島にしても地形的な制約で港を反対側に作れないのは厳しいですね。

  • @user-dm6lj8rp2q
    @user-dm6lj8rp2q2 ай бұрын

    ねぶた祭りの青森市からです 最近観るようになって登録しました👌若い時東京ずっと住んでましたが青森市地元戻って介護福祉で働いてます~

  • @fasb2002account
    @fasb2002account2 ай бұрын

    ホント機長さんも立派ですね😃しかし、八丈島でも引き返すこともあるのですね。 晴天なのに強風で駄目だったのですね🥲橘丸もGOOD😄情報ありがとうございます😊 大変勉強になりました☺最後はくろしお丸で青ヶ島到着、お疲れさまでした☆彡

  • @user-sj3mw7jr3v
    @user-sj3mw7jr3v2 ай бұрын

    飛行機が着陸できなかったのはお気の毒で1日遅れになりましたけど、普段見れない三宅島を見れたのは興味深かったです。 島民の方は慣れてるのかも知れませんが、1日遅れってのはなかなかツラいですね。

  • @gokanikutsuwa
    @gokanikutsuwa2 ай бұрын

    こないだ八丈島初めて行って、初めて青酎飲んでビックリした!すごいもの作る島なんですね。

  • @ohkinaki
    @ohkinaki2 ай бұрын

    こんばんわ😄なるほど、断念😓で羽田へ戻るって事は凄い難しいんですね?🤔 蒲田で🍺🤤で船でって船酔い大丈夫なんですか?😅戻れば直ぐ配達かぁ大変お疲れ様です🤣 船内でカップラーメン食べてるの見て自分も食べたくなりましたわ🤤

  • @momotama8640
    @momotama86402 ай бұрын

    ホント伊豆諸島は近くて遠いんだよなー。帰郷の度に行こうかとも思うが未だ実現せず。

  • @user-nf4eq5zl1i
    @user-nf4eq5zl1i2 ай бұрын

    ひんぎゃねえさん(加絵さん)は、映像クリエーター、ナレーターとしても、素晴らしい才能をお持ちです。

  • @bajura7719
    @bajura77192 ай бұрын

    島民でもないのにくろしお丸の名前聞いただけで安心する自分w

  • @user-ws5ul7qn3m
    @user-ws5ul7qn3mАй бұрын

    いわゆる条件付きフライト お疲れさまでした 以前八丈島行った時は難なく着陸 島すしを食べ感動した思い出 あそこ寿司やったかな つみれの吸物もうまかっ🎉 青ヶ島 ぜひ一度行きたいです

  • @hkmd6725
    @hkmd67252 ай бұрын

    お疲れ様です。 蒲田、いいねぇ。 式根、神津かぁ、懐かしいな。 昔は実家の町からも船が出てたんだよね。 やっぱり青ヶ島の風景は落ち着くな。

  • @user-pp4fe2ke3e
    @user-pp4fe2ke3e2 ай бұрын

    抜港  普通の皆さんはご存知ないですよね😂  寂しかった思いがあります😿

  • @user-lh1en7bc1d
    @user-lh1en7bc1dАй бұрын

    昔、夏に八丈島へ行こうとしたら厚い雲で着陸不可引き返しになりました。 その半年後の冬に行った時も強風で着陸できないかも、と言われましたがその時は何とか着陸できました。 八丈島ですらこれですから、青ヶ島は更に行きにくいのもわかります。

  • @14ikasam41
    @14ikasam412 ай бұрын

    小学校の頃、八丈には行ったことがあります🏝 我が故郷新島も北(宮塚山)と南(向山)に山があり、その真ん中滑走路があります。冬から初春に掛け、伊豆半島からの季節風(西ん風)が吹き流し、調布からのプロペラ機なんですが着かない時が多いですね🛩 竹芝桟橋も懐かい🚢確か昔は、三宅、八丈経路はすとれちあ丸でしたよね? 大島、新島、神津経路は今は高速船とさるびあ丸だけになりましたが、昔はかとれあ丸、ふりーじあ丸っていうのもありました。 素敵な旅にしてくださいね😊 因みに20代前半、蒲田に住んでいました。郵便屋してました〠

  • @user-ei8bi6kq3g
    @user-ei8bi6kq3g2 ай бұрын

    私も、飛行機が着陸できず引き返す事が有りました。✈ 初めての目的の空港上空からの引き返しの経験からその事も考えるように成りました。昔、名古屋空港から八丈島行の便がありました。 名古屋発は、廃止に成りました。

  • @tt-nm3vl
    @tt-nm3vlАй бұрын

    何年か前、御蔵島行こうとして羽田から八丈島 飛行機で行こうとして羽田空港行ったら欠航。急遽竹芝桟橋に行って大型客船に乗った。宿から全部キャンセルやり直し

  • @user-bm1zg8fo3t
    @user-bm1zg8fo3t2 ай бұрын

    島への交通手段って、やはり100%運行ってわけではないんだなと思いました。

  • @user-st5bj6og3v
    @user-st5bj6og3v2 ай бұрын

    おかえり加絵。八丈島にもキングジョーがいっぱいおったし何か楽しそう。エンディングのでっかい木の後の年間を通して動画をアップしていますのとこの 靴下合格です。おやすみなのだ。

  • @user-tz7mc3os4b
    @user-tz7mc3os4b2 ай бұрын

    動画配信お疲れ様でございます➰😃‼️ いや➰❗今回もなかなか考えさせられる良い動画でしたネ➰❗ 自然相手に無理は禁物機長の判断に感謝ですね❗条件が揃わないと上陸困難な土地柄も青ヶ島の魅力なのかも…からの~あの絶景ですもんたまらんですな🎵「フライトも 神のみぞ知る 悪天候⁉️」これも日常動じないかえさんも流石👏👏👍

  • @user-chino0820
    @user-chino08202 ай бұрын

    青ヶ島へは飛行機でも船でも行くのは大変そうですが、行ってみたいトコロですよね😊✨

  • @user-jg7dx5mw5o
    @user-jg7dx5mw5o3 күн бұрын

    鳥山 この島、好きです。

  • @user-pz1qb2kq5u
    @user-pz1qb2kq5u2 ай бұрын

    八丈島はダイビングやっていた頃は頻繁にお邪魔していました。島寿司とか、明日葉の料理など、楽しかった。

  • @user-xl1ex2iu2s
    @user-xl1ex2iu2sАй бұрын

    「抜港」という言葉を使うところ、海運関係者みたい。さすが島民。

  • @tonysukotto
    @tonysukotto2 ай бұрын

    飛行機が着陸できない環境って想像できないし、そこで生活してる人達もすごい。こういう動画見るといかに自分達が恵まれているか実感するな。

  • @user-uj3pb2wl2r
    @user-uj3pb2wl2r2 ай бұрын

    飛行機も✈️⛴船ずっと揺れるのにありがとうございます🐟青ヶ島💫

  • @user-cq7mg7ek7r
    @user-cq7mg7ek7r2 ай бұрын

    空港とこの先の船の関係もありますが、更に最寄りの島に着陸出来なかったのは、残念でした

  • @hazesama687
    @hazesama6872 ай бұрын

    青ヶ島丸が近づいて、BGM が変わり感動しました、 お疲れ様

  • @user-th4kd4hc8f
    @user-th4kd4hc8f2 ай бұрын

    お疲れさまです。帰るだけでも結構大変だけと家が一番だね😊

  • @nulbarilakkuma
    @nulbarilakkuma2 ай бұрын

    交通インフラとか島で暮らすことについてよく分かる内容でした😊 昼呑みのテロップが無ければ小学校の社会科教材として使えると思います👍

  • @seymourjane9306
    @seymourjane93062 ай бұрын

    加絵さんは 高根の花ですね 蒲田まで行かなくても大鳥居駅近くの鉄板ジョニー1,100円せんべろコースがお勧めです

  • @user-mb2ek2ev4h
    @user-mb2ek2ev4h2 ай бұрын

    飛行機の欠航は、北海道にスキーに行くときに体験しました、 千歳空港付近が猛吹雪で出発日程を1日順延しました。 船の欠航は私は経験していませんけど、 津軽海峡の荒天悪天候で青函連絡船で家族が青森にまる1日足止め、 連絡船は1000人ほど乗れて、毎日数往復するので、 1日で最大青森と函館の船客待合室がぎっしり溢れたそうです。 皆さん先を急ぐのでそちら八丈島での様にホテル旅館に泊まる人はまずいません。 「風任せ」って帆船の時代だけでなくて、沢山の島民の方々が身近に思われる。 「狸エ団塊」

  • @user-yf5ch2vo5f
    @user-yf5ch2vo5f2 ай бұрын

    お疲れ様です。東京⇔青ヶ島の往来は 大変なんですね~ よく解りました。ありがとうございます。🤟

  • @yasu0955
    @yasu09552 ай бұрын

    八丈島の地形での風の吹き具合で飛行機が引き返すこと初めて知り無事に船で帰れたことほんとよかったですね。⁠◕⁠‿⁠◕⁠。

  • @Caratekid1980
    @Caratekid19802 ай бұрын

    飛行機のキャンセルについて説明しますと、今回の場合は着陸できず引き返しによるものですので、誰でも無手数料でキャンセルが可能です。私も前、羽田-八丈島で往復を予約したことがありましたが、往路が欠航となったため、復路を無手数料でキャンセルとしてもらいました。

  • @user-uv9qb1mk6t
    @user-uv9qb1mk6t2 ай бұрын

    ひょうたん島という番組があったが、このモデルが八丈島だとずっと思っていた。八丈小島がヒョウタンの蓋に見えて・・・・😍 くろしお丸はバウスラスター(船首にある横向きのスクリュー)が付いているので、接岸が早い。

  • @satoshisuga3583
    @satoshisuga35832 ай бұрын

    40年前と30年前「すとれちあ」で何度か行きましたが(毎回底土でした)いつもいつも浦賀水道に出る前に既に生ビール売り切れって笑いました、どんだけ乗客が飲み尽くしちゃうのか^^

  • @moto1269
    @moto12692 ай бұрын

    お疲れさまでした。船は寝ていて移動できるようでも、長時間揺られて大変です。

  • @coca-cola_5959
    @coca-cola_5959Ай бұрын

    死ぬまでに一度は行ってみたい島だなー。

  • @user-kj9ds4mj4t
    @user-kj9ds4mj4tАй бұрын

    いつも楽しく拝見しています! 今年中に青ヶ島へ是非とも行きたいと計画しているので凄く参考になりました👍

  • @user-mb2bl9xk1c
    @user-mb2bl9xk1c2 ай бұрын

    青ヶ島は本当に上陸困難ですね 改めてわかりました😊

  • @user-eg8kj7mw2k
    @user-eg8kj7mw2k2 ай бұрын

    今回素晴しく、とてもいい回でした! 暫く八丈や青ヶ島に行ってないので、今年は行こうと思わせてくれる動画でした。今年は遊びにいかくよー!

  • @Tachi-te210
    @Tachi-te2102 ай бұрын

    素晴らしい解説動画です。😂😂😂

  • @nishin1112
    @nishin11122 ай бұрын

    いつも拝見させていただいています。 御蔵島と青ヶ島の港で荒れている状況が違うと思いますので、乗り換えのない船があってもいい様な気がしますが。

  • @junichiueda6546
    @junichiueda65462 ай бұрын

    くろしお丸「迎えに来たよ〜!」😊

  • @nrtlax9528
    @nrtlax9528Ай бұрын

    何十年も前にアシタバの件で1泊で行きました、片道は今は引退したYS11 という国産プロペラ機でした。島内を走る車は品川ナンバーなのを知りました

  • @user-bn3ml7xo1i
    @user-bn3ml7xo1i2 ай бұрын

    港に寄らない事を「バッコー」って言うんですね!私は自分の乗った飛行機が引き返した事はありません、青ヶ島ちゃんは若くして色んな経験をしてるんですね?❤❤

  • @user-uf8xx1rp3l
    @user-uf8xx1rp3l2 ай бұрын

    本州からの帰宅も欠航等、色々とありますね💦 お疲れ様でした😆

  • @user-le4ug4ev5l
    @user-le4ug4ev5l2 ай бұрын

    飛行機の折り返し大変でしたね。 青ヶ島チャンネルを見て行きたくなり、ゴールデンウィークにかいゆう丸さんにお世話になりに行きます。 無事に行けるといいな。

  • @user-mn9ml1vn8u
    @user-mn9ml1vn8u2 ай бұрын

    機長も繰り返し着陸の機会を伺っての苦渋の決断、でも仕方ありませんよね。機長の最大の任務は乗っておられるお客様を安全に、確実に八丈島へ案内する事なのですから。乗っておられた加絵さんを始めとする乗客の方も八丈島に降りられないのは残念に思った事とお察しします、しかし一番悔しい思いをしているのは眼下に八丈島を目にしているにも関わらず、お客様を八丈島にご案内出来ずに引き返す決断をした機長かもしれません。

  • @mccoy9426
    @mccoy94262 ай бұрын

    ある意味、海外行くより大変ですね(笑) 遠くないのに遠い青ヶ島、私のいつか必ず訪れたい場所のひとつです 昼間は島内探検!?夜は星空見ながら島寿司おつまみに島焼酎楽しみたいですね~(^^)/

  • @mooney8412
    @mooney8412Ай бұрын

    こんばんは。 私も2回ほど八丈島空港へフライトしましたが、風が滅茶苦茶乱れるのでかなり忙しい操縦でした。本当に島民の方はたくましく生活をされていると感じました。

  • @user-qp4pj9fm9u
    @user-qp4pj9fm9u2 ай бұрын

    都内で電車の乗り換えも大変なのに船の乗り換えも大変ですね❗

  • @user-sp7bo2ro2z
    @user-sp7bo2ro2z2 ай бұрын

    青ヶ島いいところですね‼️行ったことないけどすごくいい‼️

  • @Route150bypass
    @Route150bypass2 ай бұрын

    抜港(ばっこう)って知る人ぞ知る言葉ですだと思いますね。 加絵さん船酔いしないところがとても羨ましい限りです。私、速攻で船酔いします(;_;

  • @user-tf5rb9gu8f
    @user-tf5rb9gu8f2 ай бұрын

    加絵さんお疲れ様でした👍😊❗

  • @akinori5142
    @akinori51422 ай бұрын

    お疲れ様でした!

  • @fubuki0018
    @fubuki00182 ай бұрын

    大都市と田舎のギャップをすごい感じそう

  • @user-jd1ld1wp5l
    @user-jd1ld1wp5l2 ай бұрын

    わからない事は謝る事ないですよ。神戸に住んでても神戸の事わかりませんし😂。携帯で調べればいいんです。自己責任なのだ。 不便を楽しめる青ヶ島では最高の時を旅を出来そう島民の人には申し訳ないほど浮かれてます。自然相手ですから青ヶ島に行く人も簡単には行けない事でチャレンジ出来る島何回もチャレンジして行けないとしても、それは行けた時に何倍もになるって楽しみ方もある。いろんな事状況を調べ尽くすだろうし、それだけ青ヶ🏝️を知れるしね 、いい事だらけですよ。さぁ準備、準備と !

  • @user-tf8vs4cr1y
    @user-tf8vs4cr1yАй бұрын

    加絵さん、今回は、本当に、残念ですね。

  • @user-goto51072
    @user-goto5107221 күн бұрын

    五島列島の福江つばき空港も着陸出来ず引き返す事はありますが、伊豆諸島は、更に大変ですね汗。ただ離島割引は本当に有り難いですよね!僕もだいぶ助かってます。

  • @zawakazu6436
    @zawakazu64362 ай бұрын

    現実的に青ヶ島にゆこうを思うと、こんな感じなんですねー。というレポートありがたいです。イメージ湧きます!

  • @AOGASHIMAChannel

    @AOGASHIMAChannel

    2 ай бұрын

    私は行き来が多いので引き返したりに遭遇しますが、普通なら大丈夫です!

  • @zawakazu6436

    @zawakazu6436

    2 ай бұрын

    @@AOGASHIMAChannel いや、すみません。飛行機が着陸できない話ではなく、夜から気軽に船で行けるところです。笑

  • @motikusa1630
    @motikusa16302 ай бұрын

    難空港だったんですね、端から見てると全く気付かない事です。でも事故とか発生してない事考えると、優秀なパイロット・スタッフが運航を担ってるんですね。

  • @user-ux1xv7fh8t
    @user-ux1xv7fh8t2 ай бұрын

    いつもあなたに見惚れてます

Келесі